広報しまばら 平成22年12月号 DECEMBER bU79 しまばら再発見シリーズ18 ふるさとの泉 われん川  水無川下流の導流堤内から、こんこんと湧き出る湧水を「われん川」といいます。  雲仙・普賢岳災害以前は、周辺の人々の飲用や洗濯用などの生活用水として利用され、地域住民の手で管理保全が行われていましたが、土石流に呑み込まれてしまいました。  災害後、復興を願う地域住民の熱意により、災害に負けず生き延びた木々を移植し、川や池を整備し、水の流れが蘇りました。周辺には復興を願って植樹された木もたくさんあります。  しまばら再発見!ふるさと再生を願う住民の思いがつまったこの場所を散策してみませんか。 「ママたちのためのリフレッシュ講座」に参加しませんか!  子育て中のお母さんたちを応援するために、リフレッシュ講座シリーズを開催します。  日常の忙しさをほんの少しだけ忘れて、ホッとした時間を持ちませんか。 ◎対象 小学校入学前の子どもを持つお母さん ◎募集人数 各講座20人〜30人(託児付き) ◎申込方法 子育て支援室へ電話で申し込んでください ◎申し込み・問い合わせ先 子育て支援室(TEL62-4015) ◎講座日程(場所はすべて市保健センター) 12月14日(火)10:00〜12:00 魚まるごと一匹和食クッキング 講師 古賀直行(こがなおゆき)先生(古賀鮮魚) 12月17日(金)19:00〜20:30 フラワーアレンジメント(要材料費200円) 講師 柴田美穂(しばたみほ)先生(小原流) 1月14日(金)19:30〜20:30 エアロビクス&ヨガ教室 1月21日(金)10:00〜12:00 手仕事シリーズ(携帯ストラップ) 1月31日(月)10:00〜12:00 クッキング教室(中華) 2月9日(水)10:00〜12:00 クッキング教室(スイーツ) 2月18日(金)10:00〜12:00 手仕事シリーズ(アクセサリー) 2月28日(月)10:30〜11:30 エアロビクス&ヨガ教室 3月11日(金)10:00〜12:00 手仕事シリーズ(頭痛予防リング) 3月18日(金)19:30〜20:30 エアロビクス&ヨガ教室 ※1月以降の講座内容については、毎月広報しまばらでお知らせします。気軽に参加してください 生きることのすばらしさ!子育てのよろこび!感じてください 「市制施行70周年記念 子育て応援講演会」開催決定!  「親と子の絆、子育てにやさしいまちづくり」をテーマに、子育て中のお父さん、お母さんを応援するための講演会を開催します。  託児を設け、多くの皆さんの参加をお待ちしています。 ◎とき 平成23年2月5日(土) 14時開演 ◎ところ 有明総合文化会館 ◎講師 石井めぐみさん(女優) 今月の子育て行動目標 「島原市次世代育成支援行動計画」の基本目標から抜粋 “子どもを事故や犯罪等から守るために” 家庭でできること ●子どもの外遊びにはできるだけ付き添い、目を離さないようにしましょう。 ●子どもの日没後や深夜にわたる無断外出には厳しく注意しましょう。 ●子ども110番の家や場所を親子で確認しておきましょう。 ●携帯電話やインターネットの利用がもたらす危険性について、親子で十分話し合いましょう。 ●携帯電話各社が無料で提供している有害サイトへのアクセスを制限するフィルタリングサービスを積極的に活用しましょう。 ●子どもに買い与えるゲームソフトの内容にも注意を払い、不適切なゲームから子どもを守りましょう。 北村西望賞教育美術展  第32回北村西望賞教育美術展が、10月31日から11月4日まで、島原文化会館で開催されました。  この美術展は、本市の名誉市民・故北村西望先生の功績をたたえつつ、子どもたちの美術教育の振興を図るために開催されているもので、この美術展の優秀作品に送られる北村西望賞は次のとおりに決まりました。 平面(絵画・デザイン等)  「ヤギとなかよし」中村 大翔(島五小1年)  「熊野神社」綾部 雪花(島四小6年)  「Blue」末吉 佐妃(島三中3年) 立体(彫塑・工作・工芸等)  「ザリガニとったぞー」柴田 陸玖(島一小3年)  「木かげで読書」隈部 祐香(島三小5年)  「自刻像」宮本 昂侍(有明中2年) 島原ウインターナイト・ファンタジア  巨大クリスマスツリー、イルミネーションZOO(動物園)、ロマンティックアーチなど、色とりどりのイルミネーションが島原の冬の夜を彩ります。 ★とき 12月1日(水)から平成23年1月8日(土)まで ★ルミネーション点灯時間 18時から22時まで(12月23日・24日・25日・31日は翌朝2時まで) ★ところ 島原港緑地公園 島原市の家計簿  市では1年間にどれだけの予算を使って、どのような事業をしているのかを市民の皆さんに年2回お知らせしています。今回は平成21年度決算について説明します。  問い合わせ先:経営管理グループ財政班 TEL63-1111内線152 平成21年度の一般会計決算の内訳  平成21年度の一般会計の歳入決算額は214億1346万3千円で、前年比13.4パーセントの増、歳出決算額は、208億244万1千円の増で、前年比12.5パーセントの増となりました。 歳入決算額 214億1346万3千円 地方交付税 63億8748万1千円 29.8% 市税 47億4657万2千円 22.20% 国庫支出金 36億3402万6千円 17.00% 市債 21億2480万3千円 9.90% 県支出金 19億1034万7千円 8.90% 地方消費税交付金 4億6655万9千円 2.20% 繰越金 3億8719万9千円 1.80% 地方譲与税 1億9623万4千円 0.90% 繰入金 1億2465万3千円 0.60% その他 14億3558万9千円 6.70% 歳出決算額 208億244万1千円 民生費 67億763万6千円 32.20% 総務費 28億6626万3千円 13.80% 公債費 27億38万3千円 13.00% 教育費 18億8928万円 9.10% 衛生費 18億263万9千円 8.70% 土木費 17億8642万円 8.60% 農林水産業費 13億3565万5千円 6.40% 商工費 7億3701万9千円 3.50% 消防費 7億1896万6千円 3.50% その他 2億5818万円 1.20% 島原さんの家計簿 平成21年度一般会計決算額を1人当たりに置き換えて、身近な家計簿のようにまとめてみました。 