広報しまばら 平成22年6月号 bU73 表紙:しまばら再発見シリーズ13 松崎の大くす(有明町大三東松崎) 松崎の大くす (有明町大三東松崎)  市の木は「くすの木」です。市内にはくすの大木がいくつかありますが、この大くすは、有明町大三東の民家の敷地内にあります。  昭和33年6月5日に県指定天然記念物として指定されました。樹齢は1000年余り、樹高約30.5m幹まわり約13m、枝ばり東西約33m、南北約29mの巨木で、民家の敷地内でこのような大木になるのは珍しいそうです。  島原再発見!緑がまぶしいこの季節に、空を覆うほど大きなくすの木を見に出かけてみてはいかがでしょうか。 坂本龍馬の島原での足跡をめぐる  昨今、NHK大河ドラマの影響などもあり、全国的に坂本龍馬ブームが到来しています。皆さんは、ここ島原の地にも坂本龍馬が来たことをご存知でしょうか。今回は、島原に残る坂本龍馬の足跡と坂本龍馬関連のイベントを紹介します。 長崎を目指して坂本龍馬と勝海舟が島原上陸  元治(げんじ)元年(1864年)、勝海舟とともに、坂本龍馬ら神戸海軍塾の門下生が、島原湊に降り立ち、城下本陣別当(べっとう)中村家で休憩し、島原の城下町を眺めながら長崎への道を急ぎました。 長崎へ向かった理由  文久(ぶんきゅう)三年(1863年)、長州藩が関門海峡を通る外国船を攻撃した事件が起こりました。外国勢は四カ国連合を作り、長州藩を攻撃し、困った幕府は、勝海舟に調停の役を命じました。その話し合いの場所が長崎で、神戸海軍塾の坂本龍馬ら門下生を同行させました。 どの道を通ったのか  島原に入った一行は、海沿いの島原街道北目道ではなく、少しでも距離が短い山沿いの千々石道を通ったと思われます。海舟日記にある「大石雑わり、小石、道路満ちて甚だ悪し。雲仙の獄出せしによるか、西洋に云うラアミ(溶岩)年を経しものならむ。」という記述が千々石道を表しているようです。 坂本龍馬・勝海舟上陸の地  元治元年(1864年)2月22日、一行は現在の津町付近から上陸しました。当時、この付近にあった「船番所」に立ち寄り長崎へと向かいました。龍馬の長崎における第一歩はまさにこの場所だったのです。 城下本陣中村家屋敷門  島原に上陸した龍馬らが、まず訪れたのが「城下本陣古町別当中村家」です。当時、今で言う町長の役割を担っていた中村家は、公的宿泊や休憩地といった本陣を兼ねていたことから、龍馬らはここで昼食を取りました。長崎からの復路では、中村家に泊まり、翌朝熊本へ向けて出港しました。現在、建物は残っていませんが、龍馬らを出迎えた屋敷門は萩原に移築され、今も当時のまま残っています。 殿様井戸  島原街道千々石道の途中にある、この「殿様井戸」で、長崎へと急ぐ龍馬らが、のどの渇きを癒したと言われています。この井戸は、こんこんと水が湧き出ていて、住む人たちにとって、無くてはならない井戸でした。 ○龍馬を巡ろうin島原街道龍馬の道  大河ドラマ「龍馬伝」第3部で、7月から長崎が舞台になるのを前に、坂本龍馬の長崎初上陸地である島原や龍馬・海舟が歩いた道のりをより多くの人に知ってもらえるよう、足跡をたどるウォーキング・バスツアーを実施します。 とき 6月19日(土) 8時45分集合 集合場所 とっとっと前(湊新地町)※駐車場はありません 募集人数 100人(先着順) 参加料 2000円(有料施設入場料、昼食代) 行程 とっとっと前(9:00)→〔徒歩〕→城下本陣別当中村家跡(現エレナ一番街店)→〔徒歩〕→中村家屋敷門(萩原)→〔徒歩〕→島原城→〔バス〕→長崎市・諫早市・雲仙市の龍馬ゆかりの地(龍馬像・亀山社中など)→〔バス〕→島原着(17:30) 応募期間 6月7日(月)から11日(金)まで 応募・問い合わせ先 長崎龍馬の道活用広域観光推進協議会(観光・ジオパークグループ) 63-1111 内線214 その他の龍馬関連イベント ○【市制施行70周年記念事業】演劇「竜馬と龍馬」公演 とき 6月13日(日) 14時開演 ところ 有明総合文化会館 入場料(全席自由) 一般1500円(当日1800円)、高校生以下無料(要入場整理券) ○パネル展「龍馬がやってきた!ジオパークの視点から見た龍馬の足取り」  雲仙岳災害記念館で3月から5月にかけて展示していたものを好評につき再度展示します。また、幕末に関連する文化財の一部(島原木綿など)も紹介します。 とき 6月12日(土)・13日(日) 9時から17時まで ところ 有明総合文化会館 観覧料 無料 ○物産展  龍馬にちなんだ地元産品(お菓子など)を即売します。 とき 6月13日(日) 13時から16時まで ところ 有明総合文化会館 ○島原市民文化講座「長崎時代の龍馬」  龍馬の見た激動の幕末の長崎、亀山社中を通して、新しい時代の扉を開けるために奔走したエピソードなどを紹介します。 とき 6月11日(金) 19時30分から ところ 有明総合文化会館 入場料 無料 講師 大堀 哲(おおほりさとし) 先生(長崎歴史文化博物館館長) ○問い合わせ先 文化・スポーツ振興グループ(68-5474) みんなで「食育」始めませんか 〜6月は「食育月間」・毎月19日は「食育の日」〜 ◆問い合わせ先 福祉保健総務グループ 総務調整班 63−1111 内線331 家庭で、地域で、学校で、今「食育」の取り組みがさまざまなところで始まっています 食育とは  「食育」とは、一人ひとりが生涯にわたって生き生きと暮らすことができるように、家庭、地域、学校などでさまざまな経験や活動をとおして、自らの食について考えたり、食に関する知識や判断力を身に付けることです。 食を取り巻く現状  近年、食生活が大きく変化し、栄養の偏りや、不規則な食習慣による肥満などを原因として起こる生活習慣病の増加、食を大切にする心の欠如、食料自給率の低下、食の安全性に対する不信感、伝統ある食文化の衰退など、食にかかるさまざまな問題が懸念されています。  このような状況の中、市では、本市の食に関する状況を把握するため、市民1000人に対して食育に関するアンケートを実施しました。その結果、食育や食の安全性、産地確認などの関心が非常に高いという結果が出ています。 ◎島原市における食を取り巻く現状(平成21年5月食育市民アンケートより、グラフの解説) ・食育に関心があるか 食育に関心があるか 67.2パーセント 関心がない 12.3パーセント 「食育」言葉を知らない 17.9パーセント 無回答 2.6パーセント ・産地確認について 島原産か 6.1パーセント 長崎産か 4.8パーセント 国産か 75.3パーセント こだわらない 13.0パーセント ・外食の利用状況 週に1,2回 5.9パーセント 月に1回から3回 35.1パーセント ほとんどない 55.9パーセント ・食品を購入する際に意識すること(複数回答) 価格 84.9パーセント 安全性 83.3パーセント おいしさ 63.6パーセント 量や大きさ 40.8パーセント 栄養素 38.2パーセント カロリー 24.1パーセント ブランド 7.4パーセント 話題性 6.7パーセント 簡便性 4.9パーセント 「島原市食育推進計画」ができました  市食育推進計画とは、食育を推進していくために市が実施する施策の基本的な方向性と具体策を示すものです。  平成21年7月、食育推進計画検討委員会と食育推進計画担当者会議での素案づくりが始まり、食育は、食の安心・安全や望ましい食習慣、健康な体づくり、食文化の伝承などの観点から、これから推進していくことが大切であることが確認されました。  