ジオパーク島原市
ジオパークTOP  >  ジオパーク  >  自然・風土  >  湧水  >  白土湖(しらちこ)

白土湖(しらちこ)

 

白土湖

 

 

日本最小の陥没湖

音無川
音無川
寛政4年(1792)に起きた島原大変で眉山は崩壊し、大きな地滑りを発生させた。堆積物が作った自然堤防の北側の窪地に多量の地下水が湧き出し、一夜にしてできた陥没湖が白土湖(しらちこ)である。

白土湖の出現により、当時の主要街道だった島原街道が分断された。通行にはイカダを組んで渡らなければならないほどであった。島原藩はあふれ出る水を排出するために各村から人夫を集め、人工の水路を作り海へ流した。この水路は勾配が緩やかで川の流れる音がほとんどしないことから「音無川」と名付けられている。
 


 

白土湖洗い場
白土湖洗い場
現在の白土湖は東西約75m、南北約200mだが、形成当時は現在の約4倍にあたる東西約180m、南北約900mの大きさであった。今でも涸れることなく多量の水が湧き出している。一日4万tの地下水が湧き出していると推定され、約30万人分の生活を賄う量である。また長崎県内で唯一の非人造湖であり、日本で最も小さな陥没湖とされている。湖の一角にはきれいな石組みで整備された桶川洗い場があり、住民の生活を支え、憩いの場となっている。
 
 

 

(ID:2668)
アドビリーダーダウンロードボタン
新しいウィンドウで表示
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
〒855-8555  長崎県島原市上の町537番地   TEL:0957-63-1111   FAX:0957-64-5525  
Copyrights(C) 2015 Shimabara City Allrights reserved.