広報しまばら 令和2年2月号 February.2020 No.789 島原市消防出初式(分列行進・幼年消防クラブ) (写真)令和2年島原市消防出初式の行列行進で、先頭を歩く消防服姿のしまばらんと春陽保育園幼年消防クラブの園児の皆さん 市長と新成人者との座談会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 九州オルレ「島原コース」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6 輝く島原人 THE SCENE Vol.29 島原に生きる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8 島原へ帰郷し就業する若者を応援します、市長コラム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10 ヘルプカード、住民基本台帳の閲覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11 ふるさと再発見、地域おこし協力隊コラム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12 しまばらん日記・しまばらん4コマ漫画・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13 まちかどウォッチング・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14 しまばら子育て情報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16 健康しまばら通信・限りある湧水を大切に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18 公民館講座情報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21 情報ひろば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22 施設情報ほか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25 島原半島ユネスコ世界ジオパーク・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26 図書館へ行こう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27 広告※・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・28 裏表紙(有料広告募集、新庁舎落成式に合わせた入籍カップル募集)・・・・・・・・・・30 折込付録・・・・・・・月間カレンダー、絵はがきなど ※裏表紙の前面ページと、前々面ページに有料広告を掲載しています(内容は省略します) ◎市長と新成人者との座談会 (写真)座談会終了後、各地区代表者14人(男性7人、女性7人)と市長、しまばらんと一緒に記念撮影 ※座談会の発言順番は次のとおり(敬称略) (有明地区)男性:吉田 圭太朗(よしだ けいたろう)、女性:本多 恵(ほんだ けい) (三会地区)男性:森本 健志(もりもと けんし)、女性:本多 百佳(ほんだ ももか) (杉谷地区)男性:下岸 良平(しもぎし りょうへい)、女性:梶山 みよ(かじやま みよ) (森岳地区)男性:鶴田 賢一郎(つるた けんいちろう)、女性:相良 純(さがら あや) (霊丘地区)男性:本多 竣也(ほんだ しゅんや)、女性:本田 野乃風(ほんだ ののか) (白山地区)男性:上田 笑平(うえだ しょうへい)、女性:大場 結子(おおば ゆいこ) (安中地区)男性:松尾 朋晟(まつお ほうせい)、女性:金本 桃(かねもと もも) (島原市長)古川骼O郎(ふるかわりゅうざぶとう) (市長)  新成人、誠におめでとうございます。インターネットなどの進歩で、革命的に世界が変わる時代に生まれてきた皆さんの率直な意見を聞かせていただき、これからの市政運営の参考とさせていただきたいと思います。 ▼新成人になった今の心境 (吉田)  大人の仲間入りができ、自由も増えると思いますが、その分責任を持った行動をしたいと思います。 (本多恵)  興味関心のある国際学部以外に、国際開発・協力に関係ある農学部なども、将来を見据えて勉強していきたいです。 (森本)  大人の仲間入りができて嬉しいです。即戦力として我が家と島原の農業の発展に貢献できる、スーパールーキーを目指して頑張ります。 (本多百)  2月から成田空港で働きます。成田から世界へ日本の素晴らしさを伝えたいと思います。 (下岸)  今まで育ててくれた両親などに感謝しています。社会人の一員として自分の行動に責任を持ち、自立した大人になりたいです。 (梶山) やっと大人になれたという気持ちです。まだ学生で両親に支えられて生活していますが、しっかりと自立した大人になれるように頑張りたいです。 (鶴田)  生まれてから20年、家族や地域のおかげでここにいます。これからは自分の中身、精神や思想をしっかり固めることを目標にして生きていきたいです。 (相良)  自分主体の行動が多かったですが、周囲に目を向け、自分にも相手にも良い行動がとれるようになりたいです。そして、両親に親孝行をしたいです。 (本多竣)  今まで以上に責任を持って行動したいです。両親に頼ってばかりでしたが、これからは頼られる人になりたいです。 (本田)  目標や叶えたい夢へ向けて、今まで通り頑張ります。自分の行動全てに責任を持ち、過ごしていきたいです。 (上田)  いろいろな規制が無くなる反面、自分の行動に責任を持って生活したいです。 (大場)  両親へ感謝したいです。ここまで来れて運が良かったです。これから自分の人生と自分自身を形作っていきたいです。 (松尾)  大人の自覚を持ち、中身や立ち振る舞いがすてきな大人になりたいです。これまで携わってくれた人たちに感謝の気持ちでいっぱいです。 (金本)  今まで支えてくれた両親に感謝の気持ちでいっぱいです。就職も決まり、今まで支えてくれた全ての人に少しでも恩返しをしていけたらと思っています。 (市長)  1年9カ月前、まだ高校3年生だった皆さんが非常に大人びて見えます。  将来に向けて何をするか固まっている人、固まりつつある人、あるいはまだ模索をしている人などさまざまな立場の人がいるようです。  島原を離れた人が多いようですが、どのような経験をしてきたのか、離れて思う島原はどのようなものか、ゆっくり聞いていきたいと思います。 ▼今、興味や関心のあること (金本)  56年ぶりに開催される東京オリンピックに興味があります。テレビなどで観戦したいです。 (松尾)  旅行が趣味で日本全国おいしいものを食べ回りたいです。大学で野球をしているので、島原出身のプロ野球、松田遼馬投手に関心があります。 (大場)  社会問題を解決するソーシャルビジネス、特に貧困層問題です。人々が平等に生きられる社会作りに興味があります。 (上田)  車に興味があります。働いて手に入れたお金で買った、一番大きな買い物です。忙しいですが、休みがある限りドライブへ行き、趣味を楽しんでいます。 (本田)  高知県で夏に開かれるよさこい大会に向けて毎日練習しています。人とのつながりができ、地元ならではの文化に触れることで自身の成長と、充実した日々を送っています。 (本多竣)  大学の講義でIT企業を学び、興味を持ちました。人手不足や長時間労働などの問題をコンピュータで、どう解決していくか考えたいです。 (相良)  看護師になるうえで、出会いや成長が楽しみです。趣味で陸上をしているので、島原市の陸上人口が増えて欲しいです。 (鶴田)  哲学することです。世界の情勢や身近な出来事を真撃に見つめ、苦痛と矛盾に満ちた世界の欠陥を明らかにし、世界のあるべき姿を探求することに関心があります。 (梶山)  政治に興味があります。選挙の際、無知のまま無責任に投票することに疑問を感じます。また、女性に対する働き方や、育児に関することに興味があります。 (下岸)  趣味で野球をしています。大学での新しい環境が楽しいです。問題点を克服したり、仲間と充実した生活を送っています。 (本多百)  2月から成田空港で働きます。ステップアップのため外資系の企業に興味があります。文化の違いや、日本と違う魅力に惹き付けられます。グローバル化で外国人観光客が増えるので、語学力を身に付けたいです (森本)  恋リアリティーショーを見ることです。AbemaTVの番組を寮の友だちとキュンキュンしながら見ることが一番の楽しみです。 (本多恵)  訪日外国人観光客に関心があり、宇都宮駅で「おもてなしプロジェクト」に参加し、駅でのおもてなしの強みと弱みを実感しています。島原鉄道も多くの外国人が利用するので、どう対応するか日本全体の問題だと思います (吉田)  平和学習に関心があります。長崎県では当たり前でも他県ではそうではなく、原爆が投下された11時2分の黙とうのサイレンを知らない人もいるので、被爆地出身者として伝えていきたいです。 (市長)  島原は中途半端な都会になるより、田舎であった方が戦略的にいろいろと演出できると思います。  今、都会を離れ水や空気がきれいで、おいしい田舎暮らしをしながら仕事をしたい若者が増えています。そのことを前提に、島原は移住策として頑張っています。  インターネットを利用して仕事をする、世界の中心が島原であってもおかしくありません。社会のさまざまな問題に皆さんが気付いてくれて、すごく嬉しいです。  今後もぜひ、いろいろな情報を寄せて下さい。 (写真1)座談会中、新成人者へ自身の思いを伝える古川市長 (写真2)座談会で発言する参加者14人と古川市長 ▼島原の強みと弱み、活用や改善方法など (下岸)  強みは美味しい郷土料理です。もっと全国にアピールできたら良いと思います。弱みは交通料金が高いところです。安くすることで島原に来る人を増やし、島原の良さに気付く人が増えれば良いと思います (梶山)  強みは観光面で、自然や歴史が学べるところです。弱みは交通アクセスが悪いところと思っていました。しかし、「1両しかない島鉄列車も雰囲気があっていい」という都会の人の声を聞いたことを思い出し、それも強みなのかもと思い始めました。 (鶴田)  強みは自然の偉大さで、古き良き街並みや歴史も観光に向いていると思います。弱みは経験できることが限られているところです。しかし、島原城の前で伝統的な芸能が見られる「島原城薪能」はすごく良いと思います。 (相良)  強みは島原城や豊かな自然や湧水だと思います。メディアを活用してPRすると良いと思います。弱みは若者が働ける魅力的な職場が少ないことだと思います。 (本多竣)  強みは水がおいしいことや、鯉の泳ぐ町などの観光スポットがあるところです。弱みは人口が少ないことだと思います。 (本田)  強みは観光名所や歴史建築物が多いところです。興味関心のある人へ情報を提供し足を運んでもらい、気に入ってもらった人に住んでもらうと、人口減少対策になると思います。弱みは交通の便が悪く、車がないと移動が困難なことです。 (上田)  強みは観光スポットが多いところです。アーケードの中心に高齢者向けマンションを建て、高齢者にアーケードを活性化してもらう計画をしている県もあります。アーケードが活性化すれば、市内外から訪れる人も増えると思います。 (大場)  島原の強みは、人の温かさだと思います。弱みは長崎や島原を知らない人が多くいるので、その人たちに上手にアピールしていくことだと思います。 (松尾)  強みは自然の恵み、湧水や温泉、農作物が美味しいところです。弱みは発信力の弱さです。SNSには限界があるので、島原を出た人の発信力が重要と思います。島原でしかできない学び、例えば小学校で授業の一環として温泉に入るなど面白い取り組みと思います。 (金本)  強みは水や空気がきれいで、食べ物がおいしいところです。もっとメディアを活用してPRすれば、県内外からの観光客も増えると思います。 (吉田)  強みは魅力的な観光資源があることです。弱みは交通の便が悪いことです。車社会なので循環バスなどがあれば良いと思います。 (本多恵)  強みは、自然・産物・コミュニティです。弱みは発信力の弱さです。 (森本)  島原の強みは農業です。弱みはその強みを観光に活かせていないところです。体験にお金を使う観光農園などができれば、島原を盛り上げていけるのではないかと思います。 (本多百)  強みは人と人とのつながりだと思います。島原の人はとても温かく、つながりが密接です。弱みは新しいことが浸透しにくいことです。若い人たちが楽しめる商業施設などをもっと増やして、島原に残る若い人たちを増やしたら良いと思います。 ▼将来に向けての抱負 (本多竣)  大学を卒業するまであと2年間あるので、いろいろなことに挑戦し、たくさん経験を得たいです。 (本田)  科学館や博物館の司書になるために大学で学芸員の資格を取る勉強をしています。最終的には島原へ戻り、仕事をしながら、島原の活性化イベントなどに積極的に取り組みたいと思っています。 (上田)  警察官となり3年を迎えます。毎日コツコツ今の仕事を頑張り、誰からも愛される警察官になりたいです。 (大場)  将来の夢は社会問題の解決にあたる職に就くことで、広告会社にも興味があります。どのような職についてもさまざまな活動を行える環境を希望しています。 (松尾)  長崎で教員になりたいです。目指す教員像はユーモアがある教員です。 (金本)  4月から裁判所事務官として仕事をします。まずは事務官として仕事を全うし、将来的には実際に法廷に立ち会い、裁判官を補佐する書記官を目指して頑張ります。 (吉田)  グローバルに活躍できる人材を目指しています。4年間の大学生活で、しっかり学びさまざまなことに挑戦し、人生の経験値を増やしたいと思います。 (本多恵)  国際開発・協力の分野、特に教育分野に携わる仕事に就きたいです。そのために語学力はもちろん問題発見力・問題解決力を大学在学中に培いたいです。 (森本)  魅力ある農業をすることです。昔のように朝早くから夜遅くまで毎日作業する農業ではなく、しっかり休みがとれ、ガレージには高級車がずらりと並ぶ、誰もが羨む農業をすることが目標です。 (本多百)  成田から世界へ多くのことを発信していける人材になりたいです。また接客業のプロフェッショナルを目指すことを目標に、お客様の視点に立って物事を考える力を身に付け、語学力を生かしたいです。 (下岸)  将来の夢は公務員で、特に市役所などの地方で働きたいです。春休みに議員インターンシップに参加し、知識と経験を身につけ仕事に生かしていきたいです。 (梶山)  将来的には看護師になることです。また、助産師など人の体に関わることを教育していく仕事も携わってみたいです。 (鶴田)  哲学することを一生涯続けていきたいです。他者の経験に基づいた思想ではなく、自分自身の思想として確立することが一番の目標です。 (相良)  高齢化率が高く、医療を必要とする人がたくさんいます。安心して暮らせるサポート体制を作り、地域医療の活性化に貢献できる看護師になりたいです。 (市長)  新成人の皆さんから率直な意見をいただき心から感謝しています。  皆さんの立場はさまざまですが、島原を思う気持ちに変わりなく、熱い思いを持ってくれていることを大変嬉しく思います。 いろいろな経験をして「やっぱり島原が良かった」と、島原の良さを再認識して、帰ってきて欲しいと思っています。将来は島原に帰ってきたいという思いだけはずっと持ち続け、それぞれの地で頑張ってください。 全ての新成人の皆さんのこれからの人生の成功を心からお祈りします。 ◎〜島原半島ユネスコ世界ジオパークを感じる〜 九州オルレ「島原コース」2月23日オープン 〇「オルレ」とは?  「オルレ」は韓国・済州島から始まったもので、もともとは済州島の方言で「通りから家に通じる狭い路地」という意味。  自然豊かな済州島で、トレッキング(山歩き)する人が徐々に増え、「オルレ」はトレッキングコースの総称として呼ばれるようになり、今では韓国トレッキングの中心的コースになっています。  オルレの魅力は、海岸や山などを五感で感じ、自分のペースでゆっくりとコースを楽しむところにあります。 〇「九州オルレ」とは?  九州オルレは、済州オルレの姉妹版。  済州島と同じように九州には四季の美しい風景があり、その土地の歴史や食なども楽しみのひとつとなっています。  九州オルレのスタンプラリーも実施していますので、各コースならではの魅力を体感しに出かけてみませんか。 〇コース概要 ▼オープン日 2月23日(日) ▼距 離 10.5q ▼所要時間 3時間30分〜4時間 ▼スタート地点 島原港ターミナル(島原港観光案内所にスタンプ設置) ▼フィニッシュ地点 ひょうたん池公園 ▼難易度 中級 ▼コース特徴 ・テーマは「火山」 ・「火山」を感じながら歩けるコース ・海岸線から山間部までを含ん だコースになっており、「山+海」「山+まち」「海+まち」の風景を楽しむことができる ※詳細は次ページMAP参照 〇オープニングセレモニー ▼と き 2月23日(日)10時30分〜 ▼ところ 秩父が浦公園 ※「オープニングイベント」については、後日市ホームページでお知らせします (オルレについて) 〇「カンセ」  カンセとは、済州島の馬をモチーフにしたオブジェ。コースの目印として使われており、馬の頭の方向に進みます。 (写真)あかいカンセ 〇「木製の矢印」  方向が変わる時などに、木製の矢印や石などにペイントされた矢印があります。青色はスタート地点から正方向のルート、朱色はフィニッシュ地点から逆方向のルートで歩くことを表します。 (写真)朱色と青色の木製の矢印 〇「リボン」  朱色と青色のリボンを探して歩きます。見失わない間隔で木の枝や電柱などに結んでいます。  進む方向がわからなくなった時は一度立ち止まって周りを見渡しましょう。 (写真)朱色と青色のリボン 〇島原半島ユネスコ世界ジオパークを感じる 九州オルレ 「島原コース」MAP (写真地図)島原コースのコース @スタート地点 島原港ターミナル(写真)島原港ターミナルのバスの止まった風景 A休憩スポット 秩父が浦公園(写真)秩父が浦公園から眉山方面の風景 Bビュースポット 眉山の山体崩壊に伴う流れ山(オプションスポット)(写真)眉山の山体崩壊に伴う流れ山 Cジオと火山の体験ミュージアム 雲仙岳災害記念館(オプションスポット)(写真)雲仙岳災害記念館の空撮 D湧水スポット われん川(写真)平成新山方向にわれん川周辺のウォーキングコースを歩く人々 E休憩スポット 火砕流最長到達地点(ふかえ桜パーク)(写真)火砕流最長到達地点 Fビュースポット 吉祥白天橋(きっしょうしらてんばし)からの眺望(写真)吉祥白天橋からの海側の眺望 Gビュースポット 晴れているときは熊本・天草まできれいに見れます(写真)仁田団地山側から熊本方面の眺め H休憩スポット 仁田第一公園(写真)仁田第一公園から熊本方面の眺め Iフィニッシュ地点 ひょうたん池公園 (写真)ひょうたん池公園の桜並木 「オルレのマナー」 @民家の庭にみだりに入らない A人や個人のものを撮影するときは同意をもらう Bゴミは必ず持ち帰る C道沿いの農作物を勝手に採らない D道沿いに咲いている花や木の枝を採らない E大声で叫んだり、騒いだりしない F次に訪れる人のために、リボンを持ち帰らない G道案内の看板にはさわらない H未舗装の道は、決まった経路を通る I車道を歩くときは、車に気をつけて歩く Jコースから外れた急傾斜地等での危険な行動は控える K途中出会う旅行者や地元住民の人たちと笑顔で挨拶を交わす ▼問い合わせ先 しまばら観光おもてなし課(内線212) (イメージ写真1)2つ並んだオルレのバッチやカンセ人形などがたくさんついているリュック (イメージ写真2)リュックを背負った男女のオルレ楽しむ後ろ姿 ◎輝く島原人 THE SCENE Vol.29 島原に生きる 永遠(とわ)に一瞬(とき)を残す魔術師  広報しまばらでは、生き生きと活動し、楽しみながら社会に貢献する人生の達人たちを「輝く島原人」として紹介しています。 第29回目は、島原半島の魅力ある風景や人物を写真を通して伝える、写真家 巽 信吾(たつみ しんご)さんを紹介します。 「人生の達人」巽 信吾 さん(78)  昭和16年、3人兄弟の長男として島原市中堀町で生まれ、育つ。地元の高校卒業後、家業の写真業を継ぐため、東京写真短期大学(現東京工芸大学)へ進む。卒業後は父親を手伝いながら写真の勉強を続け、29歳から本格的に家業に従事。子どもたちへ世代交代した今も、精力的に写真を撮り続ける。  日本写真館賞大賞経済産業大臣賞(平成27年)、全国展下岡蓮杖賞(平成25年)、島原半島文化賞(平成30年)など多数受賞。島原市のPRを考える会代表。中堀町在住。 (写真)空からの写真撮影に愛用しているドローンを操作する巽さん ○幸せな写真人生に感謝  物心がつくころには、既にたくさんのカメラに囲まれて育った巽さん。小学3年生のころ、カメラを3台持って大手広場で開かれていた島原初市を楽しむ様子に周囲の大人は驚いていたそうです。  報道カメラマンを目指したころもありましたが、長男としての責任感と両親の期待に応えるため、地元島原で家業の写真館を継ぐ道を選択しました。  当時は現在自宅のある中堀町商店街にスタジオを構え、周囲の人々や親戚、友人たちに支えられながら写真に関わる仕事に邁進しました。「辛かったこともあったかもしれませんが、今は全て忘れてしまいました。今まで支えてくださった皆さん、苦楽を共にしてくれた妻や後を継いでくれた子どもたちに感謝する毎日を送っています。楽天的な性格なので、マイペースに趣味として写真に没頭する生活を楽しめて、本当に運が良いです。」と、その道を極めた職人気質を一切見せることなく、笑顔で今までの人生を語ってくれました。 (写真右)カメラを手に島原半島の素晴らしさを写真に残し続ける巽さん (写真左)巽さんのお気に入りの作品で、日本写真館賞大賞経済産業大臣賞に輝いた「幸せのかけっこ」 ○燃え続ける郷土愛  幼いころから映画や音楽が身近にある環境で育った巽さん。故黒澤明監督の映画やイタリア・フランス映画などに写真撮影に関する影響をたくさん受けました。  仕事としての写真人生がひと段落した今、今後の活動として、島原半島の魅力を写真や動画を通して広く発信したいと考えているそうです。なかでも今、精力的に活動しているのが、平成30年に有志で結成し代表を務める「島原市のPRを考える会」でのPR動画の制作です。「月に2回程度定例会を開き、会のメンバーで議論や研究をしている時間がとても楽しいです」と、目を輝かせながら話してくれました。  今後は、今まで撮りためた作品をまとめた写真集を作るという目標を心に秘めながら、島原市の発展に寄与できるような写真や動画を、昼夜問わず納得がいくまで何度も撮影し続ける姿は、カメラを持って遊び回っていた子どものころのままのようです。  これからの島原を支える若者たちへ「自分が熱中できる趣味や仕事を持つと幸せな人生が送れると思います。今の自分の数十年先を考え、勉強したり行動したりして欲しいです」と、熱い思いを話してくれました。 (写真上)志が同じ仲間と島原のPR動画制作について、打ち合わせをする巽さん (写真下)完成したPR動画を発表、市へ贈呈した際に取材を受ける巽さんと会の皆さん (QRコード)巽さんと会の皆さんで作った島原市PR動画はこちらからご覧になれます。 ◎〜申込基準を緩和しました〜島原へ帰郷し就業する若者を応援します  市では、より多くの学生の修学を応援するため、令和2年度の奨学生を募集します。奨学金には下記2種類の制度があります。奨学金を希望する人は、次の要領により申し込んでください。 ▼申し込み・問い合わせ先 教育総務課(内線621) (イラスト)しまばらん「全額免除の奨学金もあるよ!」 ○ふるさとにもどってこんね奨学金(返還免除型) 若者のUターン・定住促進を目的に、一定の条件を満たせば「返還が全額免除」される奨学金です。 ▼貸付対象学校 大学(大学院を除く)、短期大学、専修学校(専門課程) ▼貸付期間 在学校の正規修業期間 ▼貸付額 5万円(月額) ▼募集人数 上限3人 ▼出願資格 次の事項をすべて満たす人 @本人または法定代理人が本市に住所を有し、市税の滞納がない人 A大学などに在学している人(申請年度新入学した人に限ります) B経済的理由により修学が困難な人 C学業成績が優秀(高等学校の5段階評価の平均数値が「4.0」以上)で、品行方正な人 D大学などを卒業後、市内に帰郷し就業する意志がある人 ○島原市奨学金(貸付型) ▼貸付額および対象学校 ・1万5000円(月額)  高等学校、専修学校(高等課程)、中等教育学校の後期課程、特別支援学校高等部 ・2万5000円(月額)  大学(大学院を除く)、短期大学、専修学校(専門課程)、高等専門学校 ▼貸付期間 在学校の正規修業期間 ▼出願資格 次の事項をすべて満たす人 @本人または法定代理人が本市に住所を有し、市税の滞納がない人 A高等学校や大学などに在学している人 B経済的理由により修学が困難な人 C学業成績が良好で、品行方正な人 【共通事項】 ▼募集期間 4月1日(水)〜6月22日(月) ▼選考・決定 提出された願書などを参考に奨学生審議委員会で審議し、教育委員会が決定します ▼申込方法 教育総務課または本庁東側玄関受付に備え付けの願書に必要事項を記入の上、必要書類を添えて提出してください ※願書、募集要項などは市ホームページからダウンロードできます ※通信教育は対象となりません ※貸し付けは無利子です ◎市長コラム 古川 骼O郎 九州オルレ「島原コース」正式決定  平成26年度から毎年コースを変更しながら申請しておりました、九州オルレ「島原コース」が今年度6回目の申請で、ようやく認定を受けることができました。  ユネスコ世界ジオパーク「島原コース」として、「島原港」をスタートし、「九十九島」や湧水が湧き出る「われん川」、さらに日本で一番新しい山「平成新山」や眉山の山体崩壊を望み、「ひょうたん池」をゴールとするジオパーク魅力発見コースとなっております。  今回のオープンを機に、イベントなどを通して、島原への集客に努めていきたいと考えております。  今月23日(日)にオープニングセレモニーを秩父が浦公園で開催しますので、市民の皆さんもぜひ、「島原オルレ」を体験しにお越しください。心よりお待ちしております。 ◎〜困っている人に思いやりのある行動を〜ヘルプカード  「ヘルプカード」とは、「困っている」と自分で伝えることができない障害のある人が、災害時や緊急時など周囲の人に配慮や手助けをお願いしやすくするために、普段から身につけておくカードのことです。  市では、自立支援協議会こども部会が作成したヘルプカードを無料配布しています。  カードの裏面には、自身の症状や支援してほしいことを書き込むことができるので、周囲の人から見えやすい箇所につけて携行してください。  個人情報が気になる人は、カバンの中に入れて、いざという時の備えとして使用することもできます。 (しまばらん)へルプカードを所持している人が困っていたら、「何かお困りですか?」と声をかけるなど、思いやりのある行動をお願いします。 (イラスト)ヘルプカードの見本イメージ ▼申し込み・問い合わせ先 福祉課障害福祉班(内線274) ◎住民基本台帳の閲覧について(平成30年4月〜平成31年3月) 住民基本台帳法の規定により、住民基本台帳閲覧の状況を次のとおり公表します。 閲覧年月日/閲覧した機関/請求事由または利用目的の概要/閲覧に係る住民の範囲/対象者数 平成30年4月27日/自衛隊長崎地方協力本部本部長 小谷克己/自衛官および自衛官候補生募集案内送付/市内全域、平成11年4月2日から平成13年4月1日生まれの日本人男女/796人 平成30年5月29日/一般社団法人中央調査社会長 大室真生/日本人の意識調査/崩山町、上の原二丁目、新山一丁目16歳以上 日本人男女/15人 平成30年6月18日/一般社団法人長崎交流センター代表理事 柴田義孝/県民の県政に関する満足度調査市内全域/99人 平成30年8月24日/一般社団法人中央調査社会長 大室真生/食と農林漁業に関する世論調査/大下町、仁田町18歳以上 日本人男女/14人 平成30年10月10日/一般社団法人中央調査社会長 大室真生/文化と国際化についての調査/城内二丁目20〜89歳 日本人男女/15人 平成30年11月21日/一般社団法人中央調査社会長 大室真生/テレビ視聴に関する調査/船泊町、北安徳町16歳以上 日本人男女/14人 平成30年12月19日/(株)日本リサーチセンター代表取締役社長 鈴木稲博/生活意識に関するアンケート調査/有明町大三東戊20歳以上 男女/15人 平成31年1月9日/長崎県福祉保健部こども政策局こども末来課長 濱野靖/長崎県子育て条例行動計画/市内全域20〜64歳 男女/100人 平成31年2月7日/自衛隊長崎地方協力本部本部長 小谷克己/自衛官および自衛官候補生募集案内送付/市内全域、昭和61年7月2日から平成13年4月1日生まれの日本人男女/346人 平成31年2月8日/一般社団法人中央調査社会長 大室真生/宝くじに関する世論調査/油堀町18歳以上 日本人男女/24人 ▼問い合わせ先 市民窓口サービス課窓口班(内線181) ◎ふるさと再発見 第17代島原城主 松平 忠淳(ただあつ)公(1841-1860)  先代の忠精(ただきよ)公の急逝後、養子として、伊予宇和島藩主伊達宗紀(むねただ)の息子を藩主として迎えました。これが忠淳公になります。  忠淳公の3歳年上の姉が忠精公の継室(けいしつ)であった真鏡院(しんきょういん)にあたります。  1859(安政6)年12月に弱冠18歳で忠淳公は藩主となりました。その直後、家臣たちに対して、「私は島原藩主を継ぐこととなったが、まだまだ未熟者であるので、皆の意見を聞きながら政治を行っていきたい。補佐してほしい。」と述べ、領民に宣布させたと伝えられています。今で言うところの施政方針でしょうか。  深溝(ふこうず)松平家は養子を迎えて家督(かとく)を繋いできましたが、従来は深溝松平家と血縁の繋がりがある人を迎えてきました。その中で、忠淳公は初めて、深溝松平家の血縁者以外から迎えられた藩主となります。  1860(安政7)年3月3日に発生した桜田門外の変では、井伊家を弔問させ、万一の事態に備えて島原の藩兵を呼び寄せて江戸屋敷の守備を固めさせました。  しかし、持病となっていた脚気から心不全(衝心(しょうしん))となり、わずか1年足らずで江戸で亡くなりました。死後は、慣例通り深溝松平家の当主として深溝の松平家墓所に埋葬されました。  19人いる歴代の島原藩主の中で、島原の地を踏むことがなかった藩主は忠淳公だけになります。  宇和島藩の史料には、幼い頃の忠淳公について書かれているものも残っているようですので、今後も調査をしていく中で、どのような人物だったのか明らかになっていくことでしょう。 <地域おこし協力隊 吉岡 慈文> <出典:『三百藩藩主人名事典』4、    『宇和島伊達家の女性たち』    (宇神 幸男(うがみ ゆきお))> (写真)「本光寺観音堂に祀られる忠淳公の位牌」 ◎地域おこし協力隊コラム 協力隊、なんしよっと? 地域おこし協力隊 上田 友(うえだ とも)  「島原で暮らす日々の生き甲斐(がい)や、誇りを見つけていきたい。」  