市民の皆さんと市役所関係部署の食育担当者が意見を出し合い、5回の会議をとおして食育推進計画の素案を作り、その後、3回の市食育推進会議で素案の検討をしてもらい平成22年3月に策定しました。 ◎島原市食育推進計画について 基本理念 豊かな自然の恵みを生かす、元気で楽しい食のまち、しまばら 食育推進の基本方針 し ま ばら ぐ ぞ う に ・食育で市民の心と身体の健康づくり ・ますます広げよう、体験活動と食への感謝の気持ち ・バランスのとれた食事 ・ぐるっと地域の輪をつなぐ伝統の食文化 ・雑煮のように粘り強く長く続けよう、食育推進市民運動 ・海の幸、山の幸、島原の豊かな自然の恵みをみんなで楽しくいただきます ・にっこりと、食卓を囲んで家族の団らん 食育推進に向けた取り組み  食育の取り組みは、農業や漁業関係者による地産地消の推進や食生活改善推進員による活動、学校での給食週間など、既にさまざまなところで始まっています。  食育は、一人ひとりの取り組みが重要ですが、市民の皆さんや教育関係者、農業・漁業・商業関係者、関係団体、行政などが、食育に関してそれぞれの役割によってさまざまな取り組みを行うことが必要となります。  それぞれが主体となって食育を実践することはもちろんのこと、さまざまな組織との協働によって、より効果を期待できるものがたくさんあります。  今後、食育を市民運動として展開し「食から始まる豊かなくらし」を実現しましょう。 ◎食育に取り組みましょう 〜家庭編〜(市食育推進計画より) ・「早寝、早起き、朝ごはん」に取り組みましょう ・「いただきます」「ごちそうさま」の心を持ち、食べ物の命の大切さを知り、感謝をしましょう ・生活習慣病予防のため、バランスのとれた食事を取り、正しい食習慣を身に付けましょう ・食についての情報を知り、安心安全な食を選択する力を身に付けましょう ・地産地消で島原を元気にしましょう ・島原の風土と食文化を再認識し、現代の生活に活かしながら構成へ生きるための知恵として伝承していきましょう ・食事をおいしく食べられるように、むし歯や歯周病予防などの健康管理に取り組みましょう 水道料金が変わります 旧島原市地域の水道料金を10月請求分から改定します ◎問い合わせ先 水道局業務班 68-1111 内線591 ※水道料金改定の詳細な内容は、市水道局のホームページにも掲載していますので参照してください  市水道局ホームページ http://www.city.shimabara.lg.jp/section/suido/index.html  現行の島原市水道事業(旧島原市地域)の水道料金については、平成9年10月の改定以来、13年間据え置かれています。この間、生活用水の安定供給を図るため、水道施設の維持管理とともに老朽管の敷設替えなど施設の改良・拡充に取り組んできました。  近年、給水人口および給水量が減少しているために収益が年々減少傾向にあり、現行の料金による健全な経営が困難な状況です。老朽管の敷設替えや老朽化した水道施設の再構築など、今後も安定的に水道水を供給するために多くの資金が必要なため、次のとおり水道料金を改定します。  なお、今回の水道料金改定に伴う住民説明会を開催予定です。日程や場所が決まり次第お知らせします。  今後一層経営改善に努めますので、市民の皆様のご理解とご協力をお願いします。 ◎改定の内容 1.料金改定率は、平均7.7%増です 2.新料金は、平成22年10月請求分から適用します  (新規開栓の場合は、9月1日以降の申し込みから適用します) 3.水道料金新旧対照表 専用栓の場合 ・家事用基本料金  4立方メートルまで 基本料金 現行料金472円から新料金567円へ  4立方メートルから8立方メートルまで 基本料金 現行料金672円から新料金798円へ 超過料金1立方メートルあたり金額 現行料金99.75円から新料金105円へ  ・業務用  10立方メートルまで 基本料金 現行料金882円から新料金1029円へ 超過料金1立方メートルあたり金額 現行料金110.25円から新料金110.25円へ(同額) 供用栓の場合 ・家事用基本料金  4立方メートルまで 基本料金 現行料金409.5円から新料金483円へ  4立方メートルから8立方メートルまで 基本料金 現行料金535.5円を新料金630円へ 超過料金1立方メートルあたり金額 現行料金99.75円から新料金105円へ 船舶給水栓の場合  1立方メートルあたり 110.25円 4.料金計算方法と計算例(家事用) ・料金計算方法 基本料金 + 超過料金 = 水道料金 ・料金計算例(1カ月に20立方メートル使用した場合)  現行料金 基本料金672円 + 超過料金1197円 = 合計(税込)1869円  新料金 基本料金798円 + 超過料金1260円 =合計(税込)2058円 毎年6月の第1週は「水道週間」です 「水道に寄せる信頼 飲む安心」  全国一斉に実施される水道週間に合わせて、市では、水道について皆さんに今まで以上に理解を深めてもらうために次の事業を実施します。気軽に参加してください。 ・「水道週間」街頭キャンペーン とき 6月5日(土) 11時から13時まで ところ エレナ駐車場(北門町)、まるたか駐車場(有明町湯江) 内容 水道相談所、利き水コンテスト、金魚すくいコーナー、チラシ配布など ・独居老人宅水道施設無料点検 とき 6月5日(土) 内容 民生児童委員と水道局職員・給水工事指定店組合などの点検スタッフが独居老人宅の水道器具や漏水などの点検を行い、蛇口などが悪くなっている場合は無料取り替えを行います 気軽に注文! 「出前講座」  市では、行政の仕事や産業、福祉、健康、教育など、皆さんが知りたいことや聞きたいことについて、市職員などが出向いて話をする「出前講座」を無料で行っています。  市内に住んでいる人や、市内に勤務している人で5人以上のグループや団体であれば申し込むことができます。  詳しい講座内容については社会教育グループや各地区公民館などにパンフレットを置いていますので、気軽に注文してください。 申込方法  社会教育グループまたは各地区公民館に備え付けの申込用紙に希望する講座などの必要事項を記入して、講座予定日の20日前までに提出してください。 出前講座の決定  希望する講座について、担当部署と日時や内容の調整を行い、代表者へ連絡します。 開催場所と時間 ・各地区公民館や学校、自宅など市内であればどこでも構いませんが、会場の確保や準備は申込者が行ってください ・月曜日から金曜日まで(祝日を除く)の9時から21時までの間で設定してください ・講座の時間は1時間30分程度です ※講座での質疑や意見交換を行うことは構いませんが、陳情などはできません。