広報しまばら 平成22年5月号 「ジオパーク国際ユネスコ会議」の島原半島開催が決定! 4月9日から15日まで、マレーシア・ランカウイで開催された第4回ジオパーク国際ユネスコ会議において、次回のジオパーク国際ユネスコ会議が日本で初めて平成24年に島原半島で開催されることが決定されました。  写真は、会議に出席した島原半島ジオパーク推進連絡協議会長の横田修一郎(よこたしゅういちろう)島原市長らが、島原開催決定を受けて舞台あいさつを行っているところです。  ジオパーク国際ユネスコ会議は、世界各地のジオパークや、ジオパークの加盟認定を目指す地域がひとつのネットワークとして連携し、ジオパークの概念や、世界各地のジオパークの取り組み例を共有しながら、お互いのジオパークの質を高めていくことを目的に、2年に一度開催されています。 島原市制施行70周年記念事業始まる 本市は、昭和15年に全国で159番目、県下で3番目に市制を施行してから、4月1日で70周年を迎えました。これを記念して4月には、市制施行70周年記念式典や、NHKのど自慢を実施しました。また、本年はほかにもさまざまな記念事業を計画しています。 市制施行70周年記念式典  市制施行70周年記念式典を4月1日に島原文化会館で開催しました。兄弟・姉妹都市をはじめ、多数の来賓を迎えて執り行われた式典では、長年、多岐にわたる分野で市政の発展に尽力された個人や団体に表彰が行われ、節目の年を祝いました。  被表彰者は次のとおりです。(敬称略) 〈写真:式典での表彰の様子〉 平成22年島原市表彰 ●人命救助功労 泉  順子(いずみじゅんこ)(新湊二丁目) 鹿島 広子(かしまひろこ)(新湊二丁目) ●徳行功労 田代 則春(たしろのりはる)(東京都新宿区) 有馬 良知(ありまよしとも)(川崎市) 岡本 清子(おかもときよこ)(東京都練馬区) 喜多 吉彦(きたよしひこ)(弁天町二丁目) 西部ガス株式会社長崎支社島原営業所(さいぶがすかぶしきがいしゃながさきししゃしまばらえいぎょうしょ)(高島二丁目) 田浦 正代(たうらまさよ)(大手原町) ●地方自治功労 松永 保彦(まつながやすひこ)(長崎市) 吉田 重信(よしだしげのぶ)(霊南二丁目) ●社会福祉功労 長田 國子(ながたくにこ)(宇土町) 江川 七重(えがわななえ)(浦田二丁目) 児玉 勝利(こだまかつとし)(湊新地町) ●産業功労 加藤 辰彦(かとうたつひこ)(稗田町) 古瀬  亨(こせとおる)(上の原二丁目) 吉田 恒之(よしだつねゆき)(有明町) ●教育文化功労 本田  正(ほんだただし)(弁天町一丁目) 岩永 泰賢(いわながたいけん)(寺町) 熊本 勇治(くまもとゆうじ)(霊南一丁目) ●納税功労 橋本 健士(はしもとけんし)(下折橋町) 木 兼壽(たかきかねとし)(親和町) ●消防功労 本多 慶次(ほんだけいじ)(霊南一丁目) 種村 一也(たねむらかずなり)(江里町) 平野  晋(ひらのすすむ)(有明町) ●特別表彰 長崎県立島原高等学校女子剣道部(ながさきけんりつしまばらこうとうがっこうじょしけんどうぶ)(城内二丁目) 小林 直史(こばやしなおふみ)(有明町) 本多 貴大(ほんだたかひろ)(上の原三丁目) 馬場 貴大(ばばたかひろ)(白谷町) 村上 貴之(むらかみたかゆき)(先魁町) ●地方自治功感謝状 金子 淨澄(かねこきよずみ)(有明町) 宮ア 金助(みやざききんすけ)(古丁) 島原市制施行七十周年記念表彰 ●特別功労表彰 加藤 寛治(かとうかんじ)(稗田町) 楠  大典(くすのきだいすけ)(新田町) ●地方自治功労 吉岡 庭二郎(よしおかていじろう)(萩原三丁目) 上田  泉(うえだいずみ)(本町) 荒木 昭藏(あらきしょうぞう)(中原町) 内田 昭壽(うちだてるとし)(宇土町) 霜田 重満(しもだしげみつ)(札の元町) 井村 成俊(いむらしげとし)(先魁町) 田中 義往(たなかよしゆき)(宇土町) 故 吉田 昭義(よしだあきよし)(稗田町) 