広報しまばら 平成29年12月号 DECEMBER.2017 No.763 浜の川湧水(白土桃山二丁目) (写真)浜の川湧水と隣接する銀水の様子    「浜の川湧水」には、4つに区切られた洗い場があり、食料品を洗うところ、食器を洗うところなど各用途によって上から順々に水を利用していくような仕組みになっており、現在もそのしきたりが守られています。浜の川湧水の隣には、昨年8月に復活した島原名物かんざらしの名店「銀水」があります。  島原ならではの文化と甘味を求めて訪れてみてはいかがでしょうか。 平成28年度決算・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 平成28年度国保財政状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5 輝く島原人vol.3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6 平成29年度全国学力・学習状況調査・・・・・・・・・・・8 市有地分譲地売却促進・定住促進事業 奨励金・・9 市役所新庁舎工事 ほか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10 水道の凍結対策 ほか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11 しまばらん4コマ漫画・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12 まちかどウォッチング・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14 ふるさと再発見 ほか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16 島原半島ユネスコ世界ジオパーク・・・・・・・・・・・・17 しまばら子育て情報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18 健康しまばら通信・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20 公民館講座情報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22 情報ひろば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23 施設情報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26 図書館へ行こう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27 年末年始の市役所窓口・公共施設・・・・・・・・・・・・28 月間カレンダー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29 広告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30 ※裏表紙や情報ひろばの欄に有料広告を掲載しています(内容は省略します) ◎平成28年度決算  市が1年間にどれだけの予算を使って、どのような事業を実施したのか決算内容と主な事業について説明します。 ▼問い合わせ先 総務課財政班(63-1111内線152) ○一般会計決算状況  次のとおり、平成28 年度一般会計決算額は、歳入、歳出ともに前年度より増加しました。 ▼歳入 239億9496万円  平成28年度の歳入総額は、239億9496万円で、前年度に比べ5億382万円(+2.1%)の増加となりました。 ・歳入増の主な理由  個人市民税や軽自動車税など「市税」の増、汚泥再生処理センター建設事業による「市債」の増、財源不足のために基金を取り崩したことによる「繰入金」の増などによるものです。 歳入       239億9496万円 地方交付税    66億8078万円(27.9%) 市税       47億3365万円(19.7%) 国庫支出金    39億6371万円(16.5%) 市債       27億5098万円(11.5%) 県支出金     18億8586万円(7.9%) 繰入金      10億5655万円(4.4%) 地方消費税交付金  7億9551万円(3.3%) 寄附金       5億3298万円(2.2%) 諸収入       4億6058万円(1.9%) 使用料・手数料   3億2728万円(1.4%) その他       8億708万円(3.3%) ▼歳出 235億9502万円  平成28年度の歳出総額は、235億9502万円で、前年度に比べ4億1876万円(+1.8%)の増加となりました。 ・歳出増の主な理由  汚泥再生処理センター整備事業による「衛生費」の増、年金生活者支援臨時福祉給付金の給付による「民生費」の増、ほか「総務費」の増などによるものです。 歳出 235億9502万円 土木費    10億8547万円(4.6%) 農林水産業費  7億7405万円(3.3%) その他     2億5198万円(1.1%) 民生費    95億6113万円(40.5%) 教育費    14億7291万円(6.2%) 公債費    21億4655万円(9.1%) 総務費    35億1891万円(14.9%) 衛生費    34億9555万円(14.8%) 消防費     6億7393万円(2.9%) 商工費     6億1454万円(2.6%) ○島原市の財政状況を家計簿に置き換えると  決算状況をより分かりやすくするため、それぞれの項目を市民1人当たりの額に置き換え、身近な家計簿で表しました。 ▼収入(市民1人当たり) 項 目        決算上の内容       金 額 給料        市税・使用料など     11万6177円 親からの援助    国・県からの交付金    29万4567円 預金の引き出し   他会計や基金からの繰入金  2万2973円 借り入れ      市債            5万9816円 前月からの繰り越し 前年度繰越金         6847円 雑収入       諸収入、寄附金など     2万726円 合 計                    52万1106円 ・貯蓄残高(基金残高)14万4250円 ・借金残高(市債残高)45万7386円 ※人口は4万5991人(平成29年3月31日現在)として算出しています ※家計簿の各項目の額は、総務省が定めた地方財政統計上の数値を使用しているため、決算書の総額とは  若干の相違があります ▼支出(市民1人当たり) 項 目決算上の内容金 額 食費         給与、議員報酬など           6万6467円 日用品や公共料金など 旅費、光熱水費、郵便料・電話料など   6万7619円 家電などの修理    費維持補修費               3087円 医療費など      児童手当、生活保護費、福祉医療費など 13万4392円 家屋の増改築     普通建設事業費など           6万6163円 ローンの返済     公債費                 4万6673円 預金         積立金、貸付金など           2万1960円 町内会費など     一部事務組合負担金など         5万3519円 子どもへの仕送り   他会計繰出金              5万2529円 合 計                           51万2409円 ○島原市の財政は健全ですか?  地方公共団体の財政の健全性に関する指標として、次の健全化判断比率を示す4 つの判断指標と資金不足比率があります。本市はいずれの指標も基準を下回っており、今後も健全な財政運営を行っていきます。 @「実質赤字比率」は、一般会計などの実質的な赤字額が、標準的な収入に対して、どれくらいの割合になるかを示しています。  ・早期健全化基準(黄信号ライン)13.09%  ・財政再生基準(赤信号ライン) 20.00% ⇒赤字はありません A「連結実質赤字比率」は、すべての会計の実質的な赤字額が、標準的な収入に対してどれくらいの割合になるのかを示しています。  ・早期健全化基準(黄信号ライン)18.09%  ・財政再生基準(赤信号ライン) 30.00% ⇒赤字はありません B「実質公債費比率」は、一般会計などでの実質的な借入金返済額が、標準的な収入に対して、どれくらいの割合になるかを示しています。  ・早期健全化基準(黄信号ライン) 25.0%  ・財政再生基準(赤信号ライン)  35.0% ⇒ 4.3%(基準を下回っています) C「将来負担比率」は、一般会計などが抱える実質的な負債残高が、標準的な収入に対して、どれくらいの割合になるかを示しています。  ・早期健全化基準(黄信号ライン)350.0%  ・財政再生基準(赤信号ライン)  ―  ⇒ 0%以下(基準を下回っています) D「資金不足比率」は各公営企業の資金不足額が、事業規模に対して、どれくらいの割合になるのかを示しています。⇒資金不足はありません ○平成28年度に実施した主な事業 ▼汚泥再生処理センター建設 事業費16億8055万円  平成26年から建設中のし尿処理施設「前浜クリーン館」が完成しました。