広報しまばら 平成31年2月号 February.2019 No.777 <今月の表紙> 〜新たな決意を胸に、新しい門出を迎えた新成人者の思いを聴く〜 平成最後の新成人者と市長との座談会  1月3日、今年めでたく新成人となった本市出身の各地区代表者14人と市長との座談会を島原文化会館で行いました。  座談会では、新成人者から島原のまちづくりなどに対するさまざまな提案をはじめ、将来の夢などが語られました。 (写真)座談会終了後、参加者直筆で自分自身を表す漢字一文字を書いた色紙を手に持って記念撮影 ○一段目左から、長谷川 倫太郎(はせがわ りんたろう):『熱』、坂田 美穂(さかた みほ):『感』、福島 誉也(ふくしま たかや):『成』、田浦 侑奈(たうら ゆな):『進』、橋本 卓明(はしもと たかあき):『飛』、吉田 菜々(よしだ なな):『成』、吉田 翔(よしだ かける):『自』 ○二段目左から、三原 菫(みはら すみれ):『柔』、小田 直樹(おだ なおき):『晴』、中野 綾香(なかの りょうか):『挑』、長池 要(ながいけかなめ):『勉』、原田 りお(はらだ りお):『挑』、大嶌 太智(おおしま たいち):『極』、佐藤 綾(さとう あや):『進』 ○三段目、島原市長 古川骼O郎(ふるかわりゅうざぶとう):『新』 <目次> 新成人者と市長との座談会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 輝く島原人THE SCENE Vlo.16・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6 広報しまばらへの有料広告募集・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8 島原城下ひなめぐり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9 競争入札参加資格申請 ほか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10 がん総合検診・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11 県議会議員選挙の期日前投票立会人募集 ほか・・・・・・12 しまばらん宛て年賀状紹介・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13 まちかどウォッチング、市長コラム・・・・・・・・・・・・・・・・14 しまばら子育て情報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16 健康しまばら通信・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18 ふるさと再発見・地域おこし協力隊コラム・・・・・・・・・・20 公民館講座情報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21 情報ひろば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22 島原半島ユネスコ世界ジオパーク・・・・・・・・・・・・・・・・・・26 図書館へ行こう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27 広告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・28 折込付録・・・・・・・月間カレンダー、絵はがきなど ※裏表紙や情報ひろばの欄に有料広告を掲載しています(内容は省略します) ◎新成人者と市長との座談会 (写真1)座談会終了後、各地区代表者14人(男性7人、女性7人)と市長、しまばらんと一緒に記念撮影 (写真2)参加者を前に、座談会の開会あいさつをする古川市長 (写真3)座談会で市長に意見を述べる参加者の皆さん (写真4)座談会で発言する参加者14人と古川市長 ※座談会の発言順番は次のとおり(敬称略) (有明地区)男性:長谷川 倫太郎(はせがわ りんたろう)、女性:坂田 美穂(さかた みほ) (三会地区)男性:福島 誉也(ふくしま たかや)、女性:田浦 侑奈(たうら ゆな) (杉谷地区)男性:橋本 卓明(はしもと たかあき)、女性:吉田 菜々(よしだ なな) (森岳地区)男性:吉田 翔(よしだ かける)、女性:三原 菫(みはら すみれ) (霊丘地区)男性:小田 直樹(おだ なおき)、女性:中野 綾香(なかの りょうか) (白山地区)男性:長池 要(ながいけかなめ)、女性:原田 りお(はらだ りお) (安中地区)男性:大嶌 太智(おおしま たいち)、女性:佐藤 綾(さとう あや) (島原市長)古川骼O郎(ふるかわりゅうざぶとう) (市長)  新成人、誠におめでとうございます。島原に対する皆さんの思い、そしてこれから島原にどうあってほしいか、皆さんが日ごろ感じている率直な意見を聞かせていただき、これからの島原市政の運営の参考とさせていただきたいと思います。 ▼自分を漢字一文字で表すと  (長谷川) 『熱』です。大学2年生になり、大学での研究活動と體たいいくかい育會剣道部の活動を今まで以上に熱量を持って取り組めているからです。 (坂田) 『感』です。相手の気持ちや考え、自分が何かをやっている時の意味や意義を感じ取ることが以前より上手くできるようになったことや長所である感性の豊かさを自分なりに育み続けられているからです。 (福島) 『成』です。社会人1年目で、たくさんのことを学んで成長できたと思ったからです。 (田浦) 『進』です。社会人になって学んできたことを生かしながら、何事にも前向きに取り組んでいきたいからです。 (橋本) 『飛』です。語学力や主専攻の学問などに磨きをかけ、スキルが飛躍的に伸びた一年でした。また、海外へ旅行だけでなく日本文化の交流で行くこともあり、海外の友人が多くできたので、物理的な飛ぶという意味でもこの漢字がふさわしいと思ったからです。 (吉田菜) 『成』です。20年を振り返り、成長を感じる一方、まだまだ成長途中でこれから、さらなる成長を目指して、いろいろなことに取り組んでいきたいと思ったからです。 (吉田翔) 『自』です。大人になると人生の選択が増えてくるので、その中で自分がどんな状況でも、自立して冷静に対応できるようになりたいと思ったからです。 (三原) 『柔』です。大人の入口に立ち、一つの視点からだけでなく、柔軟に多角的な姿勢で物事を見なければいけないと思ったからです。 (小田) 『晴』です。成人式を終え晴れ晴れと、さわやか気持ちになり、新たなスタートラインに立って、さまざまなことに挑戦していきたいと思ったからです。 (中野) 『挑』です。学園祭でのコスプレダンスやアルバイトを始めたりと新しいことに挑戦しています。これからもさまざまなことに挑戦し続けていきたいと思ったからです。 (長池) 『勉』です。来年の国家試験に向け勉強中で、これからもレベルアップが必要と思ったからです。 (原田) 『挑』です。大学でのフランス語の勉強をはじめ、将来の夢であるアナウンサーの一歩となるマスコミ関係のことや、学生にしかできないことにたくさん挑戦しているからです。 (大嶌) 『極』です。職活や部活、卒研な ど積極的に行えたことが、エンジニアとして極めていくための重要な土台作りとなったと思ったからです。 (佐藤) 『進』です。成人を迎え、大人としての責任を持ち、これからたくさんの経験を得て、何事にも前向きな気持ちで進んでいきたいと思ったからです。 (市長) 『新』です。4月1日には新元号が発表されます。また、市役所庁舎が約70年ぶりに建て替えられ、新庁舎が完成する年でもあります。    新しいことに切り替われるときは、自分の心も新しいスイッチを押すことができます。自分の経験をもとに、好奇心を持って、さらに新しいものに挑戦して、学びながら、自立の気持ちを持って頑張っていこうと思います。 ▼島原のここが好き。ここが自慢(移住・定住・婚活アイデア) (長谷川)  グローバル化が進む中、日本らしさの文化が注目されているので、他の地域にない城下町を生かしたPRが必要だと思います。 (坂田)   古き良き時代の名残や懐かしさを感じさせる町並みや風景など、俗世から切り離されたように感じるところが島原の好きなところです。 (福島)  名水百選に選ばれた水のまちをもっとPRして観光客を増やしていけばいいと思います。 (田浦)   島原城や武家屋敷など趣のある建物があり、観光客も増えているので、しまばらんをもっと前面に出してPRをしたらいいと思います。 (橋本)  交通の便はよくないですが、島原は生活しやすいところです。水がきれいというのは、国内外を問わず他の地域から見ると魅力があります。 (吉田菜)  時間の流れと街並み、人の近さが好きです。島原は時間の流れがゆっくりで、山や海があり落ち着きます。 (吉田翔)  観光地があり、水や空気、食べ物がおいしく、自然豊かなジオパークがあるところが自慢です。 (三原)  市民が地元に誇りを持っていることが素晴らしいです。地域の中だけではなく、市民全体でPR活動を活発化させることが、島原を知って もらうきっかけになると思います。 (小田)  豊かな自然や水がきれいなところが自慢です。テレビ番組などで島原を取り上げてもらい、興味を持ってもらうことが移住につながると思います。 (中野)  歴史的情緒のある島原で育って良かったです。