広報しまばら 令和3年6月号 June.2021 No.805  雲仙・普賢岳噴火災害30年 写真で振り返る噴火災害 P2 (写真)令和2年10月時点の雲仙普賢岳および水無川下流部の遠景  P4 東京2020オリンピック聖火リレー  P6 国民健康保険税率を改定します  P7 【新型コロナ対策】事業継続支援給付金 ※申請期限延長 雲仙・普賢岳噴火災害30年 写真で振り返る噴火災害・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 〜希望の道を、つなごう。〜東京2020オリンピック聖火リレー・・・・・・・・・・・・・・・4 4万人のごみ減量プロジェクト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5 国民健康保険税率を改定します・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6 事業継続支援給付金 ※申請期限延長ほか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7 令和4年度採用予定 島原市職員を募集しています・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8 島原市ひとづくり出前講座・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9 しまばら子育て情報 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10 輝く島原人 THE SCENE Vol.44 島原に生きる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12 健康しまばら通信・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14 結核・肺がん検診を実施します・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15 情報ひろば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16 まちかどウォッチング・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・19 しまばらん4コマ漫画、協力隊コラム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20 島原半島ユネスコ世界ジオパーク、図書館へ行こう など・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21 広告※・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22 裏表紙(雲仙・普賢岳噴火災害30年各種記念行事)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・24 折込付録・・・・・・・月間カレンダー、絵はがきなど ※裏表紙の前面ページと、前々面ページに有料広告を掲載しています(内容は省略します) ◎雲仙・普賢岳噴火災害30年 写真で振り返る噴火災害 (写真1)198年ぶりに雲仙・普賢岳の噴火活動が始まった、地獄跡火口(左)と九十九島火口からの噴煙 H2.11 (写真2)当時の避難所の様子 H3.5 (写真3)定点付近を流れる大火砕流 H3.5 (写真4)夜の火砕流(地獄跡火口の北東側斜面) H3.8 (写真5)市内へ押し寄せる噴煙(市役所屋上) H3.9 (写真6)台風10号の影響で土石流が発生 H4.8 (写真7)大火砕流が千本木地区を直撃 H5.6 (写真8)任務を終えた自衛隊を見送る市民の皆さん H7.12 (写真9)定点に三角錐を設置 H13.5 (写真10)'93 島原ファンタジア H5.12 (写真11)普賢岳とがんばる号 H6.8 (写真12)日本を救えチャリティーコンサート 泉谷しげる・福山雅治 H6.10 (写真13)仁田団地竣工式 H7.1 (写真14)復興フェスタ H9.4 (写真15)島原復興アリーナ落成 H12.8 (写真16)島原・雲仙学生駅伝 H10.11 (写真17)いのりの日 H10.6 (写真18)噴火災害15周年犠牲者追悼式(ヘリコプターによる上空からの慰霊) H18.6 (写真19)噴火災害25周年犠牲者追悼式 H28.6 ◎市長メッセージ  平成3年6月3日午後4時8分大火砕流が発生、全ての島原市民の生活が一変した瞬間でした。  当時、私は青果業を営みながら、消防団活動をしていました。第三小学校の体育館へ安中地区の住民が大挙避難し、大混乱の中で何がなんだか分からないまま、走り回っていたのを覚えています。  消防団員12人を含む43人が亡くなり、明日がどうなるか不安な毎日の中で、仮設住宅への移動、集団移転や住居再建など、一致団結してふるさとの復興へ行動した、当時の被災者の方々へあらためて頭の下がる思いです。そしてそれを支えた国、県、自衛隊など、多くの皆さんへ感謝を申し上げます。  今、水無川周辺は美しい緑の景色が広がっています。春夏秋冬、自然環境は私たちにエネルギーを与えてくれます。30年経った今、あらためて犠牲になられた御霊のご冥福をお祈りするとともに、さらなるふるさと島原の発展を願っています。  島原市長 古川 骼O郎 ◎〜希望の道を、つなごう。〜東京2020オリンピック聖火リレー (二次元コード)聖火リレーの動画は、ここから閲覧できます  7月に開幕予定の東京2020 オリンピックに向け、島原市内を聖火が駆け巡りました。  