広報しまばら 令和3年12月号 December.2021 No.811 楽しみながら、きれいな海を守る 〜 Save the Ocean, Save the Earth. 〜 (アイコン)SDGs No.14 海の豊かさを守ろう (写真)環境美化のイベントに参加し、大三東海岸のごみ拾いをする親子や参加者の皆さん 令和2年度 決算・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 ごみ出し時間を市内全域8時に統一します、4万人のごみ減量プロジェクト・・・5 令和2年度 国民健康保険の財政状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6 水道管の凍結対策、相談支援事業所・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7 第43回北村西望賞教育美術展、コミュニティ助成事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8 まちかどウォッチング・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9 輝く島原人 THE SCENE Vol.50 島原に生きる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10 健康しまばら通信、しまばら食育レシピ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12 目指せ!メタボリックシンドロームからの脱却、市長コラム・・・・・・・・・・・・・・・・13 しまばら子育て情報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14 情報ひろば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16 しまばらん4コマ漫画、地域おこし協力隊コラム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18 島原半島ユネスコ世界ジオパーク、SQ商品、図書館へ行こう・・・・・・・・・・・・・・・・19 広告※・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20 裏表紙(年末年始の市役所窓口・公共施設 ほか)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22 折込付録・・・・・・・月間カレンダー、絵はがきなど ※裏表紙の前面ページと、前々面ページに有料広告を掲載しています(内容は省略します) ●令和2年度 決算 市が1年間にどれだけの予算をどのような部門に使い、どのような事業を実施したのか、決算内容と主な事業について説明します。 ▼問い合わせ先 総務課 ○一般会計決算状況 令和2年度一般会計決算額は、歳入、歳出ともに前年度より増加しました。 ◎歳入 289億2677万円 前年度に比べ42億6694万円(+17.3%)増加 〔増減の主な理由〕 ・新型コロナウイルス感染症対策事業として特別定額給付金給付事業、長崎県営業時間短縮協力金補助金の増 ・ふるさとしまばら寄附金の増 など (絵)歳入を示す円グラフ 国庫支出金 95億7556万円(33.1%) 地方交付税 60億2799万円(20.8%) 市税 47億2576万円(16.3%) 県支出金 27億723万円(9.4%) 市債 20億8364万円(7.2%) 地方消費税交付金 9億8450万円(3.4%) 寄附金 8億2078万円(2.8%) 繰越金 5億3561万円(1.9%) 諸収入 4億6946万円(1.6%) 使用料および手数料 3億1411万円(1.1%) 繰入金 2億8811万円(1.0%) その他 3億9402万円(1.4%) ◎歳出 284億8493万円 前年度に比べ43億6071万円(+18.1%)増加 〔増減の主な理由〕 ・新型コロナウイルス感染症対策事業として特別定額給付金給付事業、営業時間短縮協力金事業の増 ・小中学校非構造部材耐震化事業の増 など (絵)歳出を示す円グラフ 民生費 141億2434万円(49.6%) 総務費 32億5359万円(11.4%) 教育費 24億6930万円(8.7%) 衛生費 18億9099万円(6.7%) 公債費 17億7279万円(6.2%) 土木費 14億8970万円(5.2%) 商工費 14億3552万円(5.0%) 農林水産業費 10億8679万円(3.8%) 消防費 7億1457万円(2.5%) その他 2億4734万円(0.9%) ○島原市の財政状況を家計簿に置き換えると 決算状況をより理解できるように、それぞれの項目を市民1人当たりの額に置き換え、身近な家計簿で表しました。 ◎収入 [区分/項目(決算上の内容)] 親からの援助/国・県支出金 44万4883円 給料/市税、使用料など 11万8364円 借り入れ/市債 4万7437円 雑収入/寄付金など 2万8347円 前月の繰り越し/前年度繰越金 1万2194円 預金の引き出し/他会計や基金からの繰入金 6559円 (合計) 65万7784円 ◎支出 [区分/項目(決算上の内容)] 各種会費など/一部事務組合負担金など 15万9762円 医療費など/児童手当など 14万6072円 食費/給与、議員報酬など 6万9622円 家屋の増築費/普通建設事業費など 6万9530円 日用品、公共料金/旅費、電話料など 6万4909円 子どもへの仕送り/他会計繰出金 5万1192円 ローンの返済/公債費 4万 360円 ごみ処理費/塵芥処理費 2万3235円 預金/積立金、貸付金など 1万9578円 家電などの修理費/維持修理費 3465円 (合計) 64万7725円 ◎貯蓄残高(基金現在高) 14万 683円 ◎借金残高(市債現在高) 54万1967円 ※人口は4万3924人(令和3年3月31日現在)として算出しています ※家計簿の各項目の額は、総務省が定めた地方財政統計上の数値を使用しているため、決算書の総額とは若干の相違があります ○島原市の財政は健全ですか? 地方公共団体の財政の健全性に関する指標として、次の健全化判断比率を示す4つの判断指標と資金不 足比率があります。本市はいずれの指標も基準を下回っており、今後も健全な財政運営を行っていきます。 @「実質赤字比率」  一般会計などの実質的な赤字額が、標準的な収入に対して、どれくらいの割合になるかを示しています。  ・早期健全化基準(黄信号ライン)  ・財政再生基準(赤信号ライン) →赤字はありません A「連結実質赤字比率」  すべての会計の実質的な赤字額が、標準的な収入に対してどれくらいの割合になるのかを示しています。  ・早期健全化基準(黄信号ライン)  ・財政再生基準(赤信号ライン) →赤字はありません B「実質公債費比率」  一般会計などでの実質的な借入金返済額が、標準的な収入に対して、どれくらいの割合になるかを示しています。  ・早期健全化基準(黄信号ライン) 25.0%  ・財政再生基準(赤信号ライン)  35.0% →3.1%(前年度は3.3%) C「将来負担比率」  一般会計などが抱える実質的な負債残高が、標準的な収入に対して、どれくらいの割合になるかを示しています。  ・早期健全化基準(黄信号ライン)350.0%  ・財政再生基準(赤信号ライン)   ― →0%以下(前年度は4.6%以下) 「資金不足比率」  各公営企業の資金不足額が、事業規模に対して、どれくらいの割合になるのかを示しています。 →資金不足はありません ○令和2年度に実施した主な事業 ◎新型コロナウイルス感染症対策事業 @ 特別定額給付金給付事業・・・事業費44億7757万円 感染拡大防止に留意しつつ、迅速かつ的確に家計へ支援を行うため、特別定額給付金の支給を実施しました。 A 営業時間短縮協力金事業・・・事業費2億1805万円 長崎県の新型コロナウイルス感染症対策に対する営業時間短縮要請に応じて、営業時間短縮などに協力した飲食店などへ協力金を支給しました。 B 小・中学校GIGAスクールネットワーク整備事業・・・事業費2億6010万円 GIGAスクール構想を実現するため、全小中学校の校内ネットワークを高速・大容量化する改修を行い、児童・生徒に1人1台のパソコンを配備しました。 ◎一般会計決算に係る主要施策の成果 C ロケツーリズムによる島原魅力アップ事業・・・事業費704万円 市内にある地域資源を活用し、映画やテレビ番組などの撮影誘致・支援を行うことで、映像作品を通した情報発信により、本市の魅力や認知度の向上を図りました。 D 畜産クラスター構築事業・・・事業費4億3324万円 畜産の経営基盤強化を図るため、採卵鶏の飼養羽数の増加による収益性の向上や省力化に取り組む施設整備に対し補助を行いました。 E 親和町湊広場線整備事業・・・事業費6262万円 地域住民の利便性の向上と沿線の良好な市街地形成を図るため、都市計画道路親和町湊広場線の建物等調査の委託、用地取得、建物などの補償を行いました。 (写真)B一人一台パソコン (写真)C番組出演者が残した大三東駅の黄色いハンカチ (写真)Dたい肥発酵施設 (写真)E新湊工区(市道 新湊大下線付近) ○令和2年度決算 目的税の使途状況 ◎都市計画税  街路整備事業 2億1898万円 公園費 6477万円 都市下水路費 3940万円 公債費(都市計画事業債のみ)1億3090万円 (合計)4億5405万円 (財源内訳) 都市計画税 3億2339万円 国庫・県支出金 2800万円 市債 8770万円 一般財源など 1497万円 ◎入湯税 鉱泉源の保護管理施設整備費 5953万円 消防施設整備費 4201万円 観光振興費 335万円 観光施設整備費 439万円 (合計)1億928万円 (財源内訳) 入湯税 1044万円 国庫・県支出金 549万円 市債 3070万円 一般財源など 6265万円 ○令和2年度決算 特別会計 特別会計とは特定の事業を行うための会計区分です。本市には令和2年度末で3つの特別会計があります。 ・歳入決算額 75億5243万円(前年比0.0%減) ・歳出決算額 75億4618万円(前年比0.8%減) 国民健康保険事業 歳入額:67億5360万円 歳出額:66億8453万円 温泉給湯事業 歳入額:1億4409万円 歳出額:1億1963万円 後期高齢者医療 歳入額:6億5474万円 歳出額:6億4202万円 ◎ごみ出し時間を市内全域8時に統一します(令和4年4月〜) ごみ収集業務の合理化と市民サービスの向上を図るため、令和4年4月から13時のごみ出しを廃止し、8時のごみ出しのみとなります。 ※国道の一部区間は、夜間収集を予定しています 【試行期間】令和4年1月〜3月(3カ月間) (しまばらん)13時にごみ出しをしていた人は、令和4年1月から「8時のごみ出し」に、協力をお願いします。 (イラスト)ごみ収集車によるごみ収集のイメージ ◎4万人のごみ減量プロジェクト ごみ処理に年間約10億円(1日約280万円)の経費がかかっています 目標を達成すると年間約9000万円の経費削減が見込まれるので、市民ONE TEAMで取り組みましょう (イラスト)10段階に分かれた山を登るしまばらん(達成度を表す) 令和3年10月までの実績で972g(日/人)→ 53g(=1025-972)削減達成 目標達成まで122g(=972-850) ○協力団体の紹介 第13号 安中婦人会  安中婦人会は、地域づくりに積極的に参画しており、生ごみの水切り推進、資源ごみの再資源化に向けた拠点回収など、ごみの減量化に取り組んでいます。 (写真)拠点回収活動の様子 本プロジェクトに協力してもらえる団体、事業所、サークルなどを随時募集しています。ごみ減量に向けて、市民皆さんの協力をよろしくお願いします。 (イラスト)おじぎをするしまばらん ▼問い合わせ先 環境課 ◎令和2年度 国民健康保険の財政状況 令和2年度は、前年度繰越金、国民健康保険財政調整基金の取り崩しなどで収支の均衡を図りました。 加入者数の減少傾向や、一人当たりの医療費が増加傾向にあるため、国保財政は依然として厳しい状況です。 このような状況を改善するために、加入者の皆さんが自分の健康に関心を持つことが大切です。 ▼問い合わせ先 保険健康課 ○歳入 67億5360万円 ※円グラフで表示 補助金・交付金 50億2141万円(74.3%) 国民健康保険税 11億5359万円(17.1%) 一般会計繰入金 4億8553万円(7.2%) 基金繰入金 6000万円(0.9%) 繰越金 1831万円(0.3%) 諸収入など 1476万円(0.2%) ○歳出 66億8453万円 ※円グラフで表示 医療費を支払うための費用 47億2089万円(70.6%) 国保事業費納付金 18億3465万円(27.4%) 保健事業費 7455万円(1.1%) 総務費 4666万円(0.7%) 諸支出金 587万円(0.1%) 基金積立金 191万円(0.1%) ▼年に1回、特定健診を受けましょう  医療費を抑えるためには、健康な体を維持することが大切です。  皆さんの健康を守り、安心して生活できるように特定健診・特定保健指導などを行い、病気の早期発見・早期治療、重症化予防などの健康づくりを進めます。 ▼ジェネリック医薬品やお薬手帳を活用しましょう  ジェネリック医薬品は低価格ながら、新薬同等の安全性や効能・効果が認められた医薬品です。皆さんの負担も減るので、医療機関や薬局に相談し、積極的に活用しましょう。  また、お薬手帳を活用し、薬のもらいすぎに気を付けましょう。 ▼国民健康保険税(国保税)は納期限内に納めましょう  国民健康保険は一定の自己負担で、全ての保険医療機関などで必要な医療給付が受けられる、公的医療保険制度です。健全な国民健康保険事業の運営のために、国保税は納期限内に納めましょう。 ※納期限内に納付が困難な場合、税務課へ相談してください ▼国保資格の取得・喪失の手続きは早めにしましょう  手続きが遅れると、医療費をいったん全額自己負担しなければならない場合があるので、早めに手続きをしましょう。 (グラフ)加入者数は減少、1人当たりの医療費は増加(平成24年〜令和2年までの値の推移) 国保加入者数は8年前と比較して約23%減少し、年間1人当たりの医療費は8年前と比較して約23%増えている ◎水道管の「凍結対策」をお願いします 気象情報などを確認し、気温が氷点下まで下がる前に、水道管の凍結対策をお願いします。 ▼凍結を特に注意する箇所 屋外の露出水道管や風当たりの強いところ(特に北側) ▼凍結を防ぐ方法 ・保温材や布、新聞紙などを隙間なく巻きつけ、水が濡れないように保護する ・冷え込みが厳しい時は、蛇口から少量の水を出しておくと有効 ※水道代に注意 ・長期間留守にするときは、水道メーター横のバルブで止水し、残り水を出し切る (写真)水道管の巻きつけ例 ▼凍結して水が出ないとき ・自然に解けるのを待つか、タオルなどを巻き付け、ゆっくりと「ぬるま湯」をかけて解かす ※熱湯をかけると、水道管が破裂やひび割れをすることがある (イラスト)ヤカンから水道管へぬるま湯をかける〇、熱湯をかける× ▼破裂したとき ・応急処置として、水道メーター横のバルブまたはレバーを閉めて水を止める。  その後、市指定給水装置工事事業者へ修理を依頼する ※水道管の破裂などによる修理費用は、所有者負担 (イラスト)止水せんとメーター 【止水栓】※水の止め方 バルブ:時計回りに回す レバー:メーターと反対方向に動かす(メーター横に止水せんがない場合もある) ▼漏水の確認  宅内の水道設備の管理は、使用者が行う必要があります。2カ月に1回の検針では、宅内( 敷地内) での水漏れなどの発見が遅れる可能性があるため、定期的にメーターを確認し、漏水の早期発見に協力してください。  特に、いつもより使用水量が多い、毎月少しずつ使用水量が増えている、常時水音が聞こえる、敷地内でいつも湿っているところがあるような場合は、漏水の可能性があるので、気になる点があれば水道課へ問い合わせください。 (写真)メーター (メーター指針説明)左図の場合492立法メートル  仮に前回検針指針が482立法メートルだった場合、この期間の使用水量は10立方メートルとなります。 (銀色の円盤部分の説明)水を使用していなければ、銀色の円盤部分は完全に止まる。水を使用していないのに少しでも回転していれば漏水の可能性が高くなります。 ※市指定給水装置工事事業者など、詳しくは市ホームページを確認してください (二次元コード)▲市ホームページ ▼問い合わせ先 水道課 ◎障害に関する相談は「相談支援事業所」へ 〜障害があることで、生活のしづらさを感じていませんか〜  障害者本人や家族のさまざまな相談に、専門の相談員が応じます。福祉、医療、教育、就労などの情報提供や専門機関の紹介など、地域で安心して生活するための手伝いを無料で行いますので、気軽に相談してください。 【市内の相談支援事業所】 事業所名/電話番号 島原グリーンステーション(緑町)/63-4808 はなえみ(萩が丘二丁目)/63-9700 島原市医師会居宅介護支援センター(萩原一丁目)/62-5153 あいりす(片町)/73-9553 ライフサポートりよっと(有明町大三東)/68-1161 相談支援事業所グッドアカデミー(中安徳町)/60-4177 相談支援事業所 ACTしまばら(萩原二丁目)/73-6955 ○12月3日〜12月9日は障害者週間  誰もが互いの人格と個性を尊重して支えあう共生社会を実現するため、市民一人一人が役割と責任を自覚し、障害に関する関心や理解を深めましょう。 (しまばらん)秘密は守ります ▼問い合わせ先 福祉課 ◎第43回北村西望賞教育美術展  10月30日から11月3日まで、北村西望賞教育美術展が島原文化会館で開催されました。  本市の名誉市民・故北村西望先生の功績をたたえ、昭和54年から開催された本美術展で、今年度展示されたのは、市内小中学校から選ばれた254点。素晴らしい色彩感覚と豊かな表現力観察力が、訪れた人たちの目を楽しませました。北村西望賞の受賞作品は次のとおりです。(敬称略) 【平面部門】 (写真左)「むしだいすき!」川尻 そのは(かわじり そのは)(三小1年) (写真中)「ミニトマトおいしいね」宮ア 珀斗(みやざき はくと)(三会小4年) (写真右)「セミと夏」龍薗 柚那(りゅうぞの ゆずな)(三中3年) 【立体部門】 (写真左)「あともう少し」深田 桜子(ふかだ さくらこ)(一小3年) (写真中)「巨大ワニ」新田 陽太郎(にった ようたろう)(一小6年) (写真右)「平和の象徴」林 響(はやし ひびき)(有明中3年) (写真左)作品を鑑賞する市民の皆さん (写真中)北村西望賞と奨励賞の受賞者の皆さん (写真右)受賞者代表あいさつ(龍薗 柚那さん) ◎コミュニティ助成事業(宝くじ助成金の活用)  自治総合センターが宝くじの社会貢献広報事業として実施しているコミュニティ助成事業を活用し、一本松自治会が公民館の備品(エアコン、テレビなど)を整備しました。  今後の地域コミュニティ活動のさらなる活性化が期待されます。 ▼問い合わせ先 社会教育課 (写真)助成金で整備したテレビ(左)とエアコン(右) ●まちかどウォッチング 〇10月13日 地域の安全を守る 「災害時における災害廃棄物の処理等の協力に関する協定」締結式 市内で災害が発生した場合に災害廃棄物を適正・円滑に処理し、早期の災害復旧を図るため、長崎県環境保全協会と長崎県環境整備事業協同組合との協力体制を整えることを目的に協定を締結しました。 本協定は島原半島では初の試みで、災害に伴い発生する、し尿や浄化槽汚泥、生活ごみなどの廃棄物の撤去・収集・運搬の協力を行います。 〇10月18日 高齢者の社会参加への促進を図る エイジレス章受章伝達式 年齢にとらわれず自らの責任と能力において自由で生き生きとした生活を送っている高齢者に与えられるエイジレス章を荒木學さんが受章しました。 自主体操グループ「白山元気かい」でのボランティアの他、陶芸クラブでの世話役や夫婦で開催しているふれあいサロン支援者など、持ち前の明るさと一生懸命な性格、地域づくりへの愛情で生き生きと活躍しています。 〇10月23日 環境美化で地域の活性化を図る スポGOMI in 大三東海岸 環境美化に、「スポーツ」のエッセンスを加え、今までの社会奉仕活動を「競技」へと変換させた日本発祥の全く新しいスポーツ「スポGOMI」が大三東海岸で開催され、35チーム145人が参加しました。 家族や友達、職場の皆さん、子どもから大人までさまざまな年代の人が参加し、競い合いながら楽しく環境美化に努めていました。 〇11月7日 防災・減災の意識を高める 令和3年度島原市防災避難訓練 杉谷・森岳・霊丘・白山地区住民の地震発生時の避難行動、災害対策本部と各機関との連携など実践的な訓練を実施しました。 福岡工業大学が開発した、防災アプリ「防災Go!R」の実証実験や白山地区自主防災会による第二中学校での避難所開設訓練、福祉避難所の開設訓練、トヨタ車の給電車両展示など新しい内容にも取り組み、市民の防災・減災に対する意識を高めました。 ◎輝く島原人Vol.50 「健康がくれた人生」 〜運命を分けた心掛け〜  広報しまばらでは、生き生きと活動し、楽しみながら社会に貢献する人生の達人たちを「輝く島原人」として紹介しています。  第50回目は、自身の経験と行動を通して、健康の大切さを伝える活動を続けている伊藤 吾(いとう あづま)さんを紹介します。 