収入(市民一人当たり) 項目・予算上の内容・金額 給料・市税、使用料、手数料など・110,119円 親からの援助・国庫・県支出金、地方交付税など・258,227円 預金の引き出し・繰入金・2,531円 借り入れ・市債・43,146円 先月からの繰り越し・前年度繰越金・7,862円 雑収入・諸収入、寄附金など・12,932円 収入計434,818円 支出(市民一人当たり) 項目・予算上の内容・金額 食費など・市議会議員報酬、職員給与、各種委員報酬など・66,157円 日用品や公共料金など・旅費、光熱水費、郵便料および電話料など・51,737円 家電などの修理・維持補修費・1,347円 医療費など・児童手当、生活保護費、福祉医療費など・75,772円 家屋の増改築・普通建設事業など・62,402円 ローンの返済・公債費・54,833円 預金・積立金・貸付金など・13,926円 町内会費など・各種団体への補助金、一部事務組合負担金など・57,022円 子どもへの仕送り・他会計への繰り出し金・39,213円 支出計422,410円 ※人口は48,861人(平成22年3月31日現在)として算出 平成21年度に実施した主な整備事業 萩が丘住宅整備事業【事業費 4億7243万2千円】  萩が丘住宅建て替え事業の第3期建設分(3棟27戸)が完成しました。また、4期および8期建設事業として建設地の従前住宅を解体しました。 道路・街路整備事業【事業費 6億2216万7千円】  東城内線、小路境ノ松線、親和町湊広場線、霊南山ノ神線、下新丁線などを整備しました。 小中学校校舎等耐震補強事業【事業費 9754万円】  第三小学校特別教室棟、第二中学校体育館、有明中学校体育館の耐震補強工事を実施しました。 島原城トイレ改修事業【事業費 3271万2千円】  島原城の屋外トイレを立て替えました。 四明荘購入事業【事業費 6630万7千円】  湧水庭園「四明荘」を購入しました。 大根洗浄選別施設整備事業【事業費 5億3206万1千円】  島原雲仙農協が利用する大根洗浄選別施設の導入に対し補助を行いました。 平成21年度決算 目的税の使途状況 ●都市計画税 事業名・平成21年度決算 街路整備事業費・3億3737万5千円 公債費(都市計画事業債のみ)・4億2402万5千円 合計・7億6140万円 財源内訳 都市計画税・3億6804万1千円 国庫・県支出金 1億0326万1千円 市債・9880万 その他特財・0円 一般財源等1億9129万8千円 ●入湯税 事業名・平成21年度決算 環境衛生施設整備・4610万円 鉱泉源の保護管理施設整備・1400万円 消防施設整備・2422万7千円 観光振興・430万円 観光施設整備・1億3970万7千円 合計・2億2833万4千円 財源内訳 入湯税・2022万5千円 一般財源等・2億0810万9千円 平成21年度の特別会計決算  特別会計は、7会計合計で歳入決算額は83億7376万6千円で前年比2.4パーセントの増、歳出決算額が81億6765万9千円で前年比0.7パーセントの増となりました。 会計別・予算額・収入済額(A)・支出済額(B)・差し引き(A)−(B) 国民健康保険事業・70億1391万3千円・69億8601万9千円・68億9837万6千円・8764万3千円 温泉給湯事業・7924万7千円・8461万2千円・6349万6千円・2111万6千円 交通災害共済事業・1309万5千円・1238万7千円・1129万4千円・109万3千円 老人保健・1億1808万9千円・1億2323万9千円・10630万1千円・1693万8千円 島原市都市計画事業安中土地区画整理事業・3264万3千円・5612万9千円・2609万1千円・3003万8千円 有明町簡易水道事業・7億3341万6千円・6億0675万円・5億6717万円・3958万円 後期高齢者医療・5億2046万9千円・5億0463万円・4億9493万1千円・969万9千円 合計・85億1087万2千円・83億7376万6千円・81億6765万9千円・2億0610万7千円 島原市の財政健全化判断比率等の状況(平成21年度決算)  「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」により、毎年度「健全化判断比率」と「資金不足比率」を議会に報告し、公表することになっています。  島原市の平成21年度の健全化判断比率・資金不足比率は以下のとおりです。 ■健全化判断比率  健全化判断比率には、次の4つの指標があります。 実質赤字比率 一般会計などの実質的な赤字額が、標準的な収入に対してどれくらいの割合になるかを示します。→島原市は赤字額なし 連結実質赤字比率 全会計の実質的な赤字額が、標準的な収入に対してどれくらの割合になるかを示します。→島原市は赤字額なし 実質公債費比率 一般会計などでの実質的な借入金の返済額が、標準的な収入に対してどれくらいの割合になるかを示します。→島原市は9.4%(早期健全化基準は25%) 将来負担比率 一般会計などが抱える実質的な負債の残高が、標準的な収入に対してどれくらいの割合になるかを示します。→島原市は28.5%(早期健全化基準は350%) ■資金不足比率  各公営企業の資金不足額が、事業の規模に対してどれくらいの割合になるかを示します。  →島原市は資金不足額なし 健全化判断比率など早期健全化基準(経営健全化基準)以上の場合、議会の議決を経て財政健全化計画を定め、財政の健全化に向けて計画的に取り組まなければなりません。 さらに、財政再生基準以上の場合には、議会の議決を経て財政の再生計画を進めなければなりません。 また、総務大臣の同意を得なければ、一部を除き地方債を借りることができなくなります。 ■健全化判断比率などの対象範囲 実質赤字比率…地方公共団体の会計の内、普通会計が対象 連結実質赤字比率…地方公共団体の全会計が対象、つまり一般会計と特別会計を合わせた範囲 実質公債費比率…地方公共団体の全会計と一部事務組合や広域連合を合わせた範囲が対象 将来負担比率…地方公共団体の全会計と一部事務組合や広域連合、地方公社や第三セクターなどを合わせた範囲が対象  平成21年度決算に基づく本市の健全化判断比率は、すべて早期健全化基準を下回りましたが、経常収支比率は90.4%と高く、ゆとりが少なく、当市が厳しい財政状況にあることには変わりありません。これからもいろいろな市民の要望に柔軟にお答えするため、「行政改革大綱」や「集中改革プラン」に基づき、より一層の行財政改革を推進して行きます。 高次脳機能障害って何だろう?  皆さんの周りに交通事故や転落事故で頭を強く打ったり、脳血管疾患、低酸素脳症などの後、体はほぼ回復して退院したものの、「記憶力が悪くなった」「集中力がなくなった」「性格が変わった」という人はいませんか。もしかしたら、その原因が高次脳機能障害かもしれません。 高次脳機能障害とは  高次脳機能障害は、脳の損傷によって記憶力や注意力、感情のコントロールなどに問題が生じる障がいです。  身体の麻痺や運動の障がい、言葉の障がいとは違い、見た目や会話をしただけでは障がいがあると気付かれないことや、性格的なものと受け取られる場合もあり、周りの人のみならず本人でさえも障がいの自覚が無い場合があります。  そのため、高次脳機能障害は「見えにくい障がい」とも言われています。 