前浜クリーン館は高負荷脱窒素処理方式を採用し、安全でクリーンな処理水を放流することができます。 ▼霊南山ノ神線整備事業 事業費1億7787万円  市中心部の円滑な道路交通を確保するため、都市計画道路 霊南山ノ神線の測量・建物等調査の委託、用地取得、建物などの補償を行いました。 ▼三会漁港海岸保全事業 事業費9470万円  台風時などの越波被害を防止するため、消波ブロックを製作・設置しました。 ▼すこやか子育て支援事業 事業費1億1879万円  多子世帯の保育所および認定こども園入所児童の保育料を軽減することにより、児童の福祉の向上に努めました。 ▼すこやか赤ちゃん支援事業事業費1438万円  満2歳未満の第2子以降を養育している人に対し、赤ちゃん用育児用品の購入費用の一部助成を行いました。 ○平成28年度決算 目的税の使途状況 ▼都市計画税 事業名     決算額 街路整備事業         2億2328万円 公園費              7091万円 都市下水路費           1663万円 公債費(都市計画事業債のみ) 2億7493万円 合計             5億8575万円 財源内訳 都市計画税          3億3079万円 国庫・県支出金          6087万円 市債             1億5260万円 繰越金              1096万円 一般財源など 3053万円 ▼入湯税 事業名決算額 環境衛生施設整備       16億7709万円 鉱泉源の保護管理施設整備費    1400万円 消防施設整備費          2275万円 観光振興費            400万円 観光施設整備費          1301万円 合計 17億3085万円 財源内訳 入湯税              1610万円 国庫・県支出金        1億4636万円 一般財源など 15億6839万円 ○平成28年度決算 特別会計  特別会計とは特定の事業を行うための会計区分です。本市には平成28 年度末で3つの特別会計があります。 ・歳入決算額 89億4335万円(前年比9.2%減) ・歳出決算額 88億5804万円(前年比9.3%減) 各特別会計の歳入額・歳出額は次のとおりです。 特別会計名      歳入額    歳出額 国民健康保険事業 82億5422万円 82億1350万円 温泉給湯事業     9976万円 7764万円 後期高齢者医療   5億8936万円 5億6690万円 ◎平成28年度の国保財政状況をお知らせします 平成28年度決算状況については、前年度繰越金や国保財政調整基金の取り崩しで財政収支の均衡を図りました。  今後も一人当たりの医療費が増加していくことで、国保財政は依然厳しさを増していくことが推測されます。   ▼歳入     82億5422万円 補助金・交付金 59億2905万円(71.8%) 国民健康保険税 13億2463万円(16.1%) 一般会計繰入金 7億1911万円(8.7%) 基金繰入金   2億円(2.4%) 繰越金     6900万円(0.8%) その他     1243万円(0.2%) ▼歳出     82億1350万円 保険給付費   47億7754万円(58.2%) 拠出金・納付金 30億8026万円(37.5%) 基金積立金   2億5万円(2.4%) その他8040万円(1.0%) 保健事業7525万円(0.9%) ▼国保加入者数、1人当たりの保険税などの推移  年 度  国保加入者数 1人当たりの国保税   医療費   1人当たりの医療費 平成24年度 16772人    8万6316円     58億1千236万円  34万6551円 平成25年度 16342人    8万8969円     58億9千779万円  36万898円 平成26年度 15812人    8万7483円     56億7千126万円  35万8668円 平成27年度 15339人    8万7382円     56億6千840万円  36万9542円 平成28年度 14783人    9万1111円     56億1千763万円  38万6円 ▼厳しい財政状況  国民健康保険は、病気やけがのときに安心して医療が受けられるように、被保険者が保険税を出し合い、必要な医療費に充ててお互いに助け合う制度です。  本市国保特別会計の単年度収支は平成18年度から赤字が続いており、繰越金や基金を取り崩して収支の均衡を図っています。  こうした厳しい状況の中、市が国保財政の改善に取り組むとともに、加入者一人一人が自分の健康に関心を持つことが国保財政改善への第一歩です。 ▼医療費と保険税  加入者数は年々減少している一方で、加入者の高齢化や医療の高度化などによる1人当たりの医療費は増加しています。また、医療費に対する国保税収入の割合は、10年間で約1割減少しています。 ▼国保の都道府県単位化  国保制度を維持するために、平成30年4月から長崎県が国保の財政運営の責任主体となり、市町村とともに国保運営の中心的な役割を担います。  財政運営のしくみは変わりますが、医療の受け方や保険税の納付方法および各種届出・申請手続きはこれまでどおり変わりません。 ▼「特定健診」を受けましょう  国保の医療費を抑えるためには、私たち一人一人が健康な体を維持することが大切です。  国民健康保険では、皆さんの健康を守り、安心して生活できるように、特定健康診査・特定保健指導の実施などを行い、病気の早期発見・早期治療、重症化を抑えるなどの健康づくりを進めています。年に一度は必ず健診を受け、健康づくりに努めましょう。 ▼「ジェネリック医薬品」を活用しましょう!  ジェネリック医薬品とは、低価格でありながら、新薬と同等の安全性や効能・効果が認められた医薬品のことです。  窓口での負担も減りま すので、かかりつけの医療機関や薬局に相談し、積極的に活用しましょう。 ※「ジェネリック医薬品希望シール」は市役所窓口で配布しています ▼問い合わせ先 保険健康課国民健康保険班(63-1111内線231)   ◎輝く島原人 THE SCENE Vol.03 島原に生きる  広報しまばらでは、生き生きと活動し、楽しみながら社会に貢献する人生の達人たちを「輝く島原人」として紹介しています。  第3回目はふるさとをこよなく愛し、さまざまな活動を通して、ふるさとを広く発信している。大好きなふるさとを伝えたいと話す金子 加代子(かねこ かよこ)さん(74)を紹介します。 「人生の達人」金子 加代子(かねこ かよこ)さん(74)  昭和18年、7人兄弟の3番目として中国大連市桔梗町で生まれ、終戦を機に引き揚げる。新上五島町(旧魚目村)で育ち、上五島高校卒業後、教諭として約21年間教壇に立つ。結婚後、旧有明町民となり、退職してからは、旧有明町教育委員会社会教育指導員として婦人会の育成など約23年間務めた。ふるさとをこよなく愛し、さまざまな活動を通して、ふるさとを広く発信している。有明町湯江在住。 ▼幻の反物「島原木綿」の反物を継承  400年の歴史がある幻の反物「島原木綿」。島原木綿は平成22年に市の無形文化財に指定され、県内で唯一の機織り技術で大変貴重なものです。その「島原木綿」を再現し、技法の継承に取り組んでいる「島原木綿保存会」の会長として活動している金子さん。島原木綿は藍染めの濃淡による美しい縦縞と丈夫で長持ちが特長 で、「一本の道も間違ってはいけない。人が生きる道と同じ」と先人から教えられたとおり、反物を仕上げるためには、17の工程を確実にものにしながら織り上げていかねばならず、一本一本と語らいながら、糸がいうことを聞いてくれなければ作業ができないほどの繊細さが求められます。  「とにかく根気がいる仕事で、それぞれの過程で大変なこともありますが、理想の縞をイメージしながら織るので、想像の喜びを感じながら楽しく織ることができています」と話す金子さん。  機械化になった現代だからこそ、先人の人間性のすばらしさや手織り機の巧妙さを実感しているそうで、「これからも、当時の人々がどんなに大変だったか思いを馳せながら、昔の技術を継承するとともに、現代にあった、軽やかな透明感のある新しい縞にも挑戦していきたいです」と意気込みを語ってくれました。 ▼ふるさとを語る  幼少のころから本が大好きで、教諭になってからも子どもたちに本の素晴らしさを伝えたい幻と思っていた金子さんは、平成元年に結成された「有明童話の会くすのき」では副会長として精力的に活動しています。  本の読み聞かせだけでなく、子どもたちに民話を残すため、島原半島の民話を掘り起こしています。これまで発掘した島原半島の民話は150を数え、現地で民話を語り、映像で末永く残す取り組みも行っており、島原半島の歴史や風土から生まれたふるさとの民話と島原半島ジオパークの魅力ある風景を取り上げたFMラジオ番組「民話そこここバーチャルジオツアー」を通してジオ民話を世界に発信しています。  「民話は祖先からのメッセージ」という言葉を大切にして「子どもたちの心にふるさとを根付かせたい思いで、これからも民話を語っていきます。また、いずれ巣立っていく子どもたちが、生まれ育ったふるさとに愛着を持ち、いつまでも記憶に残してくれるとうれしいですね」と話してくれました。 ▼歌と踊りでふるさとを発信  約23年間、社会教育指導員として婦人会の育成などにかかわってきた金子さんは、平成11年の有明総合文化会館の落成を契機に婦人会を中心として結成された「平成ありあけ音頭継承グループ」の一員としても活動しています。  