池田 一豊(いけだかずとよ)(津町) 内田  豊(うちだゆたか)(新山二丁目) 林田  強(はやしだつよし)(有明町) 松本  眞(まつもとまこと)(有明町) 故 堀田 悟(ほりたさとる)(有明町) 故 荒木 兼作(あらきかねさく)(有明町) 林田  勉(はやしだつとむ)(有明町) 永田 光臣(ながたみつおみ)(仁田町) 酒井 美代子(さかいみよこ)(有明町) 清水  宏(しみずひろし)(城内三丁目) 馬渡 光春(まわたりみつはる)(有明町) 安藤 幽明(あんどうゆうめい)(上の原三丁目) 種村 繁コ(たねむらしげのり)(宇土町) 本多 秀樹(ほんだひでき)(城内三丁目) 濱ア 清志(はまさききよし)(有明町) 中川 忠則(なかがわただのり)(桜門町) 園田 智也(そのだともなり)(大下町) 松本  匠(まつもとたくみ)(六ツ木町) 松井 大助(まついだいすけ)(江戸丁) 山下 博正(やましたひろまさ)(今川町) 永尾 邦忠(ながおくにただ)(城内三丁目) 本田 順也(ほんだじゅんや)(有明町) 島内 俊光(しまうちとしみつ)(有明町) 大場 博文(おおばひろふみ)(緑町) 馬場 勝郎(ばばかつろう)(下折橋町) 島田 一コ(しまだかずのり)(有明町) 北浦 守金(きたうらもりかね)(洗切町) 宮崎 清志(みやざききよし)(有明町) 原  留男(はらとめお)(八幡町) 山ア 重裕(やまさきしげひろ)(白土町) 寺田  厚(てらだあつし)(中町) 楠  大典(くすのきだいすけ)(新田町) 原田 文一郎(はらだぶんいちろう)(広馬場町) 西田 正剛(にしだまさたか)(新町二丁目) 本田 五郎(ほんだごろう)(萩が丘一丁目) ●社会福祉功労 宇土 柏男(うとはるお)(浦田二丁目) 池田 豪喜(いけだひでき)(崩山町) 松ア 章子(まつざきあきこ)(北安徳町) コ永 元伸(とくながもとのぶ)(片町) 永門 重明(ながとしげあき)(新山二丁目) 鐘ケ江 あけみ(かねがえあけみ)(下川尻町) 下田 惠子(しもだけいこ)(有馬船津町) ゆずの会(ゆずのかい)(霊南一丁目) 島原手話の会(しまばらしゅわのかい)(霊南一丁目) ●産業功労 武家屋敷保勝会(ぶけやしきほしょうかい)(下の丁) 下新町町内会(したしんまちちょうないかい)(新町二丁目) 浜の川湧水保存会(はまのかわゆうすいほぞんかい)(白土桃山二丁目) 秩父が浦保勝会(ちちぶがうらほしょうかい)(秩父が浦町) 仁田町内会(にたちょうないかい)(仁田町) 陸上自衛隊第十六普通科連隊第一中隊(りくじょうじえいたいだいじゅうろくふつうかれんたいだいいちちゅうたい)(大村市) 株式会社九電工島原営業所(かぶしきがいしゃきゅうでんこうしまばらえいぎょうしょ) (前浜町) 眉山治山祈念公苑保勝会(まゆやまちさんきねんこうえんほしょうかい)(秩父が浦町) 島原市立第二小学校育友会(しまばらしりつだいにしょうがっこういくゆうかい)(萩が丘二丁目) ●教育文化功労 水田 舜助(みずたしゅんすけ)(親和町) 喜多 清基(きたきよもと)(中町) 宮ア 宏延(みやざきひろのぶ)(湖南町) 織田 博子(おだひろこ)(弁天町一丁目) 織田 康男(おだやすお)(新馬場町) 植木  忠(うえきただし)(雲仙市) 森田 孝明(もりたこうめい)(雲仙市) 小林 和子(こばやしかずこ)(雲仙市) 杉本 伸一(すぎもとしんいち)(南崩山町) 佐藤 信弘(さとうのぶひろ)(新湊二丁目) 内田 玉美(うちだたまみ)(西八幡町) 福島  等(ふくしまひとし)(江里町) 有明地区青少年育成会議(ありあけちくせいしょうねんいくせいかいぎ)(有明町) 三会地区青少年健全育成協議会(みえちくせいしょうねんけんぜんいくせいきょうぎかい)(中原町) 杉谷地区青少年健全育成協議会(すぎたにちくせいしょうねんけんぜんいくせいきょうぎかい)(宇土町) 森岳地区青少年健全育成協議会(もりたけちくせいしょうねんけんぜんいくせいきょうぎかい)(城内一丁目) 