広報しまばら 平成27年10月号 OCTOBER No.736  定住促進に向けて  8月から9月にかけて、東京などの大学生が市内の空き家で生活しながら、空き店舗をアトリエにして創作活動を行いました。  これは、市が実施する「島原体験シェアハウス事業」(旧店舗と空き家を活用した短期滞在型)に、3校の大学から総勢15 人の大学生が夏休みを利用して、参加したものです。  参加した学生たちは、油絵などを描きながら、アトリエを訪れる市民らと交流するとともに、精霊流しなどのイベントにも参加するなどして、島原での生活を満喫しました。  市では、交流人口の増加や将来的な定住促進に向けた取り組みを、今後も継続していく予定です。 (写真)空き店舗をアトリエにして創作活動に励む大学生 目次 島原都市計画マスタープラン(案)・・・2 マイナンバー(個人番号)・・・・・・・・・・・3 ジュニアスポーツ振興事業・・・・・・・・・・・4 「コミュニティ助成事業」 ほか・・・・・5 島原市職員の給与などを公表します・・・6 インフルエンザ予防接種・・・・・・・・・・・・・9 島原半島ツーデーマーチ ほか・・・・・・10 九州・沖縄スクイサミット ほか・・・・11 まちかどウォッチング・・・・・・・・・・・・・・12 島原半島世界ジオパーク・・・・・・・・・・・・13 しまばら子育て情報・・・・・・・・・・・・・・・・14 ふるさと再発見、クローズアップ・・・・15 保健センターだより・・・・・・・・・・・・・・・・16 公民館こうざじょうほう・・・・・・・・・・・・18 くらしの情報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・19 ●〜住みよいまちづくりのために〜「島原都市計画マスタープラン(案)」について市民皆さんからの意見を募集します  市では、平成10年3月に「島原都市計画マスタープラン」を策定し、さまざまなまちづくり事業を推進してきましたが、平成18年の旧島原市と旧有明町との合併や人口減少、少子高齢化など、市を取り巻く社会状況は大きく変化しています。  こうした中、住みよいまちづくりの実現に向けて、「島原都市計画マスタープラン」の見直しを行っています。  今回、新たな「島原都市計画マスタープラン(案)」を作成しましたので、市民皆さんからのご意見をお聞かせください。 都市計画マスタープラン…「都市計画に関する基本方針」を定めるもので、まちづくり、土地利用、道路、公園、下水道などの都市整備についての考えを示すものです。 ▼意見募集期間 10月1日(木)〜30日(金)8時30分〜17時15分(土・日曜、祝日は除く) ▼意見の提出方法    次の内容を記載のうえ、都市整備課に持参 するか、電子メール、郵送、FAXで提出してください。※意見書の様式は任意です  @意見内容  A意見提出者の住所、氏名、年齢、電話番号、メールアドレス  ※口頭による意見は受付できませんのでご了承ください  ※内容など不明な場合、確認のため意見提出者に連絡する場合があります ▼意見提出対象者   市内在住、在勤、在学の人、市内に事務所または事業所を有する個人および法人その他の団体、土地所有者などの利害関係者 ▼都市計画マスタープラン(案)の閲覧場所   都市整備課、有明支所  ※市ホームページ(http://www.city.shimabara.lg.jp/)でも閲覧できます ▼結果の公表   提出された意見は、島原都市計画マスタープラン(案)策定の参考とし、個人情報などの非公開情報を除き、市ホームページで公表します。 ▼提出・問い合わせ先  都市整備課都市計画班(〒855-8555 島原市上の町537 番地、TEL63-1111 内線226、FAX62-9101、E-mail:toshi@city.shimabara.lg.jp) ●マイナンバー制度@  (イラスト)愛称:マイナちゃん 10月5日(月)からマイナンバー制度(社会保障・税番号制度)が始まります 10月から市民皆さん一人一人に12 桁のマイナンバー(個人番号)が通知されます @マイナンバーって何?  国民一人一人が持つ12桁の番号のことです。マイナンバーは一生使うものになります。原則として一生変更されませんので大切にしてください。 A自分のマイナンバーはいつ分かるの?  10月から、住民票を有する全ての人に1人1つのマイナンバーが通知されます。  ※本市は住民票の住所に世帯ごとに10 月下旬から簡易書留で届きます <通知カード(イメージ)> 税や社会保障の手続きで自分のマイナンバーを証明する書類です。大切に保管してください。 Bどうしてマイナンバーが必要なの? 行政を効率化し、国民の利便性を高め、公平・公正な社会を実現するために導入されます。 マイナンバーを導入するメリットは次のようなものがあります。 ○国民の利便性の向上    準備する書類が減り、行政手続きが簡素化され、市民の負担が軽減されます。 ○公平・公正な社会の実現  所得や他の行政サービスを把握しやすくなることにより、きめ細やかな支援を行えます。 ○行政の効率化       行政機関とのさまざまな情報照会などが削減され、事務の効率化が図られます。 Cマイナンバーはいつからどのような場面で使うの? 平成28年1月から、社会保障、税、災害対策の分野で使います。一例は次のとおりです。 ・税や社会保険の手続きで、源泉徴収票などに記載するため、勤務先にマイナンバーを提示 ・税の手続きで、法定調書などに記載するため、証券会社や保険会社などにマイナンバーを提示 ・福祉分野の給付を受ける(児童手当の現況届など)際に市にマイナンバーを提示 Dマイナンバー制度に関する問い合わせ先 ・コールセンター TEL0570-20-0178(全国共通ナビダイヤル)  平日9 時30 分から17 時30 分(土・日曜、祝日、年末年始を除く)  ※ナビダイヤルは通話料がかかります ・マイナンバー制度に関するホームページ(内閣官房)  http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/index.html ※詳しい内容は、こちらをご覧ください→マイナンバー検索 ※次回は「個人番号カードの申請手続き」についてお知らせします ▼問い合わせ先 市民窓口サービス課窓口班(TEL63-1111内線181・182) ●平成27年度新規事業 島原市ジュニアスポーツ振興事業(小・中学生派遣事業)  8月26日〜28日、市内の小・中学生25人が日本体育大学で体験学習を行いました。  これは、6月1日に島原市と日本体育大学が締結した「体育・スポーツ振興に関する協定」に基づき、子どもたちの体育・スポーツの競技力向上 やオリンピック・ムーブメントの高揚などを目的とした「島原市ジュニアスポーツ振興事業」の一環として実施したものです。  参加した児童・生徒らは、大学のゲストハウスで寝泊りし、具志堅幸司(ぐしけんこうじ)先生による講話をはじめ、大学の施設を活用した、大学指導者らによる実技指導を受けるなど、普段できない素晴らしい経験をしました。この経験を通して、学校生活や競技力の向上に役立つものと期待されます。  市では、今後も小・中学生を派遣するなど、大学との交流を続けていく予定です。 (写真)自身の実体験をもとに「夢を持つことの大切さ」などについて講義する具志堅幸司先生(ロサンゼルスオリンピック体操金メダリスト) (写真)バーベルを使ったトレーニング体験 (写真)ダブルダッチ競技体験 (写真)大学指導者によるトレーニング講義 (写真)バランスボール体験 (写真)ウォーミングアップ (写真)メディシンボールを使ったトレーニング ▼問い合わせ先 スポーツ課こどもスポーツ班(TEL68-1111内線662) ●〜宝くじが社会に貢献します〜「コミュニティ助成事業」の対象団体を募集します  市では、一般財団法人自治総合センターが実施する「平成28年度コミュニティ助成事業」の活用を希望するコミュニティ団体を募集しています。 ▼コミュニティ助成事業…自治総合センターが実施する宝くじの社会貢献広報事業 として、コミュニティ団体が行う事業に対し助成することで、コミュニティ活動の健全な発展を図る事業です ▼助成対象団体 町内会・自治会、子ども会、地域自主防災組織などのコミュニティ団体         ※特定の目的で活動する団体(PTA、体育協会など)や営利団体は除く ▼募集期限 10月16日(金)まで ▼募集する事業  事業名  内容(一例)  助成金(10万円単位) ○一般コミュニティ事業      お祭り用品、集会施設の備品、公園の遊具などの購入  100万〜250万円以内 ○コミュニティセンター助成事業  集会施設の新築、大規模改修  総事業費の5分の3以内1500万円を上限 ○地域防災組織育成助成事業(自主防災組織育成助成事業)  基礎工事の伴わない簡易な倉庫、収納庫、物置などの購入  30万〜200万円以内 ○青少年健全育成助成事業  主に親子で参加するスポーツ・レクリエーション活動や文化・学習活動の開催など  30万〜100万円以内 ▼申込方法 事業内容で担当窓口が異なりますので、申し込みを希望する場合は、事前に政策企画課に問い合わせてください       ※詳しくは、市ホームページ(http://www.city.shimabara.lg.jp/)をご覧ください ▼問い合わせ先 政策企画課地域・婚活班(TEL62-8012) ●『オータムジャンボ宝くじ』発売中!  県内で販売された宝くじの収益金は県内市町の明るく住みよいまちづくりや地域住民の福祉向上のために使われます。ぜひ、県内で購入しましょう。 ▼発売期間 10月16日(金)まで ▼抽選日 10月23日(金) ▼問い合わせ先 総務課財政班(TEL63-1111 内線152) ▼オータムジャンボ宝くじ ・1等…3億円(13本) ・1等前後賞…各1億円(26本) ・1等の組違い賞…10万円(1287本) ※発発売金額 1枚300円 売総額 390億円(13ユニット)の場合 ●人事行政の運営状況 島原市職員の給与などを公表します  市では、市民サービスの向上を図るため、さまざまな分野で職員が働いています。  