これは一年前に、このコラムで書いた一文です。  観光客が活用するものでありながら、地元の人も楽しめるようなものをと描いた「KokonNiki Map(ここんにき マップ)」。 配布した各店でこの観光マップを活用してもらっています。額装して店内に飾ったり、コルクボードに貼って一番目立つ所に置いたり、レジカウンターに貼ったり、コピーして紙袋にしてみたり…。このまちの人たちが、マップをジブンゴトにしているようです。そして、「静観してはいけない。」「自分たちがやらんといかん。」といった声も上がることに、私はとてもやりがいを感じています。  このプロジェクトを多くのメディアで紹介していただいたおかげで、新聞記事を読まれた市民と思わぬ出会いもありました。  「みなと島原」で生まれ育ち、長年暮らす東京から帰郷されたそうです。故郷のマップが欲しいけど、高齢のため外出が困難ということなので、直接渡しに伺いました。高齢者学級での「ぬり絵マップ」も一緒に。マップを指さしながら、このまちを語り合う時間にとても感動しました。  地域おこし協力隊になり一年が経ちました。振り返ると、会うべき時に会うべき人と出会い、共に島原への誇りや愛着を再発見してきたなと思います。これからも「子どもたちが誇りを持てる島原探し」をしていきたいです。それが私たち大人の役目だと思います。 ▼問い合わせ先 政策企画課(内線146) (写真)島鉄の黄色い列車を背景にKokonNiki Mapを広げる上田隊員 ◎しまばらん日記 令和で初めての消防出初式に参加してきたよ!  1月6日、令和最初の消防出初式に参加しました。  白土湖通りで行われた分列行進では、パレードの先頭を歩いてとても緊張したよ!  消防の法被やヘルメットなど、普段とは違う慣れない格好に戸惑ったけど、なんとか無事終わりました。  みんなの火災予防に対する意識が少しでも高められたら嬉しいなあ(*^ ▽ ^*) (写真)幼年消防クラブの園児の皆さんも、しまばらんに「火遊びはしません」と、力強い声で約束してくれました  市ホームページ(https://www.city.shimabara.lg.jp/page4192.html)に「島原守護神しまばらんの部屋」があるよ♪ この部屋では ・しまばらんのスケジュール ・しまばらんの活動日記(FB・Twitter・Youtube) ・イラスト・ロゴの使用申請 など、しまばらんに関することを見ることができるよ。みんな、ぜひ一度、しまばらんの部屋に遊びに来てね♪ ▼問い合わせ先 政策企画課島原ふるさと創生本部(62-8012) ◎しまばらん4コマ漫画 第28話「しまばらんの節分」小西 紀行(こにし のりゆき) 【1コマ】 男の子/節分だね♪“豆まき”しよう♪ しまばらん/よかね♪オイ、鬼とった!! 【2コマ】 男の子/めずらしいね鬼とるって。 しまばらん/ツノが鬼っぽかけんね♪ 【3コマ】 男の子/じゃあ行いくよ 鬼はー外ー♪ しまばらん/遠慮すんな!!いっぱい投げてこい!! 男の子/鬼は外ー♪ 【4コマ】 しまばらん/もっともっとー♪ 男の子/豆を食べるのが目的か!! ◎まちかどウォッチング ▼〜消防団の勇姿を披露〜 島原市消防出初式  1月6日、島原文化会館をメーン会場に令和2年の市消防出初式を実施しました。  式典では消防団活動に功績があった個人や団体へ表彰状や感謝状が贈られ、白土湖通りでの分列行進では、市内の幼稚園や保育園の園児による幼年消防クラブや地区婦人防火クラブも分列行進に参加しました。  出初式の最後は白土湖での放水訓練を実施、消防団員による勇壮な姿を披露しました。(今月の表紙) (写真)感謝状授与 (写真)分列行進(幼年消防クラブ) (写真)分列行進 (写真)放水訓練 ▼〜人生の新たな門出を祝う〜 島原市成人式  1月3日、市成人式が島原文化会館で行われ、新たに大人の仲間入りをした460人の門出を祝いました。式典では、古川市長から市内各地区代表者へ成人証書と記念品を授与、代表による「新成人の主張」の後、全員で市民憲章を朗読し、新成人としての決意を新たにしました。  式典終了後も、久しぶりに集まった仲間と会話を楽しみ、互いに新成人となった喜びを分かち合いました。 (写真)成年証書授与 (写真)市民憲章朗読 (写真)新成人の主張(鶴田 賢一郎さん) (写真)新成人の主張(岩永 紗季さん) (写真)晴れ着姿で成人式に参加する皆さん (写真)スーツ姿で成人式に参加する皆さん ▼〜優雅な鯉でおもてなし〜 清流亭に錦鯉を放流  昨年12月16日、清流亭に平成27年4月にオープンして以来初めて、錦鯉を追加しました。  今回放流された21匹の錦鯉は、愛好家団体と島原鉄道より寄贈されたもので、湧水庭園 四明荘にも約70匹が放流されました。  水しぶきを上げながら、優雅に水中を泳ぐ錦鯉が、観光集客に役立つことを期待しています。 (写真2枚)古川市長が錦鯉を清流亭の池に放流する作業の様子 ▼〜みんなで守る島原の宝〜 島原城城壁清掃  昨年12月18日から20日まで、陸上自衛隊第16普通科連隊による訓練を兼ねた城壁清掃が行われ、約110人の隊員が参加しました。  この清掃に合わせ、森岳地区の婦人会や環境美化推進員の皆さんも、堀端などの清掃や炊き出しを行いました。皆さんの協力で、島原城の美観が保たれています。清掃作業に関わられた皆さん、大変お疲れ様でした。 (写真左)島原城の城壁清掃に励む陸上自衛隊第16普通科連隊の皆さん (写真右)婦人会の皆さんが用意してくれた炊き出しを味わう陸上自衛隊第16普通科連隊の皆さん ▼〜地元出身のプロを応援〜 プロ野球選手合同自主トレ激励訪問  昨年12月31日から1月3日まで、市営球場で本市出身で福岡ソフトバンクホークス所属の松田 遼馬(まつだ りょうま)選手と、南島原市出身で阪神タイガース所属の江越 大賀(えごし たいが)選手による合同自主トレーニングが実施されました。  激励に訪れた古川市長らは故郷での自主トレーニングへの御礼と、来シーズンの活躍に期待を込め、2人に熱いエールを送りました。 (写真上)松田選手、江越選手を応援にかけつけた古川市長、松本南島原市長と関係者の皆さん (写真下左)バッティング練習をする江越選手 (写真下右)投球フォームを確認しながらキャッチボールをする松田選手 ◎100歳おめでとうございます 白田 シメノ(しらた しめの)さん(12月18日生) 山口 ハルヨ(やまぐち はるよ)さん(1月14日生) ◎しまばら子育て情報  子育て支援室(62-4015)  こども課こども福祉班(63-1111 内線301)      こども家庭班(63-1111 内線278) ○2月で1歳になりました Happy Birthday ! (写真) ・吉田 有希(よしだ ゆき) ちゃん 2月2日生 「たくさん笑って大きくなってね☆」 ・森 咲桜里(もり さおり) ちゃん、森 香桜里(もり かおり) ちゃん 2月5日生 「産まれて来てくれてありがとう。毎日幸せをもらってるよ☆2人共大好き(はーと)」 ・太田 碧生(おおた あお) くん 2月9日生 「楽しい毎日とニコニコ笑顔ありがとう」 ・円城寺 悠玄(えんじょうじ ゆうげん) くん 2月12日生 「すくすく元気に育ってね☆」 ・田口 恭丞(たぐち きょうすけ) くん 2月13日生 「お兄ちゃんと仲良くすくすく育ってね」 ・柴内 琥羽輝(しばうち こうき) くん 2月14日生 「たくさん笑って大きくなぁれ(はーと)」 ・村吉 陽莉(むらよし ひまり) ちゃん 2月19日生 「いつもニコニコ♪ 幸せをありがとう(はーと)」 ・大潮 恵(おおしお めぐみ) ちゃん 2月20日生 「にこにこげんきにおおきくなってね」 ・吉岡 湊斗(よしおか みなと) くん 2月21日生 「いつも可愛い笑顔をありがとう(はーと)」 ・中島 瑠花(なかしま るな) ちゃん 2月27日生 「お姉ちゃんと仲良く元気に育ってね(はーと)」 ○育児ワンポイント 〜大切な自律神経の働き〜  交感神経と副交感神経という2つの自律神経は、丈夫な体作りに大きな役目を果たしています。自律神経がバランスよく活発に働くことで、免疫力アップや精神的な安定が図れ、危険察知能力も高くなると言われています。  自律神経の働きをよくするには、毎日規則正しくメリハリのある生活をすることが大切です。1日のうちの数時間は外に出てしっかり寒さを感じ、外で活発にあそぶことにより自律神経が頑張って働きます。昼間の活動中は主に交感神経が、夜の睡眠中は主に副交感神経が働いており、不規則な生活は、身体がどちらの神経を働かせるべきか迷って、どちらも活発に働かなくなってしまい、不安定な体調になってしまうようです。目に見えない自律神経を整えるのも、大人の大切な役割といえますね。 〇ママたちのためのリフレッシュ講座 ▼と き 2月13日(木) 10時〜12時 ▼ところ 市保健センター ▼内 容 クッキング(魚料理) ▼講 師 古賀 直行(こが なおゆき) 先生(古賀鮮魚店) ▼対象者 市内在住で乳幼児を在宅で育てている親 ▼定 員 16人(先着順) ※託児ができます ▼受講料 無料(材料費200円) ▼申込方法 事前に子育て支援室に電話で申し込んでください (写真)クッキング(魚料理) ○笑顔で子育て育児サークル  どなたでも参加できる育児サークルは、親子で楽しみながら子育てができるよう、情報交換と友だちづくりのきっかけとなる場を設けて、参加者の交流を行っています。  ※食生活改善推進員・ありあけ母親クラブによる手作りおやつがあります 〜日本の伝承遊びを楽しもうA〜 お手玉であそぼう 2月4日(火)有明保健センター きららkids 〜愛を込めて送りましょう(はーと)〜 バレンタインプレゼント 2月5日(水) 霊丘公民館 こいこいひろば 〜親子でぽーんぽんふれあい遊び〜 風船であそぼう 2月6日(木) 安中公民館 にこにこkids 〜私流ひな人形でお祝いしましょ〜 おひなさまを作ろう 2月20日(木) 杉谷公民館 すくすくげんkids 〜笑いヨガって知ってますか?〜 WAHAHAと笑おう 2月27日(木)島原保健センター こいこいひろば  〜みんなでお祝いしましょう〜 ひなまつり 3月3日(火)有明保健センター きららkids 〜春のお楽しみカレンダーを作って〜 作ってあそぼう(春の巻) 3月4日(水)霊丘公民館 こいこいひろば 〜ボランティアさんと一緒にうた遊び〜 にこにこお楽しみ会 3月5日(木) 安中公民館  にこにこkids (写真)お手玉であそぼう (写真)風船であそぼう (写真)作ってあそぼう(春の巻) ◎健康しまばら通信 市保健センター 64−7713 有明保健センター 68−5335 ○病気の予防学習会  あなたの腎臓は健康ですか?