島原城天守閣前をスタートした聖火は、計9人のランナーによってつながれ、ゴール地点の島原文化会館  に到着。観衆の拍手に包まれながら、本市での聖火リレーは無事終了しました。 ▼問い合わせ先 スポーツ課 (写真1)出発式典の開始を前に和太鼓演奏で式典に華を添えた島農和太鼓部 (写真2)コロナ禍のため人数制限、ソーシャルディスタンスを守りながら観覧する参加者の皆さん (写真3)古川市長がトーチへ聖火の点火 (写真4)聖火ランナーの第1走者を務めた本市出身の俳優 宮ア 香蓮(みやざき かれん)さんが島原城天守閣前をスタート (写真5)トーチキスポイント(島原城入口横) (写真6)警戒態勢の中、沿道で応援する市民の皆さん (写真7)第2走者 貝嶋 泰輔(かいじま たいすけ)さん (写真8)トーチキスポイント(島原図書館前) (写真9)第3走者 岩ア 達朗(いわさき たつろう)さん (写真10)市役所本庁舎前で応援する市民の皆さん (写真11)第4走者 香月 貴子(かつき たかこ)さん (写真12)第5走者 木村 彰太郎(きむら しょうたろう)さん (写真13)トーチキスポイント(島原駅前交番前)、第6走者 荒木 信之(あらき のぶゆき)さん(右) (写真14)第7走者 松藤 章喜(まつふじ あきよし)さん (写真15)第8走者 西山 蓮(にしやま れん)さん (写真16)第9走者 小関 亨(こせき とおる)さん (写真12・13)写真提供:島原新聞社 ◎4万人のごみ減量プロジェクト 〜正しく分別し、ごみ減量化・再資源化に取り組みましょう〜 ▼問い合わせ先 環境課 ○令和2年度(令和2年4月〜令和3年3月)ごみ排出量実績 燃やせるごみ排出量の年間目標 850g(日/人)<燃やせるごみ排出量の年間平均 1005g(日/人)⇒目標達成まだ、あと155g(日/人) (シマバラン)令和2年度未達成。まだまだ減量が必要です (イラスト:雑がみ回収袋) ○ごみ減量化への取り組み @「燃やせるごみ」の44.4%が生ごみ類 ⇒水分を切ることで「ごみ」を軽くできる A「燃やせるごみ」の37.1%がリサイクル可能な古紙類、プラスチック製容器包装  ⇒分別し、資源ごみとして出すことで、「燃やせるごみ」を減らすことができる 【目標を達成すると年間9000万円の経費削減が見込まれるので、市民ONE TEAMで取り組みましょう】 ○雑がみ回収袋の利用について @リサイクルできる紙は、雑がみ回収袋へ入れる ⇒汚れた紙、臭いが強くついている紙は除く A回収袋がいっぱいになったら、中身を他の紙袋、または透明(半透明)のビニール袋に移し、資源ごみの日に古紙類として出す B雑がみ回収袋の配付は、各世帯1回のみです ○令和3年度 4万人のごみ減量プロジェクト開始 4月実績 1043g(日/人) ⇒ 目標達成まで193g(日/人) まだまだ皆さんの協力が必要です ★6月は「環境月間」です。ごみの減量化に取り組みましょう★ ◎協力団体の紹介 【第1号】島原市環境美化推進員協議会  島原市環境美化推進員協議会(宮ア 哲雄会長)は、市内各地区の清掃やパトロールなどの環境美化活動を実施し、快適な生活環境と美しいふるさとづくりの推進に取り組んでいます。 (写真1・2)まちを綺麗にするために、歩道のゴミ拾いをする会の皆さん (しまばらん)本プロジェクトに協力してもらえる団体、事業所、サークルなどを随時募集しています。ごみ減量に向けて、市民皆さんの協力をよろしくお願いします。 ◎国民健康保険税率を改定します  国民健康保険は、病気やけがをしたときに安心して医療が受けられるよう、加入者が国民健康保険税を出し合い、お互いに助け合う制度です。  医療費の増加などにより財政状況が厳しい状態が続いているため、平成23年度以来、10年ぶりに税率を改定します。 区 分/令和2年度分/令和3年度分/増 減/内 容 医療分 所得割/9.60%/9.60%/−/医療費の支払いに使用する財源 医療分 均等割/2万5900円/2万5900円/−/医療費の支払いに使用する財源 医療分 平等割/2万3200円/2万3200円/−/医療費の支払いに使用する財源 後期高齢者支援分 所得割/2.40%/3.50%/+1.10%/後期高齢者医療制度を支える財源 後期高齢者支援分 均等割/6500円/9800円/+3300円/後期高齢者医療制度を支える財源 後期高齢者支援分 平等割/5600円/7600円/+2000円/後期高齢者医療制度を支える財源 介護納付金分 所得割/2.20%/2.90%/+0.70%/介護保険制度を支える財源 介護納付金分 均等割/8900円/1万900円/+2000円/介護保険制度を支える財源 介護納付金分 平等割/4900円/6100円/+1200円/介護保険制度を支える財源 ※介護納付金分は40歳以上65歳未満の加入者のみ ▼国民健康保険税(年税額)の算出方法 ○所得割  世帯の所得に応じて計算(加入者の課税標準額 × 税率) ○均等割額 加入者人数 × 均等割 ○平等割  1世帯当 × 平等割  医療分、後期高齢者支援分、介護納付金分(40歳以上65歳未満の加入者のみ)のそれぞれを上の計算式に当てはめ、合計した額が1年間分の国民健康保険税となります。納税通知書は7月中旬ごろ発送予定です。  国民健康保険事業の安定運営のため、納期限内の納付を心掛けましょう。便利な口座振替も利用してください。 ◎医療費を抑えるために協力をお願いします 【棒グラフ】島原市国民健康保険 年間1人当たりの医療費(円) 平成27年度 372,679円 平成28年度 382,796円 平成29年度 406,713円 平成30年度 412,260円 平成31年度 428,532円 (しまばらん)1人当たりの医療費は年々増加しており、直近4年間で約15%も上昇しています。医療費を節約し、健全な国民健康保険財政のため、次の事項に協力してください。 ▼特定健診や特定保健指導を受けましょう 病気の早期発見だけでなく、病気になる前の異常を発見したり、生活習慣病の予備軍を見つけ、生活習慣の改善(特定保健指導)を行います。 ▼ジェネリック医薬品(後発医薬品)を利用しましょう 先発医薬品の特許が切れたあと、同じ有効成分・効き目(効能)や安全性が同等と認められた医薬品です。開発費が抑えられるため、新薬より低価格な薬です。 ▼適度な運動とバランスの取れた食事を心掛け、適正体重を維持しましょう ▼薬が余っていたら、医師や薬剤師に相談しましょう ▼問い合わせ先 ・税の課税や納付に関すること 税務課 ・制度や資格取得・喪失に関すること 保険健康課 ◎【新型コロナ対策】事業継続支援給付金 ※申請期限が延長されました  新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、事業活動に大きな影響を受けている事業者に対し、事業継続支援給付金を支給します。  市ホームページ⇒(二次元コード) ▼支給要件  次の@〜Dの全てに該当する人が対象です。 @新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けたことにより、令和3年1月または2月の売上高が対前年比(または対前々年比)20%以上減少していること A令和3年2月1日時点で、市内に本社または本店を有する法人、または市内に住所を有する個人事業主 B令和2年12月末までに創業し、引き続き事業を継続する意思があること C令和元年12月末時点までに納期限が到来した市税に滞納がないこと D各市町の営業時間短縮要請協力金(76万円)を受給していないこと ▼支給額  令和3年1月または2月の売上高の対前年比(または対前々年比) ・20%以上50%未満減少 → 10万円 ・50%以上減少 → 20万円 ▼申請期限 7月30日(金)※当日消印有効 ▼申請方法  申請書に必要事項を記入のうえ、必要書類を添付し、できるだけ郵送での申請をお願いします。 ※申請書および申請要領は商工振興課、農林課などに設置しているほか、市ホームページからもダウンロードできます ▼問い合わせ先 商工振興課 ◎地籍調査へ協力をお願いします ▼地籍調査とは  法務局の土地の記録や図面の約半分は、明治時代に作成された地図をもとに加除修正されたもので、実態と異なっている場合があります。正確な土地の記録や図面を整備するため、旧島原市の安中地区から地籍調査を実施しています。  地籍調査は、土地一筆ごとに所有者・地番・地目・面積などを調査するため、皆さんの協力が必要です。 ※旧有明地区の地籍調査は完了しています  説明会開催などの通知は、登記簿上の所有者に通知します。贈与や売買などで所有者が変わっている場合は、早めに法務局で所有権移転登記の手続きをお願いします。 ▼一筆地調査実施地区(立ち会い実施地区)  崩山町、湖南町の全部、新山一丁目、西八幡町、八幡町、坂上町、坂下町、白土町、湊道二丁目の各一部 ▼調査結果閲覧実施地区  昨年度一筆地調査実施地区が対象です。新山三丁目の全部、新山一丁目、新山二丁目、新山四丁目の各一部 ▼地籍調査事業ではできないこと  所有権の移転(交換・売買・相続など)に関すること。 ▼問い合わせ先 契約管財課 【地籍調査の主な流れ】 1. 地元説明会への出席  説明会の日時・場所を案内しますので、出席をお願いします 2.一筆地調査の立ち会い 現地での立ち会いが必要となります。日時は事前にお知らせします 3. 地籍測量 一筆地調査で確認済みの境界測量をします 4. 地籍調査完了結果の閲覧 地籍調査完了後、調査結果の閲覧をお願いします(市が指定する20日間) ◎(令和4年度採用予定)島原市職員を募集しています ◎市職員採用試験(第1回) ○職 種 行政(大卒程度)、土木(大卒程度) ○採用予定人数 若干名 ○受験資格 大学卒業程度の学力を有し、昭和57年4月2日から平成12年4月1日までに生まれた人 ▼第一次 ○試験内容 行 政(大卒程度) ・集団面接試験 ・学力試験(教養・専門・作文) 土 木(大卒程度) ・集団面接試験 ・学力試験(専門・論文) ○試験日 【集団面接試験】7月10日(土) 【学力試験】7月11日(日) ○場所 市役所本庁舎 ▼第二次 一次試験合格者のみ実施(個別面接試験) ※全職種とも、採用後は市内に居住できる人 ▼受付期間 6月11日(金)まで ※郵送の場合は6月11日(金)の消印有効 ▼採用試験要綱などの請求方法 @インターネットで出力する場合 市ホームページからダウンロードしてください A直接、請求する場合 秘書人事課、または有明支所で受け取ってください B郵送で請求する場合 140円分の切手を貼った、宛先を明記した返信用封筒(角2)を同封の上、秘書人事課へ請求してください ▼申込方法など @提出書類 採用試験申込書、63円分の通常はがき(受験票用) A申込時の注意事項 「採用試験申込書」に必要事項を記入し、指定された大きさの写真を貼った上、 ○持参する人 宛先明記の通常はがき(受験票用)を添え、秘書人事課に申し込んでください ○郵送する人 宛先明記の通常はがき(受験票用)を同封し、封書(簡易書留扱い)で秘書人事課へ郵送してください ※はがきが無い場合、受験票を発行できないので注意してください ◎市職員採用試験(第2回)※予定 ○職 種 一般事務(高卒程度)、土木(高卒程度) ○採用予定人数 若干名 ○受験資格 高校卒業程度の学力を有し、平成12年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人 ※全職種とも、採用後は市内に居住できる人 ▼試験日(予定) 第一次試験【集団面接試験】9月18日(土)、【学力試験】9月19日(日) (しまばらん)試験内容や受付期間、申込方法などの詳細は、7月ごろ公表予定です ▼申し込み・問い合わせ先 秘書人事課 〒855-8555 島原市上の町537番地 ◎島原市ひとづくり出前講座  行政の仕事、まちづくり、福祉、健康、教育など、市の職員が皆さんの所へ訪問し、講座を開催します。  