しまばら温泉不知火まつりなどのイベントで披露している「平成ありあけ音頭」は歌詞にふるさとの風景や生活の様子が織り交ぜてあり、歌と踊りを通してふるさとの素晴らしさを伝えています。また、自身が作詞・作曲した「寒ざらしの歌」は、「民話そこここ(銀水のかんざらし)」を制作する過程で自然につぶやいて出た 歌で、しまばらの湧水と島原名物の寒ざらしをイメージさせ、楽しく歌える曲です。一人でも多くの人に聞いてもらって元気になってもらいたいですね。 ▼幸せさがし  戦時中に中国大連市で生まれた金子さんは、幸せ探しをすることが多く、産んでくれた親に感謝し、自然に恵まれたところで生かされ、安心して住めるところがあることの有難さを感じ、今できることを一生懸命にやってるそうです。 ▼ふるさと大きみ〜んなで?  「これまでやって来られたのも、家族の理解や周りの皆さんの支えのおかげだと感謝しています。何かをキッカケに人と出会い、仲間と一緒に頑張れることが幸せです。これからも人との出会いを大切にして、さまざまな活動を通し、人情味あふれる『大好きなふるさと島原』を広く伝えていきたいです」と笑顔で話してくれました。 (写真1)機織り機に座り笑顔で島原木綿を織る金子さん (写真2)幻の反物「島原木綿」3種類の反物 (写真3)FMラジオ番組「民話そこここ」でジオ民話を語る金子さん (写真4)寒ざらしの歌 歌詞    1番 まん丸プワプワ寒ざらし ヨイヨイ       とろりふんわり 丸い玉       ジオの恵みのうまか水       島原名物たべてみて       寒ざらし寒ざらし    2番 白くてプワプワ寒ざらし ヨイヨイ       ころころころがる口の中       ジオの恵みの水の音(ね)に       島原よかとこ響きあう       寒ざらし寒ざらし   ◎平成29年度 全国学力・学習状況調査  今年度の全国学力・学習状況調査が次のとおり実施されました。市内の小・中学生の状況についてお知らせします。 ▼調査対象学年 小学校第6 学年、中学校第3 学年(原則として全児童生徒が対象) ▼調査実施日 4月18日 @教科に関する調査(調査区分ごとの平均正答率)から ▼棒グラフ 小学校 中学校      国語A 国語B 算数A 算数B      国語A 国語B 数学A 数学B 島原市   74 58 81   44 73 70 65 47 全 国   73 56 78 43 77 72 64 48 長崎県 75 58 79 46 77 72 65 48 国語A、算数A・数学A…知識や理解の程度を測るもの 国語B、算数B・数学B…学習してきたことを活用して問題を解く力の程度を測るもの  ◎小学校算数Aの平均正答率が、4年連続全国平均、県平均を上回りました  ◎小学校国語Bの平均正答率が、全国平均、県平均を上回りました  △小学校算数Bの平均正答率が、全国平均を下回ったものの、県平均は上回っています  ◎中学校数学Aの平均正答率が、全国平均、県平均を上回りました  △中学校国語A、国語B、数学Bでは全国平均、県平均を下回ったものの、国語B、数学Bでは、その差は昨年度より縮まっています A児童生徒質問紙調査(学習意欲、学習方法、学習環境、生活の諸側面などに関する調査)から  ○「人の役に立つ人間になりたい」と思っている児童生徒の割合が高いです  ◯月曜から金曜、1 日あたりのテレビゲームをする時間や、携帯電話・スマートフォンでの通話やインターネットやメールをする時間は、全国平均と比べて、児童生徒ともに短い傾向にあります。昨年度の課題でしたが、今年度は改善しています。  ○土・日曜など学校が休みの日に、1日あたり1時間以上勉強をしている児童生徒の割合は、全国平均と比べて高いです  △テレビを見る時間やゲームをする時間などのルールを家の人と決めている児童生徒の割合が全国および県平均と比べて低いです。家庭でルールを話し合って決めるなどの取組が必要です ○全国学力・学習状況調査結果 学力向上への取組 @各学校で、週1回30分の学習の補充時間を設定しています A小学校2〜4年生と中学校1年生に、市の学力調査を行っています B小学校(国語、算数、理科、社会)、中学校(国語、数学、英語)で、課題に合わせた多くの問題を用意し、取り組ませています C各小学校、中学校で放課後子ども学習室を開いています ▼問い合わせ先 学校教育課(68-1111 内線642) ◎〜最大で土地購入代相当分の奨励金がもらえます〜「市有地分譲地売却促進・定住促進事業 奨励金」を交付します  市では、一人でも多くの人に島原に住んでもらおうと、市有地(仁田住宅団地分譲地26 区画 安中地区分譲地9区画)の「分譲地を購入した人」、「分譲地に家を建てた人」、「分譲地に家を建て定住した人」に対し、次のとおり奨励金を交付します。  なお、奨励金を受けるには申請手続きが必要です。詳しくは、契約管財課財産管理班に問い合わせてください。 @〜10%お得〜市有地分譲地売却促進奨励金  分譲地を購入した人(法人を含む)に、土地購入代金の10%(千円未満切捨)を交付します。 ▼申請期間 売買契約日から1年以内 A〜最大で50万円〜定住促進(新築)奨励金  本人または親族が購入した分譲地の売買契約日から、3年以内に住居を新築して住民登録をした人に、次のうち少ない額を交付します。 ・住宅建築契約のうち、本人が負担した額の10%(千円未満切捨) ・50 万円(市内事業者施工の場合)または30万円(市外事業者施工の場合) ▼申請期間 定住した日から1年以内 B〜最大で土地購入代相当に〜定住促進(若年世帯移住)奨励金  @およびAに該当する個人で、県外から初めて島原市に移住した、配偶者および小学生以下の同居家族がいる40 歳以下の人に、土地購入代金のうち本人が負担した額(1万円未満切捨)を上限として、@の金額を定住の翌年度から最長9年間交付します。 ※最長9年間受けると、@の奨励金と合わせて、土地購入代相当になります ※該当者が複数の場合は抽選となります ▼申請期間 定住した日の翌年度の10月1日から3月31日まで ▼申込方法 契約管財課に備え付けの所定の申請書類に必要事項を記入し、必要書類を添付の上、契約管財課財産管理班に提出してください。申請書は市ホームページ(http://www.city.shimabara.lg.jp/)からダウンロードできます ▼問い合わせ先 契約管財課財産管理班(63-1111内線261) ◎平成30年1月(予定)から市役所新庁舎の工事が始まります  新庁舎の工事期間中は、来庁者の安全確保のため、駐車場の制限などがありますので線路下の大手浜駐車場をご利用ください。市民皆さんにご不便とご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。 (写真1)大手広場公園にあった「市民憲章の石碑」は有明庁舎の玄関横に移設しました (写真2)大手広場公園にあった「平成溶岩」は雲仙岳災害記念館の駐車場に移設しました (写真3)昭和27年から約65年もの間、市庁舎本館を支え続けた約350本の松杭を撤去しました ▼問い合わせ先 総務課庁舎建設推進室(63-1111内線153) ◎市長コラム 「年の瀬を迎えて」 古川 骼O郎  早いもので師走となり、今年も残り少なくなりました。  庁舎の引っ越しから1年が経過しました。振り返ってみますと、さまざまなことがありましたが、最も心に残ったことは幸田町との姉妹都市締結です。   348年前の松平のお殿様のご縁が今日につながっています。IT改革情報化の現代、幸田町とも距離を越えた交流が可能です。これからの子どもたちの未来 のためにも、ふるさと島原の発展に常に前向きにチャレンジしてまいります。  いよいよ、新年から新庁舎の建設工事が始まります。災害に強く、市民の皆さんが使いやすい庁舎です。東京オリンピックが開催される2020年1月の業務開 始を目指します。しばらくの間はご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。皆さん、よい年をお迎えください。 ◎〜冬到来に備えて〜水道の凍結対策を  気温が氷点下を下回ると水道が凍結しやすくなり、水が出なくなったり、破裂することがあります。  気象情報などを確認し、水道の凍結対策をお願いします。 ▼特に凍結に注意する箇所 ・屋外の露出水道管や風当たりの強いところ ▼凍結を防ぐには ・ 保温材や毛布、布などを隙間なく巻きつけて保護し、水道管などが濡れないようにしてください ・ 冷え込みが厳しい時には、蛇口から少量の水を出しておくと有効です(ただし、水道代がかかりますのでご注意ください) ・ 蛇口までの水道管に水が残っていると凍結しやすくなります。長期間留守にする場合は、水道メーター横のバルブで止水し、残り水を出し切ってしまうことをお勧めします ▼水道が凍結して水が出ない場合 ・自然に解けるのを待つか、タオルなどを巻き付け、ゆっくりとぬるま湯をかけて解かしてください ※ 熱湯をかけると、水道管が破裂やひび割れることがあります ▼水道管が破裂してしまった場合 ・応急処置として、水道メーター横のバルブを閉め、水を止めてください。その後、島原市指定給水装置工事事業者に修理を依頼してください(水道管の破裂などによる修理費用は、所有者の負担となります) ※島原市指定給水装置工事事業者一覧など詳しくは市ホームページをご覧ください ▼問い合わせ先 水道課工務班 (68-1111内線594〜596) (写真)水道管に保温材などを巻き付け、濡れないようにテープで保護する(例) ◎〜障害があり、生活のしづらさがある人の相談所〜障害児・障害者相談支援事業所  「障害児・障害者相談支援事業所」は、障害がある人やその家族などからのさまざまな相談に専門のスタッフが応じるところです。