「人生の達人」伊藤 吾さん(79)  昭和17年、島原市秩父が浦町で生まれ、育つ。大学卒業後、小学校教師として教壇に立つ。退職後は民生委員児童委員や健康づくり推進員を長年務めるなど、地域住民の暮らしや社会福祉の向上に尽力。市民生委員児童委員(H16〜 R2)、市健康づくり推進員連絡会会長(H30〜)、市制施行80周年記念表彰 社会福祉功労(R2)。南崩山町在住。 (写真)健康維持のために、週4回の早朝硬式テニスで朝から汗を流す伊藤さん ○「運命が引き寄せた教師への道」  大学は商学部に所属し、卒業後は県外企業へ就職が決まっていた伊藤さん。家庭の事情により、県内での就職を余儀なくされました。 偶然にも先輩の勧めで、小・中・高校の教員免許状を取得していた努力が幸いし、教師として働く道を手にしました。  初めての赴任先は、対馬市立比田勝(ひたかつ)小学校でした。当時は放課後にスポーツをしたり、深夜まで教育論を語り合うなど充実した教師生活を過ごす中、奥様の紀美子(きみこ)さんとの運命的な出逢いを果たしました。  本土に戻ってからは、市内の小学校を異動。三小時代には島原半島一周マラソンを若い教師6人で始め、三会小勤務のときは学校までマラソン通勤するほどマラソンに熱中し、天草パールシーマラソンなどへ夫婦で参加するなど、夫婦二人三脚で走り続けました。最近では、九州オルレ島原コースに夫婦で参加するなど、仲の良い姿は結婚から半世紀以上経った今も変わりません。  平成13年に昭和46年ごろ勤務していた三小へ、校長として再び赴任。「当時の教え子が保護者になっている姿を見て、時の流れを感じ、感慨深いものがありました」と、38年間に渡る教師人生を振り返り、当時の思いを語ってくれました。 ○後半「健康であり続ける意味」  雨の日以外は退職後から始めたテニスを毎日の日課にしている伊藤さん。1日8000歩を目標に、雨のときは傘をさしてウォーキングするなど、1度決めた目標と健康維持にこだわります。  いつも笑顔で明るい伊藤さんですが、55歳のときに肺がんを患い、闘病生活を送りました。人間ドックで早期発見に至り、回復を遂げた経験が健康に対する強い意識にあらわれています。  「朝からスポーツで汗を流し、午後は家庭菜園で野菜を育てる。適量のお酒と十分な睡眠、早寝早起きが日課です」と、健康の秘訣を教えてくれました。  退職後は民生委員として地域を支え、平成24年には新たに発足された市健康づくり推進員へ加入、平成30年から同会長を務めています。主な活動の1つに「特定健診受診の呼びかけ」があります。推進員の仲間と共に年間約3700人を訪問し、重要性や受け方などを説明すると、毎年半数程度の人は受診をしてくれます。  「最近は新型コロナの影響で、活動ができず残念です。地域の皆さんの健康状態の確認や病気の早期発見で、長生きのお役に立てるように、私自身が1日でも長く健康であり続けたいです」と、優しい笑顔で今後の目標を語ってくれました。 (写真左)夫婦で市金婚祝賀式へ参加(R1) (写真中)軟式テニスクラブ(おもと会)の仲間たち (写真右)天草パールシーマラソンに参加(当時45歳) ●健康しまばら通信 市保健センター 64−7713 有明保健センター 68−5335 〇マスクと上手に付き合いましょう マスクを着けての生活が定着していますが、新型コロナワクチン接種後もマスクの着用は必要です。 マスクの効果を理解し、今後もマスクと上手に付き合いながらこれからも新型コロナウイルス感染予防に努めましょう。 <マスクの効果> 自分と相手の双方がマスクを着用 することで、ウイルスの吸い込みを7割以上抑えるという研究結果があります。 (絵)マスクをつけた男女とウイルスのイラスト 7割以上のウイルスをブロック <マスク生活で起こる体の不調> 感染予防に効果的なマスクですが、ずっと着用することで、頭痛や集中力低下などの症状が出ることがあります。 (絵)不調をうったえる女性のイラスト 頭痛 肌荒れ 集中力低下 表情筋の衰え 口呼吸による喉の乾燥・咳の増加 口内炎・歯周病の悪化 距離をとろう マスクを外す時は、屋外である事や他の人と距離を保つ事を意識しましょう。 こまめな水分補給を 喉が乾燥して咳が増えることもあります。水分補給を心がけましょう。 顔の筋肉を動かそう 食事の際はよく噛む、口の体操などを意識して表情筋を鍛えましょう。 ●しまばら食育レシピ 野菜とミックスビーンズのミルクスープ ≪作り方≫レシピ提供:食生活改善推進員協議会 @かぼちゃ、にんじん、玉ねぎは一口大に切り、しめじは石づきをとり、ほぐす Aブロッコリーは小房に分けて茹でる B鍋に水とコンソメを入れて、@を入れて煮る C野菜に火が通ったら、ミックスビーンズ、牛乳 をれてひと煮立ちさせ、Aを加えて火を止める ≪食材(2人分)≫ かぼちゃ・・・・・・40g にんじん・・・・・・20g 玉ねぎ・・・・・・・50g ブロッコリー・・・・60g しめじ・・・・・・・30g ミックスビーンズ・・40g 牛乳・・・・・・・・150ml 固形コンソメ・・・・1個 水・・・・・・・・・150ml 1人分栄養価 エネルギー:126kcal たんぱく質:6.9g 脂質:3.9g 食塩:1.0g (絵)フライパンとフライ返しを持ってエプロンを付けた熊の絵 (2次元コード)レシピ公開中! ◎目指せ!メタボリックシンドロームからの脱却 〜特定健診を受けて生活習慣病の予防・改善〜 本市はメタボリックシンドローム(メタボ)該当者が県内最多! 島原市36.7% 長崎県34.1% 全 国32.1% 県内21市町で、メタボリックシンドロームの割合が4年連続ワースト1位 ※メタボリックシンドローム…内臓脂肪に加えて、高血圧、高血糖、脂質異常を併せ持っている状態 ○メタボの定義 @必須項目 腹部肥満(腹囲)… 男性 85cm以上、女性 90cm以上 A2項目以上 血圧… 収縮期血圧 130mmHg以上 かつ/または 拡張期血圧 85mmHg以上 血中脂質… 中性脂肪が150mg/dL以上 かつ/または HDLコレステロール40mg/Dl未満 血糖値… 空腹時血糖 110mg/dL以上 または HbA1c6.0%以上 特定健診を受けた人の約2.6人に1人がメタボリックシンドローム該当者、または予備群(令和元年度) ※出展:令和元年度島原市国民健康保険特定健診結果 (イラスト)腹囲と体重が増加し、焦る男性 ▼特定健診を受ける理由  メタボの人はそうでない人と比べて糖尿病や高血圧症、脂質異常症などの生活習慣病になりやすく、生活習慣病が重症化すると、心疾患、脳血管疾患、慢性腎臓病などの病気のリスクが高まります。  特定健診の目的は、運動不足・偏った食事・喫煙などの生活習慣が引き金となる生活習慣病の発症・重症化リスクを早期発見し、生活習慣の改善につなげることです。年に1回、受診して今の自分の健康状態を把握しましょう。 ○特定健診を受けて生活習慣病を予防、改善 ・特定健診を受診する  ↓ ・受診結果を受け取る  ↓ ・生活習慣を振り返る  ↓予防、改善など ・特定健診を受診する ○特定健診(個別健診) ▼実施期間 令和4年2月28日まで ▼対 象 74歳以下の国民健康保険加入者 ※国保以外の人は、勤務先などへ問い合わせてください ▼受診料 無 料 ▼持参品 受診券、保険証 ※病気治療中の人も受診できます (イラスト)笑顔の医師と看護師 ▼問い合わせ先 有明保健センター ◎市長コラム 古川隆三郎  ワクチン接種で日常を取り戻しましょう  深まりゆく秋のころ、新型コロナさえ無ければ、旅行やグルメ、スポーツやファッションにと、秋を満喫していたと思います。11月に入り、県内では感染者が減少し、安定した状態と言えます。少しずつ少しずつ、日常に戻りたいと思います。  久しぶりの飲食や会合が、増えつつあります。もちろん私も、これまでのオンライン会議から、対人での会合へ移っています。市内経済の回復のためにも、飲食店の利用も広がってほしいです。しかしながら、新型コロナウイルスが全滅したわけではありませんので、くれぐれも感染予防はしっかりとお願いします。  12月からは3回目のワクチン接種が始まります。市民の皆さん、社会全体で接種することが、今後の日常生活を取り戻すことにつながります。市民皆さんの協力で、ワクチン接種をお願いします。 ●しまばら子育て情報  子育て支援室(62-4015)  こども課 〇12月Happy Birthday ! 報発行月に満1歳を迎える市内在住の子どもの写真を募集中! 応募締切は広報発行月の前々月20日です。 申し込みはコチラ→(二次元コード) (写真) ・宮道 柚衣(みやみち ゆい)ちゃん 12月1日生 元気に大きくなってね! ・川原 蒼生(かわはら あおと)ちゃん 12月2日生 蒼生の笑顔がみーんな大好き(はーと) ・橋本 志音(はしもと しおん)ちゃん 12月3日生 食べるの大好き志音くん!大きくな〜れ☆ ・江川 凛(えがわ りん)ちゃん 12月7日生 家族の宝物(はーと)いつも幸せをありがとう(はーと)(はーと) ・中島 沙菜(なかしま さな)ちゃん 12月9日生 愛嬌たっぷりの沙菜でいてね☆ ・宇土 優花(うと ゆうか)ちゃん 12月11日生 いっぱい食べて大きくな〜れ♪ ・工藤 光莉(くどう ひかり)ちゃん 12月15日生 これからも笑顔で楽しく過ごそうね☆ ・入江 空葵(いりえ そら)ちゃん 12月16日生 笑顔いっぱい楽しく過ごそうね ・下田 希心(しもだ きこ)ちゃん 12月18日生 生まれてきてくれてありがとう(はーと) ・落水 禅(おちみず ぜん)ちゃん12月19日生 毎日癒しをありがとう(はーと) ・園田 海吏(そのだ かいり)ちゃん 12月24日生 笑顔いっぱい元気に育ってね(はーと) ・飯盛 偉月(いいもり いつき)ちゃん 12月25日生 優しく体が丈夫な子に育ってね(はーと) ・松本 真那翔(まつもと まなと)ちゃん 12月28日生 癒しをありがとう!大好き(はーと) 〇笑顔で子育て育児サークル どなたでも参加できる育児サークルは、親子で楽しみながら子育てができるよう、情報交換と友だちづくりのきっかけとなる場を設けて、参加者の交流を行っています。 ※新型コロナウイルス感染症予防のため、1サークル10組までの参加としています。 カレンダーを作ろう(12月〜2月) 12月1日(水)霊丘公民館 こいこいひろば クリスマス飾り作りT 12月2日(木) 安中公民館 にこにこkids クリスマス飾り作りU 12月7日(火) 有明保健センター きららkids 冬のおはなしいっぱい 12月14日(火) 三会農村環境改善センター のびのびkids お正月飾りを作ろう 12月16日(木) 杉谷公民館 すくすくげんkids お正月あそび 令和4年1月4日(火) 有明保健センター きららkids すごろくであそぼう 令和4年1月5日(水) 霊丘公民館 こいこいひろば かんたん凧を作ろう 令和4年1月6日(木) 安中公民館 にこにこkids (二次元コード)イベントの確認はこちらから (写真)カレンダーを作ろう (写真)冬のおはなしいっぱい 〇〜日曜・祝日に仕事などで保育ができない人へ〜 休日保育を利用してみませんか? ▼対象者 次の項目の全てを満たす児童 ・保育の支給認定を受け、保育所、認定こども園に通所・通園していること ・保護者全員が就労などのため、休日などに保育が必要であること ・休日保育の代わりに保育所などを利用しない日があること ▼実施施設 みやま保育園 68-0694 東向保育園 68-0551 恵祥保育園 68-1371 誓願幼児園 68-3715 桜花保育園 62-3834 春陽保育園 62-5556 ▼開所日 日曜・祝日 ※年末年始の開所については、各施設へ問い合わせてください ▼利用料 無料 ▼利用方法 休日保育を利用する場合は、こども課に事前の利用申し込みが必要です 【注意】全てのイベントは新型コロナウイルス感染症の状況によって中止や変更になる場合があります ●小児の日曜診療所 63-0202(受付時間のみ) ※必ず電話受付後に来院してください ・対象者 中学生以下の小児(内科疾患のみ) ・診療場所 長崎県島原病院 小児科外来室 ・診療時間 土曜の18:00〜 日曜の17:00 ・受付時間 土曜の17:30〜 日曜の16:30 ※休日当番医の医療機関は折り込み付録の裏面に掲載しています ●子ども医療電話相談 夜間お子さんが急な病気やケガで困ったときは電話をしてください。看護師や医師が電話でアドバイスします。 短縮ダイヤル#8000または095-822-3308 毎日18時〜翌朝8時 ※日曜祝日は24時間対応 ●情報ひろば ■ 市役所本庁(代表)63-1111 ■ 市保健センター  64-7713 ■ 有明保健センター 68-5335 〇募集 ◎自衛官など ○陸上自衛隊高等工科学校生徒 【一 般】募集人数 約260人 ▼資 格 男子で中卒(見込含)17歳未満の人 ▼一次試験 令和4年1月22日(土)・23日(日) ▼試験会場 島原文化会館 ▼受付期限 令和4年1月14日(金) ▼応募・問自衛隊島原地域事務所(62-3759) ○狩猟免許試験 資格など詳しい内容は島原振興局へ問い合わせてください。 ▼試験日 令和4年1月15日(金) ▼ところ 長崎県庁3階会議室 ▼受付期限 12月17日(金) ▼申し込み・問島原振興局農業企画課(62-3610) ○令和4年度学校給食調理員 ▼受付期間 12月6日(月)〜令和4年1月28日(金) ※ハローワークを通じて応募してください ▼資 格 18歳〜59歳 ▼問い合わせ先 島原市学校給食会(68-2750) 〇お知らせ ◎ひとり親家庭などの研修及びクリスマス会(無料) ▼と き 12月12日(日)9時30分〜12時30分 ▼ところ がまだすドーム ▼対象者 ひとり親家庭などの親子 ▼内 容 研修・和ろうそく絵付け体験 ▼申込期限 12月8日(水) ▼申し込み・問い合わせ先 こども課 ◎島原市移住相談会&空き家バンク登録相談会(要予約) ▼と き 令和4年1月11日(火)・12日(水) 9時〜16時 ▼ところ 市役所本庁舎2B会議室 ▼予約・問い合わせ先 シティプロモーション課 ◎「燃やせるごみ」全地区収集 12月30日(木)は市内全地区の燃やせるごみを収集します。8時までに指定の場所へごみを出してください。 ▼問い合わせ先 環境課 ◎農業委員会総会書類提出期限の変更  農業委員会総会で審議する議案の提出期限は、令和4年度から次のとおり変更します。 ▼提出期限 毎月14日(土・日曜、祝日の場合は、翌開庁日) ▼問い合わせ先 農業委員会 ◎農地を相続で取得した場合 相続や時効取得などで、農地を取得した場合には、農地法(3条)の許可は必要ありません。 しかし、権利取得の状況を把握するため、農業委員会に届出をお願いします。 ▼問い合わせ先農業委員会 ◎令和4年度保育所・認定こども園の入所申し込み受付 ▼入所できる幼児 保護者が仕事または病気などの理由で保育を必要とする事由に該当する幼児 ▼受付期間 12月1日(水)〜令和4年1月14日(金) ※受付期間終了後は随時受け付けますが、期間内に提出した人を優先しますので希望の園に入れない場合があります ▼申込方法 こども課または有明支所に備え付けの申込書に必要書類を添付し、提出してください ※満3歳以上の幼児で、認定こども園(教育部分)での教育を希望する場合は、直接、施設に申し込んでください ▼申し込み・問い合わせ先 こども課または有明支所 ◎乳児家庭全戸訪問事業 乳児家庭訪問員が家庭を訪問し、母と子の健康状態の確認や子育てに関する不安や悩みなどの相談を受け付けます。 個人情報は固く守られますので、気軽に相談してください。 ▼対象者 生後4カ月を迎えるまでの乳児がいる家庭 ▼訪問日時 乳児家庭訪問員が事前に連絡し、日程を調整します ※訪問時は、市が発行した身分証明書を携帯します ▼問い合わせ先 こども課 ◎死亡野鳥や衰弱した野鳥への注意 高病原性鳥インフルエンザの発生が相次いで確認されました。 死亡・衰弱した野鳥を見かけた場合は、島原振興局または市役所へ連絡してください。 ▼問い合わせ先 島原振興局総務課(63-0111)または農林課 ◎福祉のお仕事ミニ面談会in島原地区 ▼と き 12月18日(土)13時155時(受付12時30分〜) ▼ところ 島原文化会館 中ホール ▼対象者 福祉養成校・一般大学など の卒業予定者・既卒者など ▼参加料 無料 ▼問い合わせ先 長崎県社会福祉協議会(095-846-8656) ◎特設人権相談所 人権週間にちなんで、特設人権相談所を開設します。相談は無料で、秘密は固く守られます。 ▼と き 12月15日(水)10時〜15時 ▼ところ 森岳公民館、有明公民館 ▼相談員 人権擁護委員 ▼問い合わせ先 市民相談センター(62-9100)または長崎地方法務局島原支局(62-2513) ◎第40回長崎県精神保健福祉大会「こころの健康づくり講演会」(web) ▼視聴期間 12月25日(土)まで ▼視聴方法 県庁ホームぺージのYouTubeチャンネル『よかテレ』から視聴することができます ▼内 容 地域精神保健福祉活動功労者表彰や体験発表、笑いヨガ、落語など島原圏域から発信します ▼問い合わせ先 長崎県精神保健福祉協会(095-846-5115) 〇健康・福祉 ◎からだメンテ運動教室(筋トレ) ▼と き 12月7日(火)・14日(火)13時30分〜15時30分 ▼ところ 市保健センター ▼講 師 活水女子大学 阿南 祐也 先生 ▼対象者 20歳以上の市民(20人程度) ▼申し込み・問い合わせ先 市保健センター ◎コツコツ骨づくり教室(無料) ▼と き @1月14日(金) A1月21日(金)13時30分〜15時30分 ▼ところ 有明保健センター ▼対象者 20歳以上の市民で両日参加できる人(20人程度) ▼申込期限 令和4年1月11日(火) ▼申し込み・問い合わせ先 市保健センター ◎特定健診(無料)2月末まで延長 ▼対象者 国民健康保険に加入の20歳以上の人 ▼受診期限 令和4年2月28日(月) ▼受診場所 市内指定医療機関 ▼健診内容 身体計測、血圧測定、血液検査、尿検査、心電図検査など ▼持参品 @特定健康診査受診券 A島原市国民健康保険証 ▼申し込み・問い合わせ先 市保健センター ◎いきいき健康ポイントカード提出期限 ポイントを50ポイント以上貯めた人は、抽選で市の特産品が当たります。 ▼提出期限 12月17日(金) ▼提出場所 市保健センター、有明保健センター、保険健康課、各地区公民館 ▼問い合わせ先 市保健センター 〇国民年金コーナー ◎産前産後免除 国民年金第1号被保険者が、平成31年2月1日以降に出産した際、産前産後期間の国民年金保険料が免除されます。 産前産後期間免除が承認されると、保険料は納付したものとして、将来の年金受給額に反映されます。 ▼免除期間 出産予定日または出産日の属する月の前月から4カ月間の国民年金保険料。 なお、多児妊娠の場合は、出産予定日または出産日の属する月の3カ月前から6カ月間の国民年金保険料。 ▼申請方法 出産予定日の6カ月前から申請可能です。年金手帳、母子健康手帳などの出産予定日が分かる書類を持参してください。 ▼問い合わせ先 市民窓口サービス課 ◎諫早年金事務所出張相談 ▼と き 12月15日(水)、1月19日(水)、2月16日(水) ▼ところ 市役所 本庁舎 1A会議室 ▼定 員 8人 ▼申込方法 相談開設日の2カ月前から10日前までにに予約してください(電話予約可能) ▼問い合わせ先 市民窓口サービス課 ◎年金に関する問い合わせ先 諫早年金事務所(0957−25−1662、予約専用0570-05-4890)または市民窓口サービス課 〇公民館・施設情報 ◎クラフトテープでかご作り ▼と き 12月16日(木)19時30分〜、17日(金)9時30分〜 ▼ところ 白山公民館 ▼講 師 林田 薫 先生 ▼募集人数 各10人(先着順) ▼受講料 500円(材料費) (写真)クラフトテープで作ったかごの写真 ◎お正月飾りフラワーアレンジメント教室 ▼と き 12月19日(日)10時〜(受付9時40分〜) ▼ところ 有明総合文化会館 研修室 ▼講 師 小田 美和 先生(花屋リーフ.シャワー店長) ▼定 員 20人(先着順) ▼参加料 1800円(材料費込) ※当日集めます ▼持参品 枝切りばさみ、エプロン、タオル ▼申込期限 12月12日(日) ▼申し込み・問有明総合文化会館(68-5800) ◎恐竜博士に聞こう!せいめいのれきしと恐竜のおはなし(無料) ▼と き 令和4年2月13日(日)14時〜(開場13時30分) ▼ところ 有明総合文化会館 ▼講 師 真鍋 真 先生(国立科学博物館) ▼対象者 小学生以上 ▼定 員 100人(申込制) ▼申込方法 参加申込書を島原図書館または有明図書館へ持参するか、電話で申し込んでください ▼受付開始日 12月2日(木) ▼申し込み・問島原図書館(64-4115)または有明図書館(68-5808) 〇不用品コーナー 不用品の有効活用としてあっせんをしています。詳しい内容は市ホームページで確認してください。 (二次元コード) ●人の動き(11月1日現在) ・人 口 43,719人(-31) ・男 性 20,410人(-17) ・女 性 23,309人(-14) ・世帯数 19,716世帯(-11) 10月中の動き 出生 26人 死亡 52人 転入 64件 転出 67件 ●市政情報発信中 ▼島原市ホームページ(https://www.city.shimabara.lg.jp/) ▼ケーブルテレビ ・カボチャテレビ(土曜、日曜) ・ひまわりテレビ(月曜〜金曜) ▼FMしまばら(88.4MHz)(月曜〜金曜) ▼新 聞 ・島原新聞 市役所欄(随時) ・長崎新聞 市政情報コーナー(毎月第2・4火曜) ●しまばらん情報 火の用心!