51のメニューの中から、知りたいこと、聞いてみたいことを選び、「注文(申し込み)」があると「出前(職員派遣)」をするので、気軽に注文してください。 ▼開催日時 月曜〜金曜(祝日を除く)9時〜 21時 ▼開催場所 市内限定(会場の確保・準備は申込者で実施) ▼講座時間 約90分(内容により異なります) ▼利用できる人 市内に在住、または勤務している5人以上の団体・グループ ▼申込方法 受講したいメニューを選び、希望日の20日前までに、申込書を提出してください。日程などを調整後、代表者へ連絡します ※申込書は社会教育課、各地区公民館、市ホームページで入手できます ▼費 用 講師料は無料。材料が必要な場合は、申込者で事前に用意してもらう場合があります ▼利用時の注意 ※講座内容に関する質疑や意見交換は構いませんが、苦情、陳情などはできません ※政治・宗教、営利を目的とする場合は利用できません ▼申し込み・問い合わせ先 社会教育課または各地区公民館 令和3年度 島原市ひとづくり出前講座一覧(全51講座) No./内 容 ○市政 1.市議会の仕組みを知ろう 2.選挙の仕組みについて 3.島原市が目指すまちづくり 4.楽しい広報紙の作り方 5.島原市の条例・規則 6.島原市の台所事情(財政状況) 7.統計で見る島原市のすがた 8.市民税・国民健康保険税 9.固定資産税 10.会計事務の仕組みを知ろう ○水産業 11.水産業のあらまし 12.商工業の支援制度 13.島原市の観光 ○まちづくり 14.島原市の都市計画 15.耐震・安心住まいづくり支援事業 16.新しい地域コミュニティづくり ○暮らしと生活 17.男女共同参画で明るく楽しい地域に 18.悪徳商法にご用心 19.振り込め詐欺対策 20.市民窓口のあれこれ(戸籍、住民票など) 21.知っておこう国民年金 22.マイナンバーって何? 23.環境を守るために 24.EM菌の取り組み状況について 25.ごみ減量とリサイクル 26.後期高齢者医療制度 27.国民健康保険 28.介護保険について 29.島原市の水道の仕組み ○防災 30.地域防災を考えてみよう 31.交通安全対策について ○健康づくり 32.こどもの健康づくり 33.今日はじめる生活習慣改善術!! 34.認知症や寝たきりにならないために 35.食べて健康になる食育講座 36.認知症予防運動(コグニサイズ)を学ぼう ○福祉 37.障害者の福祉 38.高齢者福祉 39.島原市の在宅医療 40.こころの健康〜悩んでいる人への対応〜 41.子育て(保育サービス) ○教育 42.「しまばら 家庭教育 三・三・七拍子!」 43.子ども読書活動の推進について 44.郷土島原の歴史を知ろう 45.島原城 46.松平文庫を教材にして古文書に親しもう 47.伝統的建造物の保存の制度・しくみ 48.遺跡内での土木工事等について 49.文化財の保護 ○ジオパーク 50.ジオパークの楽しみ方(座学) 51.ジオパークの楽しみ方(野外) ●しまばら子育て情報  子育て支援室(62-4015) こども課 〇Happy Birthday !おめでとうございます! 6月で1歳になりました (写真) ・松本律 ちゃん(まつもと りつ) ちゃん 6月1日生 笑顔がキュートな律ちゃん大好き(はーと) ・松田 大輝 ちゃん(まつだ だいき)ちゃん 6月7日生 両親の宝物。愛情たっぷり育ってね。 ・相場 龍二 ちゃん(あいば りゅうじ)ちゃん 6月8日生 お兄ちゃん・お姉ちゃんと仲良くね(はーと) ・松本 帆央(まつもと ほお)ちゃん 6月17日生 早くにいにとサッカーしようぜ☆☆☆ ・藤原 颯(ふじわら はやと)ちゃん 6月19日生 お誕生日おめでとう。大好きだよ! ・苑田 桃奈(そのだ もな)ちゃん 6月20日生 笑顔の可愛い桃奈ちゃんでいてね(はーと) ・島田 真斗維(しまだ まとい)ちゃん 6月24日生 お姉ちゃんに負けず大きくなってね(はーと) ・宿野部 快心(しゅくのべ かいしん)ちゃん 6月28日生 毎日癒しをありがとう!! ・林田 理瑚(はやしだ りこ)ちゃん 6月28日生 家族みんなの宝物☆ <投稿募集> ▼対 象 市内在住、広報紙発行月に満1歳になる幼児 ▼応募方法 所定の申込書に必要事項を記入し、写真データと一緒にメールで送付してください ▼応募期限 広報しまばら発行月の前々月20日 ▼申し込み・問い合わせ先 シティプロモーション課(E-mail:koho@city.shimabara.lg.jp) 〇笑顔で子育て育児サークル どなたでも参加できる育児サークルは、親子で楽しみながら子育てができるよう、情報交換と友だちづくりのきっかけとなる場を設けて、参加者の交流を行っています。 ※新型コロナウイルス感染症予防のため、1サークル10人までの参加としております。 〜感謝の気持ちを込めて(はーと)〜手作りのプレゼントU 6月8日(火)三会農村環境改善センター のびのびkids 〜ママだ〜いすき(はーと)〜ママと手あそび歌あそび 6月17日(木)杉谷公民館 すくすくげんkids 〜モールがくるくる!フォトフレームくん♪〜つくってあそぼう 7月1日(木)安中公民館 にこにこkids 〜みんなで作っておうちにも飾ろう〜七夕飾り作り 7月6日(火)有明保健センター きららkids 〜願いを込めて(はーと)〜七夕まつり 7月7日(水)霊丘公民館 こいこいひろば ※6月7日以前のイベントは、二次元コードから確認してください (二次元コード)子育て育児サークルなどの情報を掲載しています (写真)つくってあそぼう (写真)七夕飾り作り 〇児童手当現況届の提出 児童手当を受けている人は、6月1日時点での児童手当現況届(以下「現況届」)の提出が必要です。 