福祉や医療、教育、就労などさまざまな情報の提供や専門機関の紹介を行ったり、福祉サービスの利用や地域で生活をしていくために必要な手伝いをします。相談は無料です。気軽に相談してください。 12月3日〜9日障害者週間 ▼市内の相談支援事業所     事業所名               電話番号 島原グリーンステーション(緑町)        63-4808 はなえみ(萩が丘二丁目)            63-9700 島原市医師会居宅介護支援センター(萩原一丁目) 62-5153 あいりす(片町)                73-9553 ライフサポートりよっと(有明町大三東)     68-1161 ▼問い合わせ先 福祉課障害福祉班(63-1111内線274) ◎しまばらん4コマ漫画アレンジ作品!  先月号で紹介しました、市内の小学生とその保護者を対象に応募した「しまばらん4コマ漫画」コンテスト作品が大変好評でしたので、第2弾として、今回は本市出身の漫画家、小西紀行さんにアレンジしたい作品を応募作品の中から1点選んでいただきました。選ばれた原画作品と小西さんのアレンジ作品、メッセージを紹介しま す。 (写真)最優秀賞受賞者 第一小学校3年 砂田史佳(すなだふみか)さんがサイン入り色紙を持って笑顔で記念撮影 ○小西紀行さんからのメッセージ  今回も先月号に続き、皆さんから応募頂きましたアイデアを使わせていただきました…と、言いつつも全く違うものになってしまいましたが。  応募作品を見て「しまばらんが浮き輪を使おうとしたらどうなるかな?」と思って描いたので、森ひなたさんの応募作品のアイデアがなければ、このネタも思いつきませんでした。本業の漫画でも、連想ゲームのようにして物語を考えたりしています。連想であって決してパクリではないですからね。 ○【原画作品】(テーマ「しまばらんの夏休み」第一小学校2年 森 ひなた さん作 しまばらん/やっぱり、夏はすいかだなー。プールもいいけど。 しまばらん/(プールを前)わーい。プールだ。 しまばらん/(浮き輪をつけて苦しむしまばらん)うきわが入らない。あーくるしー しまばらん/(浮き輪をつけて窮屈そうなしまばらん)すいか食べすぎたー。ギューギュー。ゲボー。 ○「浮き輪」アレンジ篇 小西紀行(こにしのりゆき) しまばらん/しまった…プール来きたのに、浮うきき輪わ ば忘わすれた。 こども/(しまばらんに向かって浮き輪を投げるこども)よっ。 しまばらん/(しまばらんの頭に浮き輪がはまる) こども/(しまばらんの頭に浮き輪がはまって喜ぶこども)入ったー。 しまばらん/いや、輪なげか。 ○ゆるキャラグランプリ2017 最終順位決定 ご当地部門全国第14位 長崎県1位(2連覇) 九州3位 応援いただいた皆さん、ありがとうございました 11月18日・19日、三重県桑名市で開催された「ゆるキャラグランプリ2017」決戦投票の結果、最終順位が発表されました (写真)三重県桑名市で開催された「ゆるキャラグランプリ2017」の舞台に上がり、PRするしまばらん ◎まちかどウォッチング ○表現力豊かな子どもたち 第39回北村西望賞教育美術展  10 月28 日から11 月1 日まで、島原文化会館で「第39 回北村西望賞教育美術展」が開催され、絵画や工作など子どもたちの力作273点が会場を彩りました。  この美術展は、本市の名誉市民・故北村西望氏の功績をたたえるとともに、子どもたちの美術の表現力をさらに高め、創作意欲を喚起しようと開催されているもので、北村西望賞6点が次のように決まりました。 (平面の部)「うみ」三会小学校1年牧本 はな(まきもと はな) さん、「蟹」高野小学校6年本田 夕季(ほんだ ゆうき) さん、「ミサンガの世界」第三中学校3年松永 ユリ(まつなが ゆり)さん (立体の部)「がんばったよ、はじめてのうんどうかい」第二小学校1年草野 愛佳(くさの まなか)さん、「伝説の鳥」大三東小学校6年村田 智志(むらた さとし) さん、「鳳凰(ほうおう)」第三中学学校3年寺田 芽生(てらだ めぐみ) さん (写真1)展示作品を鑑賞する関係者 (写真2〜7)北村西望賞6点 ○新たな産業創出に向けて 熊大研究センターと連携協定  10月18日、熊本大学先進マグネシウム国際研究センターと「連携および協力に関する協定」を結びました。  この協定は、地域産業の振興や人材育成を目的としたもので、姉妹都市となった愛知県幸田町の紹介により実現したものです。  本市は企業誘致や産業振興を目指しており、この締結により、先進マグネシウムを使った新商品の開発や関連企業・研修所の誘致と産業の活性化が期待されます。 (写真)協定締結後、握手を交わす(古川市長と河村(かわむら)センター所長) ○100歳おめでとうございます。 稲田 雅子(いなだ まさこ)さん(10月23日生) 吉田 トミコ(よしだ とみこ)さん(10月27日生) ○平成29年秋 叙勲の受章おめでとうございます ●旭日中綬章(元長崎県議会議員・元島原市議会議員)  楠 大典(くすのき だいすけ) さん(新田町)  昭和50年から7期28年市議会議員として在職し、市議会総務委員会委員長などの要職も歴任。さらに平成15 年から3期12年県議会議員として在職し県議会副議長などの要職も歴任。市議・県議合わせて約40年にわたり地方自治の発展と住民福祉の向上に貢献されました。また、長年町内会長や市レスリング協会長、みんなでスクイを造ろう会会長などを務められており、現在も活躍されています。 ●瑞宝小綬章(元公立高等学校長)  田仲 久(たなか ひさし) さん(城内三丁目)  「このような名誉ある章をいただき、ありがとうございます。これも良き先輩や同僚、後輩、そして素晴らしい生徒たちに恵まれ、職務を全うできたおかげです。」 昭和30年から36年余り、公立高等学校教諭として学校教育の充実・発展に貢献されました。平成元年4月から3年間、県立島原商業高等学校長として在職し、平成3年の雲仙・普賢岳噴火災害時には、授業再開のため、生徒の安全と通学方法の確保に尽力されました。また、市への奉仕活動として、平成元年から28年間、島原城堀端の環境美化ボランティアを毎朝行い、県知事表彰などを受けられました。 ●旭日双光章(元島原市議会議員)  安藤 幽明(あんどう ゆうめい)さん(上の原三丁目)  「今回の受章は地域や市民の皆様のご協力の賜物と大変感謝しております。これまでの経験を生かし、微力ながら今後も地域振興に貢献してまいります。」  昭和62 年6月から通算6期22 年にわたり市議会議員として在職し、市議会議長をはじめ、市議会総務委員会委員長などの要職も歴任。特に雲仙・普賢岳噴火災害からの復興・復旧による災害に強いまちづくりのほか、旧有明町との合併にも尽力し、地方自治の発展と住民福祉の向上に貢献されました。 ◎ふるさと再発見 第4代島原城主 高力 高長(こうりき たかなが)(1605‐1677年)  高力高長公は「隆長」と表記されることもあり、通常「左近太夫(さこん たゆう)」と名乗ってました。1655(明暦元)年、父・忠房公の死去により島原藩主となります。  高長公は書籍、特に漢書(『論語』などの中国の書)の収集家でした。幕府の儒学者の日記には、全国でも指折りの書物を収集する大名として、漢書は高長公、和書(『源氏物語』などの日本の古典)は、当時の丹波国福知山藩主・松平忠房公が挙げられています。残念ながら高長公の蔵書は今は伝わっていませんが、ともに島原にゆかりのある大名が国内有数の蔵書家であったことは大変興味深く、忠房公の蔵書が松平文庫として伝わっているだけに大変惜しまれます。 一方、藩政については必ずしもうまくいったとはいえませんでした。  高長公を強く諫めた家老・志賀玄蕃(しが げんばのじょう)(甚三郎)を成敗するに至ったことが伝わっており、家臣団の統率がうまくとれなかったことをうかがわせます。なお、玄蕃が没した地は「甚三郎山」(市指定史跡)として伝えられ、今も祠が祀られています。  以前は奉納相撲が催されていました。  1667( 寛文7) 年、幕府が巡見使を島原に派遣した際、島原の領民が過重な年貢をかけられていることを巡見使に訴え出ました。幕府は再調査した後、同年2 月に高長公を改易し、陸奥国仙台藩に配流しました。1677(延宝5)年、高長公は同地で没しました。同時に嫡子・常長は出羽国庄内藩に、二男・秀長は信濃国松 代藩にそれぞれ預けられますが、後年2人は赦され、高力家は旗本として存続していきます。 社会教育課学芸員 吉田 信也(よしだ しんや) (写真)甚三郎山にある志賀玄蕃の祠 地域おこし協力隊コラムO 地域おこし協力隊 松原 正武(まつばら まさたけ)  こんにちは。地域おこし協力隊の松原正武です。  FMしまばらで島原半島に昔から語り継か゛れる豊かな民話の世界に島原半島シ゛オハ゜ークの視点を加えて、有明童話の会「くすのき」の皆さんが一話す゛つ丁寧に語る番組が放送されています。  以前は、言葉だけで民話が作られた場所の情景や地形など、ジオに関係する情報を伝えていたのですが、6月から撮影を行い、臨場感が持てる映像をインターネット上で伝えることができるようになりました。  この番組は、企画を北田貴子(きただたかこ)さん( 自由空間きた田)、民話の語りを金子加代子(かねこかよこ)さん(有明童話の会「くすのき」)、島原半島シ゛オハ゜ークの話と監修を大野希一(おおの まれかず)さん(島原半島シ゛オハ゜ーク協議会)、そして、映像撮影と編集を私が行っています。  