広報しまばら 平成30年12月号 December.2018 No.775 ようこそ島原へ 福知山市友好親善訪問団ご来島 (写真)11月17日に島原城西の櫓前で行われた福知山市友好親善訪問団歓迎セレモニーで、両市の市長と市議会議長が笑顔でくす玉割りをする様子 (左から、大谷洋介(おおたに ようすけ)福知山市議会議長、大橋一夫(おおはし かずお)福知山市長、古川隆三郎(ふるかわ りゅうざぶろう)島原市長、本多秀樹(ほんだ ひでき)島原市議会議長) 京都府福知山市特集・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 福知山市友好親善訪問団ご来島・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4 輝く島原人THE SCENE Vlo.14・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6 平成29年度決算・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8 平成29年度 国民健康保険財政状況・・・・・・・・・・・・・・・・11 奨学金制度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12 市役所大手庁舎の来庁者駐車場ほか・・・・・・・・・・・・・・・・13 水道の凍結対策・市長コラム・今月の表紙・・・・・・・・・・14 年末年始の市役所窓口・公共施設・・・・・・・・・・・・・・・・・・15 まちかどウォッチング・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16 しまばらん4コマ漫画・ゆるキャラグランプリ・・・・・・17 しまばら子育て情報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18 健康しまばら通信・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20 ふるさと再発見・地域おこし協力隊コラム・・・・・・・・・・22 公民館講座情報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23 情報ひろば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・24 施設情報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27 島原半島ユネスコ世界ジオパーク・・・・・・・・・・・・・・・・・・28 図書館へ行こう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29 広告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30 折込付録・・・・・・・月間カレンダー、絵はがきなど ※裏表紙や情報ひろばの欄に有料広告を掲載しています(内容は省略します) ◎京都府福知山市ってこんなまち〜姉妹都市提携35周年〜 ▼姉妹都市の縁  本市と福知山市は、江戸時代初期の寛文9(1669)年、当時の福知山城主の松平忠房公が国替えとなり島原へ移り住んだという歴史的な縁をきっかけとし、昭和58年3月1日に姉妹都市提携を結びました。  その後、福知山市・島原市の両市では5年ごとの友好親善訪問、また、災害時には相互の支援、そして、市民団体の訪問や文化・スポーツなどの交流を通じて、友好の絆を深めてきました。 ▼福知山市ってこんなまち  由良川流域の福知山盆地にひらける福知山市は、昭和12年4月に京都府で2番目の市として誕生しました。福知山市は京都府の北西部、丹波(たんば) ・丹後(たんご)・但馬(たじま)により形成される三たん地域の中心部にあります。市内は日本海に注ぐ近畿北部最大の由良川や、鬼の伝説が残る大江山をはじめとした豊かな自然に恵まれ、歴史ある素晴らしいまちです。 ▼福知山市の歴史  福知山市には、古くは縄文時代から人々が住んでいたことが遺跡などから明らかになっていますが、昭和61年、広峯(ひろみね)古墳群(古墳時代)から出土した盤龍鏡(ばんりゅうきょう)は、当時の大勢力圏の出雲・丹後と畿内との接点に当たる福知山地方が交通・文化などの重要な位置を占めていたことをう かがわせます。  天正7(1579)年、織田信長の命で丹波を平定した明智光秀は、砦とりであと跡を利用して福知山城を築きました。以来、福知山は城下町として栄え、明治末期までに大阪、京都へとそれぞれ鉄道が開通し、商都として発展してきました。昭和12(1937)年に市制施行後は、内陸工業団地として日本有数の長田野工業団地の完成・操業、また鉄道の電化・高速化を進めてきました。  平成18年1月1日に、三和町(さんわちょう)、夜久野町(やくのちょう)、大江町(おおえちょう)と合併し、現在の福知山市となっています。 (写真1)明智光秀ゆかりの福知山城 (写真2)大江山の雲海 (写真3)日本の鬼の交流博物館 (写真4)姉妹都市提携調印(昭和58年3月1日) (写真5)中村稔(なかむら みのる) 元福知山市長が本市へ災害見舞 のため来島(平成3年6月13日) (写真6)福知山市立南陵中学校3年生186人が修学旅行の一環で来島し、第一中学校の生徒と交流(平成14年10月) (写真7)豪雨災害で被害を受けた福知山市の一日も早い復旧・復興を願い、ゴミの後片付けなどを行う本市職員(平成26年8月) (写真8)姉妹都市提携30 周年の訪問では、福知山市民から熱烈な歓迎や、豪雨災害への支援に対する感謝の気持ちを示す横断幕が掲げられる(平成26年11月9日) (写真9)島原ふるさと産業まつりで福知山市の特産品を販売(平成28年11月) ◎姉妹都市提携35周年記念 歓迎 福知山市友好親善訪問団ご来島〜福知山市民との絆を深める〜  ○ようこそ島原へ  姉妹都市・福知山市から11月17日と18日の両日、姉妹都市提携35周年を記念して訪問団一行が本市を訪れました。  両市はこれまで、姉妹都市提携5周年ごとに訪問団を結成し、お互いの市を親善訪問して友好を深めており、平成26年に本市の訪問団が福知山市を訪問しています。  今回、大橋一夫市長を団長に親善訪問団一行は11月17日に福知山市を出発し、熊本空港からバス2台に乗り換え一路島原へ。来島した訪問団は、市内の至るところで多くの市民の皆さんからの温かい歓迎を受けながら歓迎セレモニー会場の島原城西の櫓前に到着しました。  セレモニーでは、松平忠房公が福知山から島原に移って来た際に、歓迎して踊ったとされる「先踊り」のアトラクションや、日米親善人形(青い目の人形)「リトル・メリー」(島原市)と「ヘレン・ウッド」(福知山市)の対面式が行われたほか、古川市長が「今後も、お互い交流を深めながら、支え合って良いまちづくりを目指し、発展していきましょう」と歓迎のあいさつを行いました。大橋一夫市長からは、「青い目の人形を新たな縁として、今後も友好親善、そして平和の心を大切にする両市がしっかりとつながり、交流を深めていきましょう」とお礼の言葉がありました。  その後、訪問団は、仁田団地第一公園の雲仙・普賢岳噴火災害追悼の碑を訪れ、献花・黙祷を捧げ、犠牲者のめい福を祈りました。そして、雲仙岳災害記念館を訪れ、噴火災害の状況などを見学しました。  その日の夜に行われた交流会では、両市の約180人が参加し、両市民が初めて会ったとは思えないほど会話も弾み、「島原城七万石武将隊」の演舞や福知山踊振興会による「福知山音頭」が披露され、参加者全員で踊ったり、 歌うなどして交流をさらに深めました。  翌日には、島原観光ボランティアガイドの会の案内で世界文化遺産の構成遺産である原城跡、土石流被災家屋保存公園などの観光スポットを見学し、島原半島の自然や歴史、風情を感じてもらいました。  今回の訪問でお互いの絆がさらに深まりました。市民皆さんには、心温まるおもてなしの歓迎ありがとうございました。 (写真1)歓迎セレモニー会場の島原城に到着した福知山市民訪問団を歓迎する多くの市民皆さん (写真2)歓迎セレモニーで「先踊り」を披露する先踊り保存会の皆さん (写真3)青い目の人形対面式で「ヘレン・ウッド」(福知山市)を手に持って披露する大橋福知山市長と「リトル・メリー」(島原市)を手に持って披露する古川島原市長 (写真4)交流会で大橋福知山市長から由良川扇子の記念品を古川島原市長に贈呈した後、2人で記念撮影 (写真5)福知山音頭に合わせて楽しく踊る両市の参加者の皆さん (写真6)意気投合した両市民が笑顔で記念撮影(参加者はお互いの話に花を咲かせながら交流を深め合いました) (写真7)交流会で演舞を披露する島原城七万石武将隊 (写真8)小旗を振り、横断幕を掲げ、市内の至るところで訪問団を歓迎する多くの市民皆さん (写真9)仁田第一公園で訪問団を代表して大橋福知山市長と大谷福知山市議会議長が雲仙普賢岳噴火災害犠牲者之碑に献花した後、犠牲者のめい福を祈り、黙祷を捧げる訪問団の皆さん (写真10)観光ボランティアの案内に熱心に耳を傾け、雲仙岳災害記念館を見学する訪問団の皆さん ◎輝く島原人 THE SCENE Vol.14 島原に生きる 広報しまばらでは、生き生きと活動し、楽しみながら社会に貢献する人生の達人たちを「輝く島原人」として紹介しています。 第14回目は鯉の泳ぐまちの清掃活動や地域の青少年育成、防犯活動などを通して「水と地域を愛し続ける」西田 正剛(にしだ まさたか)さん(86)を紹介します。 (写真1)防犯の役目も兼ねて大好きな「鯉の泳ぐまち」で清掃活動を毎日行う西田さん 「人生の達人」西田正剛さん(86)  昭和7年、4人兄弟の次男として東京都世田谷区で生まれ、育つ。