高次脳機能障害の症状  多彩な症状が見られますが、主として「記憶障がい・注意障がい・遂行機能障がい・社会的行動障がい」などのため、日常・社会生活に支障をきたしやすくなります。  高次脳機能障害の当事者・家族は、さまざまな悩み、日常生活上の不便さ、将来への不安など他者にはなかなか理解してもらえない現状を抱えています。 高次脳機能障害の相談先  気になる症状があり、日常生活や仕事などで困っている人(当事者、家族など)は、気軽に相談してください。 ○長崎県高次脳機能障害者支援センター  рO95−895−5515(9時から17時45分まで) ○長崎県県南保健所  рO957−62−3289(9時から17時30分まで)  高次脳機能障害支援ピアサポート相談会  高次脳機能障害を持つ当事者や家族の会である脳外傷『ぷらむ』長崎の会員と長崎県高次脳機能障害支援センターが協働し、障がいと向き合った体験をもとに相談会を開催します。  どんなことでもかまいません。悩みを抱えこまず、まずは、話してみることから始めてみませんか。 ■とき 12月22日(水) 13時30分から16時まで ■ところ 県南保健所 ■対象者 事故や脳卒中、低酸素脳症など、脳にダメージを受けた後に、記憶・注意・感情のコントロールなどの障がいで困っている人、またはその家族 ■申込締切 12月15日(水)まで ■相談会申し込み先(事前に予約が必要です) ○脳外傷『ぷらむ』長崎  рO957−26−8118(10時から17時まで) ○長崎県県南保健所  рO957−62−3289(9時から17時30分まで)  ■ピアサポート相談会についての問い合わせ先 長崎県高次脳機能障害支援センター  рO95ー844ー5515(9時から17時45分まで) 高次脳機能障害の特徴 行動にまとまりがない 覚えられない どこが悪いか自覚がない 場所がわからない こだわりが強い 怒りっぽい 自己中心的 人付き合いが苦手 無関心・無気力になる 我慢ができない 作業にミスが多い 世界に羽ばたく島原半島ジオパーク 島原半島ジオパーク推進連絡協議会(TEL65-5540) 第5回ジオパーク国際ユネスコ会議の日程決定  本年4月にマレーシアで行われた、第4回ジオパーク国際ユネスコ会議において、次回、平成24年の開催地が島原半島ジオパークに決定しました。これを受けて、第5回ジオパーク国際ユネスコ会議(以下、「GEOPARKS 2012」という。)開催の準備に向けて、その第1回組織委員会が11月2日に島原復興アリーナで開催されました。  組織委員会では、委員長に尾池和夫先生(日本ジオパーク委員会委員長・元京都大学総長)が選任されたほか、事業計画などが協議され、「GEOPARKS 2012」が平成24年5月12日(土)から15日(火)までの4日間の日程で開催されることが正式に決定しました。  会議内容としては、基調講演や分科会、展示会のほか、島原半島内のジオサイトの巡検(現地見学会)も予定されています。  世界各国、そして日本各地から集まる参加者の皆さんを、半島住民あげてお迎えし、この機会に島原半島ジオパークの重要性や意義、価値観などを再認識してもらい、半島全体としての魅力作りにつなげたいと思いますので、ご支援ご協力をよろしくお願いします。  また、世界各国から多くの参加者を受け入れるため、新たに組織委員会事務局が発足し、現在4人体制で準備を進めています。 ジオパーク国際ユネスコ会議組織委員会事務局  TEL0957-64-2012  FAX0957-73-9033  住所 島原市平成町1番地1 雲仙岳災害記念館内 ジーオくんステッカーが完成   島原半島ジオパークキャラクターの「ジーオくん」のステッカーができました。完成したステッカーは、車の後部ガラス内側や店舗出入口のドア等に貼って使用するタイプです。島原半島ジオパーク主催の各種イベントで配布する予定ですので、ステッカーを貼って、市民の皆さんも一緒に島原半島ジオパークをPRしましょう。 公民館こうざじょうほう 公民館では各種講座を行っています あなたも参加してみませんか ◆有明公民館(68−1101) ◆三会公民館(62−4505) ◆杉谷公民館(63−2231) ◆森岳公民館(63−2242) ◆霊丘公民館(64−2023) ◆白山公民館(63−2221) ◆安中公民館(63−2253) 市立公民館の各種講座・行事はホームページからも確認することができます。また、掲示板を新たに設けました。 http://www.city.shimabara.lg.jp/section/kominkan/index.html 小学生向け「はじめての料理教室」 @ごはんの炊き方、Aだしのとり方、B材料の切り方の3つの柱 で、かんたんな料理を作ってみましょう。 ●とき 12月26日(日)・27日(月)9時30分から12時まで ●ところ 森岳公民館 ●参加費 無料 ●メニュー (26日)ごはん、味噌汁、たまご焼き、きんぴら(27日)おにぎり、とん汁、サラダ、田作り ●対象 料理をあまりしたことがない小学3年〜6年生の児童 ●募集人数 16人 ●持参品 エプロン、三角巾 ●講師 石井廣己(いしいひろみ) 先生(元家庭科教諭) ●申し込み・問い合わせ先 森岳公民館 市民参加「ドラマ・リーディング講座」(シェークスピア編B)  台本を手にしたまま行うドラマ・リーディングは、さながら役者のように読みあって表現し、物語を経験する講座です。経験などは問いません。 ●とき  12月22日(水)、1月5日(水)・12日(水)19日(水)・26日(水) 19時30分から ●ところ 森岳公民館 ●参加費 819円(テキスト代) ●テキスト 「夏の夜の夢」(シェークスピア作) ●講師 内嶋善之助(うちじまぜんのすけ) ●申し込み・問い合わせ先 森岳公民館 くいしんぼうクラブ パートT(クリスマスに食べたい料理作り)  自分で作って、みんなで食べて、大切な人にごちそうしよう!! ●とき 12月18日(土) 10時〜12時 ●ところ 杉谷公民館 ●対象者 小学生(保護者同伴可) ●参加費 200円(材料費) ●募集人数 20人 ●申し込み・問い合わせ先 杉谷公民館 「有明町史」を販売しています 旧有明町の歴史が記載されており、上巻・下巻を販売しています。 ●販売場所 有明公民館 ●販売価格 各2000円(市民以外は各4000円) ●問い合わせ先 有明公民館 「島原市の文化財」を配布しています 市内の文化財を掲載した「島原市の文化財」を配布しています。 ●配布場所 松平文庫(島原図書館2階) ●配布日 火曜日から土曜日まで(祝日を除く)10時から17時まで ●問い合わせ先 松平文庫(64‐4117) 「深溝世紀(ふこうずせいき)」を配布しています 旧島原藩主松平家の事績を掲載した「深溝世紀」を配布しています。 ●配布場所 松平文庫(島原図書館2階) ●配布日 火曜日から土曜日まで(祝日を除く)10時から17時まで ●問い合わせ先 松平文庫(64‐4117) まちかどウォッチング 島原の新名所へ サムライブルー龍馬像披露式  10月24日、島原復興アリーナの一角で、高さ10メートルのサムライブルー龍馬像の披露式を行いました。  