最近、制作した民話「みそ五郎の足跡」を次のQRコードから見ることができます。また、インターネットで「民話そこここ」と検索すると、「みそ五郎の足跡」 以外の民話も見ることができます。  「民話そこここ」の新たな展開として、島原半島の民話の世界をハ゛ーチャルシ゛オツアーとしてインターネット上て゛公開していきたいと考えています。そして、国内外の多くの人に、「民話そこここ」の取り組みを知ってもらい、島原半島の魅力と豊かさを感し゛て欲しいと思います。 ▼問い合わせ先 政策企画課(62-8012) (写真)有明海をバックに民話について語る金子さん(左)と大野さん(右) ●しまばら子育て情報  子育て支援室(62-4015)  こども課こども福祉班(63-1111 内線301)      こども家庭班(63-1111 内線278) ◎12月で1歳になりました Happy Birthday ! (写真) ・松島 コウ(まつしま こう)ちゃん 12月7日生 「これからも元気に育ってね!」 ・大潮 肇(おおしお はじめ)くん 12月14日生 「にこにこ元気に大きくなってね!」 ・嶺 拓也(みね たくや)くん 12月14日生 「拓也の笑顔にみんなメロメロです♪」 ・松田 獅央(まつだ れお)くん 12月27日生 「毎日笑顔いっぱい過ごしてね」 ◎Happy Birthday投稿募集! ▼対象者 市内在住で、広報しまばらの発行月に満1歳となる赤ちゃん ▼応募方法 所定の申込書に必要事項を記入の上、写真とともに秘書人事課秘書広報班にメールまたは持参してくだい ▼応募期限 広報しまばらの発行月の前々月20日 ▼掲載決定方法 応募者多数の場合は、先着順で掲載します ※詳しくは市ホームページで確認してください ▼申し込み・問い合わせ先 秘書人事課秘書広報班(63-1111 内線124) ◎乳児家庭全戸訪問を実施しています  乳児家庭訪問員が、生後4カ月を迎えるまでの赤ちゃんがいる家庭を訪問し、市の子育て情報をお届けするほか、子育てに関する不安や悩みの相談を受け付けています。 ▼対象者 生後4カ月を迎えるまでの赤ちゃんがいる家庭 ▼訪問員 乳児家庭訪問員(保健師・看護師・保育士) ※訪問時は、市が発行した身分証明書を携帯します  ▼訪問日時 乳児家庭訪問員が事前に連絡し、日程を調整します ▼費用 無料 ▼問い合わせ先 こども課こども家庭班(63-1111内線278) ◎第39回 わくわく交流会 12月15日(金) 10時〜12時(受付9時30分〜) 杉谷公民館 ▼内 容 島原室内合奏団によるクリスマスコンサートのほか、  お楽しみクリスマス会やクリスマスプレゼントもあります ▼対象者 市内在住の乳幼児とその保護者 ▼参加料 無料  ▼定 員 親子80組(先着順) ▼申込方法 事前に子育て支援室に電話で申し込んでください ▼申し込み・問い合わせ先 子育て支援室(62-4015) ◎笑顔で子育て育児サークル 【育児サークル名】イベント名 内容 日時・場所 【きららkids】クリスマス飾り作りT「子どもと一緒にクリスマス飾りを作りましょう」 12月5日(火)10時〜12時、有明保健センター 【こいこいひろば】クリスマスクッキング 「食生活改善推進員協議会の皆さんとクッキングを楽しみましょう」 12月6日(水)10時〜12時、霊丘公民館 【にこにこkids】歌あそび・音あそび 「いろんな楽器の音を楽しみ、季節の歌をうたいましょう」 12月7日(木)10時〜12時、安中公民館 【のびのびkids】クリスマス飾り作りU 「子どもと一緒にクリスマス飾りを作りましょう」 12月12日(火)10時〜12時、三会農村環境改善センター 【すくすくげんkids】クリスマス会 「子どもと一緒にクリスマス会を楽しみましょう」 12月21日(木)10時〜12時、杉谷公民館 【にこにこkids】かんたん凧をつくろう 「凧を作ってあそびましょう」 平成30年1月4日(木)10時〜12時、安中公民館 【のびのびkids】お正月あそび 「こま遊びなどお正月遊びを楽しみましょう」 平成30年1月9日(火)10時〜12時、三会農村環境改善センター 【すくすくげんkids】鬼の面をつくろう 「節分に向けて鬼のお面を作りましょう」 平成30年1月18日(木)10時〜12時、杉谷公民館 ※食生活改善推進員・ありあけ母親クラブによる手作りおやつもあります (写真1)「クリスマス会」(12月21日、杉谷公民館)お母さんと赤ちゃんたちにクリスマスの絵本を読み聞かせている様子 (写真2)「クリスマス飾り作り」(12月5日、有明保健センター、12月12日、三会農村環境改善センター)お母さんと赤ちゃんたちが一緒にクリスマス飾りを作っている様子 ●健康しまばら通信 市保健センター 64−7713 有明保健センター 68−5335 ◎「いきいき健康ポイントカード」の提出は12月15日まで  いきいき健康ポイントを50 ポイント以上貯めていて、カードを提出していない人は、ぜひ提出してください。抽選で市の特産品が当たります。 ▼提出期限 12月15日(金) ▼提出場所 市保健センター、有明保健センター、保険健康課、各地区公民館 ▼問い合わせ先 市保健センター ◎「生活習慣病予防栄養教室」参加者募集  減塩・減量・運動で高血圧を予防しませんか。 ▼とき 12月15日(金)10時〜12時(受付9時30分〜) ▼ところ 有明保健センター ▼テーマ 「減・減・動で良い年を!〜工夫次第でおいしい減塩食〜」 ▼内 容 講話(食事・運動)、試食 ▼募集人数 30人(先着順) ▼申込期限 12月8日(金) ▼申し込み・問い合わせ先 有明保健センター ◎「特定健診」の受診期間を2月28日まで延長します  医療機関での特定健診の実施期間を次の通り延長します。 ▼対象者 市国民健康保険に加入の20歳以上の人で、平成29年度の特定健康診査および若年者健康診査を受診していない人 ▼受診期間 平成30年2月28日(水)まで ▼受診場所 市内指定医療機関 ▼健診料 無料 ▼健診内容 身体計測、血圧測定、血液検査、尿検査、心電図検査等 ▼持参品 特定健康診査受診券、市国民健康保険証 ※受診券の有効期限が「平成29年11月30日」となっていますが、そのまま使用することができます ※特定健康診査受診券を持っていない人は、再発行します ▼問い合わせ先 有明保健センター ◎しまばら食育レシピ 〜免疫力を高めて風邪の予防〜ニンジンの柚子味噌あえ(写真) ○材料(4人分) ニンジン…1本 長イモ…2〜3cm キュウリ…1本 サラダ油…適宜 柚子味噌…適宜 (合わせ味噌…40g、砂糖…20g、甘酒…25g、みりん…10g、柚子の皮…適宜) 《1人分栄養価》 *エネルギー:109kcal *たんぱく質:2.9g *脂質:4.0g *食塩:1.2g (ポイント)柚子の皮に含まれるβカロテンやビタミンCは、免疫力を高める作用があります 《作り方》 @ ニンジン、長イモは大きさをそろえた角切りにする A キュウリは角切りし、塩少々をふり水分を出す B @の材料をサラダ油で揚げ、Aのキュウリと合わせ盛り付ける C Bを柚子味噌であえる 柚子味噌 (1)合わせ味噌、みりん、砂糖、半量の甘酒を弱火で練った後、残りの甘酒を入れ味を調える (2) 仕上げに柚子の皮をすって加える 【レシピ提供:島原市食生活改善推進員協議会】 ◎ロコモティブシンドロームってなあに?  ロコモティブシンドローム(通称「ロコモ」)とは、運動器症候群のことで、骨・関節・筋肉などの運動器に障害が起き、「立つ」、「歩く」といった移動機能が低下している状態をいいます。ロコモが進行すると介護が必要となる危険性の高い状態となり、日常生活にも支障が生じてきます。 ○こんな症状は思い当たりませんか?  何気ない日常生活の7つの動作で、簡単にロコモのチェックができます。1つでも当てはまればロコモの心配があります。思い当たる内容があれば、今日からロコモ予防に取り組みましょう。 @家の中でつまずいたり滑ったりする A片脚立ちで靴下がはけない B階段を上がるのに手すりが必要である C15分くらい続けて歩けない D横断歩道を青信号で渡りきれない E布団の上げ下ろしなど、やや重い家事が困難である F2s程度の買い物を持ち帰るのが困難である ○運動でロコモを予防しよう!  家の中でロコモ予防ができる運動を紹介します。  体調に合わせて、無理をしないように行いましょう。 @バランス能力をつける「片足立ち」 ※転倒しないように必ずつかまるものがある場所で行いましょう ・目を開けたままの状態でまっすぐ立つ ・軽く片脚を上げる (左右1分間ずつを目安に行いましょう) A下肢筋力をつける「スクワット」 ※安全のために椅子やソファの前で行いましょう ・肩幅より少し広めに足を広げて立つ。つま先は30度くらい開く ・椅子に腰かけるイメージで息を吐きながらお尻を下げていく ・息を吸いながらゆっくり戻す (深呼吸するペースで5〜6 回繰り返しましょう)  また、市では、各地区公民館などでロコモ予防のための「転倒予防体操サークル」を開催していますので、気軽に参加してください。  詳しくは市保健センターに問い合わせてください。 ◎小児の日曜診療所 63−0202(受付時間のみ) ※必ず電話受付後に来院してください ▼対象者 中学生以下の小児(内科疾患のみ) ▼診療場所 長崎県島原病院小児科外来室 ▼診療時間 土曜日の18:00〜日曜日の17:00 ▼受付時間 土曜日の17:30〜日曜日の16:30 ※固定電話のみ利用可能(携帯電話不可) ◎健康テレホンサービス TEL 0120−555−203 ※固定電話のみ利用可能(携帯電話不可) TEL 095−826−5511 12月 月:狭心症を知ろう 火:腸閉塞 水:小児の救急シリーズ@発熱 木:しもやけについて 金:親知らずは抜いた方が良いのでしょうか? 土・日:前立腺肥大症〜注意が必要な症状とは?〜 ●12月 休日当番の医療機関 ※11月15日現在の内容です 島原市内当番医 診療時間 9時から18時まで 島原市外当番医 診療時間 9時から17時まで 当番歯科医   診療時間 9時から12時まで 市内当番薬局  診療時間 9時から18時まで 医療機関 電話番号 3日(日) 八尾病院 城内一丁目 62-5131 酒井外科胃腸科医院 宮の町 62-6655 しろの医院 南島原市深江町 72-5000 清水歯科医院 亀の甲町 63-4848 ひよこ薬局 上の町 65-0133 10日(日) たかお循環器内科 桜町 62-6300 いとう整形外科 広馬場町 61-0110 泉川病院 南島原市深江町 72-2017 宮ア歯科医院 萩原二丁目 62-1180 虹の薬局 桜町 62-5629 17日(日) 林内科医院 津町 62-6657 山口外科胃腸科医院 大手原町 62-3200 布井内科医院 南島原市深江町 72-5111 まつおデンタルクリニック 北門町 65-0233 たぐち薬局津町店 津町 64-4976 祐調剤薬局 御手水町 63-6338 23日(土) 貴田神経内科・呼吸器科・内科病院 有明町大三東 68-0040 長崎県島原病院小児科 下川尻町 63-0202 前田医院 新田町 62-6501 安藤病院 雲仙市吾妻町 38-2152 はらぐち歯科医院 上の町 62-4361 はくあい堂新田薬局 新田町 65-0210 24日(日) 柴田長庚堂病院 中堀町 64-1111 島原整形外科西村クリニック 下川尻町 62-0888 愛野ありあけ病院 雲仙市愛野町 36-0153 吉田歯科医院 田町 62-5026 フラーワー調剤薬局 中堀町 65-0265 島原薬剤師会薬局 下川尻町 65-0301 31日(日) 林内科医院 津町 62-6657 泉川病院 南島原市深江町 72-2017 まき歯科 上新丁一丁目 64-5077 たぐち薬局津町店 津町 64-4976 平成30年1月1日(月) 池田病院 湖南町 62-5161 泉川病院 南島原市深江町 72-2017 喜多歯科医院 中町 62-4745 そうごう薬局白土湖店 湖南町 65-0321 1月2日(火) 松岡病院 江戸丁 62-2526 泉川病院 南島原市深江町 72-2017 高城歯科クリニック 先魁町 64-6480 たぐち薬局 江戸丁 62-4193 1月3日(水) しろたに内科クリニック 北門町 65-0222 泉川病院 南島原市深江町 72-2017 山口歯科医院 新町一丁目 62-3016 溝上薬局北門町店 北門町 65-5532 1月7日(日) 魚住医院 城内一丁目 63-2286 土井外科消化器内科医院 中町 62-6305 中村眼科医院 雲仙市愛野町 36-1060 いなだ歯科 加美町 62-2901 市内当番薬局はありません ◎公民館講座情報 公民館では各種講座を行っています あなたも参加してみませんか ◆有明公民館 68−1101 ◆三会公民館 62−4505 ◆杉谷公民館 63−2231 ◆森岳公民館 63−2242 ◆霊丘公民館 64−2023 ◆白山公民館 63−2221 ◆安中公民館 63−2253 ※各講座の申し込みは、11月1日(水)から受け付けます 【安中公民館】 ◎「絵手紙教室」 12月8日(金)・14日(木)・18日(月)19時30分〜(全3回)  心のこもった手作り「年賀はがき」を、大切な人に送ってみませんか。 ●募集人数 15人(先着順) ●受講料 無料(材料代として100円が必要) ●持参品 筆、絵の具、雑巾 ※筆、絵の具は貸し出すこともできます ●講 師 佐藤正子(さとうまさこ) 先生 【有明公民館】 ◎「お正月を前に、凧づくりに挑戦!!」 @12月25日(月)、A12月26日(火)、B12月27日(水)9時〜11時  オリジナルの凧づくりに挑戦しませんか。 ●対象者 小学1年生以上 ●募集人数 各10人(先着順) ●受講料 無料(材料代として300円が必要) ●講 師 宮崎善金(みやざきよしかね) 先生 (写真)子どもたちが凧作りを教えてもらいながら、凧を作っている様子 【三会公民館】 ◎「ママと赤ちゃんの音あそび」 12月13日(水)10時30分〜  癒しの楽器ライアーを弾いて、リズム遊びなど、赤ちゃんと一緒に音で遊んでみませんか。 ●対象者 0から1歳児と保護者 ●募集人数 10組(先着順) ●受講料 無料 (写真)赤ちゃんがライアーを引いている様子 ◎「フラワーアレンジメント講座」 12月21日(木)@14時〜、A19時30分〜  自分でアレンジメントした花を飾って、お正月を迎えてみませんか。 ●募集人数 各16人(先着順) ●受講料 無料(材料代として1500円が必要) (写真)正月風に飾った花の様子 ◎初めてのエコクラフト「カゴ&小物入れ」 12月15日(金)・22日(金)13時30分〜(全2回)  クラフトバンドを切るところから始めるエコクラフト講座です。  バック作りなどにも応用できる基本を学んでみませんか。 ●募集人数 15人(先着順) ●受講料 無料(材料代として500円が必要) ●持参品 洗濯ばさみ20個 【霊丘公民館】 ◎「男の料理教室」 @平成30年1月18日(木)10時〜13時 A平成30年1月25日(木)10時〜13時  初心者大歓迎!下ごしらえから後片付けまで、丁寧に教えます。 ●募集人数 各20人(先着順) ●受講料 無料(材料代として500円が必要) ●持参品 筆記用具、エプロン、三角巾 ●情報ひろば ■ 市役所本庁(代表)63-1111 ■ 有明庁舎 ( 代表)68-1111 ※外港庁舎と折橋庁舎への電話は本庁代表 63-1111 から転送できます ◎募集 ◇保育所・認定こども園の入所希望児童  平成30年4月から新たに保育所や認定こども園(保育部分) での保育を希望する児童の申し込みを受け付けます。 ▼入所できる児童 保護者が仕事または病気などの理由で保育を必要とする事由に該当する児童 ▼受付期間 12月4日(月)〜平成30年1月31日(水) ▼申込方法 こども課または有明支所に備え付けの申込書に必要書類を添付し、こども課または有明支所に提出してください ※満3歳以上の児童で、幼稚園や認定こども園(教育部分) での教育を希望する場合は、直接、施設に申し込んでください ▼申し込み・問い合わせ先 こども課こども福祉班(内線276)または有明支所(内線507) ◇介護予防ファンクラブ「初天神ウォーキングバスツアー」参加者 ▼とき 平成30年1月25日(木) ▼行き先 太宰府天満宮(福岡県太宰府市) ▼対象者 島原半島3市に住所を有し、介護認定を受けていない65歳以上の人 ▼参加料 2800円 ▼申込期間 12月1日(金)〜12月20日(水) ▼申込方法 介護保険課地域支援係に電話で申し込んでください ▼申し込み・問い合わせ先 島原地域広域市町村圏組合介護保険課地域支援係(61−9102) ◇島原病院正規職員 ▼職種および採用予定人数 ○看護師…6人程度 ○薬剤師…若干名 ▼採用予定日 平成30年4月1日以降 ※欠員の状況に応じて、採用可能者はそれ以前に採用する場合があります ▼受験資格 次の年齢要件を満たし、それぞれの免許を有する人または平成30年3月までに免許を取得する見込みの人 ○看護師…昭和57年4月2日以降に生まれた人(専門看護師・認定看護師は年齢不問) ○薬剤師…昭和47年4月2日以降に生まれた人 ▼試験日 平成30年1月27日(土) ▼試験内容 作文、適性検査、面接試験 ▼受付期限 平成30年1月23日(火)17時30分必着 ▼申込方法 島原病院などで配布する申込書に必要事項を記入の上、提出してください ※試験案内、申込書は島原病院ホームページ(http://www.shimabarabyoin.jp/)からダウンロードすることもできます ▼問い合わせ先 長崎県島原病院総務係(63−1145) ◇自衛官 陸上自衛隊高等工科学校生徒 ▼募集人数 約260人 ▼資格 男子で中卒(見込含む)、17歳未満の人 ▼受付期間 平成30年1月9日(火)まで ▼試験日  ○一次…平成30年1月20日(土) ○二次…平成30年2月1日(木)〜2月4日(日) 防衛大学校学生(一般(後期)) ▼募集人数  ○人文・社会科学専攻…約10人 ○理工学専攻…約30人 ※合計40人のうち女子約5人 ▼資格 高校を卒業し(見込含む)、21歳未満の人(自衛官である人は23歳未満) ▼受付期間 平成30年1月20日(土)〜1月26日(金) ▼試験日 ○一次…平成30年2月17日(土) ○二次…平成30年3月10日(土) 自衛官候補生(男子) ▼資格 18歳以上27歳未満の人 ▼受付期間 年間を通じて行っています ▼試験日 受け付けのときにお知らせします ▼問い合わせ先 自衛隊島原地域事務所(63−3759) ◇放送大学4月入学生  放送大学はテレビ放送やインターネットを通して学ぶ通信制の大学です。平成30年度第1学期(4月入学) の学生を募集しています。 ▼出願期間 ○第一回…12月1日(金)〜平成30年2月28日(水) ○第二回…平成30年3月1日(木)〜3月20日(火) ▼問い合わせ先 放送大学長崎学習センター(095‐813‐1317) ◎お知らせ ◇燃やせるごみ全地区収集日  12月30日(土)は市内全地区の燃やせるごみを収集します。  ごみを出す場合は、8時までに指定の場所へ出してください。 ▼問い合わせ先 環境課クリーン資源班(内線193) ◇人工内耳体外機購入費助成事業  旧式の人工内耳体外機の使用により、日常生活に支障をきたしている人に対して、人工内耳体外機の更新費用の一部を助成する制度ができました。  助成を受けるには、指定された機器を5年以上使用していることや所得制限などのほか、さまざまな条件がありますので詳しくは問い合わせてください。 ▼助成額 人工内耳体外機購入経費の3分の2を助成(助成限度額40万円) ▼申し込み・問い合わせ先 福祉課障害福祉班(内線333) ◇所得税・市県民税における特別障害者および障害者控除対象者認定の申請  身体障害者手帳などを持っていない65歳以上の人で寝たきりや認知症などの状態にある人は、市福祉事務所長から障害者控除対象者として認定されると、税の申告時に所得控除を受けることができます。 ▼申請に必要なもの 福祉課または有明支所に備え付けの申請書および心身の状態の調査票(医師など第三者 による証明が必要) ※この申請は税の所得控除を受けるためのもので、本人または扶養者が所得税・市県民税非課税の場合には必要ありません ▼受付開始日 平成30年1月4日(木) ▼申し込み・問い合わせ先 福祉課地域福祉班(内線271)または有明支所(内線506) ◇障害児(者) 巡回歯科診療 ▼とき 平成30年1月および2月の毎週金曜 ▼ところ 県南保健所 ▼対象者 一般の歯科診療所での治療・検診が困難な人または通院が困難な人 ▼申込期限 希望日の1カ月前 ▼申込方法 福祉課に備え付けの申請書に必要事項を記入の上、申し込んでください ▼診療費用 保険診療になります ※保険証、原爆手帳、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳などは受診日に持参してください ▼問い合わせ先 福祉課障害福祉班(内線274) ◇ひとり親家庭の研修およびクリスマス会  ひとり親家庭の皆さんの交流と研修を目的にクリスマス会を開催します。 ▼とき 12月17日(日)9時30分〜13時30分 ▼ところ 白山公民館 ▼対象者 ひとり親家庭の親子 ▼内 容 親子クッキング、小物作り ▼持参品 エプロン、三角巾 ▼参加料 無料 ▼申込期限 12月8日(金) ▼申し込み・問い合わせ先 島原市母子寡婦福祉会(080- 4280- 5147)またはこども課こども家庭班(内線279) ◇小児救急電話相談  夜間や休日の子どもの急な病気やケガなどの際、保護者が対処に戸惑うときなどに、家庭での対処方法や医療機関の受診について、看護師、保健師または必要に応じて小児科医が電話で相談に応じる「長崎県小児救急電話相談センター」が開設されています。 ▼相談日および時間 毎日18時〜翌朝8時 ※日曜・祝日は24時間対応 ▼対象者 おおむね15歳未満の子どもの保護者など ▼相談電話番号 ○短縮電話番号#8000(携帯電話からも可能) ○ダイヤル回線095‐822‐3308 ▼相談料 無料(通話料は自己負担) ▼問い合わせ先 長崎県医療政策課(095‐895‐2461) ◇新規就農相談会  本市で新たに農業を始めたいと考えている人を対象とした相談会を開催します。 ▼とき 12月26日(火)・27日(水)10時〜16時 ▼ところ 有明支所相談室 ▼申込方法 電話・FAX・Eメールで事前に申し込んでください ▼申し込み・問い合わせ先 産業政策課産業企画班(68−5483、FAX68−2119、メールアドレス:sangyo@city.shimabara.lg.jp) ◇〜楽しく学ぼう防災!災害から身を守るヒントがここに!〜防災フェスタin島原半島 ▼とき 12月3日(日)〜 平成30年1月8日(月)9時〜18時 ※入場は17時まで ▼ところ 雲仙岳災害記念館(多目的ルーム) ▼入場料 無料 ▼内容 防災全般に関するパネルや観測機器などの展示 ○防災イベント 12月3日(日)10時30分〜15時  火山や防災に関わる観測について観測機器の説明や実験、救急救命の実演などを行います (写真)子どもたちに地震のメカニズムを説明している様子 ▼問い合わせ先 雲仙岳災害記念館(65-5555) ◇12月10日〜12月16日は北朝鮮人権侵害問題啓発週間  北朝鮮による拉致問題は私たちの国の主権および国民の生命と安全に関わる重大な問題です。政府は、拉致問題の解決のために、北朝鮮に対して全ての拉致被害者を一刻も早く帰国させるよう強く求めています。  拉致問題やその他、北朝鮮当局による人権侵害問題に対する認識を深めましょう。 ▼問い合わせ先 島原警察署(64−0110) ◎国民年金コーナー ◇諫早年金事務所出張相談 ▼とき 12月20日(水)、平成30年1月17日(水)・24日(水) ▼ところ 三会農村環境改善センター ▼募集人数 15人 ※平成30年1月24日(水)は10人 ▼申込方法 相談開設日の10日前までに年金相談受付票による予約(電話予約可)をしてください ※相談日の2カ月前から予約できます ◇年金に関する問い合わせ先  諫早年金事務所(0957−25−1662)または市民窓口サービス課窓口班(内線232) ◎不用品の交換 おゆずりします ・弓道着(女子M) ・子ども用自転車(低学年用、ピンク色) ・和ダンス二段式 おゆずりください ・電子ピアノ(88鍵盤) ・折りたたみパイプ椅子(5脚) ・洗濯機 ・ベッド(大人用) ・自転車(大人用) ・タオル、バスタオル(使用済可) ▼問い合わせ先 市民相談 ・消費生活センター(内線184) ◎施設情報 ○島原文化会館「島原文化会館音楽祭」 @「ちびっこクリスマスコンサート」 ▼とき 12月16日(土) 14時開演 ▼ところ 島原文化会館 中ホール ▼出演 島原室内合奏団 ▼演奏曲 クリスマスメドレーほか ▼入場料 無料(要予約) ▼申し込み・問い合わせ先 島原文化会館(62-2111) A「クリスマスコンサート」 ▼とき 12月24日(日)14時開演 ▼ところ 島原文化会館 大ホール ▼出演 長崎県新人演奏会出演者、有明少年少女合唱団 ▼演奏曲 クリスマスメドレー、クラシックほか ▼入場料 無料 ▼問い合わせ先 島原文化会館(62-2111) ○霊丘公園体育館・弓道場「卓球教室」 ▼と き 平成30年1月21日(日)・27日(土)、2月4日(日)・11日(日)・17日(土)10時〜11時30分(全5回) ▼対象者 小学生から一般 ▼募集人数 40人(先着順) ▼参加料 1000円(スポーツ安全保険料含む) ▼持参品 体育館シューズ、運動のできる服装 ▼申込期間 12月1日(金)〜 12月28日(木) ▼申込方法 直接または電話で申し込んでください ▼申し込み・問い合わせ先 霊丘公園体育館・弓道場(63-2206) ○温水プール「水中ウォーキング教室」 ▼とき 平成30年1月27日(土)〜3月17日(土) 毎週土曜 14時〜15時(全8回) ▼対象者 運動不足を感じている人 ▼募集人数 20人(先着順) ▼参加料 2000円(スポーツ安全保険料含む) ▼持参品 水着、水泳帽子、バスタオルなど ▼申込期間 12月1日(金)〜 12月20日(水) ▼申込方法 参加料を添えて直接申し込んでください ※月曜(休館日)を除く ▼申し込み・問い合わせ先 温水プール(63-4314) ●市政情報発信中 ▼島原市ホームページ(http://www.city.shimabara.lg.jp/) ▼ケーブルテレビ・カボチャテレビ(土曜 8:30、10:00、18:00、21:00、翌2:00、翌5:00・日曜 8:00、5:00、18:00、21:00、翌2:00、翌5:00)・ひまわりテレビ(月曜〜金曜 18:45) ▼コミュニティFM FMしまばら(88.4MHz)(月曜〜金曜 9:00、13:00) ▼新 聞 ・島原新聞 市役所欄(随時) ・長崎新聞 市政情報コーナー(毎月第2・4火曜) 情報発信市政情報などは、次の方法でも情報発信しています ●人の動き(11月1日現在) ●人 口 46,026人(+4) ●男 性 21,475人(+7) ●女 性 24,551人(−3) ●世帯数 19,725世帯(+18) 10月中の動き 出生 30人  死亡 50人 転入 88件  転出 68件 ●図書館へ行こう ◎新刊図書紹介 ◇「クリスマスを探偵と」 伊坂 幸太郎(いさか こうたろう) 著 河出書房新社  舞台はドイツ。探偵カールがクリスマスの夜に出会った、謎の男とは…?伊坂作品のエッセンスすべてが凝縮された、心温まる聖夜の奇跡の物語。マ ヌエーレ・フィオールによる幻想的で抒情的な雰囲気の挿し絵も収録。 ◇「キラキラ共和国」 小川 糸(おがわ いと) 著 幻冬舎  夫からの詫び状、憧れの文豪からの葉書、大切な人への最後の手紙…。伝えたい思い、聞きたかった言葉、承ります。鎌倉を舞台にした代書屋の物語。 「ツバキ文具店」の続編。 ◇「西郷どん! 前編・後編」 林 真理子(はやし まりこ) 著 KADOKAWA  下級武士の家に生まれ、貧しいながらも家族や友に恵まれて育ち…。激動の幕末を駆け抜け、新たな時代をつくった西郷隆盛の生涯を描く。2018年大河ドラマ原作小説。 ◇「満天のゴール」 藤岡 陽子(ふじおか ようこ) 著 小学館  星空が美しい医療過疎地。