中学の時、疎開で島原へ移り住み、学生時代を過ごす。 市内の商社や食品会社に勤務しながら、約20 年間に渡り市青少年健全育成連絡協議会会長など多くの役職を務め、安全・安心なまちづくりや青少年の指導、非行防止に尽力。「鯉の泳ぐまち」を地域住民と一緒に作り上げる。島原市表彰(平成22・26年)、防犯功労全国栄誉銅章(平成30年)。新町在住。 「信念と決意」清水(せいすい)に鯉(こい)して ▼「鯉の泳ぐまち」を作った人々  西田さんは幼少期を過ごした、島原の街中に湧く清水や美しい水路の流れを今でも忘れることができないそうです。  昭和50年ごろ、西田さんは「島原のきれいな水を守るために、水の美しさをみんなに気付かせたい」と考え、きれいな水に目を向かせるために、「水路に鯉を泳がす」アイデアを考えました。  周囲の仲間には、熱い思いが伝わり協力を得ることはできましたが、一方では鯉の放流に反対する意見も強かったそうです。根気強く、熱く語り続ける西田さんの思いが徐々に実を結び、協力の輪は広がっていきました。  昭和53年「鯉の泳ぐまち」と名付け、初めて鯉を放流することができました。その時のことを振り返り、「清水に泳ぐ鯉の姿に、心が洗われ、今までの苦労が報われたような気がしました」と当時の思いを話してくれました。  当初は鯉が盗まれたり、サギに食べられたりして、「鯉がかわいそう」と非難の声が寄せらたそうです。そこで、5月5日のこどもの日に島原の観光に役立ってくれた鯉を供養し、新たな鯉を放流する「鯉の供養と放流」の日を設け、少しずつ人々の理解を得られるようになったそうです。  新町町内会皆さんの協力で、島原を代表する観光名所となった「鯉の泳ぐまち」は、環境庁(現・環境省)よる「日本名水百選島原湧水群」、本市による「まち並景観賞」、建設省(現・国土交通省)による「手づくり郷土賞」などを受賞しました。何よりうれしかったのは、「市民が清流に目を向けるようになり、観光客がたくさん鯉の泳ぐまちに訪れるようになったことです」と西田さんは笑顔で話してくれました。 (写真2)きれいになっていく「鯉の泳ぐまち」を見て、自然と笑みがこぼれる西田さん ▼「あいさつ」から始まる防犯の心  昭和58年、第二小学校でPTA役員を務めていた西田さんは、道で会ったら子どもも、大人もあいさつを交わす「あいさつ運動」を始めました。この運動は子どもたちの非行防止と、学校の明るく過ごしやすい学習環境の土壌を作るのに、非常に役立ったそうです。 西田さんは「毎朝同じ場所で通学風景を見守る活動は、子どもたちの心や体の変化が手に取るように分かり、自然とまちの安全も守ることもできる一番の活動です」と熱く語ってくれました。  長崎県防犯まちづくり推進指導員で市の防犯活動のリーダーとして活躍したほか、「島原警察署防犯なく3(さん)ば運動推進モデル」の霊丘地区で長寿会会長だった西田さんは、高齢者の皆さんにも精力的に防犯被害防止の呼び掛けを行いました。その長年にわたる防犯活動に多大な功労が認められ、平成30年「防犯功労全国栄誉銅章」を受賞しました。  主な役職を退いた今でも第二小学校前の横断歩道に立ち、子どもたちと地域の安全を守る防犯活動を続けています。 (写真3)第二小学校前の横断歩道で、毎朝子どもたちの安全を見守る西田さん(上) (写真4)島原警察署で防犯功労全国栄誉銅章を受賞した際の西田さん(下) ▼俳号・西田 比呂志(にしだ ひろし)  島原市出身で長崎大学名誉教授でもある、故・平尾 勇(ひらお いさむ)先生(俳号・圭太(けいた))と奥様みさおさんを俳句の師とする西田さん。ご夫婦のもとで俳句に親しみながら、目が不自由だったみさおさんのために、俳句雑誌「ホトトギス」をよく読んであげていたそうです。  そうするうちに、「自分の俳句もいつかこの本に掲載されたい」という思いが強くなり、高校の文芸部でも俳句を学び、周囲の先輩の厳しい指導を受けながら、どんどん俳句の世界に没頭していったそうです。  平尾先生亡き後、運営を引き継いだ「巣立句会(すだつくかい)」と「雙美塾(そうびじゅく)」を現在も守りながら、自身も俳人(俳号・比呂志)として多くの作品を作り出し、ホトトギスに掲載されるまでの実績を残してきました。  今ではホトトギスの同人として後輩を指導する立場になり、忙しい毎日を送っていますが、「若いころから好きだった俳句を、これからも純粋に楽しめるよう頑張り続けたい」と素敵な笑顔で話してくれました。 (写真5)新しい作品を思い描きながら、俳句を楽しむ西田さん ◎平成29年度決算  市が1年間にどれだけの予算を使って、どのような事業を実施したのか決算内容と主な事業について説明します。 ▼問い合わせ先 総務課財政班(63-1111内線152) ▼一般会計決算状況 ○歳入 216億8246万円  平成29年度の歳入総額は、216億8246万円で、前年度に比べ23億1249万円(△ 9.6%)の減少となりました。  歳入減の主な理由  合併算定替特例措置の縮減や単位費用の見直しによる基準財政需要額の減などに伴う「地方交付税」の減、汚泥再生処理センターの完成などに伴う「市債」の減、年金生活者等支援臨時福祉給付金事業費補助金や保育所等整備交付金の皆減などに伴う「国庫支出金」の減などによるものです。 歳入/216億8246万円 地方交付税/63億6580万円(29.4%) 市税/48億1530万円(22.2%) 国庫支出金/37億1754万円(17.1%) 県支出金/23億9339万円(11.0%) 市債/15億3435万円(7.1%) 地方消費税交付金/8億1603万円(3.8%) 繰越金/3億9994万円(1.8%) 諸収入/3億4924万円(1.6%) 使用料・手数料/3億3645万円(1.6%) 寄附金/3億2958万円(1.5%) 分担金および負担金/1億9764万円(0.9%) その他/4億2720万円(2.0%) ○歳出 213億7509万円  平成29年度の歳出総額は、213億7509万円で、前年度に比べ22億1993万円(△ 9.4%)の減少となりました。  歳出減の主な理由  汚泥再生処理センター整備事業の完成などに伴う「衛生費」の減、新庁舎整備事業に係る仮事務所移転経費の皆減などに伴う「総務費」の減、年金生活者等支援臨時福祉給付金の皆減や保育所等整備交付金事業費補助金の減などに伴う「民生費」の減などによるものです。 歳出/213億7509万円 民生費/94億9770万円(44.4%) 総務費/25億9892万円(12.2%) 公債費/20億2483万円(9.5%) 衛生費/19億2935万円(9.0%) 教育費/16億8033万円(7.9%) 土木費/11億4432万円(5.3%) 農林水産業費/10億5862万円(4.9%) 消防費/6億5305万円(3.1%) 商工費/5億5256万円(2.6%) その他/2億3541万円(1.1%) ▼島原市の財政状況を家計簿に置き換えると  決算状況をより分かりやすくするため、それぞれの項目を市民1人当たりの額に置き換え、身近な家計簿で表しました。 ○収入(市民1人当たり) 項目/決算上の内容/金額 給料/市税・使用料など/11万9532円 親からの援助/国・県からの交付金/29万8268円 預金の引き出し/他会計や基金からの繰入金/2615円 借り入れ/市債/3万3808円 前月からの繰り越し/前年度繰越金/8812円 雑収入/諸収入、寄附金など/1万4052円 合計/47万7087円 ・貯蓄残高(基金残高)14 万6837円 ・借金残高(市債残高)45 万6090円 ※人口は4万5385人(平成30年3月31日現在)として算出しています ※家計簿の各項目の額は、総務省が定めた地方財政統計上の数値を使用しているため、決算書の総額とは若干の相違があります ○支出(市民1人当たり) 項目/決算上の内容/金額 食費給与、議員報酬など/6万7139円 日用品や公共料金など/旅費、光熱水費、郵便料・電話料など/6万2637円 家電などの修理費/維持補修費/3352円 医療費など/児童手当、生活保護費、福祉医療費など/13万7035円 家屋の増改築/普通建設事業費など/4万1877円 ローンの返済/公債費/4万4615円 預金/積立金、貸付金など/6712円 町内会費など/一部事務組合負担金など/5万4419円 子どもへの仕送り/他会計繰出金/5万2529円 合計/47万315円 ▼島原市の財政は健全ですか。 地方公共団体の財政の健全性に関する指標として、次の健全化判断比率を示す4つの判断指標と資金不足比率があります。本市はいずれの指標も基準を下回っており、今後も健全な財政運営を行っていきます。 @「実質赤字比率」は、一般会計などの実質的な赤字額が、標準的な収入に対して、どれくらいの割合になるかを示しています。  ・早期健全化基準(黄信号ライン)13.11%  ・財政再生基準(赤信号ライン) 20.00% ⇒赤字はありません A「連結実質赤字比率」は、すべての会計の実質的な赤字額が、標準的な収入に対してどれくらいの割合になるのかを示しています。  ・早期健全化基準(黄信号ライン)18.11%  ・財政再生基準(赤信号ライン) 30.00% ⇒赤字はありません B「実質公債費比率」は、一般会計などでの実質的な借入金返済額が、標準的な収入に対して、どれくらいの割合になるかを示しています。  ・早期健全化基準(黄信号ライン) 25.0%  ・財政再生基準(赤信号ライン)  35.0% ⇒ 3.9%(基準を下回っています) C「将来負担比率」は、一般会計などが抱える実質的な負債残高が、標準的な収入に対して、どれくらいの割合になるかを示しています。  ・早期健全化基準(黄信号ライン)350.0%  ・財政再生基準(赤信号ライン)   ― ⇒ 0%以下(基準を下回っています) 「資金不足比率」は各公営企業の資金不足額が、事業規模に対して、どれくらいの割合になるのかを示しています。⇒資金不足はありません ▼平成29年度に実施した主な事業 ○新庁舎建設事業 事業費 2億1358万円  耐震性能を強化した新庁舎建設に向けて、実施設計や本館・別館解体工事を行い、さらに平成29年度から3カ年の継続事業として本体建設工事の契約を締結しました。 ○霊南山ノ神線整備事業 事業費 1億6689万円  市中心部の円滑な道路交通を確保するため、都市計画道路 霊南山ノ神線の建物等調査の委託、用地取得、建物などの補償を行いました。 ○小学校非構造部材耐震化事業 事業費 1億2496万円  小・中学校の校舎の外壁や天井材等の非構造部材の耐震化を進めており、今回は三会小学校校舎2棟の外壁改修工事に取り組みました。 ○すこやか子育て支援事業 事業費1億2294万円  多子世帯の保育所および認定こども園入所児童の保育料を軽減することにより、児童の福祉の向上に努めました。 ○三会漁港海岸保全事業 事業費 5023万円  台風時などの越波被害を防止するため、消波ブロックを製作・設置しました。 ▼平成29年度決算 目的税の使途状況 ○都市計画税 事業名/決算額 街路整備事業/2億2730万円 公園費/6690万円 都市下水路費/2779万円 公債費(都市計画事業債のみ/)2億2521万円 合計5億4720万円 財源内訳 都市計画税/3億3111万円 国庫・県支出金/9427万円 市債/1億1440万円 繰越金/618万円 一般財源など/124万円 ○入湯税 事業名/決算額 鉱泉源の保護管理施設整備費/3450万円 消防施設整備費/3704万円 観光振興費/1570万円 観光施設整備費/411万円 合計9135万円 財源内訳 入湯税/1791万円 国庫・県支出金/580万円 市債/2430万円 一般財源など/4334万円 ○平成29年度決算 特別会計 特別会計とは特定の事業を行うための会計区分です。本市には平成29年度末で3つの特別会計があります。 ・歳入決算額 89億9412万円(前年比0.6%増) ・歳出決算額 89億2158万円(前年比0.7%増) 各特別会計の歳入額・歳出額は次のとおりです。 特別会計名/歳入額/歳出額 国民健康保険事業/82億4546万円/81億9025万円 温泉給湯事業/1億3314万円/1億2728万円 後期高齢者医療/6億1552万円/6億405万円 ◎平成29年度国民健康保険財政状況  平成29年度決算状況については、前年度繰越金や交付金などで財政収支の均衡を図りました。今後も一人当たりの医療費が増加していくことで、国保財政は依然厳しさを増していくことが推測されます。 ○歳入 82億4546万円 補助金・交付金 61億7809万円(74.9%) 国民健康保険税 13億1204万円(15.9%) 一般会計繰入金 6億9680万円(8.5%) 繰越金 4073万円(0.5%) その他 1780万円(0.2%) ○歳出 81億9025万円 保険給付費 48億5574万円(59.3%) 拠出金・納付金 29億8853万円(36.5%) 基金積立金 2億45万円(2.4%) 保健事業費 7997万円(1.0%) その他 6556万円(0.8%) ■国保加入者数、1人当たりの保険税などの推移 年 度/国保加入者数/1人当たりの国保税/保険給付費/1人当たりの保険給付費 平成27年度/15339人/8万7382円/48億1508万円/31万3911円 平成28年度/14783人/9万1111円/47億7754万円/32万3178円 平成29年度/14118人/9万4528円/48億5574万円/34万3940円 ■厳しい財政状況  平成29年度における本市国保特別会計の単年度収支は、繰越金や交付金などで収支の均衡を図っていますが、次年度に交付金などの精算返納があることから実質的な赤字の状況となっています。このような状況の中、市が国保財政の改善に取り組むとともに、加入者一人一人が自分の健康に関心を持つことが国保財政改善への第一歩です。 ■医療費と保険税  加入者数は年々減っている一方で、加入者の高齢化や医療の高度化などによる1人当たりの医療費は増えています。また、医療費として国保が負担する保険給付費に対する保険税収入の割合は、10年間で約1割減っています。 ■国保の都道府県単位化  国保制度を維持するために、平成30年4月から長崎県が国保の財政運営の責任主体となり、市町村とともに国保運営の中心的な役割を担っています。  財政運営のしくみは変わっていますが、医療の受け方や保険税の納付方法および各種届出・申請手続きはこれまでどおり変わっていません。 ▼「特定健診」を受けましょう  国保の医療費を抑えるためには、私たち一人一人が健康な体を維持することが大切です。国民健康保険では、皆さんの健康を守り、安心して生活できるように、特定健康診査・特定保健指導などを行い、病気の早期発見・早期治療、重症化を抑えるなどの健康づくりを進めています。年に一度は必ず健診を受け、健康づくりに努めましょう。 ▼「ジェネリック医薬品」を活用しましょう  ジェネリック医薬品とは、低価格でありながら、新薬と同等の安全性や効能・効果が認められた医薬品のことです。窓口での負担も減りますので、かかりつけの医療機関や薬局に相談し、積極的に活用しましょう。 ▼問い合わせ先 保険健康課国民健康保険班(63-1111内線231) ◎〜もどってこんね島原に〜将来、市内に帰郷し就業する若者を応援します 市では、経済的な理由により就学が困難な人に対して奨学金制度を設けています。平成31年度分を募集します。 奨学金制度には返還免除型と貸付型があります。奨学金の貸付を希望する人は次の要領により申し込んでください。 ○ふるさとにもどってこんね奨学金(返還免除型) 若者のUターン・定住促進を目的に、一定の条件を満たせば返還が免除される奨学金です。 ▼貸付対象学校 大学(大学院を除く)、短期大学、専修学校(専門課程) ▼貸付期間 在学校の正規の修業期間 ▼貸付額 5万円(月額) ▼募集人数 上限3人 ▼貸付対象者 次に掲げる事項をすべて満たす人 @本人または法定代理人が本市に住所を有し、市税の滞納がない人 A大学などに在学している人(申請年度新入学した人に限ります) B経済的理由により修学が困難な人 C学業成績が優秀(次のいずれかの要件を満たす者)で、かつ品行方正である人 ・ 直近の大学入試センター試験の国語、数学、外国語のうち受験した科目の合計得点が、満点の80%以上 ・ 高等学校の5段階評価の平均数値が4.3以上 D大学などを卒業後、市内に帰郷し就業する意志がある人 (図)奨学金返還免除までの流れ (大学4年間受けた場合) 大学4年間の奨学金総額 240万円(5万円/月×12カ月×4年間) 卒業後3年以内に市内に戻って就業する→5年間継続(返還猶予期間)→返還免除※返還免除条件など詳しくは、集要項で確認してください ○島原市奨学金(貸付型) ▼貸付対象学校と貸付額 ・高等学校、専修学校(高等課程)、中等教育学校の後期課程、特別支援学校高等部…月額1万5000円 ・大学(大学院を除く)、短期大学、専修学校(専門課程)、高等専門学校…月額2万5000円 ▼貸付期間 在学校の正規の修業期間 ▼貸付対象者 次に掲げる事項をすべて満たす人 @本人または法定代理人が本市に住所を有し、市税の滞納がない人 A高等学校や大学などに在学している人 B経済的理由により修学が困難な人 C学業成績が良好で、かつ品行方正である人 ○共通事項 ▼募集期間 4月1日(月)〜6月21日(金) ▼選考・決定 提出された願書などを参考に奨学生審議委員会で審議し、教育委員会が決定します ▼申込方法 教育総務課または本庁東側玄関受付に備え付けの願書に必要事項を記入の上、必要書類を添えて提出してください ※願書、募集要項などは市ホームページからダウンロードできます ※通信教育は対象となりません ※貸し付けは無利子です ▼申し込み・問い合わせ先 教育総務課(68-1111内線621) ◎市役所大手庁舎に来庁する皆さんへ  市庁舎の建設工事の進捗に伴い、12月上旬から大手庁舎の敷地の一部を障害者・高齢者の専用駐車場として利用できるようになりましたのでお知らせします。大手庁舎の来庁者用の駐車場は次のとおりです。来庁者の皆さんには、引き続きご不便とご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 ▼問い合わせ先 総務課庁舎建設推進室(63-1111内線153) ▼一般来庁者用駐車場 大手浜駐車場 約50台分 大手広場駐車場 約10台分 ▼障害者・高齢者専用駐車場 大手庁舎敷地内駐車場 4台分 柴田駐車場 6台分 (位置図) 一般来庁者用駐車場(大手浜駐車場、大手広場駐車場) 障害者・高齢者用駐車場(大手庁舎敷地駐車場、柴田駐車場 30〜35) ◎障害児・障害者相談支援事業所〜障害があり、生活のしづらさがある人の相談所〜  「障害児・障害者相談支援事業所」は、障害がある人やその家族などからのさまざまな相談に専門のスタッフが応じるところです。福祉や医療、教育、就労などさまざまな情報の提供や専門機関の紹介を行ったり、福祉サービスの利用や地域で生活をしていくために必要な手伝いをします。相談は無料です。気軽に相談してください。 【市内の相談支援事業所】 事業所名/電話番号 島原グリーンステーション(緑町)/63-4808 はなえみ(萩が丘二丁目)/63-9700 島原市医師会居宅介護支援センター(萩原一丁目)/62-5153 あいりす(片町)/73-9553 ライフサポートりよっと(有明町大三東)/68-1161 ▼問い合わせ先 福祉課障害福祉班(63-1111内線274) ◎水道の凍結対策を〜冬到来に備えて〜  気温が氷点下を下回ると水道が凍結しやすくなり、水が出なくなったり、破裂することがあります。