市民皆さんに一層のご理解をいただくため、職員の給料や人事行政の運営などの概要をお知らせします。 ▼問い合わせ先 秘書人事課人事班(TEL63-1111内線126) ○職員の給与費の状況(平成27年度当初予算(普通会計)) 区 分       金 額     割 合 給 料      13億 6089万円 62.6% 期末勤勉手当    5億 2064万5000円 24.0% その他の職員手当  2億 9116万3000円 13.4% 合 計       21億7269万8000円 100% 職員1人当たり   626万1000円  ー ※その他の職員手当の内容は、扶養手当、通勤手当、時間外勤務手当などです ※給与費の中には退職手当負担金、共済組合費や特別職(市長、市議会議員など)の給料・報酬は含まれていません ○一般行政職の経験年数別・学歴別平均給料月額の状況(平成27 年4月1日現在) 区 分 経験年数10年  15年    20年 高校卒 20万8600円 25万6400円 29万2800円 大学卒 25万6400円 29万2800円 34万5900円 ※左記の経験年数とは、卒業後直ちに採用され、引き続き勤務している場合の採用後の年数をいいます(高校卒は初級職、大学卒は上級職で採用された場合) ○特別職および教育長の給料などの状況(平成27年4月1日現在) 区分    給料・報酬     期末手当 市 長 78万9300円(87万7000円)平成27年度支給割合・6月期 1.4月分・12月期 1.55月分 合計 2.95月分 副市長 63万8100円(70万9000円) 教育長 59万4700円(62万6000円) 議 長 45万4000円 副議長 38万円    議 員 35万9000円 ※平成25年4月1日から市長、副市長、教育長の給料をそれぞれ10%、10%、5%減額しています ※かっこ内は、減額が無かったとした場合の額です ○一般行政職の初任給の状況(平成27 年4月1日現在)   区 分              高校卒   大学卒 (島原市)決定初任給       14万2100円 17万4200円      採用2年経過日給料月額 15万1800円 18万7700円 (国)  決定初任給       14万2100円 17万4200円      採用2年経過日給料月額 15万1800円 18万7700円 ※この表は、職員の初任給と、その後2年間引き続き勤務した場合における給料月額を示したものです(高校卒は初級職、大学卒は上級職で採用された場合) ○一般行政職の平均給料月額および平均年齢の状況(平成27年4月1日現在)  平均給料月額 平均年齢(平成27年4月1日現在)   32万200円  42.3歳 ※一般行政職とは、市の一般事務に従事している職員で、税務職、技能労務職(調理員、清掃、運転手など)、水道、看護師、保健師などの職員は含みません  職員手当の状況 @期末勤勉手当(平成27年4月1日現在)  区 分   期末手当  勤勉手当  合 計  6月期   1.225月分  0.75月分 1.975月分  12月期   1.375月分  0.75月分 2.125月分  合 計    2.6月分   1.5月分  4.1月分 ※職制上の段階、職務の級などによる加算措置あり A時間外勤務手当(平成26年度決算)   支給総額   支給を受けた職員1人当たりの支給年額 1億961万8000円  33万7000円 B特殊勤務手当(平成26年度決算) 支給総額支給を受けた職員 1人当たりの支給年額    746万2000円       5万3000円 ※特殊勤務手当とは、職員が定められた特定の職務に従事した場合に支払われる手当です C退職手当(平成27年4月1日現在)  区 分 自己都合 退職定年退職 勤続20年 20.445月分 25.55625月分 勤続25年 29.145月分 34.5825月分 勤続35年 41.325月分 49.59月分 最高限度額 49.59月分 49.59月分 その他の加算措置 定年前早期退職特例措置(3%〜45%加算) 退職時特別昇給  なし 1人当たり平均支給額(平成26年度) 1877万6000円 ※退職手当は退職時の給料に一定の支給率を乗じた額が支給されます D主な職員手当の概要(平成27年4月1日現在)  区 分   内 容  ▼扶養手当 ・配偶者…1万3000円        ・配偶者以外の扶養親族…1人につき6500円        ※配偶者がない場合は、そのうち1人について1万1000円        ・満16 歳の年度初めから満22 歳の年度末までの子がいる場合の加算額→5000円  ▼住居手当 ・借家…1万2000円以上の家賃額に応じて         最高2万7000円を支給  ▼通勤手当 ・交通機関利用→ 5 万5000円を限度に支給        ・自家用車など利用→2km以上の場合、距離により2000円〜3万1600円 ○一般行政職の級別職員数の状況 区分 標準的な職務内容   職員数(人)  構成比 1級 事務員、技術員      14       5.2% 2級 主事、技師        29      10.7% 3級 主査     65 24.0% 4級 係長、主任     107 39.5% 5級 課長補佐     24 8.8% 6級 部長、理事、課長、参事  32      11.8% 合計    ー        271     100% ※この表は一般行政職の職員を市の給与条例に基づく給料表の級区分により区分した職員数です ○部門別職員数の状況と主な増減理由(各年4月1日現在 単位:人 年号:平成) 部 門  職員数 27年 26年    増減   主な増減理由 一般行政部門 議 会       7  7     0 総 務       83  82     1    業務増 税 務       20  19     1    業務増 民 生       60  60     0 衛 生       37  37     0 労 働        0  0     0 農林水産 32 30 2 業務増 商 工 26 23 3 業務増 土 木 36 36 0 小 計 301 294 7 特別行政部門 教 育 38 48 △10 事務統廃合 小 計 38 48 △10 普通会計 計 339 342 △ 3 公営企業等会計部門 水 道 17 18 △1 事務統廃合 その他 17 17 0 小 計 34 35 △1 合計 373 377 △4 ※この職員数は一般職に属する全職員数(ただし、教育長および派遣職員を除く)です ○職員の任免の状況 採用 4人(平成26年度中) 退職 10人(平成25年度中) ○ラスパイレス指数(国家公務員の給料を100 とした場合の地方公務員の給料水準)の状況 区 分   平成22年 平成23年 平成24年  平成25年  平成26年 島原市    98.4   98.2   106.1(98.1) 106.1(98.1) 98.0 県内 市平均 99.1   98.8    106.8(98.7) 106.4(98.3) 98.4 全国 市平均 98.8   98.8    106.9(98.8) 106.6(98.5) 98.6 ※かっこ内は、国家公務員の給与減額措置が無かったとした場合の値(減額前)です ○服務の状況  平成26年度においては、次に掲げる通知などにより、職員の服務規律の確保に努めました。 5月20日 職員の服務規律の確保および適正な事務処理の遂行 6月23日 夏季における綱紀粛正 8月8日 職員の綱紀粛正の保持 8月12日 職員の服務規律の確保 9月29日 職員の綱紀粛正の徹底 12月1日 衆議院議員総選挙における職員の服務規律の確保 12月4日 職員の年末年始における綱紀粛正 3月2日 交通事故、交通違反防止の徹底 3月4日 県議会議員選挙における職員の服務規律の確保 ○職員の福祉の状況 区 分      実施主体      内 容 共済制度  長崎県市町村職員共済組合   短期給付、長期給付などに関する事業を行っています。民間事業者に例えると、健康保険、厚生年金などに相当します       公立学校共済組合 公務災害補償 地方公務員災害補償基金   公務員が公務上受けた労働災害を公務災害といい、地方公務員災害補償法に基づき補償するものです 福利厚生   島原市           健康診断を実施するとともに、レクリエーションなどの福利厚生事業を実施しています   ○職員の勤務時間などの状況 1日の正規の勤務時間  開始時刻   終了時刻  休憩時間   7時間45分     8時30分   17時15分  12時〜13時 ※平成27年4月1日現在での一般的な職員の場合 ○研修の状況(平成26年度中) 研修名           研修人数(人) 自治大学校            3 市町村職員中央研修所       4 市町村国際文化研修所       2 管理職(課長級)研修       7 監督職(課長補佐・係長級)研修  9 職員1部・2部・3部研修     25 中堅職員研修           3 課題研修            140 民間派遣研修           1 新任職員研修           4 独自研修(島原市主催研修)   1074 パソコン研修           4 通信教育研修           5 合 計             1281 ※研修人数は延べ人数 ○勤務条件に関する措置要求の状況    平成26年度…なし ○不利益処分に関する不服申し立ての状況 平成26年度…なし ○職員の分限および懲戒処分の状況  区 分  内容  平成26年度の状況 ▼分限  分限処分…公務能率の維持やその適正な運営の確保の目的から、勤務実績不良、心身の故障などのため職責を十分に果たすことが期待できない場合などに行います  休職7人(心身の故障による) ▼懲戒  懲戒処分…職務上の義務違反や公務員としてふさわしくない非行がある場合に、職員に一定の義務違反に対する道義的責任を問い、公務における規律と秩序を維持することを目的に行います ・停職(9月)…1人 ・減給10分の1(3月)…1人 ・減給10分の1(1月)…2人 ・戒告…3人     ●10月1日から「インフルエンザ予防接種(高齢者・乳幼児・小学生)」が始まります  10月1日(木)から、インフルエンザ予防接種の助成が始まります。