現況届は、受給者の所得状況や監護状況などを確認するためのもので、届け出をしないと、6月分以降の児童手当が受けられません。 以下日程で現況届を受け付けますので、手続きをしてください。 森岳地区 6月9日(水)9時〜12時 森岳公民館 霊丘地区 6月9日(水)13時〜16時 霊丘公民館 三会地区 6月10日(木)9時〜12時 三会農村環境改善センター 杉谷地区 6月10日(木)13時〜16時 杉谷公民館 白山地区 6月11日(金)9時〜12時 白山公民館 安中地区 6月11日(金)13時〜16時 安中公民館 湯江(有明地区) 6月7日(月)〜6月11日(金)8時30分〜17時15分 有明支所 大三東(有明地区) 6月14日(月)〜6月18日(金)8時30分〜17時15分 有明支所 ▼受付日時に会場へ行けない人  6月7日(月)〜6月30日(水)までに、こども課または有明支所で手続きをしてください ▼持参品 保険証など ▼問い合わせ先 こども課 ●小児の日曜診療所 63-0202(受付時間のみ) ※必ず電話受付後に来院してください ・対象者 中学生以下の小児(内科疾患のみ) ・診療場所 長崎県島原病院 小児科外来室 ・診療時間 土曜の18:00〜 日曜の17:00 ・受付時間 土曜の17:30〜 日曜の16:30 ※休日当番医の医療機関は折り込み付録の裏面に掲載しています ●小児救急電話相談 夜間お子さんが急な病気やケガで困ったときは電話をしてください。看護師や医師が電話でアドバイスします。 短縮ダイヤル#8000または095-822-3308 毎日18時〜翌朝8時 ※日曜祝日は24時間対応 ◎輝く島原人Vol.44 「想いは風化しない」〜御霊に捧ぐ地域の絆〜  広報しまばらでは、生き生きと活動し、楽しみながら社会に貢献する人生の達人たちを「輝く島原人」として紹介しています。  第44回目は、雲仙・普賢岳噴火災害の経験から地域防災のために日々活動を続けている横田 哲夫(よこた てつお)さんを紹介します。 「人生の達人」横田 哲夫(71) 昭和25年、白谷町で生まれ、育つ。高校卒業後、県外へ就職。数年後に帰郷し、地元の繊維製品製造会社で定年まで勤務。41歳の時、雲仙・普賢岳噴火災害を経験。後に本市初となる地区独自の自主防災会組織の立ち上げに大きく尽力。安中地区町内会連絡協議会副会長(H25〜)、民生委員・児童委員(H30〜)、安中地区自主防災会長(H31〜)。白谷町在住。 (写真:平成新山を背後に、自宅そばの吉祥白天橋から有明海を望み、微笑む横田さん) ○組織再編への道のり  地元の高校を卒業後、就職のため県外に出ましたが、両親と故郷への想いから島原に戻ってきた横田さん。帰郷後、地元の繊維製品製造会社へ入社し工場長まで上り詰めました。現在も前職と同種の会社を友人と起業し、長年共に働いてきた従業員の皆さんと、仲良く働いています。  39歳のころから白谷町町内会長を務め、地域のために活動し始めた矢先に雲仙・普賢岳噴火災害が発生。自宅は難を逃れましたが、度重なる土石流や火砕流に、自然の脅威をまざまざと見せつけられました。それから生活は一転。警戒区域になった自宅には戻れず、新馬場町など3カ所、計4年半に渡り仮設住宅での生活を余儀なくされました。  災害終息後、全町内会・自治会に自主防災会が組織されましたが、組織の形骸化を日々感じていました。市長を囲む地域懇談会での自身の提案に端を発し、平成31年4月に町内会長と併任しない、専任の自主防災会長で組織する新たな安中地区自主防災会を再編することができました。「災害の風化が叫ばれる中、これで12人の地元消防団員を含む43人の尊い命に対する感謝の思いが、形として伝えられました」と、安堵の表情で組織設立への思いを語ってくれました。 ○二度と犠牲者を出さない強い思い  防災マップの作成や消火栓を使った初期消火活動、防災避難訓練など、現在の自主防災会が出来上がる前から、安中地区独自の活動を地域住民や行政機関などと連携することで、少しずつ防災意識の浸透を図ってきました。  「安中地区は皆さん仲が良いし、つながりを大切にする温かい人たちです。会には元消防署員・元消防団員・元警察官など、防災活動の経験豊富なメンバーがたくさんいるので、これから先も安心して任せられます」と、会長としての素直な思いを話してくれました。  安中地区からもう二度と犠牲者を出さないために、励ましと助け合いの「共助」を大切にし、自力で避難できない人の担当をあらかじめ決めて避難訓練を実施するなど、「自分たちの地域は、自分たちで守る」を合い言葉に活動しています。 「自分たちの命を守るには行政任せではなく、行政と町内会そして自主防災会が共に協力、連携することが非常に重要です。安中地区をモデルケースとして、今後は市内全地区へと拡大していくことで、日本一の自主防災会組織のある島原市に少しでも貢献できれば嬉しいです」と、自主防災会に対する思いを語ってくれました。 (写真1)笑顔や笑いの絶えない職場での朝礼風景 (写真2)自主防災会長として、真剣なまなざしで会議を進行する横田さん ●健康しまばら通信 市保健センター 64−7713 有明保健センター 68−5335 〇6月4日〜10日は「歯と口の健康習慣」 むし歯と歯周病は、歯が抜ける原因となります。また、口の衰えは、寝たきりなど全身の衰えにつながります。 むし歯や歯周病の早期発見や予防のために、1年に1〜2回はかかりつけの歯科医院で定期検診を受け、口の健康に気を付けましょう。 ◎歯と口の健康を守る3つのポイント @規則正しい食生活 A正しい歯みがき Bフッ化物の利用 ◎虫歯予防への取り組み フッ素塗布事業 ・1歳6カ月児、3歳児健診の時にフッ素塗布を行います ・歯科医院で行うフッ素塗布の費用を助成しています(年度内に満1歳〜満3歳になる幼児) フッ化物洗口推進事業 保育所・認定こども園、小中学校の集団によるフッ化物洗口の実施を推進しています。 