気象情報などを確認し、水道の凍結対策をお願いします。 ▼特に凍結に注意する箇所 ・屋外の露出水道管や風当たりの強いところ ▼凍結を防ぐ ・ 保温材や毛布、布などを隙間なく巻きつけて保護し、水道管などが濡れないようにしてください ・ 冷え込みが厳しい時には、蛇口から少量の水を出しておくと有効です(ただし、水道代がかかりますのでご注意ください) ・ 蛇口までの水道管に水が残っていると凍結しやすくなります。長期間留守にする  場合は、水道メーター横のバルブで止水し、残り水を出し切ってしまうことをお勧めします ▼水道が凍結して水が出ない場合 ・ 自然に解けるのを待つか、タオルなどを巻き付け、ゆっくりとぬるま湯をかけて解かしてください ※熱湯をかけると、水道管が破裂やひび割れることがあります ▼水道管が破裂してしまった場合 ・ 応急処置として、水道メーター横のバルブを閉め、水を止めてください。その後、島原市指定給水装置工事事業者に修理を依頼してください(水道管の破裂などによる修理費用は、所有者の負担となります) ※島原市指定給水装置工事事業者一覧など詳しくは市ホームページをご覧ください ▼問い合わせ先 水道課工務班 (68-1111内線594〜596) (例)水道管に保温材などを巻き付け、濡れないようにテープで保護する ◎市長コラム 古川 骼O郎 「師走を迎えて」  早いもので12月師走を迎えました。市民皆さんにとって、今年一年はどんな年だったでしょうか。私にとって一番印象に残っているのは、8月に静岡県駿東郡小山町が主催した交流事業の一環で中学生と一緒に富士山に登ったことです。ハードだった分、良き思い出になりました。庁舎建設の基礎工事が年内に終了する予定です。来年1月から、いよいよ、5階建ての新庁舎の姿が見えはじめます。2020年1月の業務開始の予定です。もうしばらく、市民皆さんにご不便をおかけします。平成最後のクリスマス、年末年始となります。皆さんの思い出とともに良い年をお迎えください。 ◎今月の表紙 歓迎 福知山市友好親善訪問団 ご来島  11月17・18日、姉妹都市35周年を記念して、京都府福知山市から市民訪問団78人が来島しました。福知山市民訪問団一行は、歓迎セレモニーや交流会などを通して、時が過ぎるのも忘れ、市民との交流を深めました。349年前、松平忠房公が福知山城主から島原城主になった縁で結ばれた両市は、今回の訪問で絆がさらに深まりました。 (写真)交流会で歓迎の歌を披露する有明少年少女合唱団の皆さん ◎年末年始の市役所窓口・公共施設 ▼市役所の一般事務 1月4日から通常どおり ※年末年始の戸籍の届出、埋火葬関係、水道の緊急連絡は、当直室(本庁東側玄関・有明庁舎)で受け付けます ▼市民窓口サービス課、有明支所 29日(土)、30日(日)は開いています。 (戸籍、住民票、印鑑登録証明書などの各種証明書)受付時間8時30分〜12時 ※転入・転出・転居の届けはできません 12月31日〜1月3日は休みです。 ▼ごみの収集 30日は市内全地区収集します。8時までに出してください ▼東部リレーセンター(可燃ごみの自己搬入) 29日(土)、31日(月)は午前中のみです 30日(日)は1日です 自己搬入は有料です 1月1日〜1月3日は休みです ▼島原リサイクルプラント(不燃・資源ごみの自己搬入) 29日(土)11:00まで 12月30日〜1月3日は休みです ▼前浜クリーン館(し尿くみ取り) 29日(土)のみ 汲み取り業者に直接、依頼してください ▼しまばら斎場 1日(火)のみ休みです ▼島原温泉ゆとろぎの湯 休みなく営業します ▼有明福祉センター美人の湯 通常通りあいています 12月29日〜1月3日は20時まで開館(元日は13時〜20時) ▼陸上競技場・市営球場・総合運動公園庭球場・れいなん会館・島原復興アリーナ・平成町多目的広場・平成町人工芝グラウンド 12月29日〜1月3日は休みです ▼霊丘公園庭球場・屋内相撲場・有馬武道館・霊丘公園体育館弓道場・有明体育館・有明弓道場・有明青少年武道館・有明農業者トレーニングセンター 12月29日〜1月3日は休みです ▼温水プール 12月25日〜1月16日は休みです ▼有明プール 12月29日〜1月5日は休みです ▼島原文化会館 12月29日〜1月3日は休みです 1月3日は島原市成人式です ▼有明総合文化会館 12月29日〜1月3日は休みです ▼各地区公民館 12月29日〜1月3日は休みです ▼島原図書館・有明図書館 12月28日〜1月3日は休みです ▼有明歴史民俗資料館、旧島原藩薬園跡 12月29日〜1月3日は休みです ▼島原城・武家屋敷売店・清流亭・四明荘・しまばら湧水館 通常通り開いています ▼銀水 1月1日のみ休みです。それ以外は通常通り開いています。 ▼有明の森フラワー公園、ふるさと物産館 12月27日〜1月6日は休みです ▼リストランテ・アルレッキーノ 12月27日〜1月6日は休みです ▼舞岳山荘 12月29日〜1月3日は休みです ▼雲仙岳災害記念館 通常通り開いています ▼平成新山ネイチャーセンター 12月31日、1月1日は休みです ▼のんのこ温水センター(諫早市) 12月30日〜1月1日は休みです ◎まちかどウォッチング ▼第40回北村西望賞教育美術展〜感性あふれる作品がずらり〜  10月27日〜31日、島原文化会館で「第40回北村西望賞教育美術展」が開催され、市内の小・中学校から絵画や工作などの力作282 点が出品されました。この美術展は、本市の名誉市民・故北村西望氏の功績をたたえるとともに、子どもたちの美術の表現力をさらに高め、創作意欲を喚起しようと開催されているもので、北村西望賞6点が次のように決まりました。 ○平面の部 「ざるにのったガネ」 第四小学校3年 丸山 小晴(まるやま こはる) さん 「温泉神社」     大三東小学校6年 馬渡 蓮聖(まわたり れんせい)さん 「帰り道」      有明中学校3年 本村 瑞菜(もとむら みずな)さん ○立体の部 「おばあちゃん元気でいてね」 第二小学校2年草野 愛佳(くさの まなか)さん 「がんばった組体操」     三会小学校5年山本 珠未(やまもと たまみ)さん 「鷲(わし)」        第三中学校3年 圓口 渚(えんぐち なぎさ)さん (写真1)表彰式後、賞状を手に笑顔で写る北村西望賞を受賞した皆さん (写真2)受賞作品の写真6枚 ▼100歳おめでとうございます (写真)林田 スヱ子さん(10月21日生) ◎ゆるキャラグランプリ2018結果発表 11月17 日・18日、東大阪市で開催された『ゆるキャラR グランプリ2018 in 花園〜 ラグビーのまち東大阪〜』の決戦投票で、最終順位が発表されました。 ▼ご当地部門全国ランキング10位、九州3位、長崎県1位(3連覇) 悲願達成しました。皆さんのおかげで表彰台に立つことができました、温かい応援、本当にありがとうございました。 (写真)東大阪市で開催された『ゆるキャラR グランプリ2018 in 花園〜 ラグビーのまち東大阪〜』の舞台でアピールするしまばらん ◎しまばらん4コマ漫画 第17話「鍋(なべ)」小西 紀行(こにし のりゆき) 【1コマ目】 しまばらん/ぐつぐつ(熱々の鍋を笑顔で見ながら)冬は鍋やね。 女の子/(その様子を見ていた女の子がしまばらに質問)なに鍋? 【2コマ目】 しまばらん/(女の子の質問に答えるしまばらん)かんざらし鍋 女の子/(疑わしい目で見る女の子が)おいしいの? 【3コマ目】 しまばらん/(熱々の鍋の中でドロドロに溶けている白玉を見たしまばらん)熱で白玉のドロドロに溶けちょっ。 女の子/(それを見た女の子)そりゃ、そうだよ。 【4コマ目】 しまばらん/かんざらしって溶けるとやね。(かんざらしでできているしまばらんがドロドロに溶け始めて困っている) 女の子/(しまばらんの体が溶け出しているのを見て困っている女の子)鍋の熱で自分も溶けている ●しまばら子育て情報  子育て支援室(62-4015)  こども課こども福祉班(63-1111 内線301)      こども家庭班(63-1111 内線278) ◎12月で1歳になりました Happy Birthday ! (写真) ・平田 柊李(ひらた とうり)くん 12月6日生 「生まれてきてくれてありがとう」 ・渡邉 紘太郎(わたなべ こうたろう)くん 12月6日生 「元気にすくすくのびのび育ってね」 ・横山 柊(よこやま しゅう)くん 12月13日生 「お誕生日おめでとう!大好きだよ」 ・竹田 勇我(たけだ ゆうが)くん 12月17日生 「優しく逞しく大きく元気に育ってね♪」 ・田川 百衣(たがわ ももえ)ちゃん 12月21日生 「笑顔で元気いっぱいで〜す」 ・松田 理愛(まつだ りあ)ちゃん 12月22日生 「生まれてきてくれてありがとう」 ◎育児ワンポイント 「風邪をひいたときの食事について」  寒さが続きますね、風邪はひいていませんか。  風邪をひいたときはお粥を食べて体を温める人もいます。お粥のみではタンパク質やビタミンが不足しがちになります。  そこでお粥に一工夫!卵やほぐした肉・魚、小さく切ったニンジンやホウレン草などの野菜を入れましょう。ただし、脂肪の多いものは消化に負担がかかるので、脂身は避けましょう。 ◎Happy Birthday投稿募集! ▼対象者 市内在住で、広報しまばらの発行月に満1歳となる赤ちゃん ▼応募方法 所定の申込書に必要事項を記入の上、写真とともにメールまたは持参してください ※詳細はページ上部のQRコードから確認してください ▼応募期限 広報しまばらの発行月の前々月20日 ▼掲載決定方法 応募者多数の場合は、先着順で掲載します ▼申し込み・問い合わせ先 秘書人事課秘書広報班(63-1111 内線124) ◎第41回わくわく交流会のお知らせ ▼と き 12月14日(金)10時〜12時(受付9時30分〜) ▼ところ 市保健センター ▼内 容 島原室内合奏団♪クリスマスコンサート&お楽しみクリスマス会      ※主任児童委員からのプレゼントもあります ▼対象者 市内在住で乳幼児を在宅で育てている親とその子ども(付添い可) ▼定 員 親子80組(先着順) ▼参加料 無料 ▼申込方法 事前に子育て支援室に電話で申し込んでください (写真)クリスマスコンサートの様子 ◎笑顔で子育て育児サークル  どなたでも参加できる育児サークルは、親子で楽しみながら子育てができるよう、情報交換と友だちづくりのきっかけとなる場を設けて、参加者の交流を行っています。 ※食生活改善推進員・ありあけ母親クラブ・子育て支援室による手作りおやつもあります イベント名 日時(10時〜12時)・場所 サークル名 〜クリスマスなひとときを〜 クリスマス飾り作りT 12月4日(火)有明保健センター きららkids 〜食生活改善推進員さんに習おう〜 クリスマスクッキング 12月5日(水)霊丘公民館 こいこいひろば 〜クリスマスなひとときを〜 クリスマス飾り作りU 12月6日(木)安中公民館 にこにこkids 〜寒い時にこそ動かしてみよう〜 からだポカポカ 12月11日(火)三会農村環境改善センター のびのびkids 〜こころもほっこり温まろ〜 冬のおはなしいっぱい 12月20日(木)杉谷公民館 すくすくげんkids 〜日本の伝承遊びを経験しよう〜 かんたん凧をつくろう 平成31年1月8日(火)三会農村環境改善センター のびのびkids 〜お家でもしましょう 鬼は外福は内〜 鬼の面を作ろう 平成31年1月17日(木)杉谷公民館 すくすくげんkids (写真上)クリスマス飾り作り (写真中)クリスマスクッキング (写真下)冬のおはなしいっぱい ◎平成31年度の保育所・認定こども園の入所申込受付が始まります  平成31年4月から新たに保育所や認定こども園(保育部分) での保育を希望する児童の申し込みを受け付けます。 ▼入所できる児童 保護者が仕事または病気などの理由で保育を必要とする事由に該当する児童 ▼受付期間 12月3日(月)〜平成31年1月18日(金) ※受付期間終了後は随時受付を行いますが、期間内に提出した人を優先しますので希望の園に入れない場合があります ▼申込方法 こども課または有明支所に備え付けの申込書に必要書類を添付し、こども課または有明支所に提出してください ※満3歳以上の児童で、認定こども園(教育部分)での教育を希望する場合は、直接、施設に申し込んでください ▼申し込み・問い合わせ先 こども課こども福祉班(内線276)または有明支所(内線507) ●健康しまばら通信 市保健センター 64−7713 有明保健センター 68−5335 ◎島原市特定不妊治療費助成事業  市では、特定不妊治療(体外受精・顕微授精)を受けた夫婦の経済的負担を軽減するために、治療費の一部助成を実施しています。 ▼対 象 平成27年4月以降に受けた体外受精、顕微授精 ▼助成金額 特定不妊治療費から県助成金を差し引いた額で、1回あたり5万円が限度 ※対象者や助成回数、申請方法など詳しくは、市保健センターに問い合わせてください ◎栄養教室  食事・栄養の知って得する知識について一緒に学びませんか。健康・食事に興味がある人、栄養について知りたい人、気軽に参加してください。 ▼と き 2月1日(金)10時〜12時 ▼ところ 市保健センター ▼テーマ 無理せず続ける!今日からできる減塩の工夫 ▼内 容 講話・調理実演 ▼対象者 20歳以上の人(先着30人) ▼参加料 無料 ▼申し込み 市保健センター ◎効果的なウォーキング教室  サッサカ歩きとゆっくり歩きを組み合わせた効果的なウォーキングの方法「インターバル速歩」について学びます。ぜひ参加してください。 ▼と き 12月25日(火)13時30分〜15時30分 ▼ところ 市保健センター ▼内 容 講話とインターバル速歩の体験 ▼講 師 活水女子大学 阿南 祐也(あなん ゆうや) 先生 ▼対象者 20歳以上の市民 ▼持参品 水分補給の飲み物 ▼参加料 無料 ▼申し込み 市保健センター ◎いきいき健康ポイントカード(12月21日まで)  市では、市民皆さんの健康づくりを応援するため、「いきいき健康ポイント事業」を実施しています。  いきいき健康ポイントを50ポイント以上貯めた人は、ぜひ提出してください。抽選で市の特産品が当たります。 ▼提出期限 12月21日(金) ▼提出場所 市保健センター、有明保健センター、保険健康課、各地区公民館 ◎しまばら食育レシピ 「レンコンのシューマイ」 材料(4人分) レンコン ……………… 80g 豆腐 …………………… 70g 鶏ひき肉 ……………… 1個 白ネギ ………………… 約10cm 塩 ……………………… 小さじ1/4 こしょう ……………… 少々 生姜汁 ………………… 少々 ワンタンの皮 ………… 8枚 《ワンポイント》 レンコンを入れることでかみごたえ、満足感が増します。白ネギの代わりに白菜でもOK! 《作り方》(レシピ提供:島原市食生活改善推進員協議会) @ レンコンと白ネギはみじん切りにする A @と豆腐、鶏ひき肉をよく混ぜ合わせる B Aに調味料を加えさらによく錬る C Bをワンタンの皮に包み、蒸し器で約12分蒸す (写真)レンコンのシュウマイ 《1人分栄養価》 エネルギー:82kcal、たんぱく質:4.7g、脂質:2.4g、食塩:0.5g ◎笑顔いっぱいの子育てを  〜産後の心と体の健康〜  お産後、赤ちゃんが生まれてうれしい反面、お母さんは自分の体調が回復する間もなく、赤ちゃんのお世話や家事をして、何かしらの症状や疲れ、不安を感じていることも少なくありません。  産後のお母さんの体は、ゆっくり時間をかけながら、自然に出産前の状態に戻ろうと回復していきますが、それに伴い、いろいろな症状が現れます。  目には見えにくい産後のお母さんの心と体の健康について考えてみましょう。 ・ホルモンバランスの急激な変化 ・急激に変わる生活環境 ・慣れない授乳や育児 ・夜泣き、授乳による睡眠不足  ↓ 産後の心身の変化 ・気分の落ち込み ・涙もろくなる ・イライラ ・やる気が出ない ・集中力の低下 ◎疲れや不安な気持ちが続くときは… ○ゆっくり体を休める時間をつくる  たとえ時間は短くても、ゆっくり睡眠をとったり、体を休めたりする時間をつくりましょう。身近な人からサポートが得られない人は、育児や家事を援助する公的な事業も活用できます。 ○つらい気持ちを共有してもらう  つらい気持ちをパートナーや家族など、身近な信頼できる人と共有しましょう。保健師や助産師に相談することもできますので、一人で抱え込まないようにすることが大切です。 ○気軽に話し合える仲間をつくる  育児サークルや教室などに参加し、子育てについて気軽に話し合えるママ友など信頼できる仲間や知人をつくることもおすすめです。 ◎産後ケア事業を実施しています!  出産後、安心してたくさんの笑顔で楽しく育児ができるよう、お母さんと赤ちゃんをサポートするために、産後ケア事業を実施しています。それぞれの悩みに応じて、助産師などの専門家が相談にのります。気軽に相談してください。 ▼対象者 市内に住所を有する産後4カ月未満のお母さんと赤ちゃん ▼ケア内容 お母さんの休養のサポート、育児相談、授乳相談、おっぱいケア、メンタルケア、赤ちゃんの健康や発育についての相談、生活のアドバイスなど ▼方法・費用 @ショートステイ(宿泊ケア)1泊2日:4000円 Aデイケア(日帰りケア)半日:1200円 1日:2400円 B訪問ケア(助産師が訪問)1回:1000円+助産師の交通費 ◎小児の日曜診療所 63−0202(受付時間のみ) ※必ず電話受付後に来院してください ▼対象者 中学生以下の小児(内科疾患のみ) ▼診療場所 長崎県島原病院 小児科外来室 ▼診療時間 土曜日の18:00〜日曜日の17:00 ▼受付時間 土曜日の17:30〜日曜日の16:30 ※休日当番医の医療機関は折り込み付録の裏面に掲載しています ◎健康テレホンサービス TEL 095−826−5511 TEL 0120−555−203 ※固定電話のみ利用可能 12月 月 恐い、そして恐くない血小板減少 火 胃ろう 水 子どもの夜尿症 木 帯状疱疹の予防接種、最新の治療薬について 金 歯の神経を取ったのに何故歯が痛むのか 土・日 前立腺がん(PSA)検診 ◎ふるさと再発見 第10代島原城主 戸田 忠盈(ただみつ)公(1730‐1781年)  島原藩は、忠房公から4代、約80年にわたって深溝松平家が統治してきました。1749(寛延2)年に忠刻公が急死し、後継者であった忠祇(ただまさ)公は、若干12歳という年齢でした。幕府にとって島原は統治が難しい地域であり、長崎監視という重要任務もあったため、藩主の任命は重大事でした。  そこで、1749(寛延2)年、下野国(しもつけのくに)宇都宮藩の戸田忠盈公が領地を交代するかたちで入封することになりました。戸田氏は、譜代大名で、寺社奉行、京都所司代など幕府の重役を多く輩出する家系です。忠盈公の父も奏者番(武家の礼儀作法の管理や将軍への挨拶を取次ぐ役職)を務めています。  忠盈公の治世は5年間と短く、不明な点が多いのが実情ですが、おおよそ松平時代の政策を引き継いだと考えられています。有明町には、六人道堤(ろくにんどうつつみ)という溜池がありますが、これは戸田氏の治世に作られたもので、今も農業用水として利用されています。  一方で、忠盈公は病弱だったようで、入封後5年程で引退しました。忠盈公には男児がいましたが、早世しており、弟の忠寛(ただとお)公が家督を継ぎました。