歴史的な建造物が残っていて観光客が訪れやすい場所や、島原の乱で知名度があるので、歴史的建造物を中心にスマホでの案内音声や、VRを取り入れたタイムスリップ体験ができるようになると、もっと観光客が増えて移住したい人も出てくるのではないかと思います。 (長池)  まちの至るところに湧水があるところが自慢です。 (原田)  自然溢れる素晴らしい城下町が自慢です。都会では知名度が低いので、もっと島原を知ってもらい、観光客を増やすために、たくさんのメディアを活用して、島原の良さをPRしていくことが大事だと思います。 (大嶌)  城下町で、湧水や温泉など自然を生かしたまちであり、宿泊やスポーツ施設の充実は魅力的で自慢です。復興アリーナを利用した野外フェスを行い、出店で地元の名物を販売すれば活性化につながると思います。 (佐藤)  食べ物や湧水などの自然に恵まれた町で住みやすい環境が自慢です。しかし、もっと若者が戻ってこれるようなまちづくりが必要だと思います。 (市長)  都会を離れて、水や空気がおいしく、子育て環境が良いところで仕事をしながら田舎暮らしをしたいという世代が増えつつあります。インターネットを使うと、都会と田舎で同時進行の仕事ができます。地方で暮らしながら新しいことにチャレンジすることができる時代です。 田舎の良さを生かして、都会に負けないだけの情報発信力を持ったまちづくりを進めていく必要があると思います。 ▼興味や関心のあること (長谷川)  地域活性化です。地域それぞれの状況やニーズが違うので、地域の実情を理解した上で何ができるか考えることが楽しみです。 (坂田)  なぜ、キリスト教が島原に強く根付いたのか、また、どのようにして民衆はキリスト教へと導かれたのかなど、島原とキリスト教の関わりについて関心があります。 (福島)  昨年、西日本豪雨や北海道地震など災害が多かったので、もし、地元で災害が起きた時の避難方法や対策方法に興味があります。 (田浦)  食品関係の地元企業に就職したので、自社製品をもっと地元の人に知ってほしいです。 (橋本)  コーヒーづくりが趣味です。世界的にも人気の飲み物で、海外からの留学生たちに気軽に振る舞えたりするので、友人づくりに活用しています。 (吉田菜)  オーケストラです。大学の交響楽団というサークルに所属して活動しています。オペラの曲が私のブームです。授業の空き時間など暇されあれば練習しています。とても忙しいですが、オーケストラのおかげで充実しています。 (吉田翔)  島原のジオパークに興味があります。今まで島原の町を嫌になったことが一回もないので島原のことをもっと知り、ボランティアガイドとして多くの人にジオパークの魅力を広めていきたいという思いで勉強しています。 (三原)   島原のPRです。2019ANAのカレンダーの一つに島原城が採用されたので、もっと島原をPRして全国に広まっていけばいいと思います。 (小田)  消費税10%への引き上げの問題です。キャッシュレス決済で5%を還元するなどの対策が検討されてますが、特に地方は決済システムなどの設置費用の負担が大きく還元がしっかりできるか不安です。また、消費も冷え込みそうで心配です。 (中野)  医療系の大学に通っているので、島原の地域医療の実態がどうなっているのか興味があります。チーム医療が台頭してきている中で、自分の職種では、どのようにすれば患者により良い治療ができるのかを考えていきたいです。 (長池) 東洋医学は、西洋医学と違って、体質などが関係してくるので興味があります。 (原田)  テレビ業界に関心を持っています。テレビは多くの情報を視聴者に伝えています。しかし、SNSが発達し、テレビ離れの若者が増える状況に少し違和感を感じています。この状況を変えるべくテレビ業界が、今後どのように動いていくのかを注目しています。 大嶌 今年、ラグビーのW杯が日本で開催されるので日本代表のテストマッチに興味があります。また、トンガ王国代表のキャンプが島原であるので楽しみです。 (佐藤)  自衛隊のことを知ってもらうために、地域の人との交流や、自衛隊の仕事を体験してもらいたいです。 ▼将来に向けての抱負 (長谷川)  地方の視点や思考を持った国をリードできる仕事をしたいです。目標は大学剣道日本一になることです。 (坂田)   大学生活で興味・関心があることや挑戦してみたいことに積極的に取り組み、知見を広げて、得た知識や経験をより良い社会づくりや自分の成長に生かせるよう頑張っていきたいです。 (福島)   家業の経営規模を拡大して、大型機械を導入し、大規模農業をしていくことが目標です。そして、島原の農作物を知ってもらい、若い農業者が増えるように頑張っていきたいです。 (田浦)  社会人になり、さまざまな面で成長することができました。初心を忘れず頑張っていきたいです。 (橋本)  将来は大学で教べんを取るつもりです。英語でのコミュニケーションができるので、日本での就職にこだわる必要はないと考えています。 (吉田菜)  大学で社会教育を学び、さまざまな年代の人が、生涯学び続けるための環境づくりをサポートしていきたいです。 (吉田翔)  将来の夢は親孝行することです。子どものころに両親に何度も助けられているので、両親の生活を支えてあげれるようになりたいです。 (三原)  大学生活で悔いのないように学び、将来について考える機会を大事にして自分の成長の糧にしたいです。 (小田)  将来、人の役に立つ仕事に就きたいです。これまで、多くの人たちに支えられて大きくなれたので、今度は自分が、誰かを支える側に立ちたいです。 (中野)  将来、臨床検査技師になって、患者の病気の原因を特定し、より良い治療を受けられるようにサポートしたり、大学で専門知識を学び、医療者や患者に信頼される臨床検査技師を目指して頑張りたいです。 (長池)  鍼灸師になるため、来年の国家試験で合格し、都会で修行して最終的には地元に戻って頑張りたいです。 (原田)  報道、バラエティ、スポーツなど色んなジャンルに対応でき、たくさんの人から支持されるアナウンサーになることが夢です。そして、自分らしさを大事にさまざまなことにチャレンジしていきたいです。 (大嶌)  これまで化学分野を学んできました。4月に就職するので立派なエンジニアとして研究・技術開発に熱意を持って、グローバルに活躍していきたいです。 (佐藤)  自衛隊に入隊して、未だ災害派遣などで活躍したことがないので、今後大きな災害が起きた時には、たくさんの人を笑顔にできるように、日々の訓練を頑張りたいです。 (市長)  本日は、20歳を迎えられた皆さんと有意義な懇談ができましたことを大変うれしく思います。  皆さんはこれから国内のみならずグローバルに自らのチャンスを広げて引き出しをたくさん持った人になってほしいと思います。  皆さんの今後のご活躍を心から期待します。そして、限りない成功をお祈りします。 ◎輝く島原人 THE SCENE Vol.16 島原に生きる 広報しまばらでは、生き生きと活動し、楽しみながら社会に貢献する人生の達人たちを「輝く島原人」として紹介しています。 第16回目は乳幼児の保育と健全育成に尽力され、地域における社会福祉の向上に貢献された市内現役最高齢保育園長の柳堂 愼徹(やなぎどう しんてつ)さん(83)を紹介します。 (写真1)園外の外遊びで、園児と一緒になって遊びを楽しみ、コミュニケーションを取る柳堂さん 「人生の達人」柳堂 愼徹さん(83)  昭和10年、4人兄弟の長男として有明町湯江で生まれ、育つ。  中学卒業後、教員と僧侶を目指すため佐賀の高校、短大へ進学。昭和34年から小・中学校の教員を34年間勤めた。  教員退職後、向陵福祉会の理事長兼保育園長に就任。主任児童委員や心の電話相談員を務めるなど社会福祉の向上にも尽力。  現在、市内現役最高齢保育園長。  島原市表彰・長崎県民表彰(社会福祉功労、平成27年)、厚生労働大臣表彰(平成29年)。有明町湯江在住。 ▼子どもの成長が自分の宝  34年間小・中学校の教員として働き、その後は保育園でたくさんの子どもたちの成長を見届けてきた柳堂さん。  保育園では特に入園してくる子どもたちの多くが、最初はなかなか懐いてくれず、寂しい思いをすることも多かったそうです。  そんな時、柳堂さんは子どもの目線になって、自分から声を掛けに行き、子どもたちの世界に入ることで距離を縮める努力をしています。そして、運動会や発表会など、練習でできなかったことが本番でできるようになったとき、一生懸命頑張った子どもを抱きしめて「良かったね」と頭をなでてあげることを心がけているそうです。  「教員時代の教え子や卒園児が成人式の後に会いに来てくれたり、その子どもが保育園に入園した時など、子どもの成長を感じるとともに、自分自身も喜びを感じます」と笑顔で話してくました。 ▼子育て親への支援の大切さ  平成のはじめ、保育園長に就任し、旧有明町の主任児童委員も務めることとなった頃、主任児童委員として地域の子育て親子を訪問した際に親からは、「口ばかりで何もできないなら来るな」と罵声を浴びせられたり、当時水道が整備されてない地域で活動を行っていると、生活が苦しくミルクを作る水ですら確保できずに近くの水道のあるお墓などから水をもらい冷たいまま子どもにミルクを与えていた状況を目のあたりにし、子育て親子の健やかな育成にどうすればよいのか日々悩んでいたそうです。  そこで柳堂さんは町長に相談し、水道の整備を進めることと、当時男性が多かった主任児童委員に対し、子育てと母親の気持ちが分かる女性の主任児童委員と協力して対応にあたる環境づくりを提案し、こうした問題の解決に果敢に取り組んだそうです。  