また、今年度からインフルエンザワクチンに含まれる抗体の種類が3種類から4種類に変更となりました。  予防接種を受けることでインフルエンザウイルスに対する抗体をつけて、インフルエンザを予防しましょう。 ▼問い合わせ先 市保健センター(64-7713、64-7715) ▼インフルエンザとは  インフルエンザは、インフルエンザウイルスに感染することによって起こります。感染者の咳やくしゃみでウイルスが空気中に広がり、それを吸い込むことによって感染します。普通のかぜに比べて全身症状が強く、気管支炎や肺炎、脳炎・脳症などの合併症を引き起こすこともあります。 ▼インフルエンザ予防接種費用の助成  高齢者・乳幼児・小学生に対して、インフルエンザ予防接種の公費助成(一部自己負担)を実施します。助成を希望する人は、必ず実施医療機関で予約の上、接種してください。 ※予診票は医療機関の窓口に置いてあります ○インフルエンザ(高齢者)           ▼対象者 接種日に65歳以上の人 ▼助成回数 1回 ▼自己負担額 1500円 ※生活保護世帯の人は、福祉課が発行する証明書(無料)を医療機関へ提出すると無料になります ▼接種期間 10月1日(木)から平成28年2月29日(月)まで ※流行時期に備え12月中旬までに接種するようにしましょう ▼持参品 保険証、母子健康手帳、自己負担金 ▼接種場所 市内の指定医療機関または市外のかかりつけ医療機関 ※県外で接種を希望する場合は事前に市保健センターに相談してください ○インフルエンザ(乳幼児・小学生) ▼対象者 接種日に生後6カ月から小学校6年生までの人 ▼助成回数 2回(2〜4週間の間隔) ▼自己負担額 1回につき1500円 ※生活保護世帯の人は、福祉課が発行する証明書(無料)を医療機関へ提出すると無料になります ▼接種期間 10月1日(木)から平成28年2月29日(月)まで ※流行時期に備え12月中旬までに接種するようにしましょう ▼持参品 保険証、母子健康手帳、自己負担金 ※祖父母など保護者以外の人が同伴する場合は、市保健センター、有明保健センター、実施医療機関に備え付けの委任状を提出してください ▼接種場所 島原市、雲仙市、南島原市内の指定医療機関 ●〜「地球の鼓動を感じるハート&ウォーク」島原を歩こう〜 いきいき健康ポイント対象事業5ポイント 第22回 島原半島ツーデーマーチ参加者募集 ▼と き 10月24日(土)〜25日(日) ▼ところ 会場:がまだすドーム(雲仙岳災害記念館)  「島原街道・鍋島邸から島原城下町コース」をはじめ、島原市市制施行75周年記念コースとなる「しあわせの黄色い島鉄列車を楽しむコース」など、全6コースの中からそれぞれ体力に合ったコースが選べます。  事前受付は10月16日(金)まで。それ以降は、当日、会場での受け付けもできますので、ぜひ、ご参加ください。   詳しくは、島原温泉観光協会ホームページ(http://www.shimabaraonsen.com/matsuri/2day.html)をご覧ください。 ▼申し込み・問い合わせ先 島原半島ツーデーマーチ実行委員会事務局(63-5561) (写真)がまだすドームを出発する島原半島ツーデーマーチ参加者(昨年)の皆さん ●「お口の健康チェック」を無料で受けることができます〜口腔ケアから始まる健康〜 いきいき健康ポイント対象事業10ポイント  お口の中を健康にすると、歯の病気はもとより細菌の繁殖を防ぎ、口内炎や肺炎を予防し、食事もおいしくなり、ひいては全身の健康に繋がるといわれています。  お口の健康指導(むし歯の治療行為などは対象外)を受けて、「噛む力」や「飲み込む力」の低下を防ぎましょう。 ▼対象者 後期高齢者医療の被保険者  ▼利用期限 平成28年2月29日(月)まで ▼利用料 無料            ▼利用回数 1人3回まで ▼受診できる歯科医院 長崎県歯科医師会加盟の歯科医院※詳しくは長崎県後期高齢者医療広域連合ホームページ(http://www.nagasaki-kouiki.jp/)をご覧ください ▼申込方法 保険健康課後期高齢・介護班または長崎県後期高齢者医療                広域連合に電話などで申し込んでください ▼申込期限 12月18日(金)まで ▼申し込み・問い合わせ先 保険健康課後期高齢・介護班(63-1111 内線233)              長崎県後期高齢者医療広域連合(095-816-3930) ●第55回島原市美術展覧会 ▼と き 10月7日(水)〜 10月11日(日)9時〜18時 ▼ところ 有明総合文化会館 ▼出展部門 絵画、デザイン、書道、写真、陶芸、彫刻・工芸 ▼入場料 無料 ▼問い合わせ先 社会教育課(68-1111 内線651) ●〜歴史的遺産を次世代へ〜第5回九州・沖縄スクイサミットin 島原 サミットは入場無料です。どなたでも出席できます。 ▼と き 10月3日(土)9時30分〜 ▼ところ 島原文化会館中ホール   @講演   ・演題「石干見の文化遺産」 講師:田和正孝(たわまさたか)氏(関西学院大学教授)   ・演題「石干見:ユネスコ世界文化遺産の可能性」 講師:岩渕聡文(いわぶちあきふみ(氏(東京海洋大学教授)   A参加団体による事例発表 ▼と き 10月4日(日)9時〜 ▼ところ 現地視察 @布津町大崎鼻スキ、A島原スクイ(新田町)、B有明町ボラ塚(大三東)、C吾妻町スクイ ▼問い合わせ先 農林水産課耕地水産班(68-1111内線554) ●胃がん検診を受けましょう いきいき健康ポイント対象事業10ポイント  市では、胃がんを早期に発見し、適切な治療に結びつけるために、市民を対象とした胃がん検診(集団)を次の日程で実施します。  ▼対象者 職場で検診がない市内に住所を有する40 歳以上の人   ※食道、胃、大腸の手術をした人、大腸疾患などの持病がある人、お茶や水を飲むとよくむせる人などは、集団検診ではなく医療機関で受診してください   ※5月以降に医療機関で市が実施する胃がん検診を受診した人は除きます  ▼受診できない人 @妊娠中または妊娠が疑われる人、A検査を受けてアレルギー症状が出た人  ▼検診日時と会場  日 程 受付時間 会 場 10月 1日(木)・ 2日(金) 8:30 〜 10:30 島原市医師会館 10月 5日(月)・ 6日(火)・7 日(水) 8:30 〜 10:30 安中公民館 10月 8日(木)・ 9日(金) 8:30 〜 10:30 杉谷公民館 10月13日(火)・14日(水)・15 日(木)8:40 〜 10:40 島原文化会館 10月16日(金)・19日(月)・20 日(火)8:30 〜 10:30 白山公民館 10月21日(水)・28日(水)・29 日(木)8:30 〜 10:30 有明保健センター 10月22日(木)・23日(金)・30 日(金)8:30 〜 10:30 市保健センター 10月26日(月)・27日(火) 8:30 〜 10:30 三会農村環境改善センター 11月 4日(水)・ 5日(木) 8:30 〜 10:30 有明保健センター  ▼検査方法 胃部X線検査(バリウム)  ▼注意事項 検査日前日の夜9時以降は、飲んだり食べたりしないでください。詳しくは、市ホームページ(http://www.city.shimabara.lg.jp/)をご覧ください  ▼自己負担金 500円(検診料は、当日会場でお支払ください)   ※次のいずれかに該当する人は、証明書などを提出すると、無料で受診できます   ・満70 歳以上の人⇒年齢が確認できるもの   ・市民税非課税世帯⇒平成27 年度の非課税証明書(がん検診用指定様式あり、写し可)    ※証明書は税務課、市民窓口サービス課、三会出張所、有明支所で発行(有料)   ・70 歳未満の後期高齢者医療被保険者⇒保険証の写し   ・生活保護世帯⇒生活保護受給証明書(写し可) ▼問い合わせ先 市保健センター(64-7713)・有明保健センター(68-5335) 早めに受診しましょう ●まちかどウォッチング ○杉谷Soy(そい)ぎぃわっしょいまつり〜地域の絆が一層深まる〜  8月16日、杉谷公民館で四小児童が企画・立案した「杉谷soy ぎぃわっしょいまつり」が初めて開催されました。  まつりには、多くの地域住民が参加し、踊りやカラオケ大会などが行われ、世代間交流により地域の絆が更に深まりました。 (写真)四小児童による踊り ○市長杯少年サッカーフェスティバル〜仲間の絆深まる〜  8月22日〜24日、平成町多目的広場などで「第28回市長杯少年サッカーフェスティバル」を開催しました。  大会には、九州管内から総勢37 チームが参加し、元気あふれるプレーで熱戦が繰り広げられました。参加した選手らは対戦相手チームとの交流を通して、仲間の絆を深めるとともに夏休みの楽しい思い出を作りました。 (写真)サッカーを楽しむ少女たち ○島原温泉ガマダス花火大会〜夏の夜空に大輪の花〜  8月27日、島原港で「島原温泉ガマダス花火大会」が開催されました。  当日は好天にも恵まれ、多くの家族連れなどで賑わい、4万8000人が6075発の大輪の花を楽しみました。 (写真)島原港に打ち上げられる大輪の花 ○「災害時における福祉避難所の設置運営に関する協定」締結〜災害時の対応がより一層充実〜  8月27日、本市と島原地区老人福祉施設協議会が「災害時における福祉避難所の設置・運営に関する協定」を結びました。  これは、大規模災害時に、避難生活が困難な災害時要援護者を受け入れる福祉避難所を開設するもので、今回の協定締結により、避難者が安心して避難生活を送れるなど、災害発生時の対応がより一層強化されました (写真)協定後の記念撮影(古川島原市長、島原地区老人福祉施設協議会の平辻(ひらつじ)会長ほか) つなごう!未来へ 島原半島世界ジオパーク69 島原半島ジオパーク協議会(65-5540) ●武家屋敷〜湧水と石垣がつくる独特の街並み〜 毎月、島原半島内のジオサイトやその見どころを紹介するこのコーナー。  今回は島原市の代表的な観光スポットの一つ「武家屋敷」です。  武家屋敷は、松倉重政(まつくら しげまさ)公が元和4(1618)年に島原城の築城を始めた際に、下級武士が暮らす住宅地として整備されました。島原城が完成した寛永2(1625)年ごろには、島原城の西側に下ノ丁、中ノ丁、古丁が整備されました。その後、藩主が松平公に変わった後は、下新丁、上新丁、新建、江戸丁、新屋敷が段階的 に整備され、「島原大変」が起こる寛政4(1792)年までに、ほぼ現在の街並みになりました。  この地に暮らしていた武士が鉄砲隊であったことや、建設当初は家の間に垣根がなく、隣の家の中が、まるで鉄砲の筒をのぞくように丸見えだったことから、この屋敷群は「鉄砲町」と呼ばれました。しかし、安永3(1774)年に宇都宮から転封してきた松平忠ただひろ恕公が、「速やかに塀と垣根を作り、宅地の境界を 定めよ」とお触れを出したことから、この翌年に家同士の間に低い石垣と垣根が造られました。  武家屋敷には、幕末に当たる慶応元(1865)年には690戸もの家がありました。ここに暮らす人々の生活を支えるために造られたのが、道の中央を流れる水路です。水路は町並みにあわせて5筋造られ、そこには武家屋敷内にある古丁清水と、杉谷にある杉山権現熊野神社の境内に湧き出す湧水が引かれました。水 路を流れる水は、人々の大切な生活用水であったため、水奉行が置かれ、厳しく管理されていました。  藩政時代が終わり、明治時代になると、垣根は徐々に石垣に代わっていきました。 現在の武家屋敷では、「野面(のづら)積み」「乱積み」、「布積み」、「異形亀甲(きっこう)積み」など、さまざまな組み方の石垣が列を成し、独特の景観を創っています。  これらの石垣を作る溶岩は、雲仙火山から噴出したものです。また、水路を流れる豊富な湧水も、雲仙の山々に降った雨が、長い年月をかけて地中を移動し、地表に湧き出たものです。島原城下400年間の歴史が育んできた独自の景観は、まさに雲仙火山の噴火と、そこから生まれた恵みを活用することによって培われてきたものと言 えるでしょう。次回は「平成噴火の開始」を紹介します。 (写真)下の丁に残る武家屋敷の景観 (写真)武家屋敷に見られる代表的な石垣 ●島原半島ジオパーク検定 参加者募集  今年も、島原半島ジオパーク検定(初級編、中級編※中級編は初級編合格者に限る)を開催します。ぜひ、チャレンジしてください。  ▼と き 11月21日(土) 10 時開場 10時30分〜11時30分  ▼ところ 有明総合文化会館(多目的ホール)  ▼試験問題 「島原半島ジオパークのことがわかる本」2012年度改訂版から70%以上出題します(初級編は全問3 択問題、中級編は問題の70%が3択問題、30%が筆記問題)  ▼検定料 高校生以上1080円、中学生以下540円  ▼申込方法 事務局に備え付けの申込用紙に必要事項を記入の上、申し込んで        ください  ▼申込期間 10月19日(月)〜 11月9日(月)(必着)  ▼申し込み・問い合わせ先 ジオパーク検定事務局(島原半島ジオパーク協議会事務局内 65-5540)  ※「島原半島ジオパークのことがわかる本」は、ジオパーク検定事務局で500円で販売しています しまばら子育て情報 問い合わせ先 子育て支援室(62-4015) 市保健センター内(霊南二丁目45) E-mail:kosodate@city.shimabara.lg.jp ○ママたちのための リフレッシュ講座  日常の忙しさをほんの少しだけ忘れて、ホッとした時間を持ちませんか。 ▼と き 10月5日(月) 10時〜12時 ▼ところ 市保健センター   ▼対象者 小学校就学前までの子どもを在宅で育てているお母さん      ※託児ができます ▼内 容 クッキング教室(魚料理) ▼講 師 古賀直行(こがなおゆき) 先生 ▼申込方法 子育て支援室に電話で申し込んでください ▼申し込み・問い合わせ先 子育て支援室(62-4015) (写真)魚料理のクッキング教室の様子 ○笑顔で子育て 育児サークル 9月の育児サークル 10時〜12時     育児サークル                内 容          場 所  にこにこkids(第1木曜日)  10月1日(木) ベビーダンス      安中公民館  きららkids(第1火曜日)   10月6日(火) みんなでハッスル    有明保健センター  こいこいひろば(第1水曜日) 10月7日(水) ドキドキ運動会     霊丘公民館  のびのびkids(第2火曜日)  10月13日(火) のびのびサーキット遊び 三会農村環境改善センター  すくすくげんkids(第3木曜日)10月15日(木) ハッピー運動会     杉谷公民館  ぱぴぷキッズ(第4木曜日)  10月22日(木) 秋のお茶会       ハッピーカフェ(中堀町)  食生活改善推進員・ありあけ母親クラブによる手作りおやつもあります。  ハッピー運動会  (写真)親子で一緒に走っている運動会の様子 ○「子育て支援員・産前産後ママサポーター養成講座」受講生募集  子育て支援や産前産後の育児・家事を支援するママサポーターを養成する講座を開催します。  妊娠・出産による心身の変化や新生児の世話などに困っているママの頼れるサポーターになってみませんか。     と き            ところ           内 容 10月25日(日) 9時〜16時      市福祉センター  市の子育て支援、緊急時の対応と応急処置 10月31日(土) 9時〜12時      市内保育園    保育園の見学・実習 11月22日(日) 9時30分〜16時30分  市福祉センター  児童の病気、沐浴実習など 11月29日(日) 9時〜16時      市保健センター  児童の成長と食生活、調理実習 12月6日(日) 9時〜17時      市福祉センター  乳幼児期の発達と遊び、サポーターの役割など 12月20日(日) 9時〜16時      市福祉センター  学童期の発達、子育て支援員の役割など ▼対象者 市内在住の人 ※託児ができます ▼参加料 無料 ▼申込期限 10月16日(金)まで ▼申し込み・問い合わせ先 島原市母子寡婦福祉会(080-4280-5147) こども課こども家庭班(内線279) ●ふるさと再発見 ○島原城の搦手(からめて)  城の正面玄関である「大手」に対して裏口にあたる場所を「搦手」と呼びます。  島原城の搦手は、城の北端にある「諫早門」が相当すると考えられます。諫早門よりも北門と呼ぶほうが一般的かもしれません。実際、周囲には、「北門先」、「北門脇」などの字名が残っています。  松平氏入封前の絵図(図1)では、「北ノ門」と記され、入封後の絵図(図2)では「諫早門」と記されています。  絵図によると、「諫早門」も大手門と同じように、外郭線の外側に飛び出した「外枡形」の縄張りで、門を東に向けています。また、諫早門周囲の石垣の高さは一間半(2・7メートル)と記されています。大手門と比べると低い石垣ですが、当時の島原城の北側は田が広がり、視界が広く取れ、敵が隠れる遮蔽物(しゃへいぶつ)が少ないため、充分な防御ができたのかもしれません。  現在、諫早門の痕跡は、町割り(町の区画)にわずかに残るだけですが、島原城本丸の「丑寅櫓(民具資料館)」に諫早門の門扉が展示されています。  島原城を守りつづけた「諫早門」を見に訪れてはいかがでしょうか。  (写真@)(図1)「日本古城絵図嶋原之城図」部分(国立国会図書館所蔵)の写真  (写真A)(図2)「島原城内外古図」部分(肥前島原松平文庫所蔵)の写真  (写真B)島原城丑寅櫓(民具資料館)に展示中の「諫早門」門扉の写真 ●クローズアップ  ○「有明ボカシの会」  (写真)「有明ボカシの会」会員の集合写真     今回、紹介するのは生ごみを堆肥にして野菜を無農薬で栽培するなどの取り組みを行っている「有明ボカシの会」の皆さんです。  「有明ボカシの会」は、平成20年から活動が始まりました。現在、市内外の51人の会員が各家庭での無農薬野菜の栽培を行うほか、毎月1回、有明町湯江にある「荒木荘」(会の集会所)に集まり、勉強会や野菜の試食会などを行っています。また、市内の小学校や保育園などに出向き、児童らに生ごみ堆肥を使った野菜作りの手ほどきをする活動も行っています。  会長の荒木光義さんに話を伺うと「仕事を定年した後、ふるさとに何か恩返しをしたいと思っているところにごみの減量につながる生ごみ堆肥を使った野菜作りを知りました。初めて無農薬の野菜を育ててみると、野菜がびっくするくらいおいしく、生ごみも活用できる。こんな素晴らしいことはないと思い、会員と一緒になってこの活動を広げています」と話してくれました。  会員の皆さんは、「生ごみ堆肥を作るのは大変な作業ですが、みんなで集まって、いろいろな話をしながら作業することがとても楽しいし、美味しい野菜もできます」と笑顔で話してくれました。  生ごみを減らして、美味しい野菜もできる、そんな環境と体にやさしい取り組みを始めてみませんか。  興味のある人は、会長の荒木さん(68-0356)に問い合わせてください。  (写真@)小学校(第三小学校)での無農薬野菜づくりの指導する様子  (写真A)EMぼかし研修会で会員が研修を受けている様子 保健センターだより 市保健センター 64−7713 有明保健センター 68−5335 ●いきいき健康ポイント対象事業 〜ポイント項目「健康教室などへの参加」〜 ○〜10月20日は世界骨粗しょう症デー〜 「栄養教室」参加者募集(ロコモティブシンドローム予防) いきいき健康ポイント5ポイント  「ロコモティブシンドローム」は、骨や筋肉、関節などの運動器の機能が低下し、日常生活に支障をきたす病気です。  そして、「ロコモティブシンドローム」を予防することで、骨粗しょう症の予防にもつながります。  骨や筋肉、関節を維持するための食事や生活習慣について学びませんか。 ▼と き 10月19日(月)13時30分〜15時30分 ▼ところ 市保健センター ▼対象者 40歳〜70歳の人 ▼参加料 無料 ▼募集人数 20人(先着順) ▼募集期間 10月15日(木)まで ▼申し込み・問い合わせ先 市保健センター ○〜健康づくり推進員と一緒に〜 「もっともっと健康になるからだづくり講座」参加者募集  いきいき健康ポイント5ポイント  健康なからだづくりは「食事」と「運動」が基本です。  「健康に良い食事に興味がある」、「運動を始めたいと思っている」など、健康に興味がある人は、健康づくり推進員と一緒に学んでみませんか。 ▼と き 10月22日(木) 9時15分〜13時 ▼ところ 有明保健センター ▼内 容 野菜をたっぷり使った調理実習      楽しく簡単な運動 ▼持参品 エプロン、三角巾 ▼参加料 無料 ▼募集人数 30人(先着順) ▼募集期間 10月15日(木)まで ▼申し込み・問い合わせ先 市保健センター ○〜糖尿病について一緒に学びましょう〜 「第31回島原地区 糖尿病のつどい」参加者募集  いきいき健康ポイント5ポイント  糖尿病の治療やお薬、食事のとり方などについて一緒に学びませんか。 ▼と き 11月15日(日) 9時〜13時 ▼ところ 市保健センター ▼対象者 糖尿病患者とその家族、糖尿病に関心のある人 ▼内 容 テーマ「糖尿病のお薬について学ぼう!」      講演「糖尿病とお薬」      (講師 島原薬剤師会 Pア誠 先生)      食事・健康相談、糖尿病専門医相談、歯科相談など ▼参加料 無料 ▼問い合わせ先 市保健センター 「糖尿病食試食会」 ▼募集人数 80人(先着順) ▼参加料(試食代) 500円 ▼申込方法 保健センターに電話で申し込んでください ▼募集期間 10月13日(火)〜 ※募集人数が集まり次第終了 ○特定不妊治療費助成事業  特定不妊治療(体外受精・顕微授精)を受けた夫婦の経済的な負担を軽減するために、治療費の一部を助成しています。  対象者や助成回数、申請方法など詳しくは、市保健センターへ問い合わせください。  ▼対象治療 4月以降に受けた体外受精および顕微授精 ▼助成金額 特定不妊治療費から県助成金を差し引いた額で1回あたり5万円が限度 ○不育治療費助成事業  不育治療を受けた夫婦の経済的な負担を軽減するために、治療費の一部を助成しています。  対象者や助成回数、申請方法など詳しくは、市保健センターへ問い合わせください。  ▼対象治療 4月以降に受けた助成対象医療機関における検査、治療などの費用 ▼助成金額 不育治療を開始した日から出産(流産、死産等を含む) に伴い治療が終了するまでの期間1回につき10万円が限度 ●あなたは大丈夫?忍び寄る「糖尿病」  厚生労働省の「平成24年国民健康・栄養調査」によると、日本では「糖尿病が強く疑われる人」が約950 万人、「糖尿病の可能性を否定できない人」が約1100 万人と推計されており、「糖尿病」になる人の増加が大きな健康問題となっています。 ○「糖尿病」とは?  糖尿病はインスリンというホルモンの不足や作用低下によって、血糖値の上昇を抑える働きが低下し、高血糖が慢性的に続く病気です。  血糖値が高い状態が続くと、全身の血管や神経が傷つき、さまざまな合併症をまねきます。  「糖尿病」は成人の失明の原因の第1位、人工透析を受けなければならなくなる原因の第1位です。 ○島原市でも「糖尿病」になる人が多い傾向!  「平成25 年度特定健診・特定保健指導実施結果」によると「糖尿病の治療にかかる薬剤を服用している人の割合」が県の平均が7.6%に対し、市の平均は10%と大幅に上回っています。 ○糖尿病を防ぐライフスタイル ・三度の食事は規則正しく、腹八分目にする ・繊維の多い野菜、海藻を十分にとる ・糖分の多い食べ物、飲み物を控える ・アルコールやたばこは控える ・疲れやストレスは早めに解消する ○定期的に健診を受けましょう  「糖尿病」は自覚症状が現れにくいため、気が付いたときには病気が進行しているケースも少なくありません。  そのため、「糖尿病」の予防や治療には、生活習慣の改善と定期的に健診を受けることが大切です。   ●10月 休日当番のお医者さん 歯医者さん ※9月11日現在の内容です ・島原市内当番医 診療時間 9時から18時まで ・島原市外当番医 診療時間 9時から17時まで ・当番歯科医   診療時間 9時から12時まで           医療機関            電話番号 4日(日) ・貴田神経内科・呼吸器科・内科病院  有明町大三東  68-0040 ・島原整形外科西村クリニック     下川尻町    62-0888 ・松本内科医院            雲仙市国見町  65-3333 ・寺田歯科診療所           新町二丁目   62-4427 11日(日) ・柴田長庚堂病院           中堀町     64-1111 ・土井外科消化器内科医院       中町      62-6305 ・前田内科胃腸科医院         雲仙市瑞穂町  77-3089 ・みやざき歯科            湖南町     62-7300 12日(月) ・松岡病院              江戸丁     62-2526 ・水田小児科医院           親和町62-7177 ・喜多内科医院            弁天町二丁目  62-5101 ・よこた医院              雲仙市瑞穂町  77-2000 ・大岡歯科医院            弁天町一丁目 63-7616 18日(日) ・木下内科医院            中野町     64-5851 ・酒井外科胃腸科医院         宮の町     62-6655 ・長田医院              雲仙市瑞穂町  77-3622 ・大場歯科医院            浦田一丁目   62-4579 25日(日) ・わたなべ内科クリニック       中安徳町    62-1515 ・稲田整形外科医院          片町      62-6355 ・永吉医院              雲仙市吾妻町  38-2015 ・みなと歯科医院           中組町     63-1747 11月1日(日) ・かわはら内科胃腸科医院       坂上町     62-5413 ・いとう整形外科           広馬場町    61-0110 ・安藤病院              雲仙市吾妻町  38-2152 ・キタ忍歯科医院           湊町      63-6711 ●小児の日曜診療所 63−0202(受付時間のみ) ※必ず電話受付後、来院をお願いします ○ 対象者  中学生以下の小児(内科疾患のみ) ○ 診療場所 長崎県島原病院小児科外来室 ○ 診療時間 土曜日の18:00〜日曜日の17:00 ○ 受付時間 土曜日の17:30〜日曜日の16:30 ●健康テレホンサービス 0120−555−203 095−826−5511 10月 月 不整脈:脈の乱れがみられたら 火 手指の変形:へバーデン結節 水 母乳育児のすすめ 木 原因さまざま 耳鳴り 金 飲みこみにくいと感じたら…嚥下障害@ 土・日 不正出血と必要な検査 公民館こうざじょうほう 公民館では各種講座を行っています あなたも参加してみませんか ◆有明公民館 68−1101 ◆三会公民館 62−4505 ◆杉谷公民館 63−2231 ◆森岳公民館 63−2242 ◆霊丘公民館 64−2023 ◆白山公民館 63−2221 ◆安中公民館 63−2253 ※各講座の申し込みは、すべて10月1日(木)から行います ○杉谷公民館「はんなり『和』講座〜平安朝の言葉を楽しむ〜」  「うつくし」は「かわいい」。現代語とはちょっと違う古語の世界。  美しい古語に触れて、書いて、学ぶ講座です。  言葉の趣深さを体験してみませんか。 ▼と き 10月13日(火)・20日(火)・27日(火) 19時30分〜21時(計3回) ▼募集人数 12人(先着順) ▼受講料 無料   ○有明公民館 いきいき健康ポイント対象事業 5ポイント  「第2弾!有明女子会キララ☆」  今年、第2回目の有明女子会キララは、「フラダンス&タヒチアンダンス教室」です。  楽しくレッスンして、美容と健康を手に入れてみませんか。 ▼と き 10月14日(水)19時30分〜21時 ▼募集人数 20人(有明地区在住の女性を優先します) ▼受講料 無料 ▼持参品 汗拭き用タオル、飲み物など ▼講 師 西村康可(にしむらやすか) 先生 ○安中公民館「クッキング(魚料理)教室」  旬の魚を実際にさばいて、「さしみ」やかんたんで美味しい料理を楽しく作ってみませんか。  初めての人でも、魚を一人でさばけるようになります。 ▼と き 10月14日(水)・20日(火)・28日(水) 19時30分〜21時 ▼募集人数 10人(先着順) ▼対象者 市内在住で3回とも受講できる人 ▼受講料 無料(材料費 毎回500円が必要) ▼講 師 古賀直行(こがなおゆき) 先生(古賀鮮魚店) ○白山公民館 「簡単お絵描き「心をのぞこう!」」   