霊丘地区青少年健全育成協議会(れいきゅうちくせいしょうねんけんぜんいくせいきょうぎかい)(新町二丁目) 白山地区青少年健全育成協議会(はくさんちくせいしょうねんけんぜんいくせいきょうぎかい)(西八幡町) 安中地区青少年健全育成協議会(あんなかちくせいしょうねんけんぜんいくせいきょうぎかい)(大下町) 草野 未江子(くさのみえこ)(高島二丁目) 山田 和子(やまだかずこ)(浦田二丁目) 島原市音楽連盟(しまばらしおんがくれんめい)(城見町) 石田 静子(いしだしずこ)(有明町) 松本 勇夫(まつもといさお)(有明町) 川本 まなみ(かわもとまなみ)(大下町) 中川  薫(なかがわかおる)(中堀町) 織田 義信(おりたよしのぶ)(有明町) 永田 政澄(ながたまさすみ)(有明町) ●保健衛生功労 岩永 利幸(いわながとしゆき)(湊町) 内嶋 末明(うちじますえあき)(下川尻町) ありあけ母親クラブ(ありあけははおやくらぶ)(白土桃山二丁目) 有明町海と川を守る会(ありあけちょううみとかわをまもるかい)(有明町) 有明町三之沢地区老人クラブ(ありあけちょうみつのさわちくろうじんくらぶ)(有明町) 安中まちづくり推進協議会(あんなかまちづくりすいしんきょうぎかい)(上の原一丁目) 上の町街なみ委員会(うえのまちまちなみいいんかい)(上の町) 宇土団地町内会(うとだんちちょうないかい)(宇土町) 大南下町内会(おおみなみしたちょうないかい)(南安徳町) 川尻町内会(かわしりちょうないかい)(湊町) 礫石原公園管理委員会(くれいしばるこうえんかんりいいんかい)(礫石原町) 島原市杉谷を守る会(しまばらしすぎたにをまもるかい)(六ツ木町) 島原中心市街地街づくり推進協議会(しまばらちゅうしんしがいちまちづくりすいしんきょうぎかい)(高島二丁目) 下川尻町内会(しもかわしりちょうないかい)(下川尻町) 城之尾自治会(じょうのおじちかい)(有明町) 新建町内会(しんだちちょうないかい)(新建) 新湊一丁目町内会(しんみなといっちょうめちょうないかい)(新湊一丁目) 仁田団地町内会(にただんちちょうないかい)(大下町) 仁田の丘町内会(にたのおかちょうないかい)(仁田町) 南風泊町内会(はえどまりちょうないかい)(湊町) 白山町町内会(はくさんまちちょうないかい)(白山町) 水頭自治会(みずがしらじちかい)(中堀町) 湊道子供会(みなとみちこどもかい)(湊道二丁目) 森岳婦人会(もりたけふじんかい)(北門町) 森岳連合楽生会(もりたけれんごうらくせいかい)(城内一丁目) 高野地区ホタルの里づくり保存会(こうやちくほたるのさとづくりほぞんかい)(有明町) ●納税功労 松ア  諭(まつざきさとし)(北安徳町) 寺田  厚(てらだあつし)(中町) ●交通安全功労 橋本 都子(はしもとみやこ)(六ツ木町) 坪田 好朗(つぼたよしろう)(六ツ木町) 見 利則(たかみとしのり)(新山三丁目) 森田 和男(もりたかずお)(桜門町) コ永 敏明(とくながとしあき)(上の原一丁目) 宮崎  敏(みやざきさとし)(有明町) 稲田 政久(いなだまさひさ)(有明町) ●特別功労感謝状 多比良  中(たいらちゅう)(青葉町) 今石  進(いまいしすすむ)(中堀町) 園田 定治(そのださだじ)(新山一丁目) 草野 未江子(くさのみえこ)(高島二丁目) 嶋井 宏章(しまいひろあき)(寺町) 故 井上 光(いのうえみつる)(有明町) 故 原口 晃(はらぐちあきら)(城内三丁目) 松尾 雅清(まつおまさきよ)(城西中の丁) 中村 コ一(なかむらとくいち)(有明町) 小林  茂(こばやししげる)(寺町) 三枝 信明(さいぐさのぶあき)(城内一丁目) 荒木 昭藏(あらきしょうぞう)(中原町) 平潟 利久(ひらかたとしひさ)(新町一丁目) 中道 義彦(なかみちよしひこ)(湊道一丁目) 高木  f(たかきのぼる)(白土町) 永田 重治(ながたしげはる)(北原町) 久間 壽一(きゅうまとしかず)(城見町) 松尾 