秋季火災予防運動に参加したよ (写真)「燃やしていいのは心だけ 火の用心」と書かれた横断幕を持つ消防職員としまばらんの写真  おうち時間 家族で点検 火の始末(令和3年度全国統一防火標語) 11月9日(火)は、秋季火災予防運動「一日消防署長」のイベントがありました! ボクは秋季火災予防運動サポーターに任命され、幼稚園やメディアで、防火啓発活動に取り組んだよ! これからは空気が乾燥し、火災が起こりやすい季節です。ストーブやコンロ周りなど、火の取り扱いには十分注意して、火災を起こさないようにしましょう! ▼問い合わせ先 シティプロモーション課 ●地域おこし協力隊員コラム 地域おこし協力隊 田口賢(たぐち さとし)隊員 (写真)夕暮れのスクイ 島原に住み始めて早半年が経ちました。 現在、島原の「外遊び」をまとめて紹介するホームページを作成しています。 取材として市内各地を巡っているのですが、長浜海岸にある「スクイ(石干見(いしひび))」は島原に来て初めてその存在を知りました。 (スクイとは、潮の干満差を生かした伝統漁法で、石積みの内側に取り残された魚介類がとれるしくみです) 干潮時に散策してみると魚・貝・タコなどが入っていることもあり、大人も童心に帰って海の生物観察が楽しめます。 なにより「この地ならでは」のものですので、あらゆる面で市の武器になるはずです。 また、石積みの補修作業に参加した際には、とにかく力仕事で維持管理の大変さがよく分かりました。 未来に残すためには、若い人にもっとスクイに慣れ親しんでいただく必要があると感じています。 スクイは海の「映え」スポットでもありますので、デートコースのひとつにいかがでしょうか。 ●しまばらん4コマ漫画 第49回「デザート2021」 小西 紀行(こにし のりゆき) 【1コマ】 しまばらん/ハイキングは気持ちよかね〜♪ 男の子/この辺でお弁当にしようよ♪ 【2コマ】 しまばらん/イェーイ♪お弁当♪お弁当♪ (どーん) 男の子/わ!スゴイお弁当♪何が入ってんの? 【3コマ】 しまばらん/かんざらしおにぎりとかんざらしコロッケにかんざらし巻き、かんざらしギョウザ、かんざらしシュウマイ、かんざらしスパゲティにかんざらし焼き、かんざらし煮、かんざらし揚げ、そのほか色々♪ 男の子/・・・・ しまばらん/そして、デザートはもちろん 男の子/言わなくてもわかるよ・・・ 【4コマ】 しまばらん/フルーツの盛り合わせ♪ (ばーん) (おいしそう♪) 男の子/いや、デザートこそかんざらしでしょ! ●つなごう!未来へ 島原半島ユネスコ世界ジオパーク  ▼問い合わせ先 島原半島ジオパーク協議会(65-5540) (写真)冬の有明海から見える雲仙と星空(提供:島原半島観光連盟) 「注文の多い料理店」、「雨ニモマケズ」、「銀河鉄道の夜」。どれも読んだことがあるか、あるいは題名を知っている作品だと思います。 詩人であり、童話作家であり、文学者であった宮沢賢治。そんな彼が、地学を教える教師だったことをご存じですか。 天文、気象、地史、地理、地質、火山、地震、鉱物、岩石、化石……。それら地学の知識を賢治は自分の作品にふんだんに織り込みました。 「銀河鉄道の夜」では、〈プリオシン海岸〉という場所で120万年前のクルミの化石や牛の先祖の化石を発掘するシーンが出てきます。 私たちが住む島原半島でも、貝、ウニ、カメ、シカ、ゾウなどの化石が見られます。 貝の化石は、その地層ができた場所の当時の海の水深や塩分濃度、水温がどうだったかを私たちに教えてくれます。 例えばシジミは海水と淡水が混ざる湖の砂や泥がたまる所にすみ、サザエはやや深い岩場を好みます。ホタテ貝はレキが混ざった砂地を好み、水温が低い海にすみます。 また、貝の化石の分布や時代と、それらの貝の現在の生息地域を調べると、温暖化や寒冷化という気候変動についても推定することができます。 このように化石は過去の地球環境を伝えると同時に、これから先の地球環境の変化を予測する重要な手がかりにもなるのです。 「地学」と「ファンタジー」が織りなす宮沢賢治ワールド。その中で「化石」はどのように描かれているでしょうか。 今までと違う「地学」の視点で読んでみると、その面白さを深掘りできるかもしれません。 ●図書館へ行こう 今月の新刊 「闇祓(やみはら)」 辻村 深月 著 KADOKAWA出版 【内容紹介】 クラスになじめない転校生・要に親切に接する委員長・澪。 しかし、そんな彼女に要は不審な態度で迫る。ヤバい行動を繰り返す要に恐怖を覚えた澪は憧れの先輩・神原に助けを求めるが・・・。 【著者紹介】 1980年山梨県生まれ。「冷たい校舎の時は止まる」でメフィスト賞、「ツナグ」で吉川英治文学新人賞、「鍵のない夢を見る」で直木賞を受賞。 ◎島原図書館(64-4115) ▼開館時間 9時〜18時 ※金曜20時まで ▼休館日 12月6日(月)・13日(月)・20日(月)・27日(月) ▼年末年始の休み 12月28日(火) 資料整理日、12月29日(水)〜1月3日(月) ◎有明図書館(68-5808) ▼開館時間 12月7日(火)・14日(火)・21日(火) ▼年末年始の休み 12月27日(月) 資料整理日、12月28日(火)〜1月4日(火) (二次元コード) ●〜もっと身近に、島原ブランドを〜島原スペシャルクオリティ 新たに6商品が認定されましたので紹介します。 (写真)@島原甘蕉(大場昭英) (写真)A国産和牛100%ハンバーグ(梅桜亭) (写真)Bリトルブラックドレスnoir(美乃本店) (写真)Cまが玉大吟醸しずく酒限定原酒(山崎本店酒造場) (写真)D愛でたまご(松本ポートリー) (写真)Eたまごクリーム(松本ポートリー) ▼問い合わせ先 商工振興課 ◎年末年始の市役所窓口・公共施設 12月29日(水)〜令和4年1月3日(月)の営業について ▼市民窓口サービス課、有明支所(戸籍、住民票、印鑑登録証明書などの各種証明書のみ) 12月29日〜12月30日のみ開設 開設時間8時30分〜12時 ※1月4日から通常開庁、年末年始の戸籍の届出、埋火葬関係、水道の緊急連絡は当直室(本庁舎・有明庁舎)で受付 ▼ごみの収集(可燃ごみ) 12月30日のみ全地区収集 ※8時までに出してください ▼東部リレーセンター(可燃ごみの自己搬入※有料) 12月29日〜12月31日 ※31日は午前のみ ▼島原リサイクルプラント(不燃・資源ごみの自己搬入) 12月29日のみ営業 ▼前浜クリーン館(し尿くみ取り) 12月29日のみ営業 ▼しまばら斎場 1月1日のみ休み ▼島原温泉ゆとろぎの湯 休みなく営業 ▼有明福祉センター美人の湯 休みなく営業 営業は20時まで。