バイスにより自身のココロをのぞきます。  描いて塗って楽しくストレス解消しましょう! ▼と き @ 10月23日(金) 10時30分〜      A 10月23日(金) 19時30分〜 ▼募集人数 @、Aそれぞれ12人(先着順) ▼受講料 無料 ▼講 師 認定心理士 古賀博明 先生 ○白山公民館 「ネパールの家庭料理を学ぼう!」  ネパールのヘルシー&スパイシーな家庭料理を作ってみませんか。 ▼と き @ 10月28日(水) 10時00分〜      A 10月28日(水) 19時00分〜 ▼募集人数 @、Aそれぞれ16人(先着順) ▼受講料 無料(材料費600円が必要) ▼持参品 エプロン、三角巾など ▼講 師 レストラン「タージ・マハル」 ラム ハリ サプコタ 先生 ○白山公民館 いきいき健康ポイント対象事業 5ポイント 「自然の恵み お気軽漢方入門」  「漢方」について、正しい飲み方や病気との関係など、気軽に学んでみませんか。(試飲有り) ▼と き @ 10月29日(木) 10時30分〜      A 10月30日(金) 19時30分〜 ▼募集人数 @、Aそれぞれ16人(先着順) ▼受講料 無料 ▼講 師 薬剤師 織田堅一郎(おだけんいちろう) 先生 ○白山公民館 いきいき健康ポイント対象事業 5ポイント 「【男性限定】男のための「タイ式ヨガ教室」」  タイ式ヨガ(ルーシーダットン)は別名「仙人体操」とも言われています。  独特の動きと呼吸法で体をリラックスさせませんか。 ▼と き 10月22日(木) 19時30分〜 ▼募集人数 20 人程度(先着順) ▼受講料 無料 ▼持参品 床に敷くためのバスタオル、またはヨガマット、汗拭き用タオル、飲み物など ▼講 師 門畑悦子(かどはたえつこ) 先生 ○三会公民館  プリザーブドフラワー講座 霊丘公民館  みずみずしい質感と柔らかさがある「プリザーブドフラワー」を使って、フラワーアレンジメントに挑戦してみませんか。 ▼と き 10月29日(木)      @昼の部 14時      A夜の部 19時30分 ▼募集人数 @、Aそれぞれ16人(先着順) ▼受講料 無料(材料費1500円が必要) ○霊丘公民館「〜古時刻・古方位・干支の話〜知ると楽しい陰陽五行の雑学講座」   「丑三つ時って何時?」、「鬼門ってどっち?」など、知ると楽しい陰陽五行の雑学を学んでみませんか。 ●と き 11月10日(火)・17日(火)・24日(火) 19時30分〜21時(計3回) ●募集人数 20人(先着順) ●受講料 無料 ●講 師 松本和子(まつもとかずこ) 先生 くらしの情報 ■市役所 (代表)63-1111 ■有明庁舎 (代表)68-1111 有明支所 産業部(産業政策課・しまばらブランド営業課・農林水産課) 教育委員会(教育総務課・学校教育課・社会教育課・スポーツ課) 農業委員会 水道課 ■ホームページ http://www.city.shimabara.lg.jp/ ■電子メール info@city.shimabara.lg.jp 募集 ◇平成新山島原学生駅伝ボランティアスタッフ募集  第18回平成新山島原学生駅伝(九州学生駅伝対校選手権大会)のボランティアスタッフを募集します。 ▼と き 12月5日(土) ▼対象者 18歳以上の人 ▼内 容 コース沿道での観客の 交通誘導・整理 ▼申込期限 10月30日(金)まで ▼申込方法 電話・FAXで申し込む際、住所・氏名・連絡先をお知らせください ▼申し込み・問い合わせ先 九州学生駅伝対校選手権大会実行委員会(スポーツ課内 68-5474・FAX 68-5480) ◇「土木工事現場見学会」参加者募集  11月18日の 「土木の日」にちなみ、普段は見学できない公共工事の現場見学会を行います。 ▼と き 11月15日(日) 8時30分〜17時(予定) ▼見学場所 長崎みなと(長崎市)、長崎県庁舎建設現場(長崎市)、九州新幹線工事(諫早市)ほか ▼対象者 市内に住所を有する人 ▼参加費 無料 ▼持参品 弁当、飲み物など ▼募集人数 40人 ※小学生以下は保護者同伴が必要 ※応募多数時は抽選 ▼応募方法 往復はがきに住所・氏名・年齢・電話番号・返信用の宛名を記入の上、応募してください ※グループで申し込む場合は、全員分の必要事項を記入してください ▼応募期限 10月30日(金)まで(当日消印有効) ▼応募・問い合わせ先 道路課道路整備班(〒855‐8555 島原市上の町537番地 内線221) ◇「sabouウォーク2015」参加者募集  秋空の下、水無川周辺のジオサイトを見て・歩いて巡ります。 ▼と き 11月14日(土) 13時〜16時 ※雨天中止 ▼ところ 水無川周辺(集合場所 大野木場砂防みらい館駐車場) ▼内 容 大野木場砂防みらい館から水無川1号砂防堰堤、定点、柿の木坂などを通る約4キロメートルのコースを歩きます ▼参加費 無料 ▼募集人数 20人程度 ▼応募方法 電話・FAX・往復はがきで申し込んでください ▼応募期限 11月6日(金)まで ▼応募・問い合わせ先 長崎県「土木の日」in島原実行委員会事務局(国土交通省雲仙復興事務所調査課 〒855‐0866 島原市南下川尻町7番地4 64-4171・FAX 63-0914) ◇「ひとり親家庭のための研修バス旅行」参加者募集  ひとり親家庭の親睦を図るため、バス旅行を行います。 ▼と き 11月15日(日) 7時30分〜17時(予定) ▼行き先 九十九島動植物園 森きらら(佐世保市) ▼対象者 ひとり親家庭の親と子ども ▼参加費 無料  ▼持参品 弁当、飲み物など ▼申込方法 電話で申し込む際、住所・氏名・生年月日・乗降バス停をお知らせください  ▼申込期限 11月4日(水)まで ▼申し込み・問い合わせ先 島原市母子寡婦福祉会(080‐4280‐5147)またはこども課こども家庭班(内線279) ◇島原病院の職員募集 ▼職種および採用予定人数 ○看護師…3人程度 ○薬剤師…2人程度 ○臨床検査技師・臨床工学技士…1人程度 ▼採用予定日 平成28年4月1日以降 ▼受験資格 次の年齢要件を満たし、それぞれの免許を有する人または平成28年3月までに免許を取得する見込みの人 ○看護師…昭和55年4月2日以降に生まれた人(専門看護師・認定看護師は年齢不問) ○薬剤師…昭和45年4月2日以降に生まれた人 ○臨床検査技師・臨床工学技士…昭和59年4月2日以降に生まれた人 ▼試験日 10月17日(土)(作文、適性検査、面接試験) ▼受付期限 10月13日(火) 17時30分まで ▼申込方法 島原病院などで配布する申込書に必要事項を記入の上、島原病院に提出してください ※試験案内、申込書は島原病院ホームページ(http://www.shimabarabyoin.jp/)からダウンロードすることもできます ※すでに免許を有する人は、別途、随時受け付けています。詳しくは電話で問い合わせください ▼問い合わせ先 長崎県島原病院総務係(63-1145) お知らせ ◇市役所の土日窓口業務閉庁  電算システムの更新作業のため、市役所本庁、有明支所の窓口業務を次の日程により閉庁します。 ▼と き 10月3日(土)・4日(日) ▼問い合わせ先 市民窓口サービス課(内線181) ◇島原市金婚祝賀式  市では金婚の年を迎えられる夫婦に記念品を贈り、金婚と長寿を祝福します。 ▼と き 11月22日(日) 10時から ▼ところ 島原文化会館 ▼対象者 市内に住所を有し、昭和40年1月1日から12月31日までに結婚した夫婦 ▼申出期間 10月7日(水)まで ▼申出方法 秘書人事課および有明支所、各地区公民館に備え付けの申出書に必要事項を記入の上、提出してください ▼問い合わせ先 秘書人事課秘書広報班(内線122) ◇平成28年成人式の日程  成人となる人の門出をお祝いするため、島原市成人式を開催します。  なお、成人式対象者への案内状は、10月初旬に郵送します。 ▼と き 平成28年1月3日(日) 13時30分 ▼ところ 島原文化会館 ▼対象者 平成7年4月2日から平成8年4月1日生まれの人 ※対象と思われる人で、10月中旬までに案内が届かない場合は、社会教育課に連絡してください ▼問い合わせ先 社会教育課(68-5473) ◇国勢調査にご協力を  10月1日を基準日として、日本に住んでいるすべての人および世帯を対象に国勢調査が行われています。  記入してもらった調査票は、統計の作成と分析の目的にのみ使用されます。外部に漏れることは一切ありませんので、安心して記入してください。  調査票は、10月7日ごろまでに調査員が各世帯を訪問し回収しますので、専用の封筒に入れて提出してください。  皆さんのご協力を願いします。 ※調査票が届いていないときは、島原市国勢調査実施本部に連絡してください ▼問い合わせ先 島原市国勢調査実施本部(63-1212) ◇「燃やせるごみ」の全地区収集  10月13日(火)は、市内すべての地区の燃やせるごみを収集します。  燃やせるごみを出す際は、8時までに指定の場所へ出していただくようお願いします。 ▼問い合わせ先 環境課クリーン資源班(内線193) ◇住宅リフォーム支援事業  住宅の性能向上リフォーム工事を行う住宅の所有者に対して次の支援を行っています。  なお、工事に着手する前に申請する必要があります。 ▼補助対象工事 @バリアフリー・安全型 A省エネルギー型 B防災型 C長寿命型 ▼補助率など @〜Bは補助率20%(上限10万円)、Cは補助率10%(上限10万円) ※@〜Bの工事費の合計が50万円以上のものに限る ▼申し込み・問い合わせ先 都市整備課建築班(内線223) ◇第23回GAMADASまちづくり・住まいづくりフェア ▼と き 11月1日(日) 10時から16時30分まで ▼ところ ふれあいホール サンプラザ万町駐車場 ▼内 容 専門家による住宅相談、住宅機器および設備機器などの展示、市内の幼稚園児による絵画コンクール表彰式、耐震ハウス実演、大工さんの指導による工作教室、丸太切り競争などの各種競技(賞品あり)、餅まき、抽選会、安中土地区画整理事業保留地および仁田団地分譲地販売PR ▼問い合わせ先 都市整備課建築班(内線223) ◇地籍調査事業成果の土地登記完了について  次の地区について、地籍調査事業の成果である地籍図・地籍簿の登記が完了しましたので、お知らせします。 ▼完了地区 安中第4地区(北上木場町の一部、白谷町、仁田町、天神元町、札の元町の一部、門内町の一部)…平成25年度 一筆地調査(立会) 実施地区 ▼完了日 平成27年8月28日 ▼問い合わせ先 契約管財課地籍調査班(内線264) ◇10月は土地月間  大規模な土地取引は国土利用計画法により、届け出が必要です。  一定面積以上の土地の取引をした場合は、土地(権利)取得者が契約締結の日から2週間以内に土地の利用目的や取引価格などを市に届けてください。 ▼届け出が必要な土地取引 ○都市計画区域内…5000平方メートル以上 ○都市計画区域外…1万平方メートル以上 ▼問い合わせ先 都市整備課都市計画班(内線226) ◇生活困窮者相談窓口  市では、生活に困っている人が困窮状態から早期に脱却し、自立できるように、島原市社会福祉協議会内に「生活困窮者相談窓口」を開設しています。  「生活のこと」、「仕事のこと」、「人との関係のこと」など、悩みを一人で抱え込まずに相談してください。  どうしたらいいかを一緒に考え、関係機関と連携しながら解決に向けての支援を行います。 ▼問い合わせ先 島原市社会福祉協議会(63-3855)または福祉課保護班(内線272) ◇高齢者への火災警報器の給付  防火の配慮が必要なひとり暮らし高齢者などに火災警報器(熱式)を給付します。 ▼対象者 次の要件をいずれも満たす人 ○市内に住所を有するおおむね65歳以上のひとり暮らし高齢者など ○心身機能の低下に伴い防火などの配慮が必要な人 ○平成26年分の所得税非課税世帯 ▼申込期間 10月1日(木)〜10月30日(金) ▼設置場所 台所 ▼設置時期 12月中旬〜平成28年1月ごろ(予定) ▼申し込み・問い合わせ先 福祉課地域福祉班(内線277)または有明支所(内線507) ◇知的障害者地域をつなぐ推進会議  地域における知的障がい者の自立した生活のための地域ネットワークづくりを目指すため、次のとおり推進会議を開催します。  障がいのある人もない人も参加してみませんか。 ▼と き 10月17日(土) 13時〜16時30分 ▼ところ 有明総合文化会館 ▼内 容  ○講話「障がい者の就労について」  (講師:エス・ケイ・フーズ 中村こずえ 氏) ○発表「私の仕事」(発表者:地元で働く障がい者) ○提言「地域づくりをいかに進めるか」(提言者:長崎県手をつなぐ育成会 会長 甲田裕(こうだゆたか) 氏) ▼入場料 無料 ▼問い合わせ先 島原市手をつなぐ育成会(62-7143)または長崎県手をつなぐ育成会(095‐846‐8730) ◇乳がん市民公開講座 ▼と き 10月24日(土) 13時30分〜16時(開場13時) ▼ところ 有明総合文化会館 ▼内 容 「乳がん もう一度見なおそう 考えよう」をテーマに、医師、保健師および患者体験の講演を行います ▼入場料 無料 ▼問い合わせ先 島原病院地域医療支援センター(63-1145) ◇島原病院健康フェスタ2015 ▼と き 10月31日(土) 9時30分〜13時30分 ▼ところ 長崎県島原病院 ▼内 容 医師による健康講座、血管年齢・骨密度測定、医師の仕事体験(子ども向け)、ミニコンサートなど ▼入場料 無料 ▼問い合わせ先 島原病院地域医 療支援センター(63-1145) ◇戦没者追悼式  市および県では、戦没者の御霊を慰めるとともにわが国の恒久平和を祈念するため、追悼式を行います。  市民皆さんの参列をお願いします。 ○島原市戦没者追悼式 ▼と き 10月8日(木) 10時〜 ▼ところ 島原文化会館 ○長崎県戦没者追悼式 ▼と き 10月20日(火) 10時30分〜 ▼ところ 大村市体育文化センター ▼問い合わせ先 市戦没者慰霊奉賛会事務局(福祉課地域福祉班 内線331) ◇戦没者などの援護業務巡回相談  旧軍人、軍属、準軍属および遺族に対する恩給・年金や特別弔慰金などの巡回相談を行います。 ▼と き 10月28日(水) 11時〜15時 ▼ところ 南島原市西有家総合学習センター ▼問い合わせ先 長崎県原爆被爆者援護課恩給援護班(095‐895‐2429) ◇長崎県の最低賃金が改正されました  平成27年10月7日から長崎県の最低賃金が17円引き上げられ、「1時間694円」に改正されました。  労働者に支払う賃金が最低賃金以上かどうかを確認し、最低賃金違反にならないようにしましょう。 ▼問い合わせ先 長崎労働局労働基準部賃金室(095‐801‐0033)または島原労働基準監督署(62-5145)  ◇のんのこ温水センター休館  県央県南クリーンセンターの定期点検整備などのため、余熱利用施設「のんのこ温水センター」を休館します。 ▼休館期間 11月2日(月)〜11月13日(金) ▼問い合わせ先 のんのこ温水センター(0957‐36−5888)または県央県南広域環境組合(0957−35−8200) ◇消費者交流イベント  長崎県農業法人協会が設立20周年記念事業として消費者交流イベントを開催します。  新鮮な農畜産物や加工品の直売会をはじめ、ロボットトラクターなどの最新の大型農業用機械の展示、ヒマワリの巨大迷路などがあります。 ▼と き 10月18日(日) 10時〜16時 ▼ところ 諫早湾干拓中央干拓地内(諫早市) ※会場内に来場者専用の駐車場を準備します。 ▼問い合わせ先 長崎県農業会議事務局(095- 822- 9647) ◇行政書士制度広報月間に伴う無料相談会  県行政書士会島原支部では、次のとおり無料相談会を開催します。 ▼と き 10月1日(木)〜10月7日(水) 9時〜17時 ※土・日曜は除く ▼ところ 市内の各行政書士事務所 ▼問い合わせ先 県行政書士会島原支部(63-0831) 合同行政相談所の開設  国、県、市が行っている仕事(道路・税金・福祉・登記・公害など)に関する意見、要望の相談を受け付けます。  相談は無料で秘密は守られます。 ▼と き 10月23日(金) 13時〜16時 ▼ところ 霊丘公民館 ▼相談員 行政相談委員、長崎行政評価事務所、司法書士会、行政書士会、土地家屋調査士会、市職員 ▼問い合わせ先 市民安全課市民相談センター(内線184) 国民年金コーナー ◇諌早年金事務所職員による年金出張相談(10月〜12月) ▼と き 10月21日(水)、11月18日(水)・25日(水)、12月16日(水) 10時〜15時 ▼ところ 市民窓口サービス課ロビー ▼募集人数 20人 ※11月25日は10人 ▼申込方法 相談開設日の10日前までに年金相談受付票による予約(電話予約可)をしてください ※予約は相談日の2カ月前から可能です ◇年金に関する問い合わせ先  諫早年金事務所(0957−25−1663)または市民窓口サービス課国民年金班(内線232) 施設情報 ○平成町人工芝グラウンド「人工芝グラウンド無料開放「秋の親子ふれあい広場」」  親子で自由に遊べる「秋の親子ふれあい広場」として、平成町人工芝グラウンドを無料開放します。 ▼と き 10月24日(土) 9時〜17時 ▼参加料 無料 ▼対象者 保育園児、幼稚園児、小学校低学年の児童とその保護者 ▼服 装 運動のできる服装(革靴、サンダル、ハイヒールなどは不可) ▼申込方法 当日、現地で受け付けを行います ▼申し込み・問い合わせ先 市営平成町人工芝グラウンド(73-9333) (写真)平成町人工芝グラウンドで子どもたちが遊んでいる様子 ○「泳法研究水泳教室」参加者募集  温水プールの自主事業として、「泳法研究水泳教室」を開催します。  4泳法(クロール・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライ)の基本姿勢から、練習方法などを丁寧に指導します。 ▼と き 11月2日(月)〜11月26日(木)の毎週月・木曜日(計8回) 13時〜14時 ▼対象者 4泳法を25m泳げる人 ▼募集人数 20人(先着順) ▼参加料 1500円 ▼準備品 水着、水泳帽子、ゴーグル、バスタオル ▼申込期間 10月11日(日)〜10月31日(土) ▼申込方法 温水プールに備え付けの申込書に必要事項を記入の上、参加料を添えて直接、申し込んでください(電話での申込は不可)※月曜日(休場日)を除く ▼申し込み・問い合わせ先 市立温水プール(63-4314) ◇第24回アリアケフェスタ  たくさんの花が咲き乱れる有明の森フラワー公園で、楽しいイベントが数多く開催されます。  ご家族・ご友人お誘い合わせの上、ご来場ください。  10月25日(日) 10時〜  有明の森フラワー公園  ▼内 容 ・有明の特産品販売 ・フリーマーケット ・紅白餅まき ・ビンゴゲーム大会 ・カラオケ など ▼問い合わせ先 有明町商工会(68-0255) (写真)アリアケフェスタの様子 ◇市指定無形民俗文化財「島原木綿」展  市の無形民俗文化財である「島原木綿」の展示と機織り実演の見学・体験ができる「島原木綿」展が開催されます。 ▼と き 10月1日(木)〜 10月31日(土) 9時〜17時30分      (ただし、10月17日(土)は21時まで) ▼ところ 島原城観光復興記念館 ▼入場料 無料(車で来場の場合は駐車料金が必要) ▼実演・体験 10月3日(土)・10日(土)・24日(土)・31日(土) (計4回)  14時〜16時 ▼問い合わせ先 島原城振興協会(62-4766) (写真)島原木綿の折り機の写真、島原木綿の写真 ◇中学校の教科書が決定しました  島原半島内の中学校で、平成28年度から平成31年度まで使用する教科書が次のとおり決定しました。 ▼問い合わせ先 学校教育課(内線641)  種目       出版社     教科書名    国語       三省堂     現代の国語  音楽(一般)   教育芸術社   中学生の音楽  書写       東京書籍    新編 新しい書写  地理       教育出版    中学社会 地理 地域にまなぶ  音楽(器楽合奏) 教育芸術社   中学生の器楽  歴史       教育出版    中学社会 歴史 未来をひらく  公民       教育出版    中学社会 公民 ともに生きる  家庭       東京書籍    新編 新しい技術・家庭 家庭  分野 自立と共生を目指して  地図       帝国書院    中学校社会科地図  数学       東京書籍    新編 新しい数学  技術       東京書籍    新編 新しい技術・家庭 技術 分野 未来を創る Technology  理科       大日本図書   新版 理科の世界  英語       三省堂     N E W C R O W N E N G L I S H SERIES New Edition 美術       日本文教出版  美術1 出会いと広がり                   美術2・3上 学びの深まり                   美術2・3下 美の探求  保健体育     大日本図書   新版 中学校保健体育 ※検討した全教科書は10月1日(木) 〜 10月31日(土) まで教育委員会(土・日曜・祝日を除く)および島原図書館( 休館日を除く) で閲覧することができます。 ◇しまばら食育レシピ 「さつまいもの和風チーズケーキ」 エネルギー 118kcal  10月8日は「骨と関節の日」さつまいもとチーズでカルシウムたっぷりおやつ  *エネルギー 130kcal  *カルシウム 116mg  *たんぱく質 3.9g  *脂質 2.7g 材料(4人分) ●さつまいも……………200g ●スライスチーズ………2枚 (A)●スキムミルク……大さじ2 (A)●水…………………150ml (B)●粉寒天……………2g (B)●水…………………50ml ●砂糖……………………20g 作り方 @ さつまいもは皮を厚めにむき、2p幅のいちょう切りにし水にさらす A @を柔らかくなるまで茹でた後に水切りし、ボウルに移し粗くつぶす B Aをよく溶いておく C なべにBを入れ火にかけ、粉寒天が溶けたら砂糖を加えて煮溶かし、軽く沸騰させ、Aを加える D Bにスライスチーズを一口大にちぎって加え、チーズを溶かす E CにDを少しずつ加え、よく混ぜながら粗熱をとり、型に流し、冷蔵庫で冷やし固める  国が推奨する摂取量は、1日に男性 700r、女性650rですが、平成25年国民健康栄養調査によると、男女とも約200rのカルシウムが足りていない状況です。  日ごろから食事の中に牛乳や豆腐などカルシウムが含まれる食品を取り入れましょう。 ◎人の動き(9月1日現在) ●人 口 46,916 人(−48) ●男 性 21,742 人(−24) ●女 性 25,174 人(−24) ●世帯数 19,232 世帯(+5)  出生 37件 死亡  56件  転入 87件 転出 116件 ◎情報発信 市政情報などは、次の方法でも情報発信しています ●島原市ホームページ(http://www.city.shimabara.lg.jp/) ●ケーブルテレビ ・カボチャテレビ(土曜 8:30、10:00、18:00、21:00、翌2:00、翌5:00          日曜 8:00、15:00、18:00、21:00、翌2:00、翌5:00) ・ひまわりテレビ(月曜〜金曜 18:45) ●コミュニティFM FMしまばら(88.4MHz)(月曜〜金曜 9:10、15:10) ●新 聞 ・島原新聞 市役所欄(随時)      ・長崎新聞 市政情報コーナー(毎月第2・4火曜) ◎市民相談センターのご案内  10月の市民相談は、次の日程で市民相談センター(内線184)で無料相談を行います。  なお、行政相談のみ有明福祉センターでも受け付けます。 ◆行政相談  〈市民相談センター〉   10月6日(火) 13時〜15時  古瀬行政相談委員   10月13日(火) 13時〜15時  金子行政相談委員   10月20日(火) 13時〜15時  梅澤行政相談委員  〈有明福祉センター〉    10月7日(水) 13時〜15時  宇土行政相談委員 ◆人権相談(人権擁護委員)   10月7日(水) 13時〜16時 ◆弁護士法律相談(弁護士)【要予約 月初めから予約受付】   10月15日(木) 13時〜16時 ◆不動産に関する相談(県宅地建物取引業協会)   10月19日(月) 13時〜16時 ◆交通事故巡回相談(県交通事故相談員)   10月22日(木) 10時〜16時 ◆相続・遺言・任意後見・各種契約など  公証人法律相談(島原公証役場 公証人)   10月28日(水) 13時〜16時 ◎納期限のお知らせ ・市県民税(第3期) ・国民健康保険税(第4期) ・後期高齢者医療保険料(第4期)  の納期限は11月2日(月)です  納付には、便利な口座振替(自動振込)をお勧めします。申し込みは、各金融機関、郵便局(ゆうちょ銀行)、島原雲仙農協、長崎県信漁連などで受け付けます。  また、税は主なコンビニエンスストアでも納付することができますのでご利用ください。 <問い合わせ先> ●市県民税…税務課市民税班(内線172) ●国民健康保険税…税務課市民税班(内線176) ●後期高齢者医療保険料、介護保険料…保険健康課  後期高齢・介護班(内線233・234) ◎図書館通信 ○島原図書館(64-4115) 開館時間…9時〜18時(金曜は20時まで開館)  10月の休館日…5日(月)・12日(月)・19日(月)・26日(月)・31日(土) ○有明図書館(68-5808) 開館時間…9時〜 18 時  10月の休館日…6日(火)・13日(火)・20日(火)・27日(火)・31日(土) ○新刊図書紹介 ■「Masato」  岩城けい(いわき けい) 著  集英社  父親の転勤に伴い、家族全員でオーストラリアに引越し、現地の小学校に通うことになった真人(まさと)。  言葉の壁を乗り越えたくましく成長するが…。  少年とその家族の「故郷の物語」。 ■「ワクチンX 性格変更、承ります。」  桂望実(かつら のぞみ) 著  実業之日本社  20XX年。理想の人間に近づける夢のワクチン「性格補強ワクチン」が突然生産不能に。  発覚を恐れた女社長は東奔西走するが…。  幸せを求める人々の欲望、絶望、希望が交錯するヒューマンサスペンス。 ■「空色の小鳥」   大崎梢(おおさき こずえ) 著  祥伝社 ■「マイストーリー 私の物語」   林真理子(はやしまりこ) 著  朝日新聞出版 ■「約束 K・S・P アナザー」   香納諒一(かのう りょういち) 著  祥伝社 ■「恋せよ魂魄(こんぱく) 僕僕先生(ぼくぼくせんせい)」   仁木英之(にきひでゆき) 著  新潮社 ○10月の催し 島原図書館 ■ おはなしのじかん     3日(土)・10日(土)・17日(土)11時〜 ■ おはなしひろば        24日(土)11時〜 ■ 郷土史を学ぼう会       24日(土)14時〜  「江戸時代の年貢について」  講師:茂 和夫(しげかずお) 先生  「深溝世紀 巻四」 講師:松尾卓次(まつおたくじ) 先生 ■ おはなしのじかん0・1・2  28日(水)11時〜 有明図書館 ■ ちいさなおはなしかい   10日(土)14時30分〜 ■ おはなしのじかん    ボランティアグループ「こんね」の皆さんによるおはなし会               24日(土)14時30分〜 ■ 読書パズルを完成させよう!         10月24日(土)〜11月29日(日) ●第36回しまばら温泉不知火まつり ▼10月17日(土) <献湯祭> ▼ 10時〜 ▼ 島原港 泉源公園 <第1部> ●第33回 島原城薪能 ▼16時 開場 17時 始曲 ▼1島原城天守閣前広場(雨天時:島原文化会館) ◎ 第1部 しまばら狂言<和泉流狂言・島原子ども狂言> ・島原狂言「釣ろうよ」・小謡「鶴亀の舞」・小舞「兎」ほか・和泉流狂言「口真似」「棒しばり」 ◎ ミス島原の披露(島原城お姫さま) ◎ 神 事 −火入れの儀− ◎ 第2部 金 剛 流 能  ・舞囃子「放下僧(ほうかぞう)」  ・大蔵流狂言「舟船(ふねふな)」  ・金剛流能「鵺(ぬえ)」 ●お茶席コーナー ●展示コーナー ●薪能オリジナル   商品販売コーナー 【会場への交通】 15時〜18時  無料シャトルバスを運行します  島原文化会館駐車場⇒島原駅⇒島原城(会場) <第2部> ●しまばらガマダス阿波踊り大会  ▼9時30分〜12時30分  ▼島原城天守閣前広場  伝説の踊り手「四宮賀代」が島原で舞う <第3部> ●ミス島原アーケードパレード   ▼10時〜11時   ▼島原一番街→サンシャイン中央街 ●歴史文化市中パレード  ▼12時30分〜16時  ▼島原城天守閣前広場〜白土湖  ・市民約2000人による元気なパレードです  ・勇壮な甲冑隊も登場します ― ステージ プログラム ― 12:30 オープニング太鼓演奏(不知火太鼓) 12:40 ミス島原選彰式 13:00 天草四郎選彰式 13:10 歴史文化市中パレード出発式 13:30 ステージイベント <アーケード祭>  島原の夏の風物詩「土曜夜市」が一日限り復活します。パレードの後はアーケードへGo ! ▼12時〜18時 ▼島原一番街・サンシャイン中央街アーケード ▼問い合わせ先 しまばら温泉不知火まつり振興会(しまばら観光おもてなし課内63-1111 内線212) 広報しまばら 平成27年10月号 ◆編集・発行/島原市市長公室 〒855-8555長崎県島原市上の町537 TEL0957−63−1111 FAX0957−63−6334 ◆毎月1日発行