「子育てに関して、金銭的な問題や生活環境整備など、気持ちだけでは解決できない問題もあるため、行政と一緒になって支援していくことが大切なのです」と自身の経験から話してくれました。 (写真2)浄教寺住職として、檀家さんへの笑顔と気配りも忘れない柳堂さん 「笑顔と思いやり」和顔愛語(わがんあいご)の大切さ ▼保育・教育を通して伝えたいもの  島原半島では昔、お寺が保育所の機能を果たしており、ほとんどの子どもがお寺に集まり、その流れで現代の保育園になったことを柳堂さんは教えてくれました。  大人も子どもも忙しいのが現代社会です。子どもは嬉しいと感じたときに人に話したがります。その時、5分でも10分でも良いから子どもの話を聞いてあげることが大切だそうです。  仮に大人が忙しいときでも、その理由を説明し、子どもを納得させてから自分のことをする。どんな時でも怒ってしまうと、子どもが壁を作ってしまいます。つまり、「大人と子どもが互いに良く話し合うことが必要で、大人がわがままな生き方をしていることに気付くことが大切です」と話してくれました。 「和顔愛語(わがんあいご)」柳堂さんがいつも自分に言い聞かせている言葉です。その言葉どおり、「いつでも和やかに、穏やかな笑顔で思いやりを持って接することが、素直に頑張る、何事にも諦めない子どもを育てることにつながると信じて日々頑張っています」と、満面の笑みで語ってくれました (写真3)誕生会で園児に向かい祝いの挨拶をする柳堂さん ◎広報しまばら(平成31年5月号〜)への有料広告を募集します〜広告主大募集〜 市では、毎月発行している「広報しまばら」に広告掲載する広告主を募集します。「広報しまばら」は、多くの皆さんが目にするもので宣伝効果が期待できます。この機会に「広報しまばら」で会社や店舗などをPRしてみませんか。 ▼「広報しまばら」…広報発行部数 1万7400部/月(平成30年度) ▼広告掲載箇所 【最終見開きページの広告欄】※掲載位置および順序は市が指定します @裏表紙の前面ページ(A4サイズ)広告欄の場合…10万円 A裏表紙の前々面ページ「A4の1/5 サイズ」広告欄の場合…2万円、「A4の1/10 サイズ」広告欄の場合…1万円 ▼1枠当たりの規格および掲載料 規格(縦×)/月額掲載料/掲載箇所/刷色 50mm×88mm(A4判の約10分の1)/ 1万円/裏表紙の前々面ページ/カラー 50mm×178mm カラー(A4判の約5分の1)/2万円/裏表紙の前々面ページ/カラー 262 mm× 178mm(A4判)/10万円/裏表紙の前面ページ/カラー ※広告原稿は電子データ(入稿データ形式:アウトライン化したAdobe Illustrator ファイル)での提出をお願いします ▼広告掲載の期間 平成31年5月号から翌年4月号までのうち、希望する月数。ただし、募集枠数を超えた場合は抽選により決定します ▼広告の募集枠 原則、月に11 枠(A4判1枠および「A4判の約10分の1」10枠の場合) ▼申込期間 2月1日(金)〜2月28日(木) ▼申込方法 秘書人事課に備え付けの広告掲載申込書に必要事項を記入の上、広告原稿を添えて申し込んでください ※申込書は市ホームページからダウンロードできます ※島原市広告掲載要綱などに基づき掲載の適否を判断しますので、内容によっては掲載できない場合があります ※詳しくは、市ホームページ(http://www.city.shimabara.lg.jp/)をご覧ください ▼申し込み・問い合わせ先 秘書人事課秘書広報班(63-1111内線124) ◎島原城下ひなめぐり  城下町島原に春の訪れを告げる「島原城下ひなめぐり」。  島原城や市内の商店街など、100カ所以上に約3000体のひな人形が飾られ、   おひな様一色になります。おひな様との出会いを求めて島原を散策しませんか。  詳しくは、『島原ひなめぐり』で検索してください ▼問い合わせ先 島原城下ひなめぐり実行委員会(62-3986) ▼と き 2月2日(土)〜3月10日(日) (写真1)さまざまな種類の7段飾りのひな人形が所狭しと飾られいます (写真2)商工会議所女性会の皆さんによる人間ひな壇飾り (写真3)市内店舗で販売されている桃カステラ (写真4)人間ひな行列 ○オープニングセレモニー と き 2月2日(土)11時〜 ところ 島原城観光復興記念館 内 容 人間ひな壇飾り、甘酒の振舞い ○おひな様缶バッチ ラリー(800円) と き 2月2日(土)〜3月10日(日) ところ 市内協力店(10店舗) 内 容 市内協力店を回っておひな様缶バッチをそろえよう。 ○市内店舗の桃カステラ大集合 と き 2月2日(土)〜3月10日(日) ところ 島原城(本丸売店・観光復興記念館)、武家屋敷売店、森岳酒蔵(上の町)、水都(新町2丁目)、島原港観光案内所 ○ひな旗をはけ染めしよう(1300円) と き 2月10日(日)10時〜 ところ 森岳酒蔵 ○壁に飾れるおひなさま作り(1500円) と き 2月10日(日)10時〜 ところ 森岳酒蔵 と き 2月17日(日)10時30分〜 ところ 林屋内「atelier みどか」(柏野町) ○甘酒の振る舞い と き 2月17日(日)10時〜 ところ 島原城観光復興記念館 ○ひな祭りワークショップ AsMama 地域交流会 と き 2月20日(水)10時30分〜 ところ 銀水 ※参加するには事前申し込みが必要です ○ひな人形供養祭(供養料:3000円〜5000円) 大切にしていたおひな様を護摩を焚いて供養します。 と き 2月22日(金)10時〜 ところ 護国寺 ○銀水でひな祭り〜頼りあい子育て活動説明会〜 と き 2月23日(土)10時30分〜 ところ 銀水 ※参加するには事前申し込みが必要です ○人間ひな行列・流しびな と き 3月3日(日) 11時〜 ところ 島原城〜森岳酒蔵〜市内商店街 ◎平成31・32年度「物品購入」、「業務委託」の競争入札参加資格審査申請について〜手続きはお早めに〜  市が発注する「物品購入」などの入札に参加を希望する業者の競争入札参加資格審査申請を受け付けます。 ▼受付期間 2月1日(金)〜2月28日(木) ▼提出方法  契約管財課契約検査班に備え付けの申請書類に必要事項を記入の上、契約管財課契約検査班に持参または郵送してください ※提出要領および申請書類は市ホームページ(http://www.city.shimabara.lg.jp)からダウンロードすることができます ▼登録有効期間 4月1日〜 2021年3月31日 ▼注意事項  原則、本市が行う競争入札(見積徴取を含む)に参加するためには、少額であっても有資格業者として名簿に登載される必要があります ※平成30・31年度の「建設工事」および「測量、建設コンサルタントなど」も競争入札参加資格審査申請を随時受け付けていますので、登録を希望する業者は申請書を提出してください。   ◎平成31年度建設工事業者格付にかかる書類を受け付けます すでに島原市建設工事競争入札参加有資格業者に登録されている業者は、次のとおり必要な書類を提出してください。 ▼受付期間 2月1日(金)〜2月28日(木) ▼提出方法 契約管財課契約検査班に備え付けの申請書類に必要事項を記入の上、契約管財課契約検査班に持参または郵送してください ※提出要領および申請書類は市ホームページ(http://www.city.shimabara.lg.jp)からダウンロードすることができます ▼提出書類 @最新の経営事項審査結果通知書(写) ※すべての建設工事登録業者が対象です ※すでに提出済みの場合は必要ありません A消防団員雇用報告書 ※市内に本社または支店などを有する業者が対象です ※1カ月以上雇用していることが確認できる書類の写しを添付してください B環境美化活動報告書 ※市内に本社または支店などを有する業者が対象です ※平成31年度島原市建設工事競争入札参加有資格業者格付基準における主観的審査事項は、市ホームページで確認することができます ▼提出・問い合わせ先 契約管財課契約検査班 (63-1111 内線263)  〒855-0075 島原市下折橋町3691 番地1 下折橋町集合避難施設内 ◎「がん総合検診」(集団検診)を実施します〜忙しくて受診する機会がなかった皆さんへ〜 1日で複数のがん検診などを受けられる「がん総合検診」を次の日程で実施します。 平成30年4月以降に市が実施するがん検診を受診していない人が対象です。 ▼種類/対象者/自己負担金/定員 肺がん検診/40歳以上の男女(昭和54年4月1日以前に生まれた人)/無料/午前100人、午後100人 胃がん検診(バリウム検査)/40歳以上の男女(昭和54年4月1日以前に生まれた人)/500円/午前35人※午前のみ 子宮頸がん検診/20歳以上の女性(平成11年4月1日以前に生まれた人)/300円/午前60人、午後60人 乳がん検診(マンモグラフィー検査)/40歳以上の女性(昭和54年4月1日以前に生まれた人)/500円/午前50人、午後50人 骨粗しょう症検診/平成31年4月1日現在、40・45・50・55・60・65・70歳の女性/400円/午前15人、午後15人 ▼会場・日時(受付時間) ○市保健センター 2月17日(日)9時〜10時30分、13時30分〜14時30分   18日(月)9時〜10時30分 ○有明保健センター 2月19日(火)9時〜10時30分、13時30分〜14時30分   20日(水)9時〜10時30分 ▼申込方法 市保健センターまたは有明保健センターに電話で申し込んでください ※定員になり次第、締め切ります ▼申込期間 2月1 日(金)〜2月15 日(金)(土・日曜、祝日を除く) ※定員に満たない場合は申し込み期間終了後も随時受け付けます ▼持参品 健康手帳(持っている人)、自己負担金(上記のとおり) ※一定の条件を満たす場合、無料になります ▼申し込み・問い合わせ先 市保健センター(64-7713・64-7715)・有明保健センター(68-5335) <検査上の注意点> ●受診できない人 ・妊娠中または妊娠の可能性がある人 ・胃がん検診…以前検査を受けてアレルギー症状が出た人 ・乳がん検診…ペースメーカー装着者、脳室- 腹腔シャント施行者、授乳中の人、豊胸手術を受けた人 ●胃がん検診(バリウム検査) @受診日前日の21 時以降は食べたり、飲んだりしないでください A血圧など大切な薬を飲んでいる人は、検査開始の約3時間前までに少量の水で飲んでください ※糖尿病の薬は、低血糖になる場合がありますので控えてください B医療機関での検診を勧める人  水などを飲むとよくむせる人、食道・胃・大腸の手術をした人や治療中などの人、大腸疾患(大腸けい室など)やその他の持病がある人、便秘がひどい人、水分制限がある人、撮影台から転落の恐れがある人 ◎「長崎県議会議員一般選挙」の期日前投票所の投票立会人を募集します  選挙に対する関心を高めるとともに、公平公正な選挙執行および投票しやすい環境づくりを目的として、4月7日(日)に執行予定の長崎県議会議員一般選挙の期日前投票所の投票立会人を募集します。 ▼期日前投票期間 3月30日(土)〜4月6日(土) ▼立会時間  8時30分〜20時 ※イオン島原店は9時〜20時 ▼期日前投票所(3カ所)  ・有明庁舎相談室(1階) ・島原文化会館展示ホールロビー ・イオン島原店(1階) ※原則1人1回とします ▼申込資格 市内在住の有権者で、選挙時に本市の選挙人名簿に登録されている人 ▼立会人数 48人(3カ所に各2人の8日間) ▼立会内容 投票が公平公正に行われるよう立ち会っていただきます ※職務など詳しくは問い合わせてください ▼立会場所 期日前投票所(3カ所)のいずれか ▼報 酬 1日 9500円(税込) ※昼食などは各自準備してください ▼応募方法 はがき、FAX、電子メールで、住所・氏名・生年月日・電話番号(携帯可)・所属する政党(所属する政党がなければ無所属と記入)、立ち会いが可能な日または希望日、投票所などを記入し、選挙管理委員会に応募してください ※電話番号は必ず連絡のとれる番号を記入してください ※応募多数の場合は、立会人の経験がない人を優先します ※希望日などが重なった場合は抽選となります ▼申込期限 2月22日(金)(必着) ▼申し込み・問い合わせ先  選挙管理委員会事務局  ・住所 〒855-8555 島原市上の町 537  ・電話 63-1111 内線 311  ・FAX 64-6004  ・電子メール senkyo@city.shimabara.lg.jp  投票立会人になった人は、その公益代表としての責務上、病気その他やむを得ない事故など正当な理由がある場合を除き辞職することができません。また、正当な理由がなく職務を怠ったときには罰則の適用があります。 ◎人権擁護委員に委嘱  1月1日付で、人権擁護委員に次の人たちが法務大臣から委嘱されました。今後は、人権に関する問題の相談に携わっていただきます。 (写真:3名の顔写真) ・永石 一成(ながいし かずなり)さん(鎌田町・再任) ・田浦 文博(たうら ふみひろ)さん(前浜町・再任) ・下田 恭子(しもだ きょうこ)さん(上の原三丁目・新任) ◎しまばらん宛て年賀状の紹介 全国から約1900通の年賀状が届きました。  北海道から九州まで全国各地から、約1900通のたくさんの年賀状が届きました。送っていただいた皆さん、ありがとうございました。みんなに返事出したからね。 (写真)全国から届いた多数の年賀状を机の上に並べ、感謝の気持ちを込めて、返事を書こうと意気込むしまばらん (イラスト)多数の年賀状の中から11枚を選び、紹介。 (しまばらんのコメント)  インパクトのあるデザインがグッド。応援してくれてありがとう。みんなのためにがんばるね。 ※今月号の4コマ漫画はお休みします ◎まちかどウォッチング ▼「島原城」城壁清掃〜装いを新たにした「島原城」〜  島原の観光のシンボル「島原城」城壁の景観保持のため、九州電力・九電工(12月14日)と陸上自衛隊第16普通科連隊(12月17〜19日)の皆さんが城壁の清掃を行いました。  高所で不安定な場所にもかかわらず次々と手際よく草を刈る姿に、通行人は足を止め、作業の様子を眺めていました。石垣はとてもきれいになり、装いを新たにした「島原城」は、観光客など訪れる人の目を楽しませてくれます。 (写真1)島原城の城壁清掃に励む九州電力・九電工の皆さん (写真2)島原城の城壁清掃に励む陸上自衛隊第16普通科連隊の皆さん ▼島原市成人式〜晴れて大人の仲間入り〜  1月3日、島原文化会館で島原市成人式を行い、新成人の門出を祝いました。  式典では、古川市長が市内7地区の代表者に成年証書を授与した後、全員で市民憲章を朗読。新成人となった出席者412人は、晴れて大人の仲間入りとなり、成人としての決意を新たにしていました。 (写真1)晴れ着姿で成人式に参加する皆さん (写真2)新成人による市民憲章朗読 (写真3)成年証書を受け取る地区の代表者 (写真4)新成人代表による謝辞 ▼島原市消防出初式〜防火、防災への決意新たに〜  1月6日、島原文化会館を主会場に平成31 年の新春を飾る島原市消防出初式を行いました。  島原文化会館での式典では消防団活動に功績があった個人や団体へ表彰状や感謝状を贈呈しました。その後、白土湖通りなどで分列行進や放水訓練を行い消防団の勇姿を市民に披露したほか、幼年消防クラブなどが沿道の人たちに火災予防を呼びかけました。 (写真1)放水訓練 (写真2)分列行進(幼年消防クラブ) (写真3)感謝状贈呈 (写真4)分列行進 ▼レスリング競技 事前キャンプ誘致〜2020年東京オリンピックに向けて〜  1月7日〜1月12日、古川市長をはじめ、島原高校と島原工業高校のレスリング部員の皆さんがスペインの首都マドリードを訪問しました。  これは、2020年東京オリンピックにおけるスペインのレスリング競技の事前キャンプ誘致を目的としたもので、マドリードでは、現地高校生との合同トレーニングや練習試合、また、スペインレスリング連盟に表敬訪問などを行いました。  今回の訪問で、スペインレスリング選手の島原での交流や2020年東京オリンピック直前の島原キャンプの実施を確認し、レスリング連盟と協定書を締結しました。この協定締結により、2020 年東京オリンピックの機運の高まりと交流人口の増加が期待されます。 (写真1)スペインの首都マドリードで、2020年東京五輪レスリング競技のスペイン代表チームの事前キャンプ地等に関する協定書にサインした後、協定書を掲げ握手を交わし写真に納まる古川市長とスペインレスリング連盟のフランシスコ・ハビエル・イグレシアス会長 (写真2)スペインの首都マドリードで、現地高校生と一緒に合同トレーニングに励む島原高校と島原工業高校のレスリング部員の皆さん ◎市長コラム 古川 骼O郎(ふるかわ りゅうざぶろう) 「スポーツイベント盛りだくさん」  新年早々、2020年東京オリンピックの事前キャンプ誘致交渉のため、スペインの首都マドリードにあるレスリング連盟やオリン ピック委員会などを訪問してきました。今回は本市の高校生レスリング選手5人も同行してくれました。彼らの頑張りや本市がスポー ツ施設、温泉、湧水など恵まれた環境にあることをあらためて認識していただき、スペイン代表のレスリングチームの事前キャンプが決定しました。さらに、今年11月にはスペインの高校生レスリング選手が交流のため来島することも決まりました。  10月にはラグビーワールドカップでのトンガ王国の歓迎もあり、今年から来年にかけてビッグスポーツイベントで島原は盛り上がり そうです。市民皆さんのおもてなしの歓迎をよろしくお願いします。 ▼100歳おめでとうございます (写真)永江 アキヱ(ながえ あきえ)さん(1月10日生) ●しまばら子育て情報  子育て支援室(62-4015)  こども課こども福祉班(63-1111 内線301)      こども家庭班(63-1111 内線278) ◎2月で1歳になりました Happy Birthday ! (写真) ・宿野部 燈弥(しゅくのべ とうや)くん 2月6日生 「お誕生日おめでとう!大好きな宝物」 ・森本 佳純(もりもと かすみ)ちゃん 2月6日生 「毎日たくさんの幸せをありがとう」 ・宇土 輝大(うと ひなた)くん 2月9日生 「いつも笑顔にしてくれてありがとう!」 ・本村 あん(もとむら あん)ちゃん 2月14日生 「1歳おめでとう。みんな大好きだよ」 ・荒木 紬希(あらき つむぎ)ちゃん 2月17日生 「元気にすくすく育ってください☆」 ・野口 陽路(のぐち ようじ)くん 2月21日生 「すくすく大きくなってね!」 ・伊コ 健生(いとく けんせい)くん 2月23日生 「笑顔いっぱいの毎日を過ごそうね!」 ・中村 衣織(なかむら いおり)ちゃん 2月23日生 「好奇心見るもの全てキラキラと。」 ◎Happy Birthday投稿募集! ▼対象者 市内在住で、広報しまばらの発行月に満1歳となる赤ちゃん ▼応募方法 所定の申込書に必要事項を記入の上、写真とともにメールまたは持参してください ※詳しくはページ上部のQRコードから確認してください ▼応募期限 広報しまばらの発行月の前々月20日 ▼掲載決定方法 応募者多数の場合は、先着順で掲載します ▼申し込み・問い合わせ先 秘書人事課秘書広報班(63-1111 内線124) ◎ママたちのためのリフレッシュ講座 「楽しいダンスとストレッチ」 ▼と き 2月25日(月)10時30分〜11時30分 ▼ところ 有明保健センター ▼講 師 佐藤 美由紀(さとう みゆき)先生 ▼対象者 市内在住で乳幼児を在宅で育てている母親 ▼定 員 16人 ※託児ができます ▼受講料 無料 ▼申込方法 事前に子育て支援室に電話で申し込んでください (写真)楽しいダンスとストレッチ講座の様子 ◎笑顔で子育て育児サークル  どなたでも参加できる育児サークルは、親子で楽しみながら子育てができるよう、情報交換と友だちづくりのきっかけとなる場を設けて、参加者の交流を行っています。 ※食生活改善推進員・ありあけ母親クラブ・子育て支援室による手作りおやつもあります イベント名 日時(10時〜12時)・場所 サークル名 〜日本の伝承遊びを楽しもう〜 お手玉あそび 2月5日(火)有明保健センター きららkids 〜こんなのあんなの知ってる?〜 手あそび・うたあそび 2月6日(水)霊丘公民館 こいこいひろば 〜親子の愛着 結びましょう〜 親子ふれあいあそび 2月7日(木)安中公民館 にこにこkids 〜寒さに負けないからだづくり〜 カラダ元気に 2月12日(火)三会農村環境改善センター のびのびkids 〜私流ひな人形でお祝いしましょ〜 おひな様を作ろう 2月21日(木)杉谷公民館 すくすくげんkids 〜笑いヨガって知ってますか?〜 WAHAHAと笑おう 2月28日(木)市保健センター ぱぴぷkids 〜わくわく ドキドキ〜 Happyおたのしみ会 3月5日(火)有明保健センター きららkids 〜身近にあるものを使って〜 作ってあそぼう(春の巻) 3月6日(水)霊丘公民館 こいこいひろば 〜春のお勧め図書を紹介します〜 春のおはなしいっぱい 3月7日(木)安中公民館 にこにこkids (写真上)ふれあいあそび (写真中・上)おひな様を作ろう@ (写真中・下)おひな様を作ろうA (写真下)春のおはなしいっぱい ◎育児ワンポイント 「夜のおむつ」  昼間のおむつが外れている子でも、夜のおむつは体の準備が整うまでは、なかなか外れません。夜のおもらしは、ホルモンの分泌やぼうこうの機能が十分に働くようになって、初めて無くなります。  規則正しい睡眠により体の機能が発達するので、夜はトイレに起こさず見守りましょう。 ●健康しまばら通信 市保健センター 64−7713 有明保健センター 68−5335 ◎病気の予防学習会  日ごろ、なかなか聞くことのできない専門の先生の話を聞いて、健康維持に役立ててみませんか。 ▼と き 2月20日(水)13時30分〜15時(受付13時〜) ▼ところ 市保健センター ▼内 容 「狭心症・心筋梗塞について」 ▼講 師 医療法人 城内会 八尾病院 院長 松島 吉宏(まつしま よしひろ)先生 ▼対象者 特定健診受診者および興味のある人(先着80人) ▼参加料 無料 ▼申込期限 2月15日(金) ▼申し込み 有明保健センター ◎ノルディックウォーキング教室  2本のポールを使って歩くノルディックウォーキング。普通のウォーキングより運動効果がアップする歩き方を学びます。ぜひ参加してください。 ▼と き 2月20日(水)、3月6日(水)・13日(水)・20日(水)13時30分〜15時30分 ▼ところ 杉谷公民館 ▼内 容 講話、運動実技 ▼対象者 20歳以上の市民(先着30人) ▼参加料 無料 ▼申し込み 市保健センター ◎風しんの感染者数が増加しています  風しんは妊娠中に感染すると、おなかの中の赤ちゃんが病気をもって生まれてくる可能性が高くなります。周囲の人が予防接種を行い、感染を拡大しないことが大切です。対象者でまだ未接種の人は、早めに接種をしましょう。 ▼対象者 個別に通知をしています  第1期:1歳〜2歳未満の人  第2期:平成24年4月2日〜平成25年4月1日生まれの人 ▼接種期間と回数  第1期:2歳の誕生日の前日までに1回  第2期:3月31日までに1回 ▼実施医療機関 県内予防接種実施医療機関 ※医療機関へ事前に予約をしてください ◎コツコツ骨づくり教室  骨粗しょう症を予防し、骨折しにくい丈夫な骨をつくるために、食事や運動について学びませんか。 ▼と き 2月22日(金)、3月5日(火)13時30分〜15時30分 ▼ところ 市保健センター ▼内 容 講話、運動実技、調理実習 ▼対象者 20歳以上の市民(先着30人) ▼参加料 無料 ▼申し込み 市保健センター ◎しまばら食育レシピ 「里芋のごまだれピーナッツからめ」 材料(4人分) 里芋 ……………… 500g 刻みピーナッツ …小さじ1 片栗粉 ……………大さじ1 油 …………………適量 ねりごま …………40g 酒 …………………大さじ1 砂糖 ………………大さじ3(25g) しょうゆ …………大さじ1.5(25g) すりごま …………大さじ3(25g) 《ワンポイント》 里芋はカリウムが多く含まれ、高血圧予防になります。熱いうちにつぶすのがポイントです。 (写真)里芋のごまだれピーナッツからめ 《作り方》(レシピ提供:島原市食生活改善推進員協議会) @ 里芋は皮をむいて水にさらす。Aの材料を混ぜ合わせ、ごまだれを作る。 A 里芋の水気をよく拭き、重ならないよう蒸し器に並べ蒸す。 B 熱いうちにつぶし、片栗粉を入れて混ぜた後、12 等分に分け、丸める。 C フライパンに油を引き、きつね色になるよう両面を焼く。 D 熱いうちにごまだれをからめ、ピーナッツをふりかける。 《1人分栄養価》 エネルギー:292kcal、たんぱく質:6.3g、脂質:17.8g、食塩:0.9g ◎乳幼児と電子メディア  家の中、飲食店や公共交通機関の中など、さまざまな所で幼い子どもがスマートフォンやタブレットを使う姿を見かけることが多くなりました。「スマートフォンばかり使いたがる」「タブレットが無いとおとなしくしてくれない」などの悩みを抱えている保護者も少なくないようです。小さな子どもたちと電子メディアの関係について考えてみませんか。 ○電子メディアが子どもに与える影響  発達途中にある子どもが電子メディアを使うことにより、一般的に次のようなことが心配されます。 ・寝る前の使用は興奮状態になることで、良質な睡眠を妨げる ・長時間画面を見続けることによる視力の低下 ・コミュニケーション不足による発語の遅れや情緒の不安定など (写真)スマートフォンで遊ぶ幼児の写真 ○心とからだを育てる大切な時期 (写真)授乳中の親子の写真  乳幼児期は、自分を信じる気持ちや思いやり、体力・運動能力など、心とからだを育てる大切な時期です。授乳中は、テレビなどを消し、ゆったりとした気分で赤ちゃんと向き合いましょう。  赤ちゃんと目と目を合わせ、語りかけることで、赤ちゃんの安心感と親子の愛着が形成されます。 ○「遊び」の中で育つもの〜子どもと触れ合いましょう〜 ・親子が同じものに向き合って過ごす絵本の読み聞かせは、親子が共に育つ大切な時間です ・散歩や外遊びなどで親子一緒に過ごすことは、子どもの体力・運動能力そして五感や共感力を育みます ・集団遊びは、ことばや運動能力、社会性、相手を思いやる心などが育ちます ・お手伝いは、子どものやりたがる気持ちを大切にし、親子の関わりで生活能力や役立ち感が養えます (写真)絵本の読み聞かせをしている親子     ◎スマートフォンやタブレットなどの電子メディアは手軽に楽しめる便利なものです。  〜上手に利用するルールを作りながら、親子で豊かな時間を過ごしましょう。〜     ◎乳幼児相談を実施しています  市保健センターでは乳幼児相談を実施しています。子育てで悩んだり、心配なことがあれば気軽に相談してください。 ◎小児救急電話相談  夜間お子さんが急な病気やケガで困ったときは電話をしてください。看護師や医師が電話でアドバイスします。 短縮ダイヤル:#8000、または095-822-3308 毎日18時〜翌朝8時 ※日曜・祝日は24時間対応 ◎健康テレホンサービス TEL 095−826−5511 TEL 0120−555−203 ※固定電話のみ利用可能 2月 月 放ってはいけない白衣高血圧 火 わかりにくい甲状腺の病気・甲状腺機能亢(こう)進症と低下症 水 こどものウイルス性発疹症 木 耳に音が響く聴力過敏 金 歯が痛むのに原因は歯ではない 土・日 謎の膀胱炎?間質性膀胱炎とは? ◎ふるさと再発見 第11代島原城主 戸田 忠寛(ただとう)公(1739‐1801年)  戸田忠盈(ただみつ)公には男児が一人いましたが、早くに亡くなってしまいました。家督は弟の忠寛公に譲られ、忠寛公が藩主となりました。  島原藩では、農村の疲弊や財政悪化が課題となっており、忠寛公が内政に心を砕いたことが想像されます。実際に、1767(明和4)年には、15年の期限付きで藩札(藩が独自に発行した紙幣)を発行したい旨を幕府に要請し、財政の立て直しを試みています。  1774(安永3)年、松平忠恕(ただひろ)公と交代する形で旧領の宇都宮藩へ戻ることになります。  戸田氏は幕府の要職を歴任する、吏僚(りりょう)タイプの大名と言えます。忠寛公も1770(明和7)年、奏者番に任命されたことを皮切りに、寺社奉行、大坂城代、京都所司代と幕府の要職を歴任しました。  京都所司代であった1787(天明7)年には、「御所千度参り」が起きました。これは、飢饉に苦しんだ人々が御所に救援を求めて起きたものでした。