1月1日のみ13時から営業 ※トレーニングルーム、あし湯は休み ▼有明プール 12月29日のみ営業 ▼のんのこ温水センター(諫早市) 12月29日、1月2日・3日のみ営業 ▼島原城・清流亭・四明荘・しまばら湧水館・武家屋敷・銀水・雲仙岳災害記念館 休みなく営業 ▼平成新山ネイチャーセンター 12月31日、1月1日のみ休み ▼以下の施設は全て休館・休業 ※対象期間:12月29日(水)〜令和4年1月3日(月) 【スポーツ施設】 陸上競技場・市営球場・総合運動公園庭球場・れいなん会館・島原復興アリーナ・平成町多目的広場・平成町人工芝グラウンド・霊丘公園庭球場・屋内相撲場・有馬武道館・霊丘公園体育館弓道場・有明体育館・有明弓道場・有明青少年武道館・有明農業者トレーニングセンター・温水プール 【文化・社会教育施設、その他】 島原文化会館・有明総合文化会館・各地区公民館(貸館のみ)・島原図書館・有明図書館・児童館・有明歴史民俗資料館・旧島原藩薬園跡・有明の森フラワー公園・ふるさと物産館・森の珈琲・舞岳山荘 ◎【新型コロナ第5波対応】島原市事業継続支援給付金(第2次) 事業収入が減少した中小事業者(農業・漁業者などを含む)へ支援金制度があります。 ▼給付額 1事業者1カ月当たり最大10万円(2カ月で最大20万円) ※事業収入減少額を上限に8月、9月の最大2カ月分を給付 ▼給付要件 ・8月6日時点で本社所在地(法人)、または住民票上の住所(個人)が市内にあること ・8月、9月のいずれかの月間事業収入(申請者が営む事業の全事業収入)が対2020年(または対2019年)の同月比で、20%以上50%未満減少していること ※新規創業者などは、要件が緩和される場合があります。その他の詳しい要件は市ホームページで確認するか、下記まで問い合わせてください ▼申請期限 12月28日(火)※当日消印有効、申請は1事業者当たり1回限り ▼申請方法 申請書に記入し、必要書類を用意の上、商工振興課までできるだけ郵送で提出してください ▼申請書類入手先 市役所本庁舎 商工振興課、有明庁舎 農林課、島原商工会議所、有明町商工会 ▼申し込み・問い合わせ先 商工振興課(〒855-8555 島原市上の町537 番地) (二次元コード)▲市ホームページ ◎2021 December 12月カレンダー ■:行事・催し ◆:行政相談など(市民相談・消費生活センター) ●:保健事業(市保健センター 64-7713、有明保健センター 68-5335) ▼:市税などの納期限(国民健康保険税:税務課)(後期高齢者医療保険料:保険健康課) 1日(水) ●健康相談(9時〜11時、市・有明保健センター) 4日(土) ■平成新山島原学生駅伝(男子9時30分、女子9時50分、市営陸上競技場スタート) ■島原ウィンターナイト・ファンタジア(17時30分〜、中央公園・アーケード〜 R4年1月8日まで) 7日(火) ◆行政相談(13時〜15時、市民相談センター) ●乳幼児相談(9時30分〜11時、有明保健センター) 8日(水) ●健康相談(9時〜11時、市・有明保健センター) 14日(火) ●乳幼児相談(9時30分〜11時、市保健センター) 15日(水) ◆特設人権相談所(10時〜15時、森岳公民館、有明公民館) ●健康相談(9時〜11時、市・有明保健センター) 16日(木) ◆弁護士相談(13時〜16時、市民相談センター)※要予約 ●乳幼児相談(9時30分〜11時、杉谷公民館) 20日(月) ◆不動産相談(13時〜16時、市民相談センター) ●両親学級(10時〜12時、市保健センター) 21日(火) ◆行政相談(13時〜15時、市民相談センター) 22日(水) ◆公証人相談(13時〜16時、市民相談センター)※要予約 ●健康相談(9時〜11時、市・有明保健センター) 23日(木) ◆交通事故相談(10時〜15時、市民相談センター)※要予約 27日(月) ▼国民健康保険税(第6期) ▼後期高齢者医療保険料(第6期) ※新型コロナウイルス感染症などの影響で変更になる可能性がありますのでご了承ください ↑点線に沿って切り取ってください ○POSTCARD(表)2枚 お手数ですが63円切手をお貼りください 島原にこんね(おいでくださいませ) 〜ふるさと納税は島原市へ〜「ふるさとチョイス島原市」検索 ○POSTCARD(裏) ↓絵はがきを送って島原市をPRしましょう ↓絵はがきを送って島原市をPRしましょう (絵)長崎和牛(ヒレステーキ) 〜ふるさと納税で島原にエールを〜(二次元コード) (絵)緋寒桜(安中地区導流提) ◎12月休日当番の医療機関 11月15日時点の内容です 市内当番医 9時〜18時…市内当番医診療科目 市外当番医 9時〜17時 当番歯科医 9時〜12時 市内当番薬局 9時〜18時 日/医療機関/住 所/電話番号 5日(日) 貴田神経内科・呼吸器科・内科病院/有明町大三東/68-0040 いとう整形外科/広馬場町/61-0110 永吉医院/雲仙市吾妻町/38-2015 喜多歯科/中町/62-4745 大三東調剤薬局/有明町大三東/68-1357 12日(日) 松岡病院/江戸丁/62-2526 島原整形外科西村クリニック/下川尻町/62-0888 安藤病院/雲仙市吾妻町/38-2152 まき歯科/上新丁一丁目/64-5077 たぐち薬局/江戸丁/62-4193 島原薬剤師会薬局/下川尻町/65-0301 19日(日) 柴田長庚堂病院/中堀町/64-1111 土井外科消化器内科医院/中町/62-6305 小嶺整形外科クリニック/南島原市有家町/82-1755 宮ア歯科医院/萩原二丁目/62-1180 フラーワー調剤薬局/中堀町/65-0265 26日(日) 木下内科医院/中野町/64-5851 酒井外科胃腸科医院/宮の町/62-6655 つねおかクリニック/南島原市有家町/82-2248 はらぐち歯科医院/上の町/62-4361 市内当番薬局はありません 31日(金) 池田病院/湖南町/62-5161 いなだ歯科/加美町/62-2901 そうごう薬局白土湖店/湖南町/65-0321 1月1日(土) 松岡病院/江戸丁/62-2526 泉川病院/南島原市深江町/72-2017 山口歯科医院/新町一丁目/62-3016 たぐち薬局/江戸丁/62-4193 1月2日(日) しろたに内科クリニック/北門町/65-0222 泉川病院/南島原市深江町/72-2017 寺田歯科診療所/新町二丁目/62-4427 溝上薬局北門町店/北門町/65-5532 1月3日(月) わたなべ内科クリニック/中安徳町/62-1515 泉川病院/南島原市深江町/72-2017 みやざき歯科/湖南町/62-7300 溝上薬局中安徳町/中安徳町/73-9211 ○2022年 January 1月カレンダー(簡易版) ■:行事・催し ◆:行政相談など ●:保健事業  ▼:市税などの納期 3日(月)■令和4年島原市成人式 5日(水)●健康相談 6日(木)■消防出初式 ●乳幼児相談 11日(火)◆行政相談 ●乳幼児相談 12日(水)●健康相談 17日(月)◆不動産相談 18日(火)◆行政相談 19日(水)◆公証人相談 ●健康相談 20日(木)◆弁護士相談 24日(月)●両親学級 26日(水)●健康相談 31日(月) ▼市県民税(第4期) ▼国民健康保険税(第7期) ▼後期高齢者医療保険料(第7期) ▼介護保険料(第5期) 広報しまばら 2021.12.1発行 N0.811 ◆編集・発行/島原市市長公室 〒855-8555 長崎県島原市上の町537番地 TEL0957−63−1111(代表) FAX0957−63−6334