この像は、平成26年に開催される長崎がんばらんば国体の成功に向けたシンボルとして設置したもの。  ツーデーマーチの「龍馬・海舟が歩いた道コース」のスタートに先立ち、関係者がテープカットを行い、完成を祝いました。  平成新山をバックにした最高のロケーションで多くの人が記念撮影をしていました。 世界第3位の快挙達成! 世界ジュニア女子相撲選手権大会  10月16日、ポーランドで行われた世界ジュニア女子相撲選手権大会で、本市出身の松尾清香(まつおさやか)さん(熊本県文徳中学校)が銅メダルを獲得し、11月22日に市長へ報告に訪れました。  松尾さんは「外国の選手は力も強く、手足も長く大変でしたが、応援してくれた人のためにもメダルを取りたいという気持ちで臨みました。今後、国内の大会でいい成績を残し、来年エジプトで開催される世界大会に出場し、今回より上位の成績を目指したいです」と話しました。 早期完成を目指して 島原道路建設促進決起集会  10月22日、島原復興アリーナで、地域高規格道路「島原道路」建設促進決起集会を開催しました。  島原道路は、南島原市深江町から諫早市までをつなぐ高規格道路のことで、完成すれば島原半島内外の円滑な交流促進をはじめ、医療支援道路や災害緊急時の代替え道路など、島原半島全体の活性化に大きく役立つことが期待されています。集会には、関係機関・団体や市民など、約700人が集まり、早期建設促進に向けた決意を新たにしました。 島原の歴史を振り返る 島原市の歩み展  11月13日、島原文化会館で島原市の歩み展が始まりました。  会場では、昔の写真パネルなど約130点のほか、昔の広報紙などを展示。観覧者は、当時を懐かしみ、昔話に華を咲かせていました。  島原市の歩み展は、市内3会場で開催され、12月2日から12日までは、有明総合文化会館で行われています。 音楽に包み込まれる3日間 市民音楽祭  11月13日・14日・21日、島原文化会館で市民音楽祭が行われました。  島原市民の歌の合唱で始まったこの音楽祭は、小・中学生の部、洋楽の部、邦楽の部があり、合計39団体が日ごろの練習の成果を披露しました。  会場へ詰めかけたたくさんの人たちは合唱や楽器の美しい調べを堪能していました。 叙勲受章おめでとうございます 瑞宝双光章 保護司 菊池文喬(きくちふみたか)さん (萩原三丁目) 「意欲を持って邁進されている後に続く方々の励ましにもなることであればと、この栄誉をお受けいたしました」  昭和49年からこれまで36年間にわたり更生保護活動に尽力し、島原地区保護司会会長と県保護司会連合会副会長を歴任。対象者の犯罪、非行からの更生・立ち直りに大きく貢献されました。 瑞宝双光章 元県警部 渡邉 侑(わたなべすすむ)さん (青葉町) 「41年間、後顧の憂いなく職務に専念できたのも家族の理解とご指導、ご支援をいただいた上司、先輩、同僚のおかげです」  昭和32年から41年間にわたり警察業務に精励し、主に交通関係業務に従事。昭和37年に発足した県警白バイ隊の一員として交通秩序の維持にあたるとともに、交通安全施設の整備を図り、公共の安全に尽力されました。 保健センターだより 市保健センター(64−7713) 有明保健センター(68−5335) プラス思考の子育て教室 〜ペアレントトレーニング〜  子どもが言うことを聞かない、いつも怒ってばかり…。  このような悩みを持つお母さんのための子育て教室を開催します。この教室では、行動療法をもとにした子育ての方法を家庭で実践しながら学習します。「ほめ上手なお母さん」を目指して、一緒に頑張りましょう。 ▼とき 12月7日(火)・21日(火)、平成23年1月11日(火)・18日(木)、2月1日(火)・15日(火)10時から12時まで ▼ところ 市保健センター ▼対象者  5〜10歳の子どもがいる保護者で6回とも出席できる人 ▼申込方法 市保健センターへ電話で申し込んでください ポリオ(急性灰白髄炎)予防接種のお知らせ  ポリオは「小児まひ」とも呼ばれ、主に四肢の麻痺をおこす恐れのある病気で、人から人へ感染します。感染しないために予防接種が有効です。  また、ポリオは2回投与が必要です。今までに1回投与を受けた人は、今回2回目の投与を受けましょう。 今回、初めて対象となる人には通知を行います。 ▼対象者 生後3カ月から7歳半未満の人 ※なるべく1歳6カ月までに済ませましょう ▼実施場所および日時 ・市保健センター 12月7日(火)・10日(金)・14日(火) ・有明保健センター 12月3日(金)  ▼受付時間 13時10分から13 時40分まで ▼接種料金 無料 ▼持参品 母子健康手帳、予診票 インフルエンザ予防接種  インフルエンザ予防接種を受ける人で、市民税非課税世帯または生活保護世帯の人は、受診する前に必要な証明書を提出することにより無料で接種することができます(島原市・南島原市・雲仙市内の医療機関の場合)。 ※証明書は、1回の接種で1枚必要となります ※生活保護受給証明書は福祉保健総務グループで取得できます ※市民税の課税証明書は、税務グループ、市民窓口グループ、有明支所、三会出張所で取得できます。 ※予防接種のための証明書取得は無料です。申請時に、インフルエンザ予防接種用であることを伝えてください 健康運動教室の開催 〜心も体もリフレッシュ!〜  みなさんで楽しく心地よい汗をかいて健康づくりをしませんか。 ▼とき 平成23年1月14日(金)・28日(金)、2月9日(水)・21日(月)、3月7日(月)・30日(水) 13時30分から15時まで ▼ところ 市保健センター ▼対象者 40歳からおおむね64歳までの人 ▼募集人数 30人(先着順) ▼内容 ストレッチ、サーキット運動(筋トレ、有酸素運動)、スクエアステップなど ▼申込期限 平成23年1月7日(金)まで ▼持参品 タオル、水分補給の飲み物 市民ウォーキング 〜楽しく気軽に歩こう!〜  心身の健康づくり、運動不足解消に冬のウォーキングをみんなで楽しみませんか。 ▼とき  12月8日(水) 10 時から ※雨天時は中止となります ▼ところ ひょうたん池公園(下川尻町) ▼対象者 どなたでも参加できます ▼内容 ひょうたん池公園周辺を約5kmウォーキング 特定健康診査の実施期間延長 医療機関での特定健康診査の実施期間を平成23年2月28日まで延長します。 ▼対象者 受診日現在、島原市国民健康保険に加入の40歳以上の人で、平成22年度の特定健康診査を受診していない人 ▼受診期限 平成23年2月28日(月)まで ▼受診場所 市内の医療機関で受診できますが、受診できない医療機関もありますので、市保健センターへ問い合わせください。