忠盈公は、1781(天明元)年に51歳で亡くなりました。  (地域おこし協力隊 吉岡 慈文(よしおか ひろふみ))  (出典:『有明町史』上巻) (写真)宝暦十辰年用水碑(ほうれきじゅうたつのとしようすいひ)(六人道堤) ◎地域おこし協力隊コラム 地域おこし協力隊 松原 正武(まつばら まさたけ)  兵庫県から島原に移住して3年近く経ちました。短いようで長い、長いようで短い時間でした。  島原では、都市部では経験できない事をいろいろ経験しました。なかでも特に印象の残ったのが、「肥前島原子ども狂言」です。能や狂言の存在は知っていましたが、実際に見た事はありませんでした。伝統的な日本の文化に興味はあったのですが、身近に詳しい人がいなかったので、関西では観る機会がなかったです。  能や狂言の事、島原と能の関係など、何も知らなかったのですが、講師 松尾 卓次(まつお たくじ)さん(島原城解説員)の肥前島原子ども狂言公開文化講座や、講師 小林与志郎(こばやし よしろう)さん(宝生流能楽師)の島原城薪能特別公開講座「島原城薪能の楽しみ方」などで、島原には能が好きなお殿様がいて、昔から能や狂言が盛んだった事などを知りました。  薪能運営委員会に入り、年間を通して、子ども狂言を撮影してきました。野村 万禄(のむら まんろく)さん(能楽師 狂言方 和泉流)の指導のもと、子どもたちが一生懸命に稽古してきた様子は写真の中にしっかり記録されています。  子どもたち、裏方で支えているボランティアや指導者の皆さん、「肥前島原子ども狂言ワークショップ」は他の地域にはない、本当に素晴らしい文化活動です。今後もこの伝統を残していってほしいです。 ▼問い合わせ先 島原ふるさと創生本部(62−8012)   (写真)子ども狂言の稽古風景 ◎公民館講座情報 公民館では各種講座を行っています あなたも参加してみませんか ◆有明公民館 68−1101 ◆三会公民館 62−4505 ◆杉谷公民館 63−2231 ◆森岳公民館 63−2242 ◆霊丘公民館 64−2023 ◆白山公民館 63−2221 ◆安中公民館 63−2253 【三会公民館】 ○消しゴムはんこ講座  年賀状などにオリジナルの「消しゴムはんこ」を作ってみませんか。 ●と き 12月12日(水)13時30分〜 ●募集人数 10人 ●受講料 無料 ●材料代 500円(消しゴム・スタンプ) ●道 具 デザインカッターの貸し出しをします 【安中公民館】 ○簡単アレンジ!正月飾り作り教室  誰でも簡単に作れる、心のこもった「お正月の飾り作り」 新年を祝う喜びを、簡単な小物を使って手作りしてみませんか。 ●と き 12月19日(水)10時〜11時30分 ●募集人数 10組(先着順) ●受講料 無料(材料代500円) ●持参品 習字用小筆 【霊丘公民館】 ○世界に目を向けよう!第1弾「アフリカを知ろう!」  皆さんはアフリカにどんなイメージを持っていますか。 あまり知られていない、アフリカのさまざまな魅力を紹介します。 ●と き 12月4日(火)・18日(火) 19時30分〜 ●テーマ 1回目「アフリカの自然と生活」、2回目「ケニアの食生活」 ●募集人数 各20人 ●受講料 無料 ●講 師 島原市地域おこし協力隊 庄司 航(しょうじ わたる)氏 ●持参品 筆記用具 【杉谷公民館】 ○朗読と音楽を楽しもう!  昨年11月の杉谷公民館自主講座をスタートに1年間続けてきた朗読会グループの練習の成果発表と、朗読の楽しさを多くの人に知ってもらうために、発表会を開催します。  さらに、特別講師として島原マンドリンクラブの皆さんを招き、素晴らしい演奏と楽しい朗読を合わせての鑑賞会となります。 ●と き 12月18日(火) 13時30分〜15時 ●申し込み 会場設営の都合上、人数把握のため、電話で申し込みの上、参加してください。 ◎心豊かでたくましく生きる島原っ子を育むための『しまばら 家庭教育 三・三・七拍子!』  5月号から、『しまばら 家庭教育 三・三・七拍子!』リーフレットの全ての項目を13回にわたって連載しています。  「子どもに身に付けさせたい七拍子!」の2つ目は、「基本的な生活習慣」です。  「早寝・早起き・朝ごはん」は、子どもたちの健やかでよりよい成長にとって、どれも欠かすことのできない大切な習慣です。規則正しい生活の中で、心身ともに健康な身体をつくりましょう。毎日の繰り返しが大切です。生活のリズムを身に付けさせましょう。    早寝・早起き・朝ごはん ▼問い合わせ先 社会教育課(68-5473) ●情報ひろば ■ 市役所本庁(代表)63-1111 ■ 有明庁舎(代表)68-1111 ※外港庁舎と折橋庁舎への電話は本庁代表63-1111から転送できます ◎募集 ◇自衛官等採用試験 ○陸上自衛隊高等工科学校生徒 ▼募集人数 約260人 ▼資 格 男子で中卒(見込含)17歳未満の人 ▼受付期間 平成31年1月7日(月)まで ▼一次試験 平成31年1月19日(土) ▼二次試験 平成31年2月1日(金)〜2月4日(月)のいずれか1日 ▼試験会場 有明公民館 ▼最終合格発表 平成31年2月15日(金) ○自衛官候補生(陸・海・空男子) ▼資 格 18歳以上33歳未満の人 ▼受付期間 12月25日(火)〜平成31年2月1日(金) ▼試験日 平成31年2月8日(金) ▼試験会場 大村駐屯地 ▼合格発表 平成31年2月28日(木) ▼応募・問い合わせ先 自衛隊島原地域事務所(62-3759) ◇島原地域広域市町村圏組合事務局職員 ▼職 種 @一般事務 A保健師 ▼採用予定人員 各職種とも若干名 ▼採用予定日 平成31年4月1日(月) ▼受験資格 @高校卒業程度の学力を有し、平成元年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた人 A平成元年4月2日以降に生まれた人で保健師の免許を有する人、または平成30年度実施の国家試験で取得見込みの人 ▼試験日および内容 ○一次試験…平成31年1月27日(日)、受付開始9時〜、学力試験 ○二次試験…一次試験合格者のみ文書で通知します ▼試験会場 有明総合文化会館 ▼受付期間 12月3日(月)〜平成31年1月4日(金)(郵送の場合は平成31年1月4日までの消印有効) ▼応募方法 申込書に必要事項を記入して写真を貼り付け、受験票とともに組合事務局へ提出または郵送してください ※受験票は後日返送しますので試験の当日は必ず持参してください ※詳しくは組合ホームページ(http://www.shimabara-area.net/site/)を確認してください ▼応募・問い合わせ先 島原地域広域市町村圏組合事務局(61-9100) ◇自治医科大学医学部入学者  県では、離島やへき地で地域医療に従事する医師を養成する自治医科大学の平成31年度入学者を募集します。  入学料・授業料などの学費は全額貸与され、卒業後県内の離島の公立病院などに一定期間勤務すると、その返還が免除されます。 ▼一次試験 平成31年1月28日(月)・29日(火) ▼応募方法 平成31年1月4日(金)から23日(水)までに県医療人材対策室に出願書類を郵送で提出してください ※出願に要する書類(入学者募集要項)は県医療人材対策室で配布しています ▼申し込み・問い合わせ先 県医療人材対策室(095‐895‐2421) ◎お知らせ ◇乳児家庭全戸訪問事業  赤ちゃんの健やかな成長と保護者の皆さんの子育てを応援するため、乳児家庭訪問員が赤ちゃんのいる家庭を訪問します。 お母さんと赤ちゃんの健康状態の確認や子育てに関する不安や悩みなどの相談を受け、市の子育て支援に関する情報を提供します。 ▼対象者 生後4カ月を迎えるまでの赤ちゃんがいる家庭 ▼訪問員 乳児家庭訪問員(看護師・准看護師・保育士・主任児童委員など) ※訪問時は、市が発行した身分証明書を携帯します ※個人情報は固く守られますので、気軽に相談してください ▼訪問日時 乳児家庭訪問員が事前に連絡し、日程を調整します ▼費 用 無料 ▼問い合わせ先 こども課こども家庭班(内線278) ◇所得税・市県民税における特別障害者および障害者控除対象者認定の申請  身体障害者手帳などを持っていない65歳以上の人で寝たきりや認知症などの状態にある人は、市福祉事務所長から障害者控除対象者として認定されると、税の申告時に所得控除を受けることができます。 ▼申請に必要なもの 福祉課または有明支所に備え付けの申請書および心身の状態の調査票(医師など第三者による証明が必要) ※この申請は税の所得控除を受けるためのもので、本人または扶養者が所得税・市県民税非課税の場合には必要ありません ▼受付開始日 平成31年1月4日(金) ▼申し込み・問い合わせ先 福祉課地域福祉班(内線271)または有明支所(内線506) ◇燃やせるごみ全地区収集日  12月25日(火)と12月30日(日)は市内全地区の燃やせるごみを収集します。  ごみを出す場合は、8時までに指定の場所へ出してください。 ▼問い合わせ先 環境課クリーン資源班(内線193) ◇市営墓地使用者の募集 ▼墓地名・区画の種類 ○ 宇土山墓地(宇土町)6u・12u(各1区画) ○ 釘原墓地(宇土町)12u(1区画) ▼申込資格 次の@またはAに該当する人 @市内に居住する人 A市外居住者で次の要件の一つに該当する人 ・本市に本籍を有する人 ・将来本市に居住を希望する人 ・市内に墓所を有し、墳墓を改葬する人 ※申し込みは1世帯1区画とします ※既存の市営墓地を使用している場合は返還が必要です ▼申込方法 申請書に必要事項を記入の上、必要書類を添えて、環境課または有明支所で申し込んでください ▼使用料など ○永代使用料 6u…42万円、12u…84万円(1uあたり7万円) ○墓地管理料…年額1080円(2年ごとに2年分の2160円を前納) ▼申し込み・問い合わせ先 環境課環境班(内線194) ◇消費税軽減税率制度説明会  来年10月から、消費税および地方消費税の税率が引き上げられると同時に、消費税の軽減税率制度が実施されます。