腎臓を守るための学習会を開催します。 ▼と き 2月25日(火)  13時30分〜15時(受付 13時〜) ▼ところ 市保健センター ▼内 容 慢性腎臓病(CKD)について ▼講 師 出口 英孝(でぐち ひでたか) 先生(八尾病院) ▼対象者 特定健診受診者および興味のある人 ▼募集人数 80人(先着順) ▼参加料 無料  ▼申込み期限 2月20日(木) ▼申込先 有明保健センター 〇コツコツ骨作り教室  骨粗しょう症を予防し、骨折しにくい丈夫な骨をつくるために今日からできる食事や運動について学びませんか。 ▼と き  2月28日(金)9時30分〜11時30分  3月4日(水)13時30分〜15時30分 ▼ところ 市保健センター ▼内 容 講話、運動実技、調理実習 ▼対象者 20歳以上で2回とも参加できる人 ▼募集人数 30人(先着順)  ▼参加費 無料 ▼申込先 市保健センター 〇風しん抗体検査対象のあなたへ  風しんの「感染」や「先天性風しん症候群」を防ぐためには、社会全体での取り組みが必要です。市では「抗体検査」および「予防接種」を無料で実施しています。まずは「抗体検査」を受け、風しんに対する抗体の有無を確認しましょう。  また、抗体検査の結果「陰性」の場合は「予防接種」を受けましょう。 ▼対象者 昭和47年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性(対象者にはクーポン券を送付済) ▼実施医療機関 全国実施医療機関 ※要予約 ※厚生労働省ホームページで確認できます 〇アレルギー教室  食物アレルゲンの除去食や代替え食について、一緒に学びませんか。 ▼と き 3月2日(月)10時30分〜12時 ▼ところ 市保健センター ▼内 容 保健師や栄養士による講話、試食、情報交換 ▼対象者 食物アレルギーを持つ乳幼児とその保護者 ▼参加費 無料 ▼申込先 市保健センター ○しまばら食育レシピ スープカレー <ポイント>スープカレーは北海道で誕生した郷土料理の1つです。季節に合わせてナスやジャガイモを入れてもOK! <材料(4人分)> 豚ひき肉……………80g ニンニク………1かけ タマネギ …………160g サラダ油……小さじ2 ゴボウ………………40g カレー粉………小さじ1 ダイコン……………40g 水…………………700ml ニンジン……………40g 固形ブイヨン……1個 カボチャ……………40g カレールウ……1かけ トマト………………40g しょうゆ…小さじ1/2 シメジ………………20g ケチャップ…小さじ2 ショウガ…………1かけ マカロニ(乾)…20g 《作り方》(レシピ提供:島原市食生活改善推進員協議会) @ タマネギは縦半分に切ってざく切りにする。ダイコン、 ニンジン、カボチャ、ゴボウは小さめの乱切りにし、ゴボウは水にさらして水気を切る。シメジは石づきを取ってほぐしておく。トマトはサイコロ大に切る。ショウガとニンニクはみじん切りにする。マカロニは茹でてザルにあげておく A 鍋にサラダ油、ショウガ、ニンニクを入れて弱火で炒め、香りが出たら、豚ひき肉を加えて炒める。肉がほぐれたら、タマネギ、ダイコン、ニンジン、ゴボウとカレー粉を加えてじっくりと炒め、水、ブイヨンを入れ20分煮込む B カレールウを溶かし、しょうゆ、ケチャップを加えて味を整える C 野菜に8分火が通ったら、シメジ、カボチャを加えて火を通す。器にマカロニを盛り、カレーを注ぎ、トマトを盛り付ける 《1人分栄養価》*エネルギー170kcal*たんぱく質6.1g*脂質8.8g*食塩1.4g ◎〜忙しくて受診する機会がなかった皆さんへ〜  「がん総合検診」(集団検診)を実施します 1日で複数のがん検診などを受けられる「がん総合検診」を次の日程で実施します。 平成31年4月以降に市が実施するがん検診を受診していない人が対象です。 <健診> ・肺がん検診…対象:40歳以上の男女(昭和55年4月1日以前に生まれた人)、自己負担金:無料、定員:午前・午後各100人 ・胃がん検診(バリウム検査)…対象:40歳以上の男女(昭和55年4月1日以前に生まれた人)、自己負担金:500円、定員:午前35人※午前のみ ・子宮頸がん検診…対象:20歳以上の女性(平成12年4月1日以前に生まれた人)、自己負担金:300円、定員:午前・午後各60人 ・乳がん検診(エコー検査+マンモグラフィー検査)…対象:40歳以上の女性(昭和55年4月1日以前に生まれた人)、自己負担金:500円、定員:午前・午後各50人 ・骨粗しょう症検診…対象:令和2年4月1日現在、40・45・50・55・60・65・70歳の女性、自己負担金:400円、定員:午前・午後 各15人 ▼会場・日時(受付時間) ○市保健センター  2月16日(日) 9時〜10時30分、13時30分〜14時30分  2月17日(月) 9時〜10時30分 ○有明保健センター  2月18日(火) 9時〜10時30分、13時30分〜14時30分  2月19日(水) 9時〜10時30分 ▼申込方法 市保健センターまたは有明保健センターに電話で申し込んでください ※定員になり次第、締め切ります ▼申込期間 2月3日(月)〜2月14日(金)(土・日曜、祝日を除く) ※定員に満たない場合は申し込み期間終了後も随時受け付けます ▼持参品 健康手帳(持っている人)、自己負担金(上記のとおり) ※一定の条件を満たす場合、無料になります <検査上の注意点> 〇受診できない人 ・妊娠中または妊娠の可能性がある人 ・胃がん検診…以前検査を受けてアレルギー症状が出た人 ・乳がん検診…ペースメーカー装着者、脳室-腹腔シャント施行者、授乳中の人、豊胸手術を受けた人 〇胃がん検診(バリウム検査) @受診日前日の21時以降は食べたり、飲んだりしないでください A血圧など大切な薬を飲んでいる人は、検査開始の約2時間前までに少量の水で飲んでください ※糖尿病の薬は、低血糖になる場合がありますので控えてください B医療機関での検診を勧める人  水などを飲むとよくむせる人、食道・胃・大腸の手術をした人や治療中などの人、大腸疾患(大腸けい室など) やその他の持病がある人、便秘がひどい人、水分制限がある人、撮影台から転落の恐れがある人 ◎小児の日曜診療所 63-0202(受付時間のみ) ※必ず電話受付後に来院してください ・対象者 中学生以下の小児(内科疾患のみ) ・診療場所 長崎県島原病院 小児科外来室 ・診療時間 土曜の18:00〜 日曜の17:00 ・受付時間 土曜の17:30〜 日曜の16:30 ※休日当番医の医療機関は折り込み付録の裏面に掲載しています ◎小児救急電話相談 夜間お子さんが急な病気やケガで困ったときは電話をしてください。看護師や医師が電話でアドバイスします。 短縮ダイヤル#8000または095-822-3308 毎日18時〜翌朝8時 ※日曜祝日は24時間対応 ◎正しく知ろう!認知症  認知症は単なる物忘れとは違い、脳の機能が低下して日常生活に支障をきたす状態のことをいいます。  要介護にならず健康長寿をめざすためには、認知症の予防が大きなカギを握っています。 〇1年前と比べてこんな変化はありませんか? 以下のチェックを参考に、あなただけでなく、家族など周囲の人も「今までと違う」と感じることがあったら、その変化を見逃さず、認知症について考えましょう (本人の気付き)  □新しいことが覚えられなくなった  □しまい忘れなどで探し物をすることが増えた  □今までできていた家事や計算のミスが多くなった  □よく知っている人や物の名前が出てこなくなった  □集中力がなくなった (家族など周囲の気付き)  □同じことを何度も言ったり、したりするようになった  □少し複雑な話になると、理解できなくなった  □身だしなみに気を使わなくなった  □今まで好きだった趣味への関心がなくなってきた  □ささいなことで、怒りっぽくなった 気になる変化があったら、医療機関や地域包括支援センター、保健センターに相談するなど、早めに対処しましょう 〇予防のポイント! 重要!  認知症の発症や進行は生活習慣に大きく左右されます。  下記の方法で予防できます。 ◆食事を工夫する  いろいろな食品を食べて栄養をしっかりとりましょう。かみごたえのある食品を取り入れることも大切です。 ◆脳を刺激する生活を送る  新しい趣味や活動に挑戦したり、積極的に外出して  人と会話することを心がけましょう。 ◆体を動かす  ウォーキングなどの有酸素運動は脳の血流を促しま す。広い歩幅で元気に歩きましょう。 ◆きちんと持病を管理する  認知症のリスクとなる高血圧や糖尿病などの生活習  慣病の進行を防ぎましょう。 〇認知症予防サークルに参加してみませんか  イキイキと健康な脳を保つため、脳トレーニングを中心としたサークル活動を行っています。 ▼と き 毎月第3火曜 13時30分〜15時  ▼ところ 白山公民館  ▼参加料 無料 ▼問い合わせ先 市保健センター ◎限りある地下水を大切に  市内各所には豊富な湧水があり、長く生活や観光などに利用されてきました。しかし、無計画な地下水の汲み上げなどによっては枯渇や汚濁の恐れがあります。  湧水の恩恵を次の世代に受け継ぐためにも、次の点に注意しながら大切に利用しましょう。 ※湧水と地下水の違い … 地下水とは雨が地表面から地中に浸透して、土の中の隙間の部分に存在する水を指し、湧水は地下水が地表に自然に出てきたものを指します ◆新たに井戸掘削(ボーリング)を行う人へ  地下水採取現況把握のため、環境課に地下水採取計画書などの届け出をお願いします。 ◆井戸水を利用している人へ  井戸水は気象や環境変化により飲用に適さなくなる場合があります。次のことに注意ししょう。 @年に1回、専門の検査機関による水質検査を受けましょう(検査料は8000円程度) A井戸を蓋で覆うなど汚染に対する防護措置を取りましょう B滅菌処理してから飲みましょう Cおかしいと思ったら、決して飲まず、県南保健所(TEL:62-3288)などに連絡しましょう ※飲み水は安全な水道水を利用することをお勧めします ▼問い合わせ先 環境課環境班(内線194) ◎公民館講座情報 公民館では各種講座を行っています あなたも参加してみませんか ◆有明公民館 68−1101 ◆三会公民館 62−4505 ◆杉谷公民館 63−2231 ◆森岳公民館 63−2242 ◆霊丘公民館 64−2023 ◆白山公民館 63−2221 ◆安中公民館 63−2253 (しまばらんより) 各講座は12月2日から募集開始 <安中公民館> 魚のさばき方教室 ・と き 2月13日・20日・27日 19時〜(木曜 全3回) ・内 容 新鮮な魚の見分け方、さばき方、刺身の盛り付けの仕方 ・講 師 古賀 直行(こが なおゆき) 先生(古賀鮮魚店) ・募集人数 15人(先着順) ・受講料 無料(1回あたり材料費500円) ・持参品 出刃包丁、刺身包丁、まな板、皿(直径20〜25p)、包丁を拭くタオル、ラップ、ビニール袋(アラなどを入れる)など スマイル“ヨガ”教室 ・と き 2月17日、3月2日・16日 10時〜11時30分(月曜 全3回) ・講 師 伊藤 沙江(いとう さえ) 先生 ・募集人数 20人(先着順)  ・受講料 無料 ・持参品 ヨガマット(大きめのバスタオルでも可)、飲み物、タオルなど ※動きやすい服装 <杉谷公民館> 骨盤底筋エクササイズ講座  1回目に座学で「女性だったら気になる骨盤底筋のこと」を学び、2回目に実際にエクササイズで体験します。 ・と き 2月25日、3月3日 (火曜 全2回) 10時〜11時 ・講 師 寺本 愛子 先生  ・募集人数 20人(先着順)  ・受講料 無料 ・持参品 ヨガマット(大きめのバスタオルでも可)、飲み物、タオルなど ※動きやすい服装 みんなでコグトレ体験!  今話題のコグトレ(認知作業トレーニング)を楽しみながら体験してみませんか?子どもから大人まで年齢性別問いません。どなたでも参加できます。 ・と き 2月22日(土)13時30分〜15時 ・募集人数 20人(先着順) ・受講料 無料 ・持参品 新聞紙3日分、水筒、タオル ※動きやすい服装 <森岳公民館> 初心者向けWord入門パソコン講座 ・と き 2月19日・26日、3月4日・11日・18日 (水曜 全5回) 19時30分〜21時 ・対 象 文字入力程度ができる人 ・募集人数 12人(先着順)※未受講者優先 ・受講料 無料 子育て応援教室  子育てで悩みなどありませんか?楽しい雰囲気の中、「集い」、「学び」あってはいかがでしょうか。 ・と き 2月21日(金) 19時〜 ・テーマ 「さあドキドキの一年生♪子育てって楽しい!」 ・進行役 市内登録のファシリテーター ・参加料 無料  ・申込期限 2月17日(月)※託児も対応します <三会公民館> アロマワックスバー講座 ・と き 2月13日(木)  @14時〜  A19時30分〜 ・講 師 鍵本 薫 先生 ・募集人数 @15人  A15人(先着順) ・受講料 無料  ※材料費800円(2個分) (写真)アロマワックスバー <霊丘公民館> 歴史講座「島原の乱クロニクル」 ・内容・日時 第1回「島原城攻防戦」(松倉軍 城を守り抜く)  2月20日(木)19時30分〜 第2回「幕府大名軍の攻撃」(板倉上使の戦死)  2月27日(木)19時30分〜 第3回「原城の反乱終わる」(四郎の戦死)  3月5日(木) 19時30分〜 ・講 師 松尾 卓次 先生  ・募集人数 各回20人(先着順)  ・受講料 無料 ◎情報ひろば ■ 市役所本庁(代表)63-1111 ■ 有明庁舎(代表)68-1111 ※外港庁舎と折橋庁舎への電話は本庁代表63-1111から転送できます ■募集 〇令和2年度採用島原市会計年度任用職員  4月から会計年度任用職員制度が開始され、現在の非常勤職員は、会計年度任用職員制度に基づく職に移行します。  4月1日から任用する会計年度任用職員を募集していますので詳しくは市のホームページ、またはハローワークの求人をご覧ください。 ▼問い合わせ先 秘書人事課人事班(内線123) 〇自衛官等採用試験 ・自衛官候補生 ▼資 格 18歳以上33歳未満の人 ▼受付期間 2月28日(金)まで ▼試験日 3月7日(土) ▼試験会場 大村駐屯地 ※詳細については直接問い合わせてください ▼応募・問い合わせ先 自衛隊島原地域事務所(TEL:62-3759) 〇令和2年度県障害者スポーツ大会参加者 ▼と き 5月31日(日) ▼参加資格 県内に居住し、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかを持つ満13歳以上の人(4月1日現在) ▼申込期限 2月14日(金) ▼申し込み・問福祉課障害福祉班(内線273) 〇第17回県ねんりんピック参加者 ・スポーツ交流大会 ▼と き 5月23日(土) ▼ところ シーハットおおむら(大村市)ほか ▼対象者 県内在住の60歳以上の人 ▼募集期間 2月28日(金)まで ※ボウリングは3月23日(月)ま  で、ゴルフは2月26日(水)〜 3月18日(水)まで ・文化交流大会 ▼募集期間 3月23日(月)まで @囲碁交流大会 ▼と き 4月25日(土) ▼ところ 県勤労福祉会館(長崎市) ▼対象者 県内在住の60歳以上の人および15歳以下のアマチュア愛好者 Aふれあい三世代交流将棋大会 ▼と き 5月10日(日) ▼ところ 三菱記念会館(長崎市) ▼対象者 県内在住のアマチュア愛好者 B健康マージャン交流大会 ▼と き 5月24日(日) ▼ところ マージャンハウス いでがみ(長崎市) ▼対象者 県内在住の60歳以上のアマチュア愛好者 ▼申し込み・問い合わせ先 長崎県すこやか長寿財団(TEL:095‐847‐5212) ■お知らせ 〇燃やせるごみ代替収集日  2月12日(水)は火曜日に収集を行う地区の燃やせるごみを収集します。  2月25日(火)は市内全地区の燃やせるごみを収集します。  8時までに指定の場所へごみを出してください。 ▼問い合わせ先 環境課クリーン資源班(内線193) 〇児童扶養手当および 特別児童扶養手当の申請  認定申請をしていない人は早めに申請してください(いずれも所得制限あり) ・児童扶養手当 ▼対象者 次の@〜Eのいずれかに該当する子(18歳に達する日以後の最初の3月31日までの人)を監護し、かつ、生計を同じくする父または母または養育者 @父母が婚姻を解消した子 A父または母が死亡した子 B父または母が一定程度の障害の状態にある子 C父または母の生死が明らかでない子 D父または母が裁判所からのDV保護命令を受けた子 Eその他(父または母が1年以上遺棄している子、父または母が1年以上拘禁されている子など) ▼支給額 子の人数、父または母および同居親族の所得状況により決定します ▼支給方法 申請を受け付けた月の翌月分から支給します(5月・7月・9月・11月・1月・3月の年6回、指定口座に振り込みます) ▼手続きに必要なもの  受給資格者および子の戸籍謄本、受給資格者の印鑑受給資格者名義の通帳 ※養育状況により、別途提出書類が必要な場合がありますので、事前に問い合わせてください ・特別児童扶養手当 ▼対象者 精神または身体に重度または中度以上の障害がある20歳未満の児童を家庭で監護している父母、または父母に代わって、その児童を養育している人 ▼支給額  1級 月額5万2200円  2級 月額3万4770円 ※平成31年4月1日現在 ▼支給方法 4月・8月・11月の年3回、指定口座に振り込みます ▼手続きに必要なもの  児童扶養手当の手続きに必要なもの一式、診断書(児童の障害の状態によって様式が異なりますので事前に問い合わせてください) ▼申請・問い合わせ先 こども課こども家庭班(内線278) 〇ねたきり高齢者等おむつ費助成事業 ▼対象者 市内に住所を有し、おむつを常時使用している人のうち、ねたきり高齢者(満65歳以上)またはねたきり身体障害者で前年分(1月〜6月の購入分は、前々年分)の所得税非課税世帯の人 ※ねたきり高齢者、ねたきり身体障害者の基準は市の調 査表に基づき判断 ※特別養護老人ホーム、老人保健施設、療養型医療施設に入所の人または身体障害者日常生活用具(おむつ) 給付事業の対象者は対象外 ▼助成金額 購入金額の3分の1 ※月額5000円を上限 ▼申請期間 購入月から6カ月以内 ▼申請に必要な書類 印鑑、振込先の通帳、領収書、身体障害者手帳など(所持している人のみ) ▼申し込み・問い合わせ先 福祉課地域福祉班(内線271)または有明支所(内線507) 〇高齢者福祉交通機関利用券申請手続きの変更  65歳以上で運転免許証を自主返納した人(所得税課税者でも可)が申請する場合の持参品が「印鑑(代理申請の場合は代理人の印鑑も必要)と運転免許の取消通知書」に変更となりましたのでお知らせします。 ※道路交通法の一部改正に伴い、運転経歴証明書では申請できません ▼問い合わせ先 福祉課地域福祉班(内線271)または有明支所(内線507) 〇市県民税・国保税の申告  市県民税・国民健康保険税の申告を受け付けます。  受付期間終了間際は会場が非常に混雑しますので、早めに来場してください。 ▼受付会場・期間 @市役所税務課…2月17日(月)〜3月16日(月) ※線路下の「大手浜駐車場」を利用してください A有明公民館…2月25日(火)〜3月16日(月) ▼マイナンバーが必要です  次のいずれかを持参してください @マイナンバーカード A通知カードおよび本人確認書類(運転免許証や公的医療保険の被保険者証など) ※扶養親族などがいる人は、扶養親族などのマイナンバーの記載が必要です ▼各種控除の申告  障害者控除などの各種控除の適用を受けるには、毎年、申告が必要です ▼問い合わせ先 税務課市民税班(内線172) 〇所得税の確定申告 ▼相談会場 島原税務署 ▼開設期間 2月17日(月)〜3月16日(月) 9時〜16時(土・日曜は開設していません) ※申告会場に来場して申告書を作成する予定の人は2月17日(月)以降に来場してください。なお、2月14日以前は限られた人員で対応しますので、長時間お待たせすることとなります ※国税庁ホームページを利用して、自宅のパソコンやスマートフォンから所得税の確定申告書の作成、提出ができます ▼問い合わせ先 島原税務署(TEL:62-3281) 〇住まいの終活フェア 無料相談会  住まい(家・土地)に関する相続や遺言のこと、土地の境界問題や空き家対策などのご相談に、司法書士、土地家屋調査士、法務局職員、市職員がお応えします。 ▼と き 2月15日(土) 10時〜16時 ▼ところ サンプラザ万町 ▼申込期限 2月13日(木) ▼申し込み・問い合わせ先 長崎県司法書士会(095‐823‐4777) 〇ジャガイモを生産する皆さん  種イモは病害虫の発生、まん延を防ぐため、種馬鈴しょ検疫制度が導入されています。 県内で生産される種イモは検査に合格した「合格証票」が添付されており、添付がない種イモの販売や県外への持ち出しが禁止されています。  