妊産婦さんの歯科検診費用の助成 妊産婦さんの歯科検診費用を助成しています。妊娠中から体調の変化とともに口の健康にも気を付けましょう。 【お知らせ】今年度の「お口の健康まつり」は中止となりました。 問い合わせ先 島原南高歯科医師会 62−3507 ●しまばら食育レシピ 6月は食育月間です! おうちでの食育を以下3点から取り組みましょう。 @朝食を毎日食べましょう A家庭での食事を楽しみましょう B食品ロスを減らしましょう じゃがいもとベーコンの目玉焼き ≪作り方≫レシピ提供:食生活改善推進員協議会 @じゃがいもはせん切りにし、ブロッコリーは小房に分け、600Wのレンジで1分程度加熱する Aベーコンは2p幅に切る Bフライパンを熱し、Aを炒め、@を加えてさっと炒めて塩こしょうで味をととのえて器に取り出す C同じフライパンに卵を割り入れ目玉焼きにし、Bの上にのせて、付け合わせを盛る ≪食材(2人分)≫ じゃがいも・・・1/2個  ベーコン・・・1枚   卵・・・2個 ブロッコリー・・・40g  ミニトマト・・・4個  塩こしょう・・・少々 1人分栄養価 エネルギー:166kcal たんぱく質:8.2g 脂質:11.1g 食塩:0.7g ●結核・肺がん検診を実施します(※要予約) 結核および肺がんを早期に発見し適切な治療に結びつけるために、市民を対象に「結核・肺がん検診(集団検診)」を実施します。 ▼対象者 本市に住民票を有する40歳以上の人(令和4年4月1日時点の年齢) ※職場検診がある人は、そちらを優先してください ※妊娠中または妊娠の可能性がある人は受診ができません ▼検診内容 問診、胸部レントゲン撮影、喀痰検査(喫煙歴による該当者) ▼料 金  無料 ▼申込方法 6月1日(火)〜6月11日(金)に電話で市保健センターへ申し込んでください ▼持参品 健康手帳(持っている人) ▼注意事項 無地のTシャツまたは金具などのついていない下着を着用ください ▼検診日程と会場 (表) 6月 22日(火)午前・午後 有明保健センター 23日(水)午前・午後 有明保健センター 24日(木)午前・午後 市保健センター 25日(金)午前・午後 市保健センター 28日(月)午前・午後・夜間 有明保健センター 30日(水)午前・午後 市保健センター 7月 2日(金)午前・午後 市保健センター 4日(日)午前 有明保健センター 6日(火)午前・午後・夜間 市保健センター 9日(金)午前・午後 安中公民館 11日(日)午前 市保健センター 12日(月)午前 三会農村環境改善センター 午後 医師会館 13日(火)午前・午後 市保健センター 15日(木)午前・午後 島原文化会館 16日(金)午前・午後 市保健センター ▼受付時間 午前 @9:00〜9:15 A9:30〜9:45 B10:00〜10:15 C10:30〜10:45 D11:00〜11:15 ※7月12日のみ@〜Cまで 午後 E13:00〜13:15 F13:30〜13:45 G14:00〜14:15 H14:30〜14:45 I15:00〜15:15 夜間 J18:00〜18:15 K18:30〜18:45 L19:00〜19:15 ※以下に該当する人は検診の受診を延期し、体調が回復してから受診してください ・風邪(咳、鼻水、のどの痛みなど)や37.5度以上の発熱がある人、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある人 ・嗅覚(におい)・味覚(あじ)に異常のある人 ・過去2週間以内に新型コロナウイルス感染(疑い)のある人と濃厚接触歴のある人 ・過去2週間以内に海外渡航歴がある人、および感染多発地域への外出した人 ※受診当日は、マスクの着用、石鹸などでの手洗い、手指消毒など、感染防止対策に協力をお願いします ●しまばらん情報 (写真)しまばらん直筆の黄色いハンカチ (写真)大三東駅に降臨したしまばらん 全国のご当地キャラクターが地元をPRオンラインイベントに参加! 4月17日、全国のご当地キャラクターを生中継でつなぐオンラインイベント、ご当地キャラ放送局presents「つなげ!47PR」に参加してきたよ! 個性豊かなご当地キャラクターが勢ぞろいのイベントでは、日本一海に近い駅と言われる島原鉄道「大三東駅」のきれいな景色を全国にPRし、ボクも黄色いハンカチにサインと似顔絵(?!)を描いたよ! みんなもぜひ大三東駅に遊びに行ってみてね♪ オンラインイベントはコチラから視聴できます→(二次元コード) ▼問い合わせ先 シティプロモーション課 ●地域おこし協力隊コラム 地域おこし協力隊  綾部 美奈子(あやべ みなこ)隊員 島原半島で生を受け、高校卒業まで暮らしましたが、和ロウソクの原料となる櫨のことについて知ったのは、去年のことです。 歴史と文化と伝統が織りなす島原の櫨は知れば知るほど興味深く、中でも島原で作られる櫨蝋の素晴らしさの一つには、薬剤を一切使わず、櫨の実だけで作られるという点があります。 櫨蝋の成分の脂肪酸がスキンケアの良い材料になるのではと思い、3月に櫨蝋とホホバオイル、精油を使って櫨バーム(軟膏)を作るワークショップを行いました。 参加した人が櫨バームを試したところ、保湿はもちろん、肌をコーティングしてくれるような使い心地で、水仕事や畑仕事をする人、加えて昨今のコロナ禍において消毒液で手が荒れてしまった人に好評をいただきました。 島原の櫨は、国内外でも知ってほしい素晴らしい資源だと思います。 今後も櫨の素晴らしさとその資源が島原にあることをワークショップなどを通してPRしていきたいです。 ▼問い合わせ先 シティプロモーション課 (写真)櫨バーム(軟膏)を作る綾部隊員 ●しまばらん4コマ漫画 第43話 「梅雨2021」小西 紀行(こにし のりゆき) 【1コマ】 しまばらん/雨のおおかねー (ザーッ) 男の子/梅雨だからね・・・ 【2コマ】 しまばらん/雨よ止みたまえ!