軽減税率制度の円滑な導入に向けて、説明会を開催します。 ▼対象者 @平成29年分の消費税および地方消費税の申告がある事業主 A広報などにより説明会の実施を知り参加を希望する人 ▼場所および開催日時 ○ありえコレジヨホール 12月10日(月)・11日(火) 10時〜12時、13時〜15時 ○有明公民館 12月11日(火)・12日(水) 10時〜12時、13時〜15時 ○吾妻町ふるさと会館 12月17日(月)・18日(火) 10時〜12時、13時〜15時 ▼問い合わせ先 島原税務署個人課税部門(62-3282) ◇いつでもどこでもスマホで申告  平成31年1月から、国税庁ホームページの「確定申告書作成コーナー」では、スマートフォンでも所得税の確定申告書を作成・提出することができます。  事前届出や確定申告できる所得、控除に条件がありますので、詳しくは問い合わせてください。 ▼問い合わせ先 島原税務署個人課税部門(62-3282) ◇12月10日〜12月16日は北朝鮮人権侵害問題啓発週間  北朝鮮による拉致問題は私たちの国の主権および国民の生命と安全に関わる重大な問題です。政府は、拉致問題の解決のために、北朝鮮に対して全ての拉致被害者を一刻も早く帰国させるよう強く求めています。  拉致問題やその他、北朝鮮当局による人権侵害問題に対する認識を深めましょう。 ▼問い合わせ先 島原警察署(64-0110) ◇土木建築人材育成事業(資格取得者)奨励金 ▼対象者 市内に住所を有し市税を滞納していない人で平成30年4月1日以降に次の土木建築関係の資格を取得した人 ・建築士 ・土木施工管理技士 ・管工事施工管理技士 ・造園施工管理技士 ・建設機械施工管理技士 ・建築施工管理技士 ・電気工事施工管理技士 ▼奨励金額 受験料全額 ▼申請に必要なもの ・受験料の支払金額が分かる書類の写し ・資格を取得したことが証明できる書類の写し ・市税の完納証明書 ▼申請期限 平成31年3月29日(金) ▼申し込み・問い合わせ先 道路課建設総務班(内線251) ◇特定不妊治療費の助成  県では、特定不妊治療(体外受精・顕微授精)にかかる費用の一部を助成しています。助成の条件や内容、申請手続きなど詳しくは問い合わせてください。  なお、申請期限は治療終了日の属する年度末(3月末)です。 ▼申請・問い合わせ先 県南保健所地域保健課保健福祉班(62-3289) ◎国民年金コーナー ◇諫早年金事務所出張相談 ▼と き 12月19日(水)、平成31年1月16日(水)・23日(水) ▼ところ 三会農村環境改善センター ▼募集人数 15人 ※平成31年1月23日(水)は10人 ▼申込方法 相談開設日の10日前までに市民窓口サービス課窓口班へ予約(電話予約可)してください ◇20歳になったら国民年金に加入しましょう  国民年金は、老後の所得保障だけでなく、病気やケガで重い障害が残ったときにも年金を支給し、思いがけない人生の「万が一」をサポートする公的年金制度です。  学生や自営業者で20歳になって、第一号被保険者となる人は加入の手続きをしてください。 ◇年金に関する問い合わせ先  諫早年金事務所(0957-25-1662)または市民窓口サービス課窓口班(内線232) ◎不用品の交換 おゆずりします ・五月人形(幅2m奥行1m) おゆずりください ・第二中学校女子制服スカート(夏物L) ・アルミはしご(7m) ▼問い合わせ先 市民相談・消費生活センター(内線184) ◎市政情報発信中 ▼島原市ホームページ(http://www.city.shimabara.lg.jp/) ▼ケーブルテレビ ・カボチャテレビ (土曜 8:30、10:00、18:00、21:00、翌2:00、翌5:00) (日曜 8:00、15:00、18:00、21:00、翌2:00、翌5:00) ・ひまわりテレビ(月曜〜金曜 18:45) ▼FMしまばら(88.4MHz)(月曜〜金曜 9:00、13:00) ▼新 聞 ・島原新聞 市役所欄(随時) ・長崎新聞 市政情報コーナー(毎月第2・4火曜) ◎人の動き(11月1日現在) ●人 口 45,360人(+13) ●男 性 21,191人(+6) ●女 性 24,169人(+7) ●世帯数 19,688世帯(+16) 10月中の動き 出生 28人 死亡 54人 転入 103件 転出 68件 ◎施設情報 ○市営陸上競技場 陸上競技場 DE ウォーキング ▼と き 10月23日(火)〜10月26日(金) 10時〜11時30分 ▼募集人数 30人 ▼参加料 1000円(レクリエーション保険料含む) ▼申込期間 9月23日(日)〜10月23日(火) ▼申込方法 市営陸上競技場に備え付けの申込用紙に記入のうえ、参加料を添えて申し込んでください ▼申し込み・問い合わせ先 市営陸上競技場(64-6256) ○島原復興アリーナ リフレッシュ健康体操教室 ▼と き 11月7日(水)〜11月28日(水)毎週水曜(全4回)      10時30分〜11時30分 ▼講 師 北島 真美子(きたじま まみこ)先生 ▼参加料 1000円(スポーツ保険料含む) ▼募集人数 30人 ▼内 容 ストレッチ・体操・レクリエーション・ウォーキングなど ▼持参品 体育館シューズ、運動のできる服装、タオル(ストレッチに使用)、飲み物 ▼申込期間 10月2日(火)〜10月30日(火) ▼申込方法 アリーナに備え付けの申込書に記入のうえ、参加料を添えて申し込んでください ※月曜(休館日)を除く ▼申し込み・問い合わせ先 島原復興アリーナ(64-2344) ○霊丘公園体育館・弓道場 卓球教室 ▼と き 11月27日(火)・30日(金)、12月4日(火)・7日(金)・11日(火)      計5回 19時30分〜21時 ▼対象者 中学生から一般 ※中学生、高校生は保護者による送迎が必要 ▼参加料 1000円(スポーツ保険料含む) ▼募集人数 40人 ▼申込期間 10月1日(月)〜11月15日(木) ▼申込方法 参加料を添えて霊丘公園体育館へ直接申し込んでください ▼持参品 体育館シューズ(厳守)・運動のしやすい服装 ▼申し込み・問い合わせ先 霊丘公園体育館・弓道場(63-2206) 長崎県立大学地域公開講座 ▼と き 11月17日(土)13時30分〜15時 ▼講座名 「健康づくりのための運動とは」 (座学および軽い運動を実施します) ▼講 師 長崎県立大学栄養健康学科      飛奈 卓郎(とびな たくろう)准教授 ▼参加料 100円(スポーツ保険料含む) ▼募集人数 50人 ▼申込期間 10月10日(水)〜11月10日(土) ▼申込方法 参加料を添えて霊丘公園体育館へ直接申し込んでください ▼持参品 体育館シューズ(厳守)・運動のしやすい服装 ▼申し込み・問い合わせ先 霊丘公園体育館・弓道場(63-2206) ◎つなごう!未来へ 島原半島ユネスコ世界ジオパーク  島原半島ジオパーク協議会(65-5540) 長崎県を代表する大地の恵み ジャガイモとジオ  長崎県は、全国2位のジャガイモの生産量を誇ります。そのうちの約75%が島原半島産ですので、長崎県のジャガイモの生産量は島原半島が支えている、と言ってもよいでしょう。  ジャガイモは、南米・ペルーにあるアンデス山脈の高地が原産で、15世紀の遺跡「マチュ・ピチュ」を築いた、インカ帝国の住民が主食にしていたと言われています。寒い地域でもよく育つため、特にヨーロッパで人々の生活を支える重要な作物として広まりました。このような、もともと寒い地域に適しているジャガイモが、なぜ温暖な島原半島でたくさん採れるのでしょうか。  ジャガイモは、葉の光合成でできたデンプンを地下の茎に蓄えたものです。そのため、良いジャガイモをつくるには日当たりの良い場所が必要です。また、土壌の水はけが悪いと、ジャガイモは生育不良を起こしてしまうため、水はけの良い土壌も必要となります。島原半島の北部および南部の扇状地の上には、主に火山噴火と土石流でもたらされた岩石や地層に由来する、水はけの良い土壌が拡がっています。  この土壌に加え、九州のような温暖な地でも育つジャガイモの品種の開発や、ジャガイモが苦手とする真夏を避け、晴天が比較的長続きする温暖な春と秋にジャガイモを栽培する、といった、自然環境を活かした農家の工夫が島原半島をジャガイモの一大産地にしています。  カレーや肉じゃがなど、私たちの食卓を彩るジャガイモは、温暖な気候と、島原半島を創り出した数百万年に及ぶ大地の営みを利用した人々がつくった恵みです。 (写真)口之津町早崎のジャガイモ畑     暖かい陽の光が土の中でおいしいジャガイモを育みます ○第26回「ジオ空(ぞら)教室」  島原半島の歴史・文化・自然、そしてそれらをつくりだしたジオの魅力を、専門家が毎回たのしく紹介します。ふるってご参加ください! ▼と き 12月15日(土)15:30〜17:00 ▼ところ しまばら湧水館(新町2-122) ▼講 師 黒田 誠(くろだ まこと)氏(しまばら湧水館スタッフ) ▼題 目 日本ジオパーク認定10周年記念ジオ空教室  〜家族で楽しもう!島原半島の大地のめぐみとなかまたち〜 ▼定 員 18人(先着順) ▼参加料 300円(当日徴収) ▼問い合わせ先 島原半島ジオパーク協議会事務局 65-5540 / info@unzen-geopark.jp (写真)しまばら湧水館の庭園風景 ●図書館へ行こう ◎新刊図書紹介 ◇「野の春(流転(るてん)の海 第9部)」 宮本 輝(みやもと てる) 著 新潮社  昭和42年、熊吾(くまご)の息子・伸仁(のぶひと)は20歳の誕生日を迎える。「この子が20歳になるまで死なん」と誓った熊吾の、大願成就の日を家族で祝うが…。