「合格証書」の添付がない種イモが販売されていた場合は連絡をお願いします。 ▼連絡先・問い合わせ先 農林水産省門司植物防疫所国内検疫担当(TEL:093‐321‐2809) 〇知的障害理解啓発研修  知的障害を疑似体験することにより、障害について理解してもらい、誰もが生き生きとした生活を送ることのできる共生社会の実現を目指すために開催します。 ▼と き 2月15日(土) 13時〜16時30分 ▼ところ 市福祉センター ▼内 容  ・講話「自閉症や発達障害を含む知的障害の疑似体験」   講師:長崎市手をつなぐ育成会 キャラバン隊「長崎よかよか隊」 ・意見交換「障害理解啓発について」 ▼問い合わせ先 島原市手をつなぐ育成会(TEL:62-7143)、長崎県手をつなぐ育成会(TEL:095‐846‐8730) 〇諫早年金事務所出張相談 ▼と き 2月19日(水)、3月18日(水) ▼ところ 三会農村環境改善センター ▼募集人数 8人 ▼申込方法 相談開設日の10日前までに市民窓口サービス課窓口班に予約(電話予約できます)してください 〇産前産後免除  国民年金第1号被保険者が出産した際、一定期間の国民年金保険料が免除されます。  免除期間は年金を受けるための期間として計算されるうえ、将来の老齢基礎年金額に満額が反映されます。 ▼対 象 国民年金第1号被 保険者で妊娠85日以上の出 産および出産予定の人 ▼免除期間 出産予定日また は出産日の属する月の前月 から4カ月間。多胎妊娠の 場合は、出産予定日または 出産日の属する月の3カ月 前から6カ月間 ▼申請期間 出産予定日の6カ月前から可能 ▼持参品 年金手帳、印鑑、母子健康手帳など出産予定日がわかる書類 ▼申し込み先・問市民窓口サービス課(内線232)、有明支所(内線504) 〇年金に関する問い合わせ先  諫早年金事務所(TEL:0957-25-1662)または市民窓口サービス課窓口班(内線232) ■不用品の交換 〇おゆずりします ・ 健康器具(ハイパーステップなど2点) 〇おゆずりください ・ ぶらさがり健康器具 ・スピードラーニング ・脚立(2メートル位) ・おんぶ帯、ベビーカー ▼問い合わせ先 市民相談 ・消費生活センター(内線184) 〇農業委員および農地利用最適化推進委員推薦・募集  7月19日をもって、現農業委員と農地利用最適化推進委員の任期が満了することに伴い、次期委員の推薦の受付および募集を行います。 ▼推薦・募集期間 2月3日(月)〜3月2日(月) ※農業委員と推進委員の兼務はできませんが、両方の候補者となることはできます ▼提出方法 産業政策課または農業委員会事務局に備え付けの書類に必要事項を記入の上、持参または郵送してください(推薦・募集書類は市ホームページからダウンロードすることもできます) <農業委員> ▼対象者 農業に関する識見を有し、農地利用の最適化の推進に関する事項、その他の農業委員会の所掌に属する事項に関して、その職務を適切に行うことができる人 ▼主な業務 農業委員会総会への出席、農地の権利移動および農地転用などの許可に係る現地調査・ 意見などの審議、農地利用の最適化のための活動 ▼推薦・募集人数 19人 ▼提出・問い合わせ先 産業政策課(内線561) <農地利用最適化推進委員> ▼対象者 農地利用の最適化に熱意と識見を有す  る人 ▼主な業務 農業委員会が定めた担当地区の農地  利用の最適化のための活動、農地法に基づく申請  案件に対する現地調査(農業委員と連携) ▼推薦・募集人数 19人 ▼提出・問い合わせ先 農業委員会事務局(内線532) ◎市政情報発信中 ▼島原市ホームページ(https://www.city.shimabara.lg.jp/) ▼ケーブルテレビ ・カボチャテレビ (土曜 8:30、10:00、18:00、21:00、翌2:00、翌5:00) (日曜 8:00、15:00、18:00、21:00、翌2:00、翌5:00) ・ひまわりテレビ(月曜〜金曜 18:45) ▼FMしまばら(88.4MHz)(月曜〜金曜 9:00、13:00) ▼新 聞 ・島原新聞 市役所欄(随時) ・長崎新聞 市政情報コーナー(毎月第2・4火曜) ◎人の動き(1月1日現在) ・人 口 45,000人(+24) ・男 性 21,036人(+12) ・女 性 23,964人 (+12) ・世帯数 19,831世帯(+33) 12月中の動き 出生 27人 死亡 61人 転入 81件 転出 36件 ◎施設情報 <島原文化会館> キラリ!レジンdeネックレス作り ▼と き 2月22日(土) 10時〜11時30分  受付開始9時30分 ▼講 師 雲仙岳災害記念館スタッフ ▼対 象 どなたでも可 ▼募集人数 20人(先着順) ▼参加料 500円 ▼申し込み・問い合わせ先 島原文化会館(TEL:62-2111) <有明総合文化会館> 子どものためのバレエ教室 ▼と き   2月9日(日)11時〜12時  2月11日(火・祝)11時〜12時  2月16日(日)16時〜17時 ▼講 師 諌山 なつこ 先生(ON AND ON) ▼対 象 小学生  ▼募集人数 15人(先着順) ▼参加料 1500円(3回講座分のレクレーション保険料含む) ▼申し込み・問い合わせ先  有明総合文化会館(TEL:68-5800) <市温水プール> 市温水プール無料開放デー ▼と き 2月2日(日)・16日(日) 10時〜16時(時間厳守) ※1人1時間まで ▼対 象 どなたでも可 ▼持参品 水着、水泳帽子、ゴーグ ル、バスタオル、飲料水など ※小学生以下は保護者の入水・監視が必要です ▼申し込み・問い合わせ先 市温水プール(TEL:63-4314) <霊丘公園体育館・弓道場> ▼と き 2月29日(土) 13時30分〜15時30分 ▼講座名 食事による生活習慣病の予防 ▼講 師 田中 一成 教授(長崎県立大学) ▼募集人数 40人(先着順) ▼参加料 100円 ▼申込期限 2月20日(木) ▼申し込み・問い合わせ先 霊丘公園体育館・弓道場(TEL:63-2206) ◎令和2・3年度「建設工事」、「測量・建設コンサルタント等」競争入札参加資格審査申請  市が発注する「建設工事」、「測量・建設コンサルタント等」の競争入札に参加を希望する業者の競争入札参加資格審査申請を受け付けます。 ▼受付期間 2月3日(月)〜2月28日(金) ▼提出方法  契約管財課契約検査班に備え付けの申請書類に必要事項を記入の上、契約管財課契約検査班に持参または郵送してください ※提出要領および申請書類は市ホームページからダウンロードすることができます ▼登録有効期間  4月1日(水)〜令和4年3月31日(木) ※ただし、建設工事については最新の経営事項審査結果通知書の審査基準日から1年7カ月経過すると公共工事を請け負うことができません ▼注意事項  建設工事などの入札に参加を希望する業者は申請をお願いします。少額であっても有資格業者 として名簿に登載される必要があります ※「物品」、「業務委託」については競争入札参加者資格審査申請を随時受け付けています ▼提出・問い合わせ先  契約管財課契約検査班(内線263)  〒855-0075 島原市下折橋町3691番地1 折橋庁舎(下折橋町集合避難施設内) ◎つなごう!未来へ 島原半島ユネスコ世界ジオパーク  島原半島ジオパーク協議会(65-5540) ○湯けむりを守り続けた人 ー 本多湯太夫(ほんだゆだゆう)と小浜歴史資料館 ー 寒い日が続く2月は、小浜のまちを包む湯けむりもその勢いを増します。小浜温泉は、奈良時代初期に諸国の地名や産物などを記した「肥前国風土記(ひぜんのくにふどき)」にも記述がある温泉場で、100℃近い高温の温泉(ナトリウム―塩化物泉)が大量に湧き出しています。この小浜温泉を代々守り続けてきたのが、本多家です。  1614年、島田氏と共に三河から来た本多親能(ほんだちかよし)氏は、小浜の地に初めて湯小屋を建てます。その後「島原・天草一揆」を経て、1684年、親能の三男・親次(ちかつぐ)が、当時の島原藩主であった松平忠房公から正式に湯太夫の称号を得て以来、本多家は小浜温泉の維持管理と活性化に奔走し、多くの産業や特産品を生み出しました。その中でも特筆すべき取り組みは、「小濱鉄道(おばまてつどう)」の敷設です。  1923年、温泉軽便鉄道が愛野村から千々石まで開通しました。これを契機に鉄道を小浜まで延長し、より多くの観光客を小浜温泉に導くことを目的に、十代目の本多親宗(ほんだちかむね)は有志と共に「小濱地方鉄道株式会社」を設立します。ダイナマイトとつるはしだけを用いて猿葉山(さるばやま)の溶岩を切り通し、トンネルを掘る、という難工事の末、1927年に鉄道は「肥前小浜駅」まで開通しました。しかし、終着駅が温泉街の中心地から離れていたことや、同じ時期に自動車やバスが普及したこともあり、小濱鉄道は開通から11年後の1938年に廃線となってしまいました。この時つくられた「旧小濱鉄道トンネル群」は、近代日本の国際化とそれに伴う経済活動の活性化に貢献したとされ、「雲仙観光ホテルと雲仙観光関連遺産」の構成要素の一つとして、2007年に経済産業省の近代産業遺産に認定されています。  本物の島原城の門が玄関に使用され、築170年以上の歴史を有する本多家の邸宅は、現在は小浜歴史資料館となり、小浜温泉の歴史を今に伝えています。 (写真)小浜歴史資料館 ○第39回「ジオ空教室」 島原半島の歴史・文化・自然、そしてそれらをつくりだしたジオの魅力を、その道のプロが毎回たのしく紹介します。ふるってご参加ください! ▼と き 3月7日(土) 13時30分〜15時30分 ▼ところ 雲仙岳災害記念館 セミナー室(島原市平成町1-1) ▼発表者 九州大学大学院農学研究院および佐賀大学芸術地域デザイン学部 ▼題 目 島原半島の魅力発掘 「島原半島ユネスコ世界ジオパーク学術研究成果発表会」 ▼内 容 今年度、島原半島ユネスコ世界ジオパーク学術研究奨励事業を活用して行われた研究の成果を発表していただきます。 ▼参加料 無料  ※事前申し込み不要 (写真)島原半島の空撮 ◎図書館へ行こう ○新刊図書紹介 ▼「 梅と水仙 」植松 三十里(うえまつ みどり) 著 PHP研究所  わずか6歳の娘をアメリカに送り込んだ父、17歳で帰国後、父との葛藤、周囲との軋轢(あつれき)に悩む娘…。女子教育の先駆けとなった津田梅子とその父の生涯を描いた、書き下ろし歴史小説。 ▼ 「 騒がしい楽園 」中山 七里(なかやま しちり) 著 朝日新聞出版  埼玉県の片田舎から都内の幼稚園に赴任してきた幼稚園教諭・神尾舞子(かみおまいこ)。待機児童、親同士の確執など様々な問題を抱える中、動物の惨殺事件が立て続けに発生。やがて、事態は最悪の方向へ。 ▼ 「 インタビューズ 」堂場 瞬一(どうば しゅんいち) 著 河出書房新社  平成元年。新聞記者の俺は大学時代の友人のアドバイスで、これから始まる平成全ての大晦日に、その年一番印象的だった事件や出来事を聞くインタビューを行うことを決め…。100人の架空のインタビューで繋がる物語。 ▼「 老人初心者の覚悟 」 阿川 佐和子(あがわ さわこ) 著 中央公論新社  老人若葉マークの踏んだり蹴ったり…だからなんだ!「高齢者」の仲間入りをしたアガワが、ときに強気に、ときに弱気に、老化と格闘する日々を綴る。「捨てる女」「比較の力」など全42編を収録。 ○図書館司書のオススメ本 「 江の島ねこもり食堂 」名取 佐和子(なとり さわこ) 著 ポプラ社   食堂兼民宿「半分亭」に住む女性は、代々「ねこもりさん」と呼ばれ、島の猫の世話をする隠れた仕事を担っている。江の島を舞台に、「ねこもり」を受け継ぐ四世代の女性たちの人生と、彼女たちをとりまく人々との繋がりを描いた心温まる物語。 ○2月イベント情報 <島原図書館> 布の絵本作り(全4回)※1 22日(土)、26日(水)、3月7日(土)、11日(水)9時30分〜12時 対象:一般、参加料:850円、定員:12人(要予約) おはなしのじかん 1日(土)、15日(土)11時〜  おはなしひろば 22日(土)11時〜 郷土史を学ぼう会※2 22日(土)14時〜 おはなしのじかん0.1.2 26日(水)11時〜 <有明図書館> おはなしポケット 8日(土)11時〜 映画会「トムとジェリー」(全8話) 9日(日)13時30分〜 対象:幼児・小学生、入場料:無料 わくわく本の広場 19日(水)10時30分〜 定員:親子6組(要予約) おはなしのじかん 22日(土)11時〜 手作り講座「アロマワックスを作ろう」 23日(日)13時30分〜 定員:20人(要予約)、参加料:1000円(材料費) ※詳細は有明図書館へ問い合わせてください ※1 布の絵本作り  全4回で実施します  詳しくは島原図書館へ問い合わせてください ※2 郷土史を学ぼう会  「ふるさとの寺院をたずねて〜西方寺〜」  講師 桑土 宏生 先生  「古文書解読入門〜読んでみよう松平文庫〜D」  講師 松尾 卓次 先生 ○島原図書館(TEL:64-4115) 開館時間…9時〜18時(金曜は20時まで開館) 休館日……2月3日(月)〜12日(水)※蔵書点検のため 17日(月)・24日(月)・29日(土・資料整理日) ○有明図書館(TEL:68-5808) 休館日……2月4日(火)・12日(水)・18日(火)・25日(火)・ 29日(土・資料整理日) ※11日が祝日のため、12日は振替休館となります 裏表紙 ◎広報しまばら(令和2年5月号〜)への有料広告を募集します 「広報しまばら」は、多くの皆さんが目にするもので宣伝効果が期待できます。 この機会に「広報しまばら」で会社や店舗などをPRしてみませんか。 ▼申し込み・問い合わせ先 秘書人事課秘書広報班(内線124) ▼広報発行部数 1万7300部/月(平成31年度) ▼掲載箇所 ※掲載位置および順序は市が指定します @裏表紙の前面ページ 広告欄(A4判)の場合…10万円(月額) A裏表紙の前々面ページ  広告欄(A4判の約10分の1)の場合…1万円(月額)  広告欄(A4判の約5分の1)の場合…2万円(月額) ▼掲載期間 令和2年5月号から令和3年4月号までのうち、希望する月数 ※募集枠数を超えた場合は抽選により決定します ▼募集枠 原則、月に11枠(A4判1枠および「A4判の約10分の1」10枠の場合) ▼募集期間 2月3日(月)〜2月28日(金) ▼入稿形式 電子データ(アウトライン化した Adobe Illustrator ファイル)による提出 ▼申込方法 秘書人事課にある申込書に必要事項を記入の上、広告原稿を添えて申し込んでください ※申込書は市ホームページからもダウンロードできます ※島原市広告掲載要綱などに基づき掲載可否を判断するため、内容によっては掲載できない場合があります ◎新庁舎落成式に合わせて入籍しませんか? 4月19日(日)、新庁舎落成式に合わせて入籍するカップルを募集します。 近々結婚式を挙げる予定の人、入籍する予定の人など、新庁舎で市長としまばらんが待っています。 ▼応募資格 @カップルで落成式典に参列出来る人 A広報紙・ホームページ(SNSを含む)・テレビ広報番組や報道機関などへの紹介、公表を了承できる人 B暴力団等の反社会的勢力でなく、また、反社会的勢力との関係がない人 ▼応募方法  応募用紙に必要事項を記入し、3月31日(火)までに政策企画課へ提出してください ▼問い合わせ先 政策企画課(内線146) (写真)マリッジボードパネル ◎2020 February 2月カレンダー ■:行事・催し ◆:行政相談(市民相談・消費生活センター 63-1111 内線184) ●:保健事業(市保健センター 64-7713、有明保健センター 68-5335) ▼:市税などの納期限(国民健康保険税:税務課市民税班 63-1111 内線176)   (後期高齢者医療保険料:保険健康課後期高齢・介護班63-1111 内線233・234) 1日(土) ■長崎発地域ドラマ「かんざらしに 恋して」(15時5分〜、NHK総合放送) 4日(火) ◆行政相談(13時〜15時、市民相談センター) ●乳幼児相談(9時30分〜11時、有明保健センター) 5日(水) ◆行政相談(13時〜15時、有明福祉センター) ●健康相談(9時〜11時、市・有明保健センター) 12日(水) ●健康相談(9時〜11時、市・有明保健センター) 17日(月) ■市・県民税等申 告(〜3月16日、税務課) ◆不動産相談(13時〜16時、市民相談センター) 18日(火) ◆行政相談(13時〜15時、市民相談センター) ●乳幼児相談(9時30分〜11時、市保健センター) 19日(水) ●健康相談(9時〜11時、市・有明保健センター) 20日(木) ◆弁護士相談(13時〜16時、市民相談センター)※要予約 22日(土) ■しまばら”浪漫”ひなめぐりん(〜3月8日、市内各所) 23日(日)天皇誕生日 ■九州オルレ島原コースオープニングセレモニー(10時30分〜、秩父が浦公園) 25日(月) ■市・県民税等申 告(〜3月16日、有明公民館) ◆行政相談(13時〜15時、市民相談センター) ●両親学級(10時〜12時30分、市保健センター) 26日(水) ◆公証人法律相談(13時〜16時、市民相談センター) ●健康相談(9時〜11時、市・有明保健センター) 27日(木) ◆交通事故相談(10時〜16時、市民相談センター)※要予約 ↑点線に沿って切り取ってください ○POSTCARD(表)2枚 お手数ですが63円切手をお貼りください 島原にこんね(おいでくださいませ) ふるさと納税は島原市へ「ふるさとチョイス島原市」検索 ○POSTCARD(裏) ↓絵はがきを送って島原市をPRしましょう ↓絵はがきを送って島原市をPRしましょう (写真)白菜(島原特産) (写真)ひょうたん池公園 ◎2月休日当番の医療機関 ※1月15日現在の内容です 市内当番医 9時〜18時…市内当番医診療科目 市外当番医 9時〜17時 当番歯科医 9時〜12時 市内当番薬局9時〜18時 日 医療機関 住所 電話番号 2日(日) 魚住医院 城内一丁目 63-2286 土井外科消化器内科医院 中町 62-6305 安藤病院 雲仙市吾妻町 38-2152 宮ア歯科医院 萩原二丁目 62-1180 市内当番薬局はありません 9日(日) 坂本内科医院 親和町 63-4641 酒井外科胃腸科医院 宮の町 62-6655 つねおかクリニック 南島原市有家町 82-2248 吉田歯科医院 田町 62-5026 市内当番薬局はありません 11日(火) 八尾病院 城内一丁目 62-5131 長崎県島原病院小児科 下川尻町 63-0202 わたなべ内科クリニック 中安徳町 62-1515 梅津医院 雲仙市国見町 78-5156 高城歯科クリニック 先魁町 64-6480 溝上薬局中安徳店 中安徳町 73-9211 ひよこ薬局 上の町 65-0133 16日(日) 林内科医院 津町 62-6657 稲田整形外科医院 片町 62-6355 本田医院 雲仙市国見町 78-2768 まき歯科 上新丁一丁目 64-5077 たぐち薬局津町店 津町 64-4976 23日(日) たかお循環器内科 桜町 62-6300 いとう整形外科 広馬場町 61-0110 佐藤医院 雲仙市国見町 78-5555 まつおデンタルクリニック 北門町 65-0233 虹の薬局 桜町 62-5629 24日(月) 貴田神経内科・呼吸器科・内科病院 有明町大三東 68-0040 水田小児科医院 親和町 62-7177 山口耳鼻咽喉科医院 湊町 62-7151 太田整形外科 雲仙市国見町 78-5413 はらぐち歯科医院 上の町 68-0011 大三東調剤薬局 有明町大三東 68-1357 はくあい堂薬局 新湊一丁目 73-9811 第一薬局湊店 湊町 63-5524 3月1日(日) 柴田長庚堂病院 中堀町 64-1111 山口外科胃腸科医院 大手原町 62-3200 松本内科医院 雲仙市国見町 65-3333 いなだ歯科 加美町 62-2901 フラーワー調剤薬局 中堀町 65-0265 みえ薬局 御手水町 63-6338 2020 3月Marchカレンダー(簡易版) ■:行事・催し ◆:行政相談 ●:保健事業  ▼:市税などの納期 2日(月)▼国民健康保険税(第8期)▼後期高齢者医療保険料(第8期) 3日(火)◆行政相談 4日(水)◆行政相談 ●健康相談 5日(木)●乳幼児相談 10日(火)◆行政相談 11日(水)●健康相談 16日(月)◆不動産相談 17日(火)◆行政相談 ●乳幼児相談 18日(水)●健康相談 19日(木)◆弁護士相談 ●乳幼児相談 23日(月)●両親学級 25日(水)◆公証人法律相談 ●健康相談 31日(火)▼後期高齢者医療保険料(第9期)▼介護保険料(第6期) 広報しまばら 2020.2.1発行 N0.789 ◆編集・発行/島原市市長公室 〒855-0866 長崎県島原市南下川尻町7番地4 雲仙復興事務所内(仮事務所) TEL0957−63−1111(代表) FAX0957−63−6334