朝廷は食料を配るなど救援対策を行いましたが、事態を憂慮した光格天皇は、京都所司代(忠寛公)を通じて民衆への救済を幕府に要請し、幕府は米を配給して対応しました。忠寛公は1798(寛政10)年に引退し、長男の忠翰(ただなか)に家督を譲ります。1801(享和元)年に六十二歳で亡くなりました。 (地域おこし協力隊 吉岡 慈文(よしおか ひろふみ)) (写真)島原藩発行の藩札・榊原郷土資料館蔵 ◎地域おこし協力隊コラム 地域おこし協力隊 上田 友(うえだ とも)  昨年12月から地域おこし協力隊として活動している上田友です。  私は島原で生まれ育ち、高校卒業後、この地の素地を持ちながら四半世紀を県外で生活してきました。  外からの視点で感じることを大切にしながら、先人たちへの敬意と感謝の気持ちを持って、島原で暮らす日々の生き甲斐や、誇りを見つけていきたいと思います。  朝の気分や、天候によって、自転車、徒歩、島鉄バスと通勤手段を変えながら、島原の景色を楽しんでいます。船の汽笛や島原鉄道の音を聞きながら、有明海と眉山を見ていると、自然の恵みに囲まれた素晴らしい環境だなあと、あらためて実感しています。美味しい食材、豊かな食文化に感謝します。  スーパーへ行くと、私にとっては懐かしい食材や惣菜が並んでいますが、他県出身の妻にとっては珍しい物が多々あるようで、興味津々です。少しずつでも島原の食材を使った郷土料理などを学んで、食卓に一品ずつ並び増えていくことを楽しみにしています。  夫婦で何かしらの発見を伝えあう日々は、とても楽しく新鮮です。時間が経つと慣れてくるのでしょうが、早く慣れたいと思いながらも、今だからこそ気付く日々の新鮮さを大事にして、新たな島原を知り、楽しみたいと思います。皆さん、よろしくお願いします。 ▼問い合わせ先 島原ふるさと創生本部(62−8012)   (写真)霊丘公園内、蒸気機関車C12の掃除と正月飾り付けをする上田隊員 ◎公民館講座情報 公民館では各種講座を行っています あなたも参加してみませんか ◆有明公民館 68−1101 ◆三会公民館 62−4505 ◆杉谷公民館 63−2231 ◆森岳公民館 63−2242 ◆霊丘公民館 64−2023 ◆白山公民館 63−2221 ◆安中公民館 63−2253 【安中公民館】 ○魚のさばき方教室 ●と き 2月13日(水)・20日(水)・22日(金)19時〜 ●講 師 古賀 直行(こが なおゆき)先生(古賀鮮魚店) ●募集人数 15人(先着順) ●受講料 無料(材料代1回500円) ●持参品 出刃包丁、刺身包丁、皿(直径20〜25cm)、まな板、包丁を拭くタオル、ラップ、ビニール袋など 【森岳公民館】 ○「パソコン教室」〜初心者向けエクセル入門講座〜 ●と き 2月12日(火)〜3月26日(火)毎週火曜 全7回 19時30分〜21時 ●募集対象 マウスの基本的な操作、パソコンで文字入力ができる人 ●募集人数 12人(先着順、初心者・未受講者を優先します) ●受講料 無料 ●申込受付開始 2月6日(水)〜 ◎各講座は、2月1日(金)から受け付けます ※森岳公民館を除く 【霊丘公民館】 ○「男の料理教室」 ●と き 2月14日(木)・21日(木)10時〜13時 ●募集人数 20人(先着順) ●受講料 無料(材料代1回500円) ●持参品 筆記用具、エプロン、三角巾 ○松尾卓次先生の歴史講座「島原城築城400年」 ●と き 3月6日(水)〜3月27日(水)毎週水曜 全4回 19時30分〜 ●テーマ  第1回「松倉重政のこと」  第2回「島原城築城」  第3回「島原城下町開基」  第4回「現在に続く島原城下町」 【杉谷公民館】 ○「ベリーダンスエクササイズ講座」 ●と き 2月12 日(火)10時30分〜11時30分 ●講 師 MONA(アプサラスキャラバン主宰) ●募集人数 15人(先着順) ●受講料 無料 ●持参品 飲み物・動きやすい格好 ※3月に夜の部を開催予定です。お楽しみに! ○「阿波踊り体験講座」 ●と き 2月12日(火)・19日(火)・26日(火) 19時30分〜21時 ●講 師 しまばら不知火連 ●募集人数 15人(先着順) ●受講料 無料 ●持参品 飲み物・動きやすい格好 ◎心豊かでたくましく生きる島原っ子を育むための『しまばら 家庭教育 三・三・七拍子!』  5月号から、『しまばら 家庭教育 三・三・七拍子!』リーフレットの全ての項目を13回にわたって連載しています。  「子どもに身に付けさせたい七拍子!」の4つ目は、「善悪の判断・社会的なルール」です。社会に出れば、目に見えないルールがたくさんあります。「やりたいけれどしてはいけないこと」、「やりたくないけれどしなければならないこと」など、よく考えて、善し悪しの判断を自分自身でできるように育てていきたいものです。     よく考えて して良いこと いけないこと! ▼問い合わせ先 社会教育課(68-5473) ●情報ひろば ■ 市役所本庁(代表)63-1111 ■ 有明庁舎(代表)68-1111 ※外港庁舎と折橋庁舎への電話は本庁代表63-1111から転送できます ◎募集 ◇自衛官等採用試験 ※自衛官候補生と一般曹候補生の受験年齢が33歳未満に引き上げられました ○自衛官候補生(陸・海・空男子) ▼資 格 18歳以上33歳未満の人 ▼受付期間 3月5日(火)まで ▼試験日 3月9日(土) ▼試験会場 大村駐屯地 ▼合格発表 3月中旬 ○医科・歯科幹部(陸・海・空) ▼資 格 医師・歯科医師の免許取得者 ▼受付期間 4月19日(金)まで ▼試験日 5月10日(金) ▼試験会場 長崎地方協力本部 ▼合格発表 7月26日(金) ▼待 遇 2等陸海空尉以上で採用(経験年数により異なる) ▼申し込み・問い合わせ先 自衛隊島原地域事務所(62-3759) ◇非常勤職員 @学習支援員 ▼雇用人数 若干名 ▼勤務場所 市内小・中学校 ▼雇用期間 4月4日(木)〜翌年3月24日(火) ▼勤務内容・賃金 市ホームページに掲載している募集要項で確認してください ▼応募方法 顔写真を貼った履歴書を学校教育課に提出してください ▼応募期限 2月13日(水) 17時 ▼応募・問い合わせ先 学校教育課(68-5472) A建築技術員 ▼雇用人数 1人 ▼勤務場所 島原市教育委員会事務局内 ▼雇用期間 4月〜翌年3月 ▼応募資格 次の@〜Bの要件すべてに該当する人 @一級建築士免許、または二級建築士免許を有する A普通自動車免許(AT限定でも可)を有する Bパソコン操作(エクセル、ワード他)ができる ▼応募方法 ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)および資格証の写しを教育総務課に提出してください ▼応募期間 2月4日(月)〜2月14日(木)17時まで ▼応募・問い合わせ先 教育総務課(68-5471) ◇介護予防ファンクラブ @国見鍋島邸の緋寒桜と春の交流会 A世界文化遺産原城跡と春の交流会 ▼と き @3月1日(金)午後 A3月8日(金)午後 ▼内 容 @鍋島邸周辺散策、夕食会食 A有馬キリシタン遺産記念館および原城跡見学(ガイド付)、夕食会食 ▼対象者 市内に住所を有し、介護認定を受けていない65歳以上の人 ▼定 員 各20人(先着順) ▼参加料 @4250円 A4328円(会食代、入場料、バス代込) ▼申込期限 2月13日(水) ▼申し込み・問い合わせ先 島原地域広域市町村圏組合介護保険課地域支援係(61-9102) ◇サロンリーダー・サポーター養成講座  認知症予防のため、地域の元気な高齢者の人をサロンリーダー・サポーターとして養成し、認知症予防の普及拡大と高齢者サロンの立ち上げを目的とした講座の受講生を募集します。(長崎県補助事業) ▼と き 2月26日(火)、3月5日(火) ▼ところ 森岳公民館 ▼講座内容 認知症についての講義やレクリエーションなど全5講座 ▼参加料 無料 ▼申し込み・問い合わせ先 ケアプランセンターやまぼうし(0957-73-6018) ◎お知らせ ◇燃やせるごみ全地区収集日  2月12日(火)は市内全地区の燃やせるごみを収集します。  ごみを出す場合は、8時までに指定の場所へ出してください。 ▼問い合わせ先 環境課クリーン資源班(内線193) ◇児童扶養手当および特別児童扶養手当の申請  手当を受けるためには父、母または養育者からの申請が必要です。まだ認定申請をしていない人は早めに申請してください(いずれも所得制限あり)。 ○児童扶養手当 ▼対象者 次の@〜Eのいずれかに該当する子(18歳に達する日以後の最初の3月31日までの人)を監護し、かつ、生計を同じくする父または母または養育者 @父母が婚姻を解消した子 A父または母が死亡した子 B父または母が一定程度の障害の状態にある子 C父または母の生死が明らかでない子 D父または母が裁判所からのDV保護命令を受けた子 Eその他(父または母が1年以上遺棄している子、父または母が1年以上拘禁されている子など) ▼支給額 子の人数、父または母および同居親族の所得状況により決定します ▼支給方法 4月・8月・11月・1月・3月の年5回、指定口座に振り込みます ※平成31年度支給月 ▼支給開始月 申請を受け付けた月の翌月分から支給します ▼手続きに必要なもの ○受給資格者および子の戸籍謄本 ○受給資格者の印鑑 ○受給資格者名義の通帳 ※養育状況により、別途提出書類が必要な場合がありますので、事前に問い合わせてください ○特別児童扶養手当 ▼対象者 精神または身体に重度または中度以上の障害がある20歳未満の児童を家庭で監護している父母、または父母に代わって、その児童を養育している人 ▼支給額 ○1級 月額5万1700円 ○2級 月額3万4430円 ※平成30年4月1日現在 ▼支給方法 4月・8月・11月の年3回、指定口座に振り込みます ▼手続きに必要なもの ○児童扶養手当の手続きに必要なもの一式 ○診断書(児童の障害の状態によって様式が異なりますので事前に問い合わせてください) ▼申請・問い合わせ先 こども課こども家庭班(内線278) ◇ねたきり高齢者等おむつ費助成事業 ▼対象者 市内に住所を有し、おむつを常時使用している人のうち、満65歳以上のねたきり高齢者またはねたきり身体障害者で前年分(1月から6月までの間に購入した分を申請する場合は、前々年分)の所得税非課税世帯の人 ※ねたきり高齢者、ねたきり身体障害者の基準は市で定めている調査表に基づき判断 ※特別養護老人ホーム、老人保健施設、療養型医療施設に入所の人または身体障害者日常生活用具(おむつ)給付事業の対象者は対象外 ▼助成金額 おむつを購入した金額の3分の1を助成 ※月額5000円を上限 ▼申請期間 おむつ購入月から6カ月以内 ▼申請に必要な書類 印鑑、振込先の通帳、おむつを購入した際の領収書、身体障害者手帳など(所持している人のみ) ▼申し込み・問い合わせ先 福祉課地域福祉班(内線271)または有明支所(内線507) ◇就労支援メイクアップセミナーイン島原 「転職に向けて自分自身のメイクのプロになる」ひとり親家庭対象のセミナーです。 ▼と き 3月10日(日) 13時30分〜15時30分 ▼ところ 島原文化会館 ▼内 容 美しい肌とスキンケア、メイクアップテクニックの案内・実習 ※託児あり ※詳しくは「エールながさき」で検索してください ▼講 師 資生堂長崎支社メイクトレーナー ▼定 員 20人 ▼申し込み・問い合わせ先 長崎県ひとり親家庭等自立促進センター(095‐813‐0800) ◇「就学指定校」について  市立小・中学校では、原則、住民登録をしている住所により、就学する学校が指定されています。特別な事情などにより、指定校以外の学校への就学を希望する場合は、相談してください。要件を満たす場合は指定校以外の学校へ就学することができます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ▼問い合わせ先 学校教育課(68-5472) ◇種イモ(種バレイショ)を使用する皆さんへ  県内で生産される種イモは病害虫の被害を防ぐため、植物防疫官が検疫しています。  病害虫がいないことを確認し、「合格証票」が添付された種イモ以外は、販売、譲渡および県外への移出が法律により禁止されています。  「合格証票」の添付がない種イモが販売、使用されていた場合は、農林水産省門司植物防疫所国内検疫担当(093‐321‐2809)に連絡してください。 ◇農業経営収入保険  青色申告を始めましょう。  青色申告を行う農業者(個人・法人)は収入保険に加入できます。収入保険は、全ての農産物を対象に自然災害や価格低下などによる収入減少が生じた場合に補償する保険です。 ▼問い合わせ先 長崎県農業共済組合連合会(0957-23-6161) ◇市県民税・国保税の申告  市県民税・国民健康保険税の申告を受け付けます。  受付期間終了間際は会場が非常に混雑しますので、早めに来場してください。 ▼受付会場・期間 @市役所税務課…2月18日(月)〜3月15日(金) ※税務課に来庁する場合は、新庁舎建設中のため市役所線路下の「大手浜駐車場」を利用してください A有明公民館…2月25日(月)〜3月15日(金) ▼マイナンバーの記載と提示が必要です  次のいずれかを持参してください @マイナンバーカード A通知カードおよび本人確認書類(運転免許証や公的医療保険の被保険者証など) ※扶養親族などがいる人は、扶養親族などのマイナンバーの記載が必要です ▼各種控除の申告 障害者控除などの各種控除の適用を受けるには、毎年、申告が必要です ▼問い合わせ先 税務課市民税班(内線172) ◇所得税および復興特別所得税の確定申告 ▼相談会場 島原税務署 ▼開設期間 2月18日(月)〜3月15日(金) ▼受付時間 9時〜16時(土・日曜は開設していません) ※申告会場に来場して申告書を作成する予定の人は2月18日(月)以降に来場してください。  なお、2月15日以前は限られた人員で対応しますので、長時間お待たせすることとなります ※国税庁ホームページを利用して、自宅のパソコンやスマートフォンから所得税の確定申告書の作成、提出ができます ▼問い合わせ先 島原税務署(62-3281) ◇マイナンバーカードの出張受付を実施します〜顔写真を無料で撮影します〜  マイナンバーカードは身分証明書やマイナンバーの確認に利用できるカードです。  カード交付は申請から約1〜2カ月後のため、税の申告や就職・進学などに備えて前もって申請するこ とをお勧めします。 ▼と き・ところ  2月5日(火) 三会農村環境改善センター 1階 多目的ホール  2月6日(水) 杉谷公民館 1階 大ホール  2月7日(木) 安中公民館 1階 大ホール ▼受付時間  9時〜11時、13時〜16時 ▼準備品 @マイナンバーカード交付申請書(通知カードと一緒に送付済み) A本人確認書類(顔写真付きの公的書類※1であれば1点、顔写真無しの公的書類※2の場合は2点) ※1 運転免許証、パスポート、身体障害者手帳など ※2 健康保険証、介護保険証、預金通帳、キャッシュカードなど ▼問い合わせ先 市民窓口サービス課(内線182) ◎国民年金コーナー ◇諫早年金事務所出張相談 ▼と き 2月20日(水)、3月20日(水)・27日(水) ▼ところ 三会農村環境改善センター ▼募集人数 15人 ※3月27日(水)は10人 ▼申込方法 相談開設日の10日前までに市民窓口サービス課窓口班へ予約(電話予約可)してください ◇20歳になったら国民年金に加入しましょう  国民年金は、老後の所得保障だけでなく、病気やケガで重い障害が残ったときにも年金を支給し、思いがけない人生の「万が一」をサポートする公的年金制度です。  学生や自営業者などの人で20歳になって第一号被保険者となる人は加入の手続きをしてください。 ◇年金に関する問い合わせ先  諫早年金事務所(0957-25-1662)または市民窓口サービス課窓口班(内線232) ◎不用品の交換 おゆずりします ・五月人形(幅2m奥行1m) おゆずりください ・アルミはしご(7m) ・ぶらさがり健康器具 ▼問い合わせ先 市民相談・消費生活センター(内線184) ◎市政情報発信中 ▼島原市ホームページ(http://www.city.shimabara.lg.jp/) ▼ケーブルテレビ ・カボチャテレビ (土曜 8:30、10:00、18:00、21:00、翌2:00、翌5:00) (日曜 8:00、15:00、18:00、21:00、翌2:00、翌5:00) ・ひまわりテレビ(月曜〜金曜 18:45) ▼FMしまばら(88.4MHz)(月曜〜金曜 9:00、13:00) ▼新 聞 ・島原新聞 市役所欄(随時) ・長崎新聞 市政情報コーナー(毎月第2・4火曜) ◎人の動き(1月1日現在) ●人 口 45,364人(-6) ●男 性 21,176人(-6) ●女 性 24,188人(±0) ●世帯数 19,731世帯(+16) 12月中の動き 出生 30人 死亡 51人 転入 73件 転出 40件 ◎つなごう!未来へ 島原半島ユネスコ世界ジオパーク  島原半島ジオパーク協議会(65-5540) 長い年月と川の流れがもたらした生活用具 土黒川(ひじくろがわ)の砂鉄  「くろがね川の水きよし」。これは雲仙市立土黒小学校の校歌の一節です。  漢字で“鉄川”と表すくろがね川は、土黒川の別名で、川の周りやその河口付近に黒光りする砂鉄がたくさんたまっていることに由来しています。砂鉄は、磁鉄鉱(じてっこう)と呼ばれる鉱物が溶岩から分離したもので、磁石で簡単に集めることができます。そのため、日本では磁鉄鉱の粒を集めて加熱し、比較的温度が低くても純度の高い鉄を採り出すことができる「たたら製鉄」の技法を用いて、千年以上も前からさまざまな鉄製品がつくり出されてきました。土黒川の周辺に金山という地名が残るほか、川の周りには鉄を製錬した時に出来た鉄くずも転がっています。それにしても、なぜ土黒川の周りでたくさんの砂鉄が採れるのでしょうか?  土黒川は、奥雲仙の美しい景色をつくる舞岳や鳥甲山(とりかぶとやま)の麓に源流を持ち、近くの神代川(こうじろがわ)や西郷川に比べて、山奥から流れ始めています。源流付近では、雲仙火山でも比較的古い時代にもたらされた溶岩や火山灰が、数十万年間も雨風にさらされ、風化していることに加え、千々石断層の活動によって地面に多くのひび割れも入っているため、溶岩の中の磁鉄鉱が分離しやすい状態にあります。溶岩や火山灰から分離し、川が運んだ磁鉄鉱は、他の砂粒に比べて比重が大きいため、川の勾配が緩やかになる場所や、海岸の波の穏やかな場所にたまります。それを先人たちが集め、武器や農機具に加工していたのでしょう。  地元の人が親しみを込めて「カナクソ」と呼ぶ、道端に転がる不思議な形の鉄くずが、先人たちの生活を今に伝えています。 (写真)土黒川周辺にみられる、不思議な形をした「カナクソ」 磁石が引き寄せられるほどに、鉄分が含まれてます ○第28回「ジオ空(ぞら)教室」  島原半島の歴史・文化・自然、そしてそれらをつくりだしたジオの魅力を、その道のプロが毎回たのしく紹介します。