戦後の時代相を背景に父と子を描く「流転の海」完結。 ◇「エリザベスの友達」 村田 喜代子(むらた きよこ) 著 新潮社  夕方になると、どこかへ帰ろうとする母。いったいどこへ帰っているのか。認知症の老女たちのなかに宝石のように眠る戦中戦後の輝かしい記憶。その豊かな世界を描く長篇小説。 ◇「猫がいなけりゃ息もできない」 村山 由佳(むらやま ゆか) 著 ホーム社  軽井沢に終の住まいを見つけた著者。当初2匹だった猫は、気づけば5匹に…。愛猫(あいびょう)<もみじ>とのさいごの1年をリアルタイムで綴ったエッセイ。 ◇「フーガはユーガ」 伊坂 幸太郎(いさか こうたろう) 著 実業之日本社  仙台市内のファミレスで、常盤優我(ときわゆうが)は語り出した。双子の弟・風我(ふうが)のこと、決して幸せでなかった子供時代のこと、そして、彼ら兄弟だけの特別な「アレ」のことを…。不思議で、切ない、長編小説。 ◎図書館司書のオススメ本 「困ったときにすぐひけるマナー大事典」 現代マナー・作法の会/編 西東社  最新のマナー、しきたりがこれ1冊で分かります。贈答、日常のお付き合い、飲食、訪問・もてなし、結婚、お悔やみごと、手紙・ネット、ビジネスの各マナーを紹介。カラーイラストで、分かりやすく簡潔に基本のマナーを身に付けることができます。社会人の常識として、できないと恥ずかしい基本的な作法から、聞きにくいお金の相場まで、困ったときに役立つ情報が満載です。 ◎12月イベント情報 島原図書館 ・おはなしのじかん 1日(土)11時〜 ・手作り講座クリスマスボックス作り 2日(日)10時〜 対象:小学生(保護者同伴)〜一般 定員:25人(申込制) 参加料:850円 ・おはなしのじかん 8日(土)11時〜 ・おはなしのじかん 15日(土)11時〜 ・郷土史を学ぼう会※ 15日(土)14時〜 「『矢文』にみる島原の乱(続)」 講師:宮本 次人(みやもと つぎと)先生 「深溝世紀 巻6」 講師:松尾 卓次(まつお たくじ)先生 ・おはなしのじかん0・1・2 19日(水)11時〜 ・クリスマスおはなし会 22日(土)11時〜 有明図書館 ・おはなしポケット 8日(土)11時〜 ・図書館まつり 15日(土)10時〜15時 ・乳幼児向けおはなし会 わくわく本の広場 19日(水)10時30分〜 定員:親子6組(申込制) ・とっておきのクリスマス 22日(土)10時〜12時 ◎絵本作家 サトシンさんの絵本ライブ(としょかんまつり) ▼と き 12月15日(土) 13時30分〜14時30分 ▼ところ 有明総合文化会館 多目的ホール ▼料 金 無料(要整理券 ※各図書館で配布) ▼問い合わせ先 有明図書館(68-5808) ※終了後、絵本販売・サイン会があります ○島原図書館(64-4115)  開館時間…9時〜18時(金曜は20時まで開館)  休館日… 12月3日(月)・10日(月)・17日(月)・24日(月)・28日(金・資料整理日)   ○有明図書館(68-5808)  開館時間…9時〜18時  休館日… 12月4日(火)・11日(火)・18日(火)・25日(火)・28日(金・資料整理日) ◎2018 December 12月カレンダー ■:行事・催し ◆:行政相談(市民相談・消費生活センター 63-1111 内線184) ●:保健事業(市保健センター 64-7713、有明保健センター 68-5335) ▼:市税などの納期限(国民健康保険税:税務課市民税班 63-1111 内線176)           (後期高齢者医療保険料:保険健康課後期高齢・介護班63-1111 内線233・234) 1日(土) ■平成新山島原学生駅伝(男子9時30分、女子9時50分、市営陸上競技場スタート) ■島原ウィンターナイト・ファンタジア、17時30分〜 22 時、島原外港緑地公園、〜 1月5日) 2日(日) ■市民清掃(有明地区) 4日(火) ◆行政相談(13時〜15時、市民相談センター) ●乳幼児相談(9時30分〜11時、有明保健センター) 5日(水) ◆行政相談(13時〜15時、有明福祉センター) ●健康相談(9時〜11時、市・有明保健センター) 7日(金) ■講演会「先人より受け継いだ島原の宝島鉄を島原の未来に活用しよう」、(19時〜20時、森岳公民館) 8日(土) ■ 介護人材確保シンポジウム2018、(16時〜18時、有明総合文化会館) 10日(月) ◆特設人権相談(10時〜15時、森岳公民館・有明福祉センター) 11日(火) ◆行政相談(13時〜15時、市民相談センター) ●乳幼児相談(9時30分〜11時、三会農村環境改善センター) 12日(水) ●健康相談(9時〜11時、市・有明保健センター) 17日(月) ◆不動産相談(13時〜16時、?民相談センター) 18日(火) ◆行政相談(13時〜15時、市民相談センター) ●乳幼児相談(9時30分〜11時、市保健センター) 19日(水) ●健康相談(9時〜11時、市・有明保健センター) 20日(木) ◆弁護士相談(13時〜16時、市民相談センター)※要予約 23日(日)天皇誕生日 ■島原ウィンターナイト・ファンタジア・クリスマス大抽選会(17時〜、島原外港緑地公園)※18時〜、抽選券配布 25日(火) ▼国民健康保険税(第6期) ▼後期高齢者医療 保険料(第6期) ●両親学級(10時〜12時30分、市保健センター) 26日(水) ◆公証人法律相談(13時〜16時、市民相談センター) ●健康相談(9時〜11時、市・有明保健センター) 27日(木) ◆交通事故相談(10時〜16時、市民相談センター) ↑点線に沿って切り取ってください ○POSTCARD(表)2枚 お手数ですが62円切手をお貼りください 島原にこんね(おいでくださいませ) ふるさと納税は島原市へ「ふるさとチョイス島原市」検索 ○POSTCARD(裏) (写真1)ノリ養殖(有明海)、(写真2)湧水庭園「四明荘」(冬) ↓絵はがきを送って島原市をPRしましょう↓絵はがきを送って島原市をPRしましょう ◎12月休日当番の医療機関 11月15日現在の内容です 市内当番医 9時〜18時…市内当番医診療科目 市外当番医 9時〜17時 当番歯科医 9時〜12時 市内当番薬局9時〜18時 日 医療機関 電話番号 2日(日) 木下内科医院 中野町 64-5851 島原整形外科西村クリニック 下川尻町 62-0888 布井内科医院 南島原市深江町 72-5111 山口歯科医院 新町一丁目 62-3016 島原薬剤師会薬局 下川尻町 65-0301 9日(日) たかお循環器内科 桜町 62-6300 土井外科消化器内科医院 中町 62-6305 坂上整形外科 南島原市有家町 82-1822 寺田歯科診療所 新町二丁目 62-4427 虹の薬局 桜町 62-5629 16日(日) 柴田長庚堂病院 中堀町 64-1111 稲田整形外科医院 片町 62-6355 中村眼科医院 雲仙市愛野町 36-1060 みやざき歯科 湖南町 62-7300 フラーワー調剤薬局 中堀町 65-0265 23日(日) 魚住医院 城内一丁目 63-2286 酒井外科胃腸科医院 宮の町 62-6655 愛野診療所 雲仙市愛野町 36-0009 大岡歯科医院 弁天町一丁目 63-7616 市内当番薬局はありません 24日(月) 坂本内科医院 親和町 63-4641 水田小児科医院 親和町 62-7177 前田医院 新田町 62-6501 松尾胃腸科外科医院 雲仙市国見町 78-1000 植木歯科医院 白山町 62-3765 はくあい堂薬局 新湊一丁目 73-9811 はくあい堂新田薬局 新田町 65-0210 30日(日) くすのきクリニック 有明町大三東 68-5500 いとう整形外科 広馬場町 61-0110 梅津医院 雲仙市国見町 78-5156 林歯科医院 津町 73-6884 あやめ薬局 有明町大三東 61-9611 31日(月) わたなべ内科クリニック 中安徳町 62-1515 みなと歯科医院 中組町 63-1747 溝上薬局中安徳店 中安徳町 73-9211 平成31年1月1日(火) かわはら内科胃腸科医院 坂上町 62-5413 長崎県島原病院小児科 下川尻町 63-0202 泉川病院 南島原市深江町 72-2017 キタ忍歯科医院 湊町 63-6711 まい調剤薬局坂上町64-4119 1月2日(水) 貴田神経内科・呼吸器科・内科病院有明町大三東68-0040 泉川病院南島原市深江町72-2017 松藤歯科北安徳町62-7355 大三東調剤薬局有明町大三東68-1357 1月3日(木) 八尾病院城内一丁目62-5131 泉川病院南島原市深江町72-2017 泉歯科医院南島原市深江町72-2066 ひよこ薬局上の町65-0133 2019 1月Januaryカレンダー(簡易版) ■:行事・催し ◆:行政相談 ●:保健事業  ▼:市税などの納期 3日(木) ■平成31年成人式 6日(日) ■消防出初式 8日(火) ◆行政相談  9日(水) ◆行政相談 ●健康相談 15日(火) ◆行政相談 ●乳幼児相談 16日(水) ●健康相談 17日(木) ◆弁護士相談 ●乳幼児相談 21日(月) ◆不動産相談 22日(火) ◆行政相談  23日(水) ◆公証人法律相談 ●健康相談 24日(木) ◆交通事故相談 28日(月) ●両親学級 30日(水) ●健康相談 31日(木) ▼市県民税(第4期) ▼国民健康保険税(第7期) ▼後期高齢者医療保険料(第7期) ▼介護保険料(第5 期) 広報しまばら 2018.12.1発行 N0.775 ◆編集・発行/島原市市長公室 〒855-0866 長崎県島原市南下川尻町7番地4 雲仙復興事務所内(仮事務所) TEL0957−63−1111(代表) FAX0957−63−6334