また、政治や宗教、営利活動を目的とした講座は開けません 申し込み・問い合わせ先  社会教育グループ(685473)または各地区公民館 出前講座のメニュー ・市政分野 市議会について 選挙について これからのまちづくり 広報紙の作り方 島原市の例規 島原市の台所事情 統計で見る島原市のすがた 市民税・国民健康保険税 固定資産税 会計事務の仕組み ・産業分野 市内の農業のあらまし 市内の水産業のあらあまし 島原市商工業の振興 島原市の観光 ・防災分野 安全を守る防災体制 交通事故を防ぐために 振り込め詐欺対策 ・暮らしと生活分野 男女共同参画社会 情報化社会 悪徳商法にご用心 市民窓口について 国民年金について 環境を守るために EM菌の取り組み状況 ごみ減量とリサイクル 後期高齢者医療制度 国民健康保険について 介護保険の上手な使い方 公共下水道について 市内の水道の仕組み ・健康づくり分野 乳幼児期の健康 メタボリックシンドロームの予防、感染症予防 介護予防について 市食育推進計画について ・まちづくり分野 島原の住まいづくり 島原市の都市計画 ・福祉分野 障害者の福祉 高齢者福祉 福祉の現状 バリアフリーへの取り組み 保育サービスについて ・教育分野 総合的な学習 子ども会活動の活性化 PTA活動の活性化 島原の歴史 島原大変(寛政4年) 人権学習のすすめ 読書のすすめ ・ジオパーク分野 ジオパークの楽しみ方(座学) ジオパークの楽しみ方(実習) 地形や地層を観察しよう 世界に羽ばたく島原半島ジオパーク7 島原半島ジオパーク推進連絡協議会(65−5540) 〜第4回ジオパーク国際ユネスコ会議の模様〜  4月10日から15日までの6日間、マレーシアにあるランカウイ島において、第4回ジオパーク国際ユネスコ会議が開催されました。この会議では「ジオパークフェア」や基調講演、分科会、そして、ランカウイジオパークの現地ツアーが実施されました。この会議には、世界各国から500人を超える人たちが参加しました。  日本からは、島原半島ジオパークを含む3つの世界ジオパークと今後世界ジオパークの認定を目指す5つの日本ジオパーク(アポイ岳、山陰海岸、室戸、阿蘇、天草御所浦)の関係者が出席し、各地域の見どころや取り組みを発表しました。 世界ジオパークネットワーク加盟記念品の贈呈  この国際会議では、世界ジオパークネットワーク事務局から、新たに世界ジオパークネットワークに加盟した12地域に記念品が贈呈されました。この中には、島原半島ジオパークが世界ジオパークに認定された後に認定された2つの地域が含まれています。  その結果、世界ジオパークの数は21カ国66箇所となりました(平成22年4月現在)。  写真:世界ジオパーク新規加盟地域の代表者の記念撮影 次のジオパーク国際ユネスコ会議は島原半島で開催!  ジオパーク国際ユネスコ会議は2年に1度開催され、貴重な地形や地質を活用した教育・観光振興について、世界各国のジオパークでの取り組み事例の共有やジオパークの理念などが議論されています。  次回、平成24年の開催地が「島原半島ジオパーク」に決定しました。2年後には、たくさんのお客様が世界各国からやってきます。  この国際会議が盛り上がるよう島原半島全体で取り組んでいきます。 こぼればなし  ジオパーク国際ユネスコ会議が終了した日(4月15日)、アイスランドの火山が大きな噴火を起こし、航空機を中心に交通機関に世界的な乱れが生じました。ジオパーク国際ユネスコ会議の出席者にもその影響はおよび、ランカウイ島周辺にて数日間足止めされた人もいました。  現在、世界ジオパークネットワークの事業を推進している人物の一人、パトリック・マッキーバー氏もこの噴火によって現地滞在を余儀なくされ、今回の火山噴火による世界的な影響とジオパークとの関わりについてコメントしています。その中でマッキーバー氏は「ジオパークは、自然保護とその利用だけにとどまらず、ジオハザード、つまり『ウンゼンの様に』自然災害に関する情報・教育の拠点として世の中に示していく必要がある」とコメントしました。  火山都市国際会議島原大会の成果をふまえた島原半島ジオパークの活動とその理念、そしてその重要性は、世界ジオパークネットワークの重要人物にもしっかりと届いています。  次回からは新シリーズ「市民誰もがジオガイド」を掲載し、島原半島ジオパークのジオサイトの情報を、毎月お届けいたします。お楽しみに。 島原半島ジオパークの新しいキャラクターに愛称をつけてください!  4月に決定した「島原半島ジオパークオリジナルキャラクター」にふさわしい、親しみやすい愛称を募集しています。 応募期限 6月15日〔火〕まで(当日消印有効) 応募方法 事務局に備え付けの応募用紙(ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入し、郵送、FAX、電子メールまたは持参してください ※詳しくは、下記まで問い合わせてください 【応募・問い合わせ先】  島原半島ジオパーク推進連絡協議会事務局  〒855-0879 島原市平成町1-1 電話65-5540 FAX65-5542 電子メール geopark@city.shimabara.lg.jp ホームページアドレス http://www.unzen-geopark.jp/Jp/index_j/index_j.html 公民館こうざじょうほう 公民館では各種講座を行っています あなたも参加してみませんか ◆有明公民館(68−1101) ◆三会公民館(62−4505) ◆杉谷公民館(63−2231) ◆森岳公民館(63−2242) ◆霊丘公民館(64−2023) ◆白山公民館(63−2221) ◆安中公民館(63−2253) 公民館こうざじょうほう 子どもわくわく体験教室シリーズ@ 〜といも・にんじん・じゃがいもを育てるぞ!!〜 大自然に触れながらの「野菜づくり」にチャレンジしてみませんか。 収穫した野菜は、調理して味見します。収穫の喜びを味わいましょう。 ●とき 6月12日(土)、7月31日(土)、8月28日(土)、9月25日(土)、11月27日(土)、12月4日(土) 9時から11時まで ●ところ 舞岳山荘体験農園 ●対象者 市内在住の小学生 ●募集人数 20人 ●参加費 無料 ●申込期限 6月10日(木)まで ●申し込み・問い合わせ先 有明公民館 ※現地集合となりますので、送迎は保護者で対応をお願いします 健康教育講座「認知証を認知しよう!」 ●とき 6月13日(日) 13時30分から15時30分まで ●ところ 森岳公民館 ●プログラム  第1部…講話 川口 哲(かわぐちさとし) 先生  第2部…落語 童流亭芝桜(どうりゅうてい しばざくら) 童流亭湧水(どうりゅうてい ゆうすい) 童流亭放鯉(どうりゅうてい ほうり) 双六亭六多(さいころてい ろくた) 紫紺亭志い朝(しこんてい しいちょう)  ※「童流亭」は、島原の子どもたちの称号です ●問い合わせ先 森岳公民館 簡単・スピード・スタミナメニュー 男性料理教室 食材の切り方から後片づけまで、親切、丁寧に教えます。初心者大歓迎! ●とき 7月1日(木)、16日(金) 9時30分から13時まで ●ところ 霊丘公民館 ●募集人数 18名 ●受講料 1回 500円 ●講師 市食生活改善推進員 ●申し込み・問い合わせ先 霊丘公民館 おいしいパン作り講座 パン作りのプロが“おいしいパンの作り方”を教えます。初心者大歓迎です。 ●とき 6月16日(水)、30日(水)、7月14日(水) 9時30分から正午まで ●ところ 杉谷公民館 ●募集人数 15人(市内在住者に限る) ●受講料 材料費500円程度 ●講師 本多 小百合 先生 ●申し込み・問い合わせ先 杉谷公民館 古傘でエコバック! 骨が折れた傘、不要になった傘でエコバックを作りませんか。 ●とき 6月9日(水) 13時30分から15時30分まで ●ところ 三会公民館 ●募集人数 15人 ●材料費 100円 ●講師 村田 マサ子先生 ●申し込み・問い合わせ先 三会公民館 初めてのパソコン教室 初心者のための教室です。