ふるってご参加ください! ▼と き 2月16日(土)13:30〜15:30 ▼ところ 雲仙岳災害記念館(がまだすドーム)セミナー室 ▼発表者 長崎大学環境科学部の助教、および佐賀大学大学院地域デザイン研究科の大学院生 ▼題 目 島原半島の魅力発掘!〜ジオパーク学術研究成果発表会〜 ▼内 容 平成30年度島原半島ジオパーク学術研究奨励事業を活用して行われた、島原半島の湧水群や歴史・文化に関する研究成果を発表します ▼参加料 無料 ●図書館へ行こう ◎新刊図書紹介 ◇「ピーク」 堂場 瞬一(どうば しゅんいち) 著 朝日新聞出版  新米の時に野球賭博のスクープを放った社会部遊軍記者の永尾。17年後、自分の記事で球界を永久追放された”幻のエース”が殺人罪で裁かれる。取材を開始した永尾は真実にたどり着くが…。 ◇「ゴールデン街コーリング」 馳 星周(はせ せいしゅう) 著 KADOKAWA  1985年、新宿ゴールデン街のバーで働く坂本は、ある日放火の現場に遭遇する。親しくしている「ナベさん」が取り締まりのため見回りを始めるが…。ゴールデン街での青春を描く自伝的小説。 ◇「帰去来」 大沢在昌(おおさわ ありまさ) 著 朝日新聞出版  警視庁捜査一課の志麻由子(しま ゆうこ)は、捜査中に気を失い、異次元の「アジア連邦・日本共和国・東京市」で目覚める。もう一人の自分はエリート警視。戸惑いながらも由子は彼女となり…。 ◇「つくもがみ笑います」 畠中 恵(はたけなか めぐみ) 著 KADOKAWA 出雲屋では、清次(せいじ)とお紅(こう)、跡取りの十夜(とおや)とつくもがみたちが仲良く暮らしていた。大江戸屏風に迷い込んだり、幽霊退治にかり出されたり、退屈しらずの毎日で…。あやかしファンタジー第3弾。 ◎図書館司書のオススメ本 「信長の原理」 垣根 涼介(かきね りょうすけ) 著 KADOKAWA  信長には幼少期から不思議に思い、苛立っていることがあった。どんなに兵団を鍛え上げても、能力を落とす者が必ず出てくる。そんな中、蟻の行列にある試みを行った信長は、人にも通じる原理に気付く…。諫早市出身の著者による、信長の内面と「本能寺の変」の真実を抉(えぐ)り出す歴史小説です。 ◎2月イベント情報 島原図書館 ・おはなしのじかん 2日(土)11時〜 ・手作り講座 布の絵本作り「てぶくろ絵本〜赤ずきんちゃん〜」@(全2回) 16日(土)10時〜  対象:一般 定員:15人(申込制) 参加料:500円 ※詳しくは図書館へ ・おはなしのじかん 16日(土)11時〜 ・手作り講座 布の絵本作り「てぶくろ絵本〜赤ずきんちゃん〜」A 23日(土)10時〜 ・おはなしのじかん 23日(土)11時〜 ・郷土史を学ぼう会 23日(土)14時〜 「ふるさとの寺院をたずねて〜東向寺〜」(講師:園田 修慧(そのだ しゅえ?)氏) 「深溝世紀 巻6」(講師:松尾 卓次(まつお たくじ)氏) ・おはなしのじかん0・1・2  27日(水)11時〜 有明図書館 ・おはなしポケット(節分おはなし会) 2日(土)11時〜 ・手作り講座 「おひなさまのつるしかざりを作ろう」 9日(土)10時30分〜  対象:小学生と保護者 定員:10組(申込制) ・わくわく本の広場 20日(水)10時30分〜  対象:乳幼児と保護者 定員:6組(申込制) ・図書館おたすけ隊「おひなさまをつくろう」 23日(土)10時〜  対象:小学生〜一般(申込制) ・おはなしのじかん 23日(土)11時00分〜 ◎蔵書点検に伴う休館(特別整理期間)※島原図書館のみ  休館期間 2月4日(月)〜2月13日(水) ※休館期間中の貸し出しはできません ※返却は、期間中も玄関横の返却ポストでできます ○島原図書館(64-4115) 開館時間…9時〜18時(金曜は20時まで開館) 休館日…2月4日(月)〜13日(水)(特別整理期間)・18日(月)・25日(月)・28日(水・資料整理日) ○有明図書館(68-5808) 開館時間…9時〜18時 休館日…2月5日(火)・12日(火)・19日(火)・26日(火)・28日(水・資料整理日) ◎2019 February 2月カレンダー ■:行事・催し ◆:行政相談(市民相談・消費生活センター 63-1111 内線184) ●:保健事業(市保健センター 64-7713、有明保健センター 68-5335) ▼:市税などの納期限(国民健康保険税:税務課市民税班 63-1111 内線176)           (後期高齢者医療保険料:保険健康課後期高齢・介護班63-1111 内線233・234) 2日(土) ■島原城下ひなめぐり(〜3月10日(日)、市内各所) 5日(火) ◆行政相談(13時〜15時、市民相談センター) ●乳幼児相談(9時30分〜11時、有明保健センター) 6日(水) ■長崎発地域ドラマ「かんざらしに恋して」(21時〜、NHKBSプレミアム放送) ◆行政相談(13時〜15時、有明福祉センター) ●健康相談(9時〜11時、市・有明保健センター) 12日(火) ◆行政相談(13時〜15時、市民相談センター) ●乳幼児相談(9時30分〜11時、三会農村環境改善センター) 13日(水) ●健康相談(9時〜11時、市・有明保健センター) 17日(日) ■島原城梅まつり(11時〜、島原城古野梅苑) ■第42回市民親睦バドミントン大会(9時〜、霊丘公園体育館) 18日(月) ■市・県民税等申告(〜3月15日、税務課) ◆不動産相談(13時〜16時、?民相談センター) 19日(火) ◆行政相談(13時〜15時、市民相談センター) ●乳幼児相談(9時30分〜11時、市保健センター) 20日(水) ●健康相談(9時〜11時、市・有明保健センター) 21日(木) ◆弁護士相談(13時〜16時、市民相談センター)※要予約 24日(日) ■第49回市民親睦卓球大会(9時〜、島原復興アリーナ) 25日(月) ■市・県民税等申告(〜3月15日、有明公民館) ●両親学級(10時〜12時30分、市保健センター) 27日(水) ◆公証人法律相談(13時〜16時、有明福祉センター) ●健康相談(9時〜11時、市・有明保健センター) 28日(木) ◆交通事故相談(10時〜16時、市民相談センター) ▼国民健康保険税(第8期) ▼後期高齢者医療保険料(第8期) ↑点線に沿って切り取ってください ○POSTCARD(表)2枚 お手数ですが62円切手をお貼りください 島原にこんね(おいでくださいませ) ふるさと納税は島原市へ「ふるさとチョイス島原市」検索 ○POSTCARD(裏) (写真1)鯉の泳ぐまち、(写真2)島原城のツツジ(春) ↓絵はがきを送って島原市をPRしましょう↓絵はがきを送って島原市をPRしましょう ◎2月休日当番の医療機関 1月15日現在の内容です 市内当番医 9時〜18時…市内当番医診療科目 市外当番医 9時〜17時 当番歯科医 9時〜12時 市内当番薬局9時〜18時 日 医療機関 電話番号 3日(日) わたなべ内科クリニック(中安徳町62-1515) 稲田整形外科医院(片町62-6355) よこた医院(雲仙市瑞穂町77-2000) ねぎ歯科医院(雲仙市瑞穂町77-4182) 溝上薬局中安徳店(中安徳町73-9211) 10日(日) 貴田神経内科・呼吸器科・内科病院(有明町大三東68-0040) いとう整形外科(広馬場町61-0110) 布井内科医院(南島原市深江町72-5111) 土井歯科クリニック(雲仙市吾妻町38-6400) 大三東調剤薬局(有明町大三東68-1357) 11日(月) 八尾病院(城内一丁目62-5131) 長崎県島原病院小児科(下川尻町63-0202) くすのきクリニック(有明町大三東68-5500) しろの医院(南島原市深江町72-5000) 末吉歯科(有明町大三東68-0150) あやめ薬局(有明町大三東61-9611) ひよこ薬局(上の町65-0133) 17日(日) 松岡病院(江戸丁62-2526) 山口外科胃腸科医院(大手原町62-3200) 安藤病院(雲仙市吾妻町38-2152) 小嶺歯科医院(雲仙市国見町78-2366) たぐち薬局(江戸丁62-4193) みえ薬局(御手水町63-6338) 24日(日) 木下内科医院(中野町64-5851) 島原整形外科西村クリニック(下川尻町62-0888) 愛野ありあけ病院(雲仙市愛野町36-0153) 徳永歯科医院(雲仙市国見町78-3105) 島原薬剤師会薬局(下川尻町65-0301) 3月3日(日) たかお循環器内科(桜町62-6300) 土井外科消化器内科医院(中町62-6305) 松本医院(雲仙市愛野町36-0053) 松本歯科医院(有明町大三東68-3872) 虹の薬局(桜町62-5629) 2019 3月Marchカレンダー(簡易版) ■:行事・催し ◆:行政相談 ●:保健事業  ▼:市税などの納期 3日(日) ■島原初市(〜3月10日)、人間ひな行列 5日(火) ◆行政相談 6日(水) ◆行政相談 ●健康相談 7日(木) ●乳幼児相談 12日(火) ◆行政相談 13日(水) ●健康相談 14日(木) ■市内各中学校卒業証書授与式 18日(月) ◆不動産相談 19日(火) ■市内各小学校卒業証書授与式 ◆行政相談 ●乳幼児相談 20日(水) ●健康相談 22日(金) ◆弁護士相談 25日(月) ●両親学級 27日(水) ◆公証人法律相談 ●健康相談 28日(木) ◆交通事故相談 広報しまばら 2019.2.1発行 N0.777 ◆編集・発行/島原市市長公室 〒855-0866 長崎県島原市南下川尻町7番地4 雲仙復興事務所内(仮事務所) TEL0957−63−1111(代表) FAX0957−63−6334