また、受診する場合は、医療機関へ事前に連絡してから受診してください ▼健診料 無料 ▼持参品 受診券、島原市国民健康保険の保険証、介護保険証(65歳以上の人) ※お持ちの受診券の有効期限を「平成22年11月30日」と 記載していますが、平成23年2月28日までそのまま使用することができます。また、受診券を紛失などしてでお持ちでない人は、市保健センターへ問い合わせください 健康ガイド 今月のテーマ「インフルエンザを予防しましょう」  昨年、新型インフルエンザが発生し、マスコミでも大きく取り上げられました。薬局などの店頭からはマスクが無くなり、予防接種を受ける優先順位が設けられるなど混乱が生じました。空気が乾燥しているこの時期は、感染が広がりやすく、特に注意が必要です。 受診は早めに  インフルエンザは、急に高熱が出るのが特徴です。さらに倦怠感、筋肉痛、関節痛などの全身症状も強く、気管支炎や肺炎を併発する場合もあります。インフルエンザの治療には、主に抗ウイルス薬が使われますが、治療が遅れると十分な効果が得られません。発熱から48時間以内がもっとも有効とされているため、高熱が続く場合は早めに受診しましょう。また、受診後はゆっくり休養を取り、高熱による脱水症状を防ぐために水分補給をしっかり行いましょう。 予防のポイント @体力をつけ、抵抗力を高めることで感染しにくくなります。栄養と休養を十分に取りましょう。 Aなるべく人混みを避け、病原体であるウイルスを寄せ付けないようにしましょう。 Bウイルスは乾燥している環境を好みます。加湿器などで湿度を50〜60%に保ちましょう。 C外出する時はマスクをし、帰宅したら手洗いとうがいをしっかり行いましょう。 予防接種について  毎年少しずつタイプを変えて流行するインフルエンザウイルスに合わせてワクチンは毎年作られています。昨年と同じ型が流行するとは限りませんし、効果は5カ月程度なので毎年接種するのが望ましいとされています。今年は季節性インフルエンザと新型インフルエンザの混合ワクチンの接種ができます。接種を希望する人は医療機関へ問い合わせください。 12月 休日のお医者さん      歯医者さん ■当番医   医療時間 午前9時〜午後6時 ■当番歯科医 医療時間 午前9時〜正午 期日・医療機関・電話番号 5日(日)八尾病院 城内一丁目 62−5131 稲田整形外科医院 片町 62−6355 松本内科医院 雲仙市国見町 65−3333 キタ忍歯科医院 湊町 63−6711 12日(日)貴田病院 有明町大三東 68−0040 山口外科胃腸科医院 大手原町 62−3200 長田医院 雲仙市瑞穂町 77−3622 渡部歯科医院 下川尻町 63−1750 19日(月)内田医院 白山町 62−7733 原田形成整形外科医院 片町 64−3939 よこた医院 雲仙市瑞穂町 77−2000 大田歯科医院 大下町 62−7407 23日(日)たかお循環器科・内科 加美町 62−6300 いとう整形外科 広馬場町 61−0110 前田内科胃腸科医院 雲仙市瑞穂町 77−3089 松藤歯科 北安徳町 62−7355 26日(火) 林内科医院 津町 62−6657 西村クリニック 下川尻町 62−0888 永吉医院 雲仙市吾妻町 38−2015 泉歯科医院 南島原市深江町 72−2066 31日(金)おかもと内科 柏野町 65−0500 宮田小児科医院 上の原二丁目 62−5045 前川歯科医院 南島原市深江町 72−2055 1月1日(土)貴田病院 有明町大三東 68−0040 山口外科胃腸科医院 大手原町 62−3200 愛野記念病院 雲仙市愛野町 36−0015 瑞穂歯科医院 雲仙市瑞穂町 77−3770 2日(日)八尾病院 城内一丁目 62−5131 酒井外科胃腸科医院 宮の町 62−6655 愛野記念病院 雲仙市愛野町 36−0015 ねぎ歯科医院 雲仙市瑞穂町 77−4182 1月3日(月)坂本内科医院 親和町 63−4641 稲田整形外科医院 片町 62−6355 愛野記念病院 雲仙市愛野町 36−0015 堺歯科医院 雲仙市国見町 78−2744 ※都合により変更することがあります 12月 健康テレホンサービス п@095−826−5511 ダイヤルしてみませんか 月曜 脂肪肝 火曜 乳がんの早期発見と治療 水曜 冬に多い小児のウイルス感染症 木曜 目のヘルペス疾患 金曜 妊娠中の歯科治療 土曜・日曜 産後うつ ふるさと再発見 龍吐水(りゅうどすい)  この道具は、龍吐水と呼ばれるもので江戸時代中ごろから明治の初めにかけて使用されていた消火用の手動ポンプです。  箱型の水槽の上にシーソーのような取手があり、それを左右の人間が交互に上下させ、水槽の中心から伸びる筒先から水鉄砲のように水を飛ばします。  放水する様子が、龍が水を吐くようにみえたことから「龍吐水」と名付けられたといわれています。  龍吐水がいつごろ発明されたのかはっきり分かっていませんが、一説には、享保年間(1716〜1736)にオランダから渡来したとも言われ、また、宝暦四年(1754年)に長崎でオランダ人技術者の指導で作られたとの説もあります。いずれにしても、その後急速に全国に広がりましたが、明治17年ごろに国産の腕用(うでよう)ポンプが量産されるようになり、その後、機械式ポンプが使用されるようになると次第に姿を消していきました。  有明歴史民俗資料館に展示している龍吐水は、正面に「三之澤村(みつのさわむら)」、側面に元治二年(1865年)5月新調と書かれており、現在の消防第十七分団の管轄となる場所で使われていたものと思われます。  これからは、火災の起こりやすい季節です。現在の消防機器は龍吐水よりもはるかに優れていますが、一人一人の注意で火事を起こさないよう注意しましょう。 クローズアップ 長崎Wスーパーポーク丼  日本テレビ放送番組「スッキリ!」で行われた「第1回新ご当地グルメ選手権」において、全国100通の提案の中から厳選された5地域のご当地グルメの中で、島原の地元食材を活かして作られた「長崎Wスーパーポーク丼」が見事優勝しました。  この丼には、島原の名水を与え育てられた雲仙スーパーポークや雲仙スーパーエッグ、島原産キャベツが使用されており、上から順に半熟目玉焼き・豚肉の生姜焼き・千切りキャベツ・ご飯・角煮が重ねられており、いくつもの味が楽しめるようになっています。  選手権に参加した横山祐市(ゆういち)さん(味処仲よし)、金子泰治(やすはる)さん(長崎ライフサービス研究所)によると「美味しい食べ方などをいろいろ研究してみたい。給食で出すのも面白いかもしれない」と話してくれました。  また、今後の抱負についてお聞きすると「多くの店で作っていただき、島原の新しいご当地グルメとして観光客の増加につながってくれれば」と話してくれました。  島原の地で生産された肉や野菜で作られた丼です。皆さんも一度、食してみませんか。 