生活に密着したインターネットを体験してみませんか。 ●とき 6月16日(水)・23日(水)・30日(水)、7月7日(水)・14日(水)・21日(水) 19時30分から21時まで ●ところ 杉谷公民館 ●内容 簡単な文字入力やインターネットなど ●募集人数 15人 ●受講料 無料 ●講師 島崎 亨(しまざきとおる)先生 加藤 希代子先生 ●申し込み・問い合わせ先  杉谷公民館 まちかどウォッチング 梅林の復活を目指して 安中梅林1000本記念植樹 4月25日、水無川導流堤で、安中梅林1000本記念植樹が行われました。植樹は、雲仙・普賢岳災害で失われた梅林を復活させようと安中地区まちづくり推進協議会とNPO法人島原普賢会の皆さんの協力により、毎年、第五小学校の卒業記念として行われてきました。今回、梅の木が島原農業高校から提供され、植樹が合計1000本になることから記念植樹が行われました。集まった地元の人たち約120人は、来年の春を楽しみに植樹を行いました。 試合や練習に一役 市営球場に電光スコアボードを設置  4月17日、市営球場で電光スコアボードの設置を記念して少年野球大会が開催されました。スコアボードは、国の補助金を利用して設置し、これまでより得点掲示の操作性や視認性が向上しています。  この大会では、市内の中学校のチームと県内外のチーム、合わせて10チームが参加して、はつらつとしたプレーを見せ、新しいスコアボードの設置に華を添えました。 ワールドカップでの活躍を期待 大久保嘉人(おおくぼよしと)選手が来庁  5月17日、国見高校出身のプロサッカー選手・大久保嘉人さんが横田市長を訪問しました。  大久保選手は、6月11日から南アフリカで開催されるサッカーワールドカップの日本代表メンバーとして選出されたことや近況を報告。横田市長は「けがに気をつけてください、活躍を期待します」と激励しました。本大会では、大久保選手をはじめ、日本代表の活躍が期待されます。 安心安全な生活のために 消費生活センターの開所  4月26日、市役所1階市民窓口ロビー横に「消費生活センター」を開所しました。  これは、近年、巧妙化、多様化する消費生活のリスクから市民を保護するため、専門の相談員を配置し、消費生活に関する窓口を強化したものです。相談窓口として、気軽に利用してください。 叙勲受章おめでとうございます 旭日双光章 牧 登(まきのぼる) さん (有明町大三東) 「受章は周りの人たちが応援して支えてくれた おかげです」 昭和43年から32年にわたり有明町議会議員として在職し、平成8年から2年6カ月の間、副議長を務めました。企業の用地問題や農業基盤の整備、海岸保全事業などに尽力し、地方自治の振興に多大な貢献をされました。 瑞宝双光章 元市消防団長 本多 慶次(ほんだけいじ) さん (霊南一丁目) 「団員の協力があったからこそできたこと。私一人の受章ではありません」 昭和35年から49年にわたり消防団活動に精励し、市消防団本部総務部長、副団長、団長を歴任。各種災害の対処や消防団の合併などに尽力し、消防団活動の推進に多大な貢献をされました。 瑞宝双光章 元島原地域広域市町村圏組合 消防監 泉 武蔵(いずみむさし) さん (片町) 「受章は周りの協力がなければできなかったこと。感謝の気持ちで一杯です」  昭和40年から33年余りにわたり、消防業務に精励し、島原地域広域市町村圏組合消防本部次長兼島原消防署長などの要職を歴任。広域消防本部の前身の市消防本部の発足に携わるなど、今日の広域消防体制の確立に尽力されました。 瑞宝双光章 元島原地域広域市町村圏組合 消防監 丸田 源二(まるたげんじ) さん (浦田一丁目) 「消防の仕事はチームワーク。受章は仲間の協力がなければできなかったことです」  昭和40年から35年余りにわたり消防業務に精励し、島原地域広域市町村圏組合消防本部消防長などの要職を歴任。予防行政の基礎作りと広域消防体制の確立に尽力されました。 保健センターだより ■市保健センター(64−7713) ■有明保健センター(68−5335) 「お口の健康まつり」を開催します ▼とき 6月6日(日) 10時から12時まで ※図画コンクール表彰式は12時30分から ▼ところ 市保健センター ▼内容 歯科健診・指導・相談、フッ素塗布・洗口、歯磨き教室、体験型コーナー、噛みごたえのある料理の紹介、歯によいおやつの展示・実演、妊婦教室、嚥下食の展示・試食 ▼問い合わせ先 島原南高歯科医師会(623507) 大腸がん検診を受けましょう  近年、がんの中でも男女を問わずに増えているのが、大腸がんです。大腸がん検診は、採便した容器を医療機関へ提出するだけの負担の少ない検査です。毎年受けるようにしましょう。 ▼対象者 40歳以上の市内在住の人 ▼受付期限 11月30日(火)まで ▼受付場所 市保健センター、有明保健センター ▼費用 600円(70歳以上の人、後期高齢者医療制度被保険者、市民税非課税世帯は無料) 日本脳炎予防接種  平成17年5月以降、日本脳炎予防接種の積極的勧奨は行われていませんでしたが、新ワクチン「乾燥細胞培養日本脳炎ワクチン」の安全性が確立されたため、平成22年度は3歳児(平成19年4月1日から平成20年3月31日までに生まれた子ども)を対象に積極的勧奨通知を再開します。  また、生後6か月から7歳6か月未満の人で、接種希望者は受けることができます。 ポリオ(急性灰白髄炎)の予防接種  ポリオは「小児マヒ」とも呼ばれ、主に四肢の麻痺を起こす恐れのある病気で、人から人へ感染します。感染を防ぐためには予防接種を受けることが有効で、2回投与が必要です。今までに1回投与を受けた人は、2回目の投与を受けましょう。今回、初めて対象となる人には、通知します。 ▼対象者 生後3カ月から7歳半未満の人(なるべく1歳半までに済ませましょう) ▼日程 ・市保健センター 6月8日(火)、11日(金)、15日(火) ・有明保健センター 6月18日(金) ▼受付時間 13時10分から13時40分まで ▼費用 無料 ▼持参するもの 母子健康手帳、予診票 40歳以上の国保・後期高齢者の方へ 特定健康診査・健康診査を受けましょう!  対象者には対象者には受診に必要な受診券を送付しますので、受診するときは受診券と保険証(国民健康保険または後期高齢者医療)を持参してください。  なお、受診料は無料ですので必ず検査を受けましょう。 集団検診 ●場所および日程 ・6月8日(火)13時から14時まで 有明保健センター ・6月9日(水)13時から14時まで 有明保健センター ・6月10日(木)13時から14時まで、18時30分から19時30分まで 有明保健センター ・6月11日(金)13時から14時まで 有明保健センター ・6月13日(日)9時から10時まで 有明保健センター ・6月15日(火)13時から14時まで 白山公民館 ・6月16日(水)13時から14時まで 白山公民館 ・6月17日(木)13時から14時まで、18時30分から19時30分まで 市保健センター ・6月18日(金)13時から14時まで 市保健センター ・6月20日(日)9時から10時まで 市保健センター ・6月22日(火)13時から14時まで 市保健センター ・6月23日(水)13時から14時まで、18時30分から19時30分まで 市保健センター ・6月24日(木)13時から14時まで 医師会館 ・6月25日(金)13時から14時まで 医師会館 ・6月29日(火)13時から14時まで 霊丘公民館 ・6月30日(水)13時から14時まで 霊丘公民館 ・7月1日(木)13時から14時まで 森岳公民館 ・7月2日(金)13時から14時まで 森岳公民館 ・7月6日(火)13時から14時まで 安中公民館 ・7月7日(水)13時から14時まで 安中公民館 ・7月8日(木)13時から14時まで 杉谷公民館 ・7月9日(金)13時から14時まで 杉谷公民館 ・7月13日(火)13時から14時まで 市農村環境改善センター ・7月14日(水)13時から14時まで 市農村環境改善センター ・7月15日(木)13時から14時まで 有明保健センター ・7月16日(金)13時から14時まで、18時30分から19時30分まで 有明保健センター 個別健診 ●場所 市内の医療機関で行いますので、事前に各医療機関に予約し、受診してください。 ●日程 6月1日(火)から11月30日(火)まで 健康ガイド 今月のテーマ 健康で長生きはお口の健康から  歯・口腔の健康づくりを通し、県民の健康増進を目的として、「長崎県歯・口腔の健康づくり推進条例」が6月4日(虫歯予防デー)に施行されます。よく噛んで食べることは、食べ物を飲み込みやすくするだけでなく、食べ物がおいしくなったり、肥満予防、脳の発達、がん予防が期待できます。 8020(ハチマルニイマル)運動  80歳になっても20本以上の自分の歯を保とうという8020運動が始まり20年が経ちますが、今では4人に1人が8020達成者です。達成者の多くは、健康状態が良好であることも分かってきています。皆さんも、健康で長生きという目標をお口の健康を通して考えてみませんか。 よく噛んで食べる習慣を  幼児期から学童期にかけては、そしゃく機能(食物を噛み砕く機能)を育てる大切な時期です。食事やおやつに噛みごたえのある食べ物を取り入れましょう。硬いもの、食物繊維が多いものなどは噛みごたえがあり、自然と噛む回数が増えます。また、よく噛んで食べることは大人になってからも大切です。一口30回噛むことを目標に、ゆっくり噛む習慣をつけましょう。 歯磨きと歯科検診  虫歯や歯周病を予防し、よく噛める歯を保つためには、歯磨きなどのセルフケアに加え、歯科医師、歯科衛生士などの専門家によるサポートも重要です。どんなに丁寧に磨いていても、残ってしまう汚れがあるため、年に1〜2回は歯科医師で検診してもらいましょう。  一般に磨き残しが多いのは次の箇所です。 @歯と歯ぐきの境目 A奥歯の後ろ側・奥歯の噛み合う面 B前歯の裏側  歯ブラシだけではなく、デンタルフロス(糸ようじ)、歯間ブラシなどの補助清掃用具の活用と、フッ素や殺菌処分が配合された歯磨き剤などの使用をお薦めします 歯間ブラシ・・・歯と歯のすき間に合ったサイズを差し込んでプラークをからめ取ります。歯ぐきのマッサージ効果もあります。 デンタルフロス(糸ようじ)・・・歯と歯の間のせまい部分のプラークをこするようにして、かき出します。糸だけの物や柄のついた物があります。 6月休日のお医者さん・歯医者さん ■当番医  医療時間 午前9時〜午後6時 6日(日) おかもと内科 柏野町 65−0500 宮田小児科 上の原二丁目 62−5045 山口外科胃腸科医院 大手原町 62−3200 松本内科医院 雲仙市国見町 65−3333 13日(日) 池田病院 湖南町 62−5161 水田小児科医院 新和町 62−7177 西村クリニック 下川尻町 62−0888 前田内科胃腸科医院 雲仙市瑞穂町 77−3089 20日(日) 八尾病院 城内一丁目 62−5131 土井外科胃腸科医院 中町 62−3200 よこた医院 雲仙市瑞穂町 77−2000 27日(日) 林内科医院 津町 62−6657 酒井外科胃腸科医院 宮の町 62−6655 長田医院 雲仙市瑞穂町 77−3622 ■当番歯科医 医療時間 午前9時〜正午 6日(日) キタ忍歯科医院 湊町 63−6711 13日(日) 渡部歯科医院 下川尻町 63−1750 20日(日) 大田歯科医院 大下町 62−7407 27日(日) 松藤歯科 北安徳町 62−7355 ※都合により変更することがあります 健康テレホンサービス 095−826−5511 ダイヤルしてみませんか 6月 月曜 便秘 火曜 腸イレウス(腸閉塞) 水曜 小児の肺炎球菌ワクチン 木曜 角膜潰瘍 金曜 乳児(3歳未満)の口腔ケア 土・日曜 ワクチンによる子宮ガン予防 ふるさと再発見  済衆館跡(さいしゅうかんあと)と量石(はかりいし)  城内二丁目に、島原藩の医学学校として「済衆館」がありました。  済衆館は、文政四年(1821年)、藩の学校であった「稽古館(けいこかん)」から医学部門を独立して開校したもので、領内の医学の振興に大きく貢献しました。  教授には、人体解剖を行った市川泰朴(いちかわたいぼく)やシーボルトの門人である賀来佐之(かくすけゆき)などがあたり、オランダの医学を取り入れた治療も行われていたようです。嘉永(かえい)二年(1849年)には当時の教授たちにより、広く領民に種痘(しゅとう)が行われました。この時代では先駆け的なことでした。  島原藩の医学の発展に貢献したこの学校も、廃藩置県により廃校となりましたが、もともとは「常盤御茶屋(ときわおちゃや)」という藩主の別邸で、今も残る石垣と庭園が当時を偲ばせています。  庭園から出る湧き水を利用したきれいな池は「御茶屋池(おちゃやいけ)」と呼ばれ、今でも親しまれています。  この池から水が流れ落ちる所に正方形の石があります。 この石が「量石」です。量石は、真ん中がくり抜かれ、南北に伸びる水路の水量を調節するための切り込みが入っています。今でも付近の田で利用され、平成11年に市の有形民俗文化財として指定を受けました。  クローズアップ 高野(こうや)地区ホタルの里づくり保存会  4月29日「高野地区ホタルの里づくり保存会」の皆さんが「みどりの日」自然環境功労者環境大臣表彰を受賞しました。  「高野地区ホタルの里づくり保存会」は、ホタルが飛び交っていた、昔のきれいな湯江川の復活を目指し、平成元年に20人のメンバーで結成されました。  主な活動は、川周辺の清掃活動と看板設置などによる環境美化に対する普及啓発活動を行っています。最初は大人だけの活動だったそうですが、平成2年からは高野小学校ホタルクラブも一緒に活動を行い、平成19年からは第四小学校と合同で、勉強会や種ボタルの採取を行っており、環境学習にも役立っているそうです。  保存会を始めとした地域の皆さんの努力で、年々ホタルの数は増加しており、毎年5月にはホタルまつりでは、幻想的な光景が多くの人の目を楽しませているそうです。  代表の黒田孝博(くろだたかひろ)さんは「最初は汚れていた川も、今ではホタルがたくさん生息できるぐらいきれいになりました。多くの人に喜んでもらえるし、何より子どもたちの笑顔が見られるのが嬉しいですね。また、多くの人が環境美化へ関心を持ち、島原がきれいな街になればいいですね」と話してくれました。  生活排水が周辺環境へ影響を与える場合もあります。みなさんも、きれいな街づくりのためにできることから始めてみませんか。 