旬條(まつおまさみち)(上の原三丁目) 稲田  清(いなだきよし)(寺中町) 三浦 賢一郎(みうらけんいちろう)(有明町) 田中 一郎(たなかいちろう)(新町一丁目) 霜田 重満(しもだしげみつ)(札の元町) 尾ア  勝(おざきまさる)(城内三丁目) 楠本 多聞(くすもとたもん)(弁天町二丁目) 本田 五郎(ほんだごろう)(萩が丘一丁目) 吉岡 庭二郎(よしおかていじろう)(萩原三丁目) 内田 昭壽(うちだてるとし)(宇土町) 木下 康博(きのしたやすひろ)(有明町) 楠  大典(くすのきだいすけ)(新田町) 島峯  稔(しまみねみのる)(万町) 鳥田 順子(とりたじゅゆんこ)(下の丁) 小田 美恵子(おだみえこ)(三会町) 井上  薫(いのうえかおる)(有明町) 横田  清(よこたきよし)(秩父が浦町) 受賞おめでとうございます 出演者と観客が一体となった NHKのど自慢  4月4日、本市とNHK長崎放送局の主催により島原文化会館で「NHKのど自慢」を開催しました。  市制施行70周年を記念して、島原の魅力を全国に発信しようと本市が誘致を行い、平成13年以来8年ぶりの島原開催となりました。  3日の予選会では、応募総数472組の中から250組が歌声を競い、本番出場の20組が決定。本番は、出演者の熱唱やパフォーマンス、松本和也(まつもとかずや)アナウンサーの名司会により、ステージと会場が一体となって盛り上がりました。松本アナウンサーのインタビューで、市内の出場者から島原半島ジオパークの紹介や坂本竜馬の初上陸の話も出て、国内外に島原の魅力を発信する格好の機会ともなりました。 〈写真:チャンピオンになった市内在住の池田勝子(いけだかつこ)さん、ゲストの川中美幸(かわなかみゆき)さんと前川清(まえかわきよし)さん、出演者の様子、会場の様子〉 今後予定されている記念イベント ●劇団ショーマンシップ公演「竜馬と龍馬」(りょうまとりょうま)  NHK大河ドラマの「龍馬伝」にちなみ、長崎とも深い関わりのある「坂本龍馬」を描いたオリジナルの舞台演劇です。 と き  6月13日(日) 14時開演 ところ  有明総合文化会館 入場料(全席自由)      ・一般 1500円(当日300円増)      ・高校生以下 無料(入場整理券が必要) ※入場整理券は、各チケット取扱所でお求め下さい チケット取扱所 有明総合文化会館、島原文化会館、ながせや中堀店、横浜屋、ウィルビー、島原市民劇場、ファミリーマート(チケットぴあ) 問い合わせ先  文化・スポーツ振興グループ(68-1111 内線662)または有明総合文化会館(68-5800) ●島原市の歩み展(11月中旬、島原文化会館) ●童謡・子守唄まつり(12月12日(日)、島原文化会館)など ほかにも各種イベントが予定されていますので、随時お知らせします  これまで5回にわたって、島原半島ジオパークの見どころを紹介してきました。今回は、民話の中に伝わるジオパークを紹介します。 山の三太郎(さんたろう)  「むかしむかし、雲仙岳は、帯山(おびやま)と呼ばれる大きな火山でした。何度も大きな爆発をくり返して、そのたびにまっ赤に焼けた溶岩を吹き出すのです」というくだりではじまる「山の三太郎」は、雲仙火山の中でも過去数万年以降に形成された山(普賢岳、妙見岳、国見岳)の地形を、「加戸ケ淵(かどがふち)」に住むおしゃべり好きなカッパにたとえたこっけいな昔話です。私たちの先祖には、近接した3つの山が、仲の良い友達同士に見えたのかもしれませんね。 みそ五郎やん  「昔むかし、西有家で一番高い高岩山に大きな男が住んでおった。この大男、人が良く、ちから持ちでだれやかれやから好かれておったそうな。」  毎年11月の初旬に、南島原市で開催される大きなお祭りの名前にもなっている「みそ五郎やん」は、雲仙火山の中でも古い溶岩ドームである高岩山付近の地形や、有明海に浮かぶ湯島、島原半島の南部に見られる赤い土が登場する物語です。島原半島の自然が大好きな、気の