人生どん底のシングルマザー、人生に責められ続ける医師、人生をあきらめている老女。3人の出会いが人生を変えてゆく…。希望をもたらす、人間味あふれる医療小説。 ◎図書館司書のオススメ本 「戌年のゆる文字年賀状」 宇田川 一美 著 成文堂新光社    新年のあいさつに、手書き文字に味わいのあるイラストを添えた年賀状を贈りませんか。  筆ペンでゆる〜く書いた文字を使った年賀状の書き方を紹介します。書き方の基本から写真付きでわかりやすく説明してあるので、初めての人にも挑戦 しやすいと思います。そのままマネできる犬のイラストも掲載。 ◎12月イベント情報 島原図書館 ・おはなしのじかん 2日(土)11時〜 ・おはなしのじかん 9日(土)11時〜 ・手作り講座「クリスマスリースづくり」 10日(日)10時〜 対象:一般 参加料:650円 定員:25人(要申込) ・おはなしのじかん 16日(土)11時〜 ・郷土史を学ぼう会 16日(土)14時〜 「『矢文』にみる島原の乱」(講師:宮本 次人(みやもと つぎと)氏) 「深溝世紀 巻5」(講師:松尾 卓次(まつお たくじ)氏)                             ・親子で作ろう!手作り年賀状 17日(日)10時〜 対象:小学生とその保護者 定員:10 組(要申込) ・おはなしのじかん0・1・2 20日(水)11時〜 ・クリスマスおはなし会 23日(土)11時〜 有明図書館 ・おはなしポケット 2日(土)14時30分〜 ・音読教室(第2回)3日(日)10時〜11時 対象:小学生、親子、一般 定員:15人(要申込) ・除籍本をお譲りします 16日(土)・17日(日)9時〜18時 ※一人5冊まで ・わくわく本の広場 20日(水)10時30分〜 定員:親子6組(要申込) ・とっておきのクリスマス 23日(土)13時30分〜 対象:幼児、小学生 内容 としょかんクイズ(先着30人)13時30分〜 クリスマスおはなし会 14時〜 こうさくひろば「クリスマスのかざり作り」(先着30人)14時40分〜 ○島原図書館(64-4115) 開館時間…9時〜18時(金曜は20時まで開館) 休館日…12月4日(月)・11日(月)・18日(月)・25日(月)・28日(木)〜平成30年1月3日(水) ○有明図書館(68-5808) 開館時間…9時〜18時 休館日…12月5日(火)・12日(火)・19日(火)・26日(火)・28日(木)〜平成30年1月3日(水) ●年末年始(12月29日(金)〜平成30年1月3日(水))の市役所窓口・公共施設 ○市役所の一般事務 12月29日(金)〜平成30年1月3日(水)は休み ※12月31日(日)の土日開庁は休みです。1月4日(木)から通常どおり ※年末年始の戸籍の届け出、埋火葬関係、水道の緊急修理は、当直室(本庁東側玄関・有明庁舎)で受け付けます ○市民窓口サービス課、有明支所(戸籍、住民票、印鑑登録証明書などの各種証明書) 12月29日(金)、30日(土)は開庁どおり。受付時間8時30分〜15時です※転入・転出・転居の届けはできません ※12月31日(日)〜1月3日(水)は休み ○ごみの収集 30日(土)は市内全地区の収集を行います。8時までにごみを出してください。 ※12月29日(金)、12月31日(日)〜1月3日(水)は休み ○東部リレーセンター(可燃ごみの自己搬入)12月29日(金)は通常どおり。30日(土)、31日(日)は午前中のみ ※自己搬入は有料です ※1月1日(月)〜1月3日(水)は休み ○島原リサイクルプラント(不燃・資源ごみの自己搬入) 12月29日(金)までは通常どおり。 ※12月30日(土)〜1月3日(水)は休み ○前浜クリーン館(し尿くみ取り) 12月29日(金)まで通常どおり。12月30日(土)は午前中のみ。 12月31日(日)〜1月3日(水)は休み ※し尿くみ取り汲み※取り業者に直接、依頼してください ○しまばら斎場 12月29日(金)〜12月31日(日)、平成30年1月2日(火)・3日(水)は通常どおり。 ※1月1日(月)は休み ○島原温泉ゆとろぎの湯 12月29日(金)〜平成30年1月3日(水)は通常どおり ○有明福祉センター美人の湯 12月29日(金)〜平成30年1月3日(水)は20時まで開館(元日は13時〜20時) ○陸上競技場・市営球場・総合運動公園庭球場・れいなん会館・島原復興アリーナ・平成町多目的広場・平成町人工芝グラウンド  12月29日(金)〜平成30年1月3日(水)は休み ○霊丘公園庭球場・屋内相撲場・有馬武道館・霊丘公園体育館弓道場・有明体育館・有明弓道場・有明青少年武道館・有明農業者トレーニングセンター  12月29日(金)〜平成30年1月3日(水)は休み ○市立温水プール 12月25日(月)〜平成30年1月17日(水)は休み ○有明プール 12月29日(金)〜平成30年1月5日(金)は休み ○島原文化会館 12月29日(金)〜平成30年1月3日(水)は休み ※1月3日(水)は島原市成人式 ○有明総合文化会館 12月29日(金)〜平成30年1月3日(水)は休み ○各地区公民館 12月29日(金)〜平成30年1月3日(水)は休み ○島原図書館・有明図書館 12月28日(木)〜平成30年1月3日(水)は休み ○有明歴史民俗資料館 12月29日(金)〜平成30年1月3日(水)は休み ○旧島原藩薬園跡 12月29日(金)〜平成30年1月3日(水)は休み ○島原城・武家屋敷売店 12月29日(金)〜平成30年1月3日(火)は通常どおり ○清流亭・四明荘・しまばら湧水館 12月29日(木)〜平成29年1月3日(火)は通常どおり ○銀水 12月29日(金)・30日(土)、平成30年1月2日(火)・3日(水)は通常どおり ※12月31日(日)、平成30年1月1日(月)は休み ※平成30年1月4日(木)から通常どおり ○有明の森フラワー公園・ふるさと物産館 12月29日(金)〜平成30年1月5日(金)は休み ○リストランテ・アルレッキーノ 12月31日(土)までは通常どおり ※12月31日(日)〜平成30年1月4日(木)は休み ○舞岳山荘 12月29日(金)〜平成30年1月3日(水)は休み ○雲仙岳災害記念館 12月29日(金)〜平成30年1月3日(水)は通常どおり ○平成新山ネイチャーセンター 12月29日(金)・30日(土)、平成30年1月2日(火)・3日(水)は通常どおり ※12月31日(日)、1月1日(日)は休み ○のんのこ温水センター(諫早市) 12月29日(金)、平成30年1月2日(火)・3日(水)は通常どおり ※12月30日(土)〜平成30年1月1日(月)は休み ◎月間カレンター 2017 12月(December) ■:行事・催し ◆:行政相談(市民相談・消費生活センター 63-1111内線184) ●:保健事業(市保健センター 64-7713、有明保健センター 68-5335) ▼:市税などの納期 (国民健康保険税:税務課市民税班 63-1111 内線176)           (後期高齢者医療保険料:保険健康課後期高齢・介護班 63-1111 内線233・234) 12月1日(金) ■島原ウィンターナイト・ファンタジア(〜12月25日 17時30分〜22時、島原外港緑地公園) ※ 12月24日・25日は翌朝1時まで点灯 12月2日(土) ■平成新山島原学生駅伝(男子9時30分〜、女子9時50分〜、市営陸上競技場スタート) ■市スポーツ少年団駅伝大会(女子10時〜、男子11時30分〜、市営陸上競技場スタート) 12月3日(土) ■有明地区青少年意見発表会(13時30分〜、有明総合文化会館) 12月5日(火) ●乳幼児相談(9時30分〜11時、有明保健センター) ◆行政相談(13時〜15時、市民相談センター) 12月6日(水) ●健康相談(9時〜11時、有明保健センター) ◆行政相談(13時〜15時、有明福祉センター) 12月7日(木) ◆特設人権相談(10時〜15時、市民相談センター、有明福祉センター) 12月9日(土) ■安心・安全のつどいin島原(13時30分〜、島原文化会館) 12月12日(火) ●乳幼児相談(9時30分〜11時、三会公民館) ◆行政相談(13時〜15時、市民相談センター) 12月13日(水) ●健康相談(9時〜11時、有明保健センター) 12月18日(月) ◆不動産相談(13時〜16時、市民相談センター) 12月19日(火) ●乳幼児相談(9時30分〜11時、有明保健センター) ◆行政相談(13時〜15時、市民相談センター) 12月20日(水) ●健康相談(9時〜11時、有明保健センター) 12月21日(木) ◆弁護士相談(13時〜16時、市民相談センター) ※要予約 12月23日(土)天皇誕生日 ■島原ウィンターナイト・ファンタジア・クリスマス大抽選会(17時〜、島原外港緑地公園)  ※18時〜、抽選券配布 12月25日(月) ●両親学級(10時〜12時30分、有明保健センター) ▼国民健康保険税・後期高齢者医療保険料(第6期) 12月27日(水) ●健康相談(9時〜11時、有明保健センター ◆公証人法律相談(13時〜16時、市民相談センター) 12月28日(木) ◆交通事故巡回相談(10時〜16時、市民相談センター) 平成30年1月3日(水) ■市成人式(13時30分〜、島原文化会館) 広報しまばら 2017.12.1発行 N0.763 ◆編集・発行/島原市市長公室 〒855-0866 長崎県島原市南下川尻町7番地4 雲仙復興事務所内(仮事務所) TEL0957−63−1111(代表) FAX0957−63−6334