くらしの情報 ■市役所 (代表)63−1111 ■有明庁舎 (代表)68−1111  産業振興部  有明支所  教育委員会  農業委員会  水道局  文化・スポーツ振興グループ ■ホームページ  http://www.city.shimabara.lg.jp/ ■電子メール  info@city.shimabara.lg.jp 募集 保育所入所希望児童  平成23年4月から新たに保育所入所を希望する児童の申し込みを受け付けます。  なお、現在入所している児童が引き続き入所を希望する場合は、申込書の提出は不要ですが、家庭状況申立書などの提出が必要です。 ▼入所できる児童 保護者が仕事または病気などの理由で保育できず、ほかに保育する人がいないと認められ入所基準に適合する児童 ▼受付期間 平成23年1月6日(木)から1月27日(木)まで ▼申込方法 こども支援グループまたは有明支所に備え付けの申込書に必要書類を添付し、こども支援グループまたは有明支所へ提出してください。 ※入所する児童の兄弟・姉妹がすでに入所している場合は、各保育所へ提出することができます。 ▼問い合わせ先 こども支援グループ(内線276)  または有明支所(内線506) 名称・定員・住所・電話番号 向陵保育園・80・有明町湯江(舞人堂)・68-0609 みやま保育園・50・有明町湯江(戸切)・68-0694 東向保育園・50・有明町湯江(神木)・68-0551 恵祥保育園・60・有明町大三東(現在高野)・68-1371 心香保育園・90・有明町大三東(菅)・68-0346 誓願幼児園・60・有明町大三東(小原下)・68-3715 清華保育園・60・有明町大三東(松崎)・68-1163 桜花保育園・60・亀の甲町・62-3834 おさなご園・80・津吹町・62-2537 山寺保育園・70・山寺町・62-2566 たけしま保育園・60・下折橋町・63-2037 みどり保育園・80・柿の木町・64-4805 愛児保育園・60・上の町・62-2766 春陽保育園・80・萩が丘一丁目・62-5556 寺町保育園・40・寺町・63-2355 こひつじ保育園・50・湊道二丁目・62-1414 わかくさ園保育所・120・新山二丁目・62-3638 浦田保育園・60・浦田一丁目・62-4011 白山保育園・60・白山町・62-2401 美祢保育園・45・南下川尻町・62-4275 中木場保育園・70・大下町・64-2135 安徳保育園・70・中安徳町・62-7708 島原市医師会看護学校学生募集  平成23年度3月に現在の准看護科と看護科の2年生が卒業後、4月から3年看護課程(全日制)へ変更となります。 募集人数  40人(男女) 教育期間  3年 受付期間および入学試験 ▼推薦入学試験および社会人入学試験 ・受付期間 平成23年1月6日(木)から1月14日(金)まで ・試験日 平成23年1月22日(土) ・試験科目 小論文、面接 ▼一般入学試験(前期) ・受付期間 平成23年1月27日(木)から2月4日(金)まで ・試験日 平成23年2月12日(土) ・試験科目 学科試験(国語 T・英語T)、小論文、面接 ▼一般入学試験(後期) ・受付期間 平成23年2月17日(木)から2月25日(金)まで ・試験日 平成23年3月5日(土) ・試験科目 学科試験(国語 T・英語T)、小論文、面接 応募方法  願書一式(500円)に必要事項を記入し、必要な書類を添えて提出してください ※詳細については問い合わせてください 応募・問い合わせ先 島原市医師会看護学校(650730) 島原地域広域市町村圏組合事務局職員の募集 職種および採用予定人数  一般事務 若干名 受験資格  昭和46年4月2日以降に生まれた人で、高校卒業程度の学力を有する人 試験日および試験会場 ▼第一次試験 ・体力試験 平成23年1月22日(土) 第二中学校運動場 ・学力試験 平成23年1月23日(日) 島原復興アリーナ ▼第二次試験 第一次試験合格者のみ実施 受付期限  12月20日(月)まで 申込方法  島原地域広域市町村圏組合事務局に備え付けの申込書に必要事項を記入し、提出してください。 応募・問い合わせ先   島原地域広域市町村圏組合事務局総務課(619100) 放送大学生募集  放送大学はテレビなどの放送で授業を行う通信性の大学です。働きながら大学を卒業したいなど様々な目的で幅広い世代の人が学んでいます。 募集の種類 ▼教養学部 ・科目履修生(6カ月在学し希望する科目を履修) ・選択履修生(1年間在学し希望する科目を履修) ・全科履修(4年以上在学し卒業を目指す) ▼大学院 ・修士科目生(6カ月在学し希望する科目を履修) ・修士選科生(1年間在学し希望する科目を履修) 出願期限  平成23年2月28日(月)まで 申し込み・問い合わせ先  放送大学長崎学習センター(095−813−1317) お知らせ 海外観光客おもてなし 語学講習会  平成24年に開催される「ジオパーク国際ユネスコ会議」に向け、市民を対象とした語学講習会を開催します。 ▼とき 12月16日(木)から平成23年3月25日(金)まで ・英語 毎週木曜日(12月30日、1月6日を除く) 19時から20時30分まで ・中国語 毎週金曜日(12月31日、1月7日を除く) 19時から20時30分まで ▼ところ 森岳公民館ほか ▼内容 初歩的な英会話または中国語会話の講習 ▼受講料 無料 ▼募集人数 各30人(先着順) ▼募集期限 12月14日火まで ▼申込方法 電話または住所、氏名、電話番号、受講希望講座名を明記し、FAXで申し込んでください ▼申し込み・問い合わせ先 社会教育グループ(685473 FAX685480) 市内循環バス・乗合タクシー実証運行  島原市地域公共交通協議会では、市内における公共交通の活性化と市民の皆さんにとって利便性が高く、効率的な公共交通体系づくりを目指して市内中心部を循環するバスや、有明地区での乗合タクシーによる実証運行を実施しています。  詳細な経路図および運行時刻表は広報11月号をご覧ください。 ▼市内中心部循環バス ・運行期間 平成23年1月31日(月)まで ・運行ルート 島鉄バスターミナルを発着点および中継点とする北循環ルート(1日8便) ・運賃 1乗車1人 150円(未就学児は無料) ・運行時刻  8時30分から 16時30分まで ・運行車両  マイクロバス(29人乗り) ・運行に関する問い合わせ先 島原鉄道株式会社(622234) ▼有明地区乗合タクシー ・運行期間 平成23年1月31日(月)まで ・運行ルート 有明総合文化 会館を発着点に2ルート ・運賃 1乗車1人 150円(未就学児童は無料) ・運行時刻  7時30分から17時10分まで ・運行車両 ジャンボタクシー(9人乗り) ・運行に関する問い合わせ先 政策企画グループ政策振興班(内線141) 農業委員会委員選挙人名簿の登録  農業委員会委員選挙人名簿の登載申請を受け付けます。 ▼登載資格 平成23年1月1日現在、平成3年4月1日以前に生まれた市民で次の事項に該当する人 ・10アール以上の農地を耕作する人 ・前項の同居の親族および配偶者で、年間おおむね60日以上耕作の業務に従事する人 ・10アール以上の農地を耕作する農業生産法人の組合員または社員 ▼申請期限 平成23年1月10日(月)まで ▼申請場所・問い合わせ先  農業委員会(内線531)または選挙管理委員会(内線310) 市内タクシーが全車禁煙  タクシーに乗車する市民や観光客の健康増進、公共交通事業の推進、観光振興を目的として、市内を走るタクシーが12月1日(水)から全車禁煙になります。皆さんの理解と協力をお願いします。  詳しくは、市内タクシー事業者または政策企画グループ政策振興班(内線141)へ。 「万生館合氣道」入会者 ▼と き  ・火曜、木曜日 18時30分から20時まで ・土曜日 13時から15時まで ▼ところ 市有馬武道館 ▼対象者 10歳以上(男女不問) ▼申し込み・問い合わせ先 万生館合氣道 本田(644808) 国民年金コーナー インターネットで年金記録の確認ができます  年金の加入記録をインターネットでいつでも確認することができます。例えば、「厚生年金の加入記録を確認したい」ときや「国民年金保険料の納め忘れがないか確認したい」ときなどに利用してください。  利用する場合は、ユーザID・パスワードが必要となります。お申し込みは日本年金機構のホームページ(http://www.nenkin.go.jp)へ。 年金出張相談所 ▼とき 12月22日(水)、平成23年1月19日(水) 10時から15時まで ▼ところ 市民窓口グループロビー ▼募集人数 20人 ▼申込方法 相談開設日の10日前までに年金相談受付票による予約(電話予約可)をしてください。 ねんきん定期便等相談所  社会保険労務士による出張相談所を開設します。 ▼とき 毎週木曜日 9時から15時まで ▼ところ 市民窓口グループロビー ▼申込方法 当日先着順に受付ますので「ねんきん定期便・特別便」に同封してある書類、印鑑、年金手帳など参考となる書類を持参してください 問い合わせ先  市民窓口グループ国民年金班(内線232)または有明支所(内線505) 不用品の交換 おゆずりします  洋服たんす、鏡台、そろばん(5丁)、ポータブルトイレ、鍬、水盤(剣山付)、除湿機、足用ジェットマッサージ機 おゆずりください  業務用かき氷機、ミニバイク、自転車(大人用)、新生児用チャイルドシート 島原の顔となる特産品を募集します 島原のこらやっちゃよかばい事業   市では、皆さんが新たに開発した商品または既存の商品を改良した商品で特に優れたものについて表彰し、受賞者には商品の魅力向上のためのアドバイザーの派遣や、販路拡大のための補助を行う「島原のこらやっちゃよかばい事業」を行っています。  今年は新たに料理部門を新設しましたので、島原の顔となるような自慢の新商品、改良品、また島原の食材を用いた料理(麺・丼限定)をふるって応募してください。 ▼出品商品 @商品部門 ・平成21年11月1日以降に開発された新商品または既存の商品を改良した商品で、ある程度量産可能なもの ・島原市内産で次の品目のもの 農林加工品、畜産加工品、水産加工品、菓子類、その他(陶磁器などは原則除きます) ・品質表示、商標など関係法令を遵守した商品であること A料理部門(麺・丼限定) ・島原市内産の農畜水産物を使用した麺料理または丼料理 ▼応募資格  市内に本社または本店を置く、業者、組合、団体等であれば業種は問いません(市民であ れば個人も可)。 ※法人にあっては、法人および代表者が、その他団体にあっては、その代表者が市税を滞納していないことが条件となります。 ▼賞と賞金 @商品部門  ・最優秀商品「やっちゃうまかたい賞」  100万円(1品) ・優秀商品「こらうまかたい賞」   5万円(2品程度) A料理部門(本年度新設) ・優秀商品「こらうまかたい賞」  5万円(2品程度) ※各部門とも受賞の基準を満たす商品が無い場合は該当無しとします ▼応募期限 12月28日(火)まで ▼応募方法 物産流通グループ、島原商工会議所、有明町商工会に備え付けの応募用紙に必要事項を記入し、市税の完納証明書と商品の写真を添えて郵送または直接提出してください。応募用紙は市ホームページからもダウンロードできます 応募・問い合わせ先 産業振興部物産流通グループ(〒859−1492 島原市有明町大三東戊1327番地 内線570・573) 国民健康保険税(第6期分) 後期高齢者医療保険料普通徴収(第6期分) の納期は12月27日(月)までです  納付には、便利な口座振替などの自動振込みをお勧めします。  申し込みは、各金融機関、郵便局(ゆうちょ銀行)、島原雲仙農協、島原漁協、有明漁協などで受け付けます。 問い合わせ先 ▼税 税務グループ市民税班(内線176)または有明支所(内線502) ▼後期高齢者医療保険料 保険・健康増進グループ保険班(内線233)または有明支所(内線504) 市民相談センターのご案内 12月の市民相談は、次の日程で市民相談センター(内線184)で行ないます。なお、行政相談のみ有明福祉センターでも受け付けます。(かっこ内は担当相談員) ◆行政相談(行政相談委員) 〈市民相談センター〉 12月7日(火)・14日(火)・21日(火)13:00〜16:00 〈有明福祉センター〉 12月1日(水)・15日(水)13:00〜16:00 ◆特設人権相談(人権相談委員) 〈森岳公民館〉12月9日(木) 13:00〜16:00 〈有明福祉センター〉12月9日(木) 13:00〜16:00 ◆不動産に関する相談(宅建協会) 12月20日(月) 13:00〜16:00 ◆弁護士法律相談(弁護士)【要予約】 12月16日(木) 13:00〜16:00 ◆相続・遺言・任意後見・各種契約など公証人法律相談 (島原公証役場 公証人) 12月22日(水) 13:00〜16:00 ◆交通事故巡回相談(県交通事故相談所) 12月24日(水) 10:00〜16:00 ◆一般相談(市相談員) 土曜日・日曜日・祝日を除く毎日 8:30〜17:15 図書館通信 ●島原図書館(64−4115) 開館時間…10:00〜18:00(金曜日は20時まで) 12月の休館日…6日(月)、13日(月)、20日(月)、27日(月)〜1月4日(火) ●有明図書館(68−5808) 開館時間…9:00〜18:00 12月の休館日…1日(水)、7日(火)、14日(火)、 21日(火)、27日(月)〜1月4日(火) 新刊図書紹介 「機嫌のいい犬」  川上 弘美(かわかみ ひろみ)著 集英社 「夜店にて彗星の尾を見つけたり」、「青空床屋花野を髪のとびゆける」何気ない日常の光景が17文字のなかに広がる。俳句を始めて16年の人気作家・川上弘美が詠んだ220句をまとめた初句集。 「還暦探偵」  藤田 宜永(ふじた よしなが)著 新潮社  街でバッタリの同級生。還暦を回ったマドンナの哀願を断り切れず、探偵を引受けた腐れ縁コンビ。ドジを重ねつつ、迷宮を切り裂いていき…。 「親鸞と道元」  五木 寛之(いつき ひろゆき)・立松 和平(たてまつ わへい) 著 祥伝社 「ハーバード白熱教室講義録+東大特別授業 上・下」  マイケル・サンデル 著 早川書房 「お初の繭」  一路 晃司(いちろ こうじ) 著 角川書店 「ぎっちょんちょん」  群 ようこ(むれ ようこ) 著 新潮社 12月の催し 「島原図書館」 □おはなしのじかん  4日(土)・11日(土) 11:00〜 □手作り講座「クリスマスリース作り」 4日(土)14:00〜 □名作を見る会「おまえうまそうだな 他」 12日(日) 14:00〜 □クリスマスおはなし会  18日(土) 14:00〜 □おはなしのじかん0.1.2  22日(水) 11:00〜 □冬休み映画会「ピノキオ」  24日(金) 14:00〜 □おはなしひろば 25日(土) 11:00〜 □郷土史を学ぼう会  25日(土) 14:00〜  「16世紀有家セミナリヨ版銅版画「セビリアの聖母」発見の真相」  「深溝世紀(ふこうずせいき)」 「有明図書館」 □ちいさな おはなし会 11日(土)15:00〜 □おはなしのじかん 25日(土)14:30〜 □冬休み映画界「おまえうまそうだな 他」 23日(木)14:00〜 市役所などの年末年始の業務予定 ・市役所 土曜、日曜開庁の窓口  市民窓口グループ、有明支所 26日(午前中のみ)、29日・30日(各種証明のみ)、31日〜1月3日(休み)    保険・健康増進グループ、福祉保健総務グループ、こども支援グループ、税務グループ 26日(午前中のみ)、29日〜1月3日(休み)  12月29日・30日は、戸籍・住民票・印鑑登録証明書などの各種証明のみ8時30分から17時15分まで受け付けます  ※転入・転出・転居の届けはできません ・市役所の一般事務(土曜・日曜開庁の窓口以外) 26日(休み)、29日〜1月3日(休み)  年末年始の戸籍の届け出、埋火葬関係、水道の緊急修理は、当直室(本庁、有明庁舎)で受け付けます ・ごみの収集  島原地区 26日(休み)、27日(月・木曜日収集地区のみ収集)、28日(火・金曜日収集地区のみ収集)、29日(月・木曜日、火・金曜日収集地区のみ収集)、30日〜1月3日(休み) 12月29日は8時30分までに出してください 有明地区 26日(休み)、27日(可燃物・ペットボトルのみ収集)、28日〜29日(休み)、30日(可燃物のみ収集)、31日〜1月5日(休み) ・東部リレーセンター(可燃ごみ自己搬入) 26日(休み)、30日(午前中のみ)、31日〜1月3日(休み)  自己搬入は有料です ・島原リサイクルプラント(不燃、資源ごみ自己搬入)26日(休み)、30日から1月3日(休み)  搬入の際は、環境グループ、市民窓口グループ、三会出張所、有明支所で発行する搬入券が必要です ・資源物保管施設ストックヤード(自己搬入) 26日(午前中のみ)、27〜28日(休み)、29日(午前中のみ)、30日〜1月5日(休み)  毎週土曜・日曜日 8時30分から正午まで開場 ・し尿くみ取り   島原地区 30日〜1月3日(休み) くみ取り業者へ依頼してくでさい  有明地区 26日(休み)、29日〜1月4日(休み) くみ取り業者へ依頼してください ・しまばら斎場 1月1日(休み) ・島原温泉ゆとろぎの湯 29日、1月5日(休み) 毎週水曜日 休み ・陸上競技場、市営球場、総合運動公園庭球場、れいなん会館、島原復興アリーナ、霊丘公園庭球場、屋内相撲場、市体育館、有馬武道館、弓道場、有明体育館、有明弓道場、有明青少年武道館、有明農業者トレーニングセンター 12月29日〜1月3日(休み) ・市立温水プール 改修工事中のため、12月26日から2カ月程度休館します ・有明プール 28日〜1月4日(休み) ・島原文化会館 27日(休み)、29日〜1月3日(休み) ・有明総合文化会館 28日〜1月4日(休み) ・各地区公民館 29日〜1月3日(休み) ・島原図書館 27日〜1月4日(休み)  1月5日は13時開館 ・有明図書館 28日〜1月4日(休み)  1月5日は10時30分開館 ・有明歴史民俗資料館 29日〜1月3日(休み) ・有明福祉センター 28日〜1月4日(休み) ・島原城 29日〜30日(休み) ・武家屋敷、しまばら湧水館、四明荘(伊東邸) 武家屋敷売店は12月29日・30日休みます ・有明の森フラワー公園ふるさと物産館 29日〜1月4日(休み) ・農林漁業体験実習施設「舞岳山荘」 28日〜1月4日(休み) ・雲仙岳災害記念館 年中無休 ・平成新山ネイチャーセンター 28日(休み)、31日〜1月1日(休み)、1月4日(休み) ・のんのこ温水センター 30日〜1月1日(休み) 島原市制施行70周年記念事業 しまばらの童謡と子守唄まつり 第1部 市民参加 創作舞台「からゆきさん物語」 創作舞台「からゆきさん物語」とは〜  「島原の子守唄」の作者である宮ア康平さんが執筆した小説の一つに、一人の女性の体験談をもとに書かれた「からゆきさん」の物語があります。原作には、今も残る民謡や芸能が折り込まれていました。島原市制施行70周年記念事業として、それらを市民の手で演奏・実演しながら朗読による物語の舞台化に挑戦しました。 【出演】 日本民謡協会 島原うがわ会、長崎民謡舞踊連盟島原支部 さつき会、コール島原、有明少年少女合唱団、富田満夫(尺八都山流)、池永美和(オーボエ奏者)、前田藍子(朗読) 第2部 大庭照子&DOYO組コンサート ・大庭照子さんのプロフィール  熊本出身の歌手。1971年にNHKみんなの歌で「小さな木の実」がヒット。その後、全国各地でスクールコンサートを開催し、今までにのべ3000校以上をまわり、童謡の普及を続けています。 ・DOYO組のプロフィール  日本だけでなく世界にも童謡を広げるために大庭照子さんがプロデュースした3人組のコーラスグループ。全国での公演やスクールコンサート、童謡・唱歌の歌唱指導をはじめ、海外でも童謡ツアーを行っています。 とき 12 月12 日(日) 13時開演 ところ 島原文化会館 全席自由 入場無料 ◆市ホームページアドレス http://www.city.shimabara.lg.jp/ ◆島原市の人口(11月1日現在)  人口 48,839人(前月比−22人)  男 22,761人(前月比+4)  女 26,078人(前月比−26)  世帯数 18,776世帯(前月比+12)  出生 21件  死亡 46件  転入 76件  転出 69件 ◆携帯電話版市ホームページ  携帯電話版の市ホームページも開設しています。QRコード対応機種の携帯電話では、左のコードからアクセスしてください。また、URLを直接入力してもアクセスできます。  URL http://www.city.shimabara.lg.jp/m/