太陽よ、我に光を!! (ザーッ)(うおぉぉ!) しまばらん/島原を照らしたまえ! 男の子/守護神って色々やってるな・・・ 【3コマ】 (パァァァー) (男の子)え?光が!守護神スゲー! 【4コマ】 おじさん/おい!うるさかぞ!静かにせんか! (ピカー) しまばらん/ごめんなさい・・・ 男の子/懐中電灯の光か・・・ ●つなごう!未来へ 島原半島ユネスコ世界ジオパーク  島原半島ジオパーク協議会(65-5540) ○「定点」A―災害を伝え続ける場― 1991(平成3)年6月3日午後4時8分に発生した火砕流に伴う熱風(火砕サージ)は、「定点」の周辺にいた人々をのみこみ、43名の尊い命を奪いました。 この出来事から30年になるのを前に、熱風で被災したまま「定点」周辺に埋もれていたタクシーや取材車両などが掘り出されました。 これらの被災車両は、火砕流に伴って発生した熱風の激しさを今に伝える、重要な災害遺構です。 現在、「定点」周辺に加えて、当時の地域の方々の活動拠点であった「北上木場農業研修所」の跡地や、生活道路であった農道の一部の「柿の木坂」、それから、中木場地区の生活用水として利用されていたものの、水源が平成噴火に伴う土砂で埋もれてしまった「清水川」の水路跡といった災害遺構を、災害伝承や防災教育に活用し、将来の火山防災に繋げていこうとする新たな取り組みが始まろうとしています。 災害の発生から時が経つほど、当時の経験を伝える重要性は増していきます。 私たちの“あの日”の経験を、噴火災害を知らない世代や他の地域の人達に伝え続けていきましょう。 私たちの一言や発信が、未来の世代を救うかもしれません。 ※「定点」周辺地域は砂防指定地内のため、通常は立入りできません。 (写真)新しく整備された「定点」周辺の様子(令和3年4月14日撮影) ●第49回「ジオ空教室」 島原半島の歴史・文化・自然、そしてそれらを支えるジオの魅力を、認定ジオガイドの小浜ジオーズが雲仙市小浜町の街歩きを通して、ジオの恵みについて案内しながら紹介します。 ▼と き 6月19日(土)10時〜12時(受付開始9時30分) ▼ところ ほっとふっと105蒸し釜前(雲仙市小浜町北本町905-70) ▼参加料 500円 ▼定 員 15人 ▼持参品 タオル、飲み物、マスク、雨具 ▼申込期限 6月9日(水) ▼申込方法 氏名、住所、性別、生年月日、電話番号を記載したメール(info@unzen-geopark.jp)または電話で申し込んでください ●図書館へ行こう 〇今月の新刊 「 小説8050 」 林 真理子(はやし まりこ) 著 新潮社 完璧な人生を送っているように見える大澤正樹には秘密がある。 彼の長男・翔太は7年間も自宅に引きこもっていた。 娘が相手家族に結婚を反対されたことから正樹は息子と向き合う決意をするが・・・。 ◎島原図書館(64-4115) ▼開館時間 9時〜18時 ※金曜20時まで ▼休館日 6月1日(火)資料整理日・7日(月)・14日(月)・21日(月)・28日(月)・30日(月)資料整理日 ◎有明図書館(68-5808) ▼開館時間 9時〜18時 ▼休館日 6月1日(火)・8日(火)・15日(火)・22日(火)・29日(金)・30日(水)資料整理日 ※各種イベントなどは上記の二次元コードから確認してください(二次元コード) ●ふるさと再発見 「弥生時代の島原 後編」約1900年前〜約1700年前 「弥生時代」の名前は、1884年(明治17)に東京都文京区弥生二丁目の「弥生二丁目遺跡」(国史跡)で発見の「本郷弥生町出土壺形土器」(国重要文化財)が、従来知られた縄文土器と違いが学界に認められ、発見地にちなみ命名されたことに由来します。 この土器は、弥生後期のものと考えられています。 市内の弥生後期の主な遺跡は、中野町の景華園遺跡や有明町大三東甲の一野遺跡があります。 その遺跡から出土した土器は、北部九州でよく使用された平底甕の他に、熊本でよく使用された台付甕も見られます。 また、鼓の様な形で胴の一部を長方形に切り抜いた器台という政治との関係が指摘される土器も有明海沿岸等でよく出土しています。 島原は、弥生中期中頃までは、甕棺の副葬品として考えられる「景華園遺跡出土の一括遺物十八点」(県有形)の中細形銅矛等が出土し、地域有力者の甕棺墓に青銅器を副葬する北部九州文化の影響を受けたと考えられていますが、弥生中期後半頃からは、北部九州と有明海沿岸の双方の文化の影響を受ける所であったと指摘されています。 ▼問い合わせ先 社会教育課 ◎雲仙・普賢岳噴火災害30年 ○犠牲者追悼式  平成3年6月の雲仙・普賢岳噴火災害から今年で30年を迎えます。  これまで、国・県の支援をはじめ、全国の皆様から温かい励ましのもと、以前にも増して素晴らしい山紫水明の島原が蘇りました。  私たち一人一人が、こうした歴史を風化させることのないよう、6月3日を「いのりの日」と定め、雲仙・普賢岳噴火災害30年犠牲者追悼式を執り行います。 ▼と き 6月3日(木) 10時〜 11時(予定) ▼ところ 仁田団地第一公園(雲仙普賢岳噴火災害犠牲者追悼之碑前) ○写真パネル展  雲仙・普賢岳噴火災害当時の状況などの写真パネルを展示します。 ▼と き 5月27日(木)〜6月10日(木) ▼ところ 市役所本庁舎1階エントランスホール、2階川床デッキ側廊下 ○献花所の設置  雲仙・普賢岳噴火災害で犠牲となられた人々のご冥福を祈るため、献花所を設置します。 ▼と き 6月3日(木) 11時30分〜 18時 ▼ところ 仁田団地第一公園(雲仙普賢岳噴火災害犠牲者追悼之碑前) (写真1)犠牲者の冥福を祈り献花する家族 (写真2)警察など災害関係者の皆さんによる献花 ○黙とう  大火砕流が発生した16 時8分にサイレンを吹鳴しますので、黙とうをお願いします。 ○半 旗  国旗を掲げている事業所などは、半旗での掲揚をお願いします。 ▼問い合わせ先 秘書人事課 ◎いのりの灯  災害から30年という節目の年。噴火を知らない子どもたちへ、雲仙・普賢岳災害で犠牲となった人々を追悼し、島原で起こった噴火災害を後世に継承するために1000本を超えるキャンドルに灯がともります。 ▼と き 6月2日(水)〜6月4日(金)19時〜 20時 ▼ところ 雲仙岳災害記念館エントランス前広場 ▼料 金 無料 ▼問い合わせ先 雲仙岳災害記念館(65-5555) (写真)灯りがともった、地元の子どもたちが作った手作りキャンドル ◎NHKのど自慢 ▼と き 7月4日(日) ▼ところ 島原文化会館 ▼ゲスト 山内 惠介・ 平原 綾香、司会 小田切 千アナウンサー 放送予定 7月4日(日)12時15分〜 13時 (生放送)<総合・ラジオ第1・国際> ※NHKプラスによるインターネットでの同時配信、見逃し番組配信(放送後1週間) ※出場申し込みは締め切りました。観覧申し込みは、6月3日(木)必着です ▼問い合わせ先 シティプロモーション課 ◎2021 June 6月カレンダー ■:行事・催し ◆:行政相談など(市民相談・消費生活センター) ●:保健事業(市保健センター 64-7713、有明保健センター 68-5335) ▼:市税などの納期限(国民健康保険税:税務課)(後期高齢者医療保険料:保険健康課) 1日(火) ◆行政相談(13時〜15時、市民相談センター) ◆特設人権相談所(10時〜15時、森岳公民館・有明公民館) ●乳幼児相談(9時30分〜11時、有明保健センター) 2日(水) ●健康相談(9時〜11時、市・有明保健センター) 3日(木) ■雲仙・普賢岳噴火災害30年犠牲者追悼式(10時〜、仁田第一公園) ■いのりの日(献花所の設置)(11時30分〜18時、仁田第一公園献花所) 8日(火) ●乳幼児相談(9時30分〜11時、市保健センター) 9日(水) ●健康相談(9時〜11時、市・有明保健センター) 15日(火) ◆行政相談(13時〜15時、市民相談センター) 16日(水) ●健康相談(9時〜11時、市・有明保健センター) 17日(木) ◆弁護士相談(13時〜16時、市民相談センター)※要予約 ●乳幼児相談(9時30分〜11時、杉谷公民館) 21日(月) ◆不動産相談(13時〜16時、市民相談センター) 23日(水) ◆公証人相談(13時〜16時、市民相談センター) ●健康相談(9時〜11時、市・有明保健センター) 24日(木) ◆交通事故相談(10時〜15時、市民相談センター)※要予約 28日(月) ●両親学級(10時〜12時30分、市保健センター) 30日(水) ●健康相談(9時〜11時、市・有明保健センター) ▼市県民税(1期) ※新型コロナウイルス感染症などの影響で変更になる可能性がありますのでご了承ください ↑点線に沿って切り取ってください ○POSTCARD(表)2枚 お手数ですが63円切手をお貼りください 島原にこんね(おいでくださいませ) ふるさと納税は島原市へ「ふるさとチョイス島原市」検索 ○POSTCARD(裏) ↓絵はがきを送って島原市をPRしましょう ↓絵はがきを送って島原市をPRしましょう (絵)ブドウ(旬の時期:8月) 〜ふるさと納税で島原にエールを〜(二次元コード) (絵)島鉄キリンレモン号(大三東駅) ◎6月休日当番の医療機関 5月15日現在の内容です 市内当番医 9時〜18時…市内当番医診療科目 市外当番医 9時〜17時 当番歯科医 9時〜12時 市内当番薬局     9時〜18時 日/医療機関/住 所/電話番号 6日(日) 八尾病院/城内一丁目/62-5131 いでた整形外科クリニック/親和町/61-0700 布井内科医院/南島原市深江町/72-5111 高城歯科クリニック/先魁町/64-6480 ひよこ薬局/上の町/65-0133 はくあい堂しんわ薬局/親和町/61-0028 13日(日) 林内科医院/津町/62-6657 稲田整形外科医院/片町/62-6355 しろの医院/南島原市深江町/72-5000 喜多歯科/中町/62-4745 たぐち薬局津町店/津町/64-4976 宮の町薬局/宮の町/61-0066 20日(日) 木下内科医院/中野町/64-5851 いとう整形外科/広馬場町/61-0110 長田医院/雲仙市瑞穂町/77-3622 まき歯科/上新丁一丁目/64-5077 虹の薬局/桜町/62-5629 27日(日) 貴田神経内科・呼吸器科・内科病院/有明町大三東/68-0040 島原整形外科西村クリニック/下川尻町/62-0888 永吉医院/雲仙市吾妻町/38-2015 宮ア歯科医院/萩原二丁目/62-1180 大三東調剤薬局/有明町大三東/68-1357 島原薬剤師会薬局/下川尻町/65-0301 7月4日(日) 柴田長庚堂病院/中堀町/64-1111 土井外科消化器内科医院/中町/62-6305 愛野診療所/雲仙市愛野町/36-0009 はらぐち歯科医院/上の町/62-4361 フラーワー調剤薬局/中堀町/65-0265 2021 7月 July カレンダー(簡易版) ■:行事・催し ◆:行政相談など ●:保健事業  ▼:市税などの納期 1日(木) ●乳幼児相談 6日(火) ◆行政相談 7日(水) ●健康相談 13日(火) ●乳幼児相談 14日(水) ●健康相談 15日(木) ◆弁護士相談 20日(火) ◆行政相談 21日(水) ●健康相談 26日(月) ◆不動産相談 ●両親学級 28日(水) ◆公証人相談 ●健康相談 広報しまばら 2021.6.1発行 N0.805 ◆編集・発行/島原市市長公室 〒855-8555 長崎県島原市上の町537番地 TEL0957−63−1111(代表) FAX0957−63−6334