くらしの情報 ■市役所 (代表)63−1111 ■有明庁舎(代表)68−1111  産業振興部  有明支所  教育委員会  農業委員会  水道局  文化・スポーツ振興グループ ■ホームページ http//www.city.shimabara.lg.jp ■電子メール info@city.shimabara.lg.jp 募集 バドミントン教室参加者募集 ▼とき 7月5日(月)・7日(水)・9日(金)・12日(月)・14日(水)・16日(金) 19時から21時まで ▼ところ 市体育館 ▼対象者 市内在住者 ・Aグループ…初心者 ・Bグループ…1〜2年経験がある人 ※小・中学生は、保護者の承諾、送迎が必要 ▼募集人数 A・Bグループ合計40人(先着順) ▼参加料 1500円(スポーツ傷害保険料を含む) ▼申込方法 希望するグループ(AまたはB)、住所、氏名、年齢、電話番号を記入し、はがきまたはFAXで申し込んでください ▼申込期限 6月30日(水)まで ▼申し込み・問い合わせ先 文化・スポーツ振興グループスポーツ振興班(〒859―1492 島原市有明町大三東戊1327番地 内線661 FAX685480) 島原市まち並景観賞の募集  島原の歴史的背景や地理的特色を生かした、その地域にふさわしい建築物・工作物・広告物などで、まち並景観の向上に寄与しているものを募集します。 ▼対象 平成19年1月以降に市内に新築・増改築または保全工事を行ったもの、または適切に維持管理や保存されているもの(植栽、生垣、石垣などを含む)で自薦・他薦は問いません。 ※すでに本表彰を受けているものは除く ▼募集期限 8月31日(火)まで ▼応募方法 まちづくり管理グループまちづくり班、または各地区公民館などに備え付けの推薦用紙に必要事項を記入し、提出してください ▼応募・問い合わせ先 まちづくり管理グループまちづくり班(〒855ー8555 島原市上の町537番地 内線225 FAX 629101) 島原市町名町界審議会委員の募集  町名町界の整理に関し、必要な事項を調査・審議する「島原市町名町界審議会委員」を募集します。 ▼募集人数 若干名(応募多数の場合は選考) ▼応募資格 市内在住の20歳以上の人 ▼任期 平成22年7月25日から平成24年7月24日まで ▼募集期限 6月21日(水)まで ▼応募方法 契約管財グループ管財班または有明支所に備え付けの申込書に必要事項を記入し提出してください。申込書は市ホームページからダウンロードすることもできます ▼応募・問い合わせ先 契約管財グループ管財班(内線261) 要約筆記奉仕員養成講座  事故や病気などで耳の聞こえが悪くなった人のために、公的機関、講演会、病院などで話の内容を文字にして伝える要約筆記の講座を開催します。 ▼対象者 市内在住でボランティアに興味のある人 ▼受講料 無料(ただしテキスト代1050円が必要) ▼とき ・基礎課程…6月19日から9月25日までの毎週土曜日 13時から15時30分まで(計13回) ・応用課程…10月2日から12月4日までの毎週土曜日 13時から15時まで(計10回) ▼ところ 島原市福祉センター ▼申し込み・問い合わせ先 島原市社会福祉協議会(633855) 税務職員(国家公務員V種)の募集 ▼受験資格 平成元年4月2日から平成5年4月1日までに生まれた人 ▼試験の程度 高校卒業程度 ▼一次試験 9月5日(日) ▼受付期間 6月22日(火)から6月29日(火)まで ▼問い合わせ先 島原税務署(623281) 国家公務員中途採用者の募集 ▼受験資格 昭和45年4月2日から昭和56年4月1日までに生まれた人 ▼試験区分 行政事務、税務、機械、林業、皇宮護衛官、刑務官、入国警備官 ▼試験の程度 高校卒業程度 ▼一次試験 9月5日(日) ▼受付期間 6月22日(火)から6月29日(火)まで ▼問い合わせ先 人事院人材 局試験課(03ー3581ー5311) 島原病院職員(薬剤師)の募集 ▼受験資格 昭和45年4月2日以降に生まれ、薬剤師免許を有する人 ▼試験内容 作文、適性検査、面接 ▼試験日 6月26日(土) ▼受付期限 6月18日(金)まで ▼問い合わせ先 長崎県島原病院(631145) 甲種防火管理者講習会 ▼とき 6月24日(木)・25日(金) ▼ところ 島原消防署 ▼受講料 3600円(テキスト代) ▼申込期限 6月18日(金)まで ▼申込方法 消防本部予防課備え付けの申込書に必要事項を記入し、申込者本人の写真(縦3.5センチ×横2.5センチ)2枚を添えて申し込んでください ▼申し込み・問い合わせ先 島原地域広域市町村圏組合消防本部予防課(625857) 小型船舶操縦士更新・失効講習会 ▼とき 6月20日(日) 9時から(受付は8時30分から) ▼ところ 島原復興アリーナ ▼申し込み・問い合わせ先 海事代理士平山吉朗事務所(0964524034) お知らせ 体力テストを実施します  体力、健康づくりのために体力年齢を測定します。 ▼とき 6月30日(水) 19時から ▼ところ 島原復興アリーナ ▼対象者 20歳から79歳までの人 ▼テスト項目 ・20〜64歳の人…握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳び、20mシャトルラン(往復持久走) ・65〜79歳の人…握力、上体起こし、長座体前屈、開眼片足立ち、10m障害物歩行、6分間歩行 ▼準備品 運動ができる服装、体育館シューズ ▼申込期限 6月18日(金)まで ▼申込方法 住所、氏名、生年月日、性別、電話番号を記入し、はがきまたはFAXで申し込んでください ▼申し込み・問い合わせ先 文化・スポーツ振興グループスポーツ振興班(〒859ー1492 島原市有明町大三東戊1327 内線662 FAX685480) 子ども手当現況届の提出  平成22年4月から「児童手当」に代わり「子ども手当」制度が始まました。このうち、平成22年3月31日時点で児童手当を受給している人は、現況届の提出が必要です。  現況届は、受給者の所得状況や監護状況などを確認するためのもので、届け出をしないと、6月以降の手当受給ができません。  次の日程で、現況届を受け付けますので、印鑑、保険証などを持参し、手続きを行ってください。  なお、指定日に行けない人は、6月14日月から6月25日金までの業務時間中(土曜・日曜は8時30分から正午まで)にこども支援グループ子供福祉班または有明支所で手続きを行ってください。  詳しくは、こども支援グループ子ども支援班(内線276)へ。 日程表と受付場所  6月16日(水)9時から12時まで 三会地区 市農村環境改善センター  6月16日(水)13時から16時まで 森岳地区 森岳公民館  6月17日(木)9時から12時まで 杉谷地区 杉谷公民館  6月17日(木)13時から16時まで 霊丘地区 霊丘公民館  6月18日(金)9時から12時まで 白山地区 白山公民館  6月18日(金)13時から16時まで 安中地区 安中公民館  6月14日(月)から18日(金)まで 湯江地区 有明支所  6月21日(月)から25日(金)まで 大三東地区 有明支所 国民健康保険税の限度額改正  国民健康保険税は、医療分、後期高齢者支援金分および介護納付金分で構成されており、被保険者間の負担の公正を図るよう税率と課税限度額を決定していますが、中間所得者への配慮を行うため地方税法が改正され、次のとおり平成22年度分から課税限度額が変更となります。  詳しくは、税務グループ市民税班(内線176)へ。 国民健康保険税限度額  医療分 改正前47万円、改正後50万円  支援金分 改正前12万円、改正後13万円  介護分 改正前10万円、改正後10万円  合計 改正前69万円、改正後73万円 国民健康保険税の軽減  解雇や倒産などで職を失った人が、安心して医療を受けられるように国民健康保険税を軽減する制度が新たに創設されました。 ▼対象者 雇用保険の特定受給者(倒産・解雇)または特定理由離職者(雇い止め)で、平成21年3月31日以降に離職した人 ▼算定方法 前年中の所得を100分の30として計算 ※高額療養費の所得区分判定も前年中の給与所得を100分の30として計算 ▼軽減期間 離職の翌日から翌年度末まで(最長2年間) ※平成21年3月31日から平成22年3月30日までの間に離職した人は平成22年度のみが対象 ▼申請方法 雇用保険受給資格者証、印鑑を持参し、申告書を提出してください ▼問い合わせ先 保険・健康増進グループ保険班(内線231)または税務グループ市民税班(内線176) 農業者年金現況届の提出  農業者年金現況届は、農業者年金を引き続き受給する資格があるかどうかを確認する書類です。農業者年金基金から送付された現況届けに必要事項を記入し、提出してください。届け出がない場合、提出されるまでの間、年金の支払いが差し止められる場合があります。 ▼受付期限 6月30日(水)まで ▼受付場所 農業委員会または市民窓口グループ ▼問い合わせ先 農業委員会(内線532) 国勢調査の調査員募集  5年に一度行われる国勢調査が10月1日に全国一斉に実施されます。235人の調査員を広く募集しています。 ▼業務内容 調査票の配布、回収、点検、提出 ▼調査従事期間 9月1日から10月31日まで ▼報酬 1調査区…約3万9000円、2調査区…約7万4000円 ▼応募資格 20歳以上の人で次の条件をすべて満たす人 ・市内在住の人 ・調査活動ができる健康な人 ・秘密の保持ができる人 ・税務、警察、選挙に直接関係しない人 ▼募集期限 6月30日(水)まで ▼応募方法 経営管理グループ総務行政班に備え付けの申込書に必要事項を記入し、提出してください ▼応募・問い合わせ先 経営管理グループ総務行政班(内線153) いのりの灯を開催します  雲仙普賢岳災害から19年が経過し、噴火災害を知らない子どもが増えています。未来を担っていく子どもたちへ噴火災害の伝承を目的として、「第4回いのりの灯」を開催します。 ▼とき 6月3日(木) 18時から20時まで ▼ところ 雲仙岳災害記念 ▼内容 高校生楽団コンサート、キャンドル点灯式 ▼問い合わせ先 雲仙岳災害記念館(655555) 検察審査会DVDの貸出  検察審査会は、国民の中から選ばれた11人の検察審査員が、検察官が行った不起訴処分の当否を審査する制度です。この制度をわかりやすく説明したDVDの貸し出しを行っています。  詳しくは、長崎検察審査会事務局(095ー804ー4133)へ。 建築無料相談会の開催 ▼とき 7月3日(土) 10時から15時まで ▼ところ サンプラザ万町 ※営業に関するあっせんなどはありません ▼問い合わせ先 長崎県建築士会島原支部(642798) 労働相談について  賃金、労働時間、解雇、退職など労働問題全般について、働く人、経営者双方からの相談に応じます。 ▼とき 月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く) 9時から17時45分まで ▼ところ 長崎労働相談情報センター(長崎市桜町9番6号) ▼問い合わせ先 長崎県長崎労働相談情報センター(0120ー783ー258) 国民年金コーナー 障害基礎年金受給者の所得状況届  障害基礎年金の受給者のうち、20歳前での障がいが原因で受給している人は、6月下旬に日本年金機構から郵送される所得状況届を7月末までに提出する必要があります。届出が遅れると、年金支給が停止される場合があります。 ▼提出先 市民窓口グループ国民年金班または有明支所 年金出張相談所 ▼とき 6月23日(水)、7月21日(水) ▼ところ 市民窓口グループロビー ▼募集人数 20人 ▼申込方法 相談開設日10日  前までに年金相談受付票による予約(電話予約可)をしてください ねんきん定期便等相談所  社会保険労務士による出張相談所を開設します。 ▼とき 毎週木曜日 9時から15時まで ▼ところ 市民窓口グループロビー ▼申込方法 当日先着順に受け付けますので「ねんきん定期便・特別便」に同封されている書類、印鑑、年金手帳または年金証書など参考書類を持参ください。 問い合わせ先 市民窓口グループ国民年金班(内線232)または有明支所(内線504) 不要品の交換 おゆずりします  一輪車、アルミ製竹馬、一中女子制服(夏・冬用)、一中手提げかばん(女子用) おゆずりください  新生児用チャイルドシート、百科事典(全集)、島原高校補助バッグ  詳しくは、市民生活グループ市民相談センター(内線184)へ。 結核・肺がん検診を実施します  市では、40歳以上の市民を対象とした胸部レントゲン検診(結核・肺がん)を実施します。対象者には、地区別に、はがきを送付しますので、都合のよい日時・場所で受診してください。 ※職場や学校、施設などで検診のある人を除きます ※妊娠中または妊娠している可能性のある人は控えてください ・6月8日(火)9時30分から10時30分まで、12時から14時まで 有明保健センター ・6月9日(水)9時30分から10時30分まで 浜東公民館         12時から14時まで 有明保健センター ・6月10日(木)9時30分から10時30分まで 城之尾公民館          12時から14時まで、18時30分から19時30分まで 有明保健センター ・6月11日(金)9時30分から10時30分まで 有明農村環境改善センター          12時から14時まで、18時30分から20時まで 有明保健センター ・6月15日(火)9時30分から10時30分まで 第二中学校体育館前          12時から14時まで 白山公民館 ・6月16日(水)9時30分から10時30分まで 下川尻町公民館          12時から14時まで、18時30分から20時まで 白山公民館 ・6月17日(木)9時30分から10時30分まで ありあけ荘          12時から14時まで、18時30分から19時30分まで 市保健センター ・6月18日(金)9時30分から10時30分まで、12時から14時まで 市保健センター ・6月22日(火)9時30分から10時30分まで 第二小学校体育館横          12時から14時まで 市保健センター ・6月23日(水)9時30分から10時30分まで 白土湖周辺 緑道公園          12時から14時まで、18時30分から19時30分まで 市保健センター ・6月24日(木)9時30分から10時30分、12時から14時まで 医師会館 ・6月25日(金)9時30分から10時30分から 島原工業高校          12時から14時まで 医師会館 ・6月29日(火)9時30分から10時30分まで、12時から14時まで 霊丘公民館 ・6月30日(水)9時30分から10時30分まで みつい北門店第2駐車場          12時から14時まで、18時30分から20時まで 霊丘公民館 ・7月1日(木) 9時30分から10時30分、12時から14時まで 森岳公民館 ・7月2日(金) 9時30分から10時30分まで 城内三丁目 作本組駐車場          12時から14時まで、18時30分から20時まで 森岳公民館 ・7月6日(火) 9時30分から10時30分まで 新天公民館          12時から14時まで、18時30分から20時まで 安中公民館 ・7月7日(水) 9時30分から10時30分まで 北安徳町 古川商店駐車場          12時から14時まで 安中公民館          17時30分から18時30分まで 秩父が浦公民館 ・7月8日(木) 9時30分から10時30分まで 島原農業高校正門付近          12時から14時まで 杉谷公民館 ・7月9日(金) 9時30分から10時30分まで、12時から14時まで、18時30分から20時まで  杉谷公民館 ・7月13日(火)9時30分から10時30分まで 洗切町 小松広場          12時から14時まで 市農村環境改善センター ・7月14日(水)9時30分から10時30分まで 長貫公民館          12時から14時まで、18時30分から20時まで 市農村環境改善センター ・7月15日(木)9時30分から10時30分まで 小原下公民館          12時から14時まで 有明保健センター ・7月16日(金)9時30分から10時30分まで 東小路公民館          12時から14時まで、18時30分から19時30分まで 有明保健センター 市県民税(第1期分)の納期は6月30日までです  納付には、便利な口座振替などの自動振込みをお勧めします。  申し込みは、各金融機関、郵便局(ゆうちょ銀行)、島原雲仙農協、島原漁協、有明漁協などで受け付けます。 問い合わせ先 税務グループ市民税班(内線172) 市民相談センターのご案内 6月の市民相談は、次の日程で市民相談センター(内線184)で行ないます。なお、行政相談のみ有明福祉センターでも受け付けます。(かっこ内は担当相談員) ◆行政相談(行政相談委員) 〈市民相談センター〉  6月8日(火)・15日(火)  13:00〜16:00 〈有明福祉センター〉  6月2日(水)・16日(水)  13:00〜16:00 ◆不動産に関する相談(宅建協会)  6月21日(月)  13:00〜16:00 ◆弁護士法律相談(弁護士)【要予約】  6月17日(木)  13:00〜16:00 ◆相続・遺言・任意後見・各種契約など公証人法律相談(島原公証役場公証人)  6月23日(水)  13:00〜16:00 ◆交通事故巡回相談(県交通事故相談所)  6月24日(木)  10:00〜16:00 ◆一般相談(市相談員)  土曜日・日曜日・祝日を除く毎日  8:30〜17:15  図書館通信 ●島原図書館(64−4115) 開館時間…10:00〜18:00(金曜日は20時まで) 6月の休館日…毎週月曜日、1日(火)、30日(水) ●有明図書館(68−5805) 開館時間…9:00〜18:00(金曜日は20時まで) 6月の休館日…毎週火曜日、30日(水) 本の返却が1か月以上遅れた人には新たな貸し出しはしませんので、早めの返却をお願いします。 新刊図書紹介 ■「指定席」 赤川 次郎(あかがわじろう) 著 光文社 「最後の動物園」「二級天使」「ローン天国」…。ファンより募集したタイトルから、想像もつかない物語が生まれる!ファンクラブ会報のみに掲載されてきた、愛情こもった珠玉のショートショート32編を収録。 ■「不当辺三角形」 内田 康夫(うちだ やすお) 著 講談社  名古屋、奥松島で起きた殺人事件を繋ぐもの。それは名古屋の名家に伝わる古い仙台たんすだった。事件解明を依頼された浅見光彦は、たんすから見つかった謎の漢詩に注目し、その意味するところを解こうとするが…。 ■「ボーダー」  垣根 涼介(かきね りょうすけ) 著 文藝春秋 ■「奇妙な賽銭」  澤田 ふじ子(さわだ ふじこ) 著 幻冬舎 ■「すれ違う背中を」  乃南 アサ(のなみ あさ) 著 新潮社 ■「いいんだか悪いんだか」  林 真理子(はやし まりこ) 著 文藝春秋 「島原図書館」 ・おはなしのじかん  5日(土)・12日(土)・19日(土) 11:00〜 ・名作を見る会 「999ひきのきょうだい 他」  13日(日) 14:00〜 ・おはなしひろば  26日(土) 11:00〜 ・郷土史を学ぼう会 「神代鍋島領の治政」、「深溝世紀」 26日(土) 14:00〜 ・おはなしのじかん0・1・2  23日(水) 11:00〜 「有明図書館」 ・ちいさなおはなし会  12日(土) 15:00〜 ・おはなしのじかん  26日(土) 14:30〜 【市制施行70周年事業】 市民団体等活動費補助金の事業を募集 市民団体などが実施する事業に補助金を交付します  市では、市民自らが実践する地域づくりを積極的に推進するため、市民団体などが市制施行70周年を記念して、自主的・主体的に企画し、実施する公益性のある大会やイベント事業を応援するため「島原市市民団体等活動費補助金」を交付します。 ○対象となる事業  次のすべてに該当する事業です。  1.市民の福祉向上または公益上の必要が認められる事業  2.市内で実施される事業  3.平成23年3月31日までに完了する事業 ○対象とならない事業  次の事業などは補助の対象になりません。  1.特定の個人や団体の営利を目的とする事業  2.宗教的活動または政治的活動を主な目的とする事業  3.地区住民の交流会や親睦会のような事業  4.売名を目的とする事業  5.公の秩序または善良の風俗を害するおそれのある事業 ○補助金の額   補助対象経費の3分の1以内の額で、1事業につき50万円を限度額とします。ただし、1団体につき1事業とし、予算の範囲内での交付となります。 ○補助を受ける団体の要件  次のすべてに該当する団体です。  1.公益的な活動を行い、または行おうとしている団体  2.主な活動の場が市内にある団体  3.5人以上で構成されている団体で、構成員の半数以上が市内に住所、勤務先を有し、主な構成員である団体  4.代表者が明らかで、その団体の設置の趣旨や活動の目的が定められた規約または会則があり、予算・決算などの会計処理が明確な   団体 ○応募期間   6月1日から6月30日まで ○申請手続き   申請には所定の申請書のほか関係書類が必要 です。応募を希望する団体は事前に相談してく ださい。 島原市の人口 5月1日現在 人口 48,878人(前月比+94) 男  22,768人(前月比+62) 女  26,110人(前月比+32) 世帯数 18,725世帯(前月比+78) 出生  42件 死亡  53件 転入 195件 転出 143件  ※人口、世帯数は住民基本台帳による 編集後記  最近、パワースポットがブームなのをご存知でしょうか。雑誌やテレビなどでもよく特集されていて、その定義については詳しくありませんがエネルギーが集中する場所や癒しの場所などとされているようです。表紙の大くすは、幹周りが非常に大きく、自然の力に圧倒されます。近くにいると木の生命力が伝わってくるような気がして、まさに、島原のパワースポットだと感じました。身近にありながら再発見できる場所がまだまだありそうです。 クマベ ▼お詫びと訂正  5月号11ページ・クローズアップの中で「毎月1回」とあるのは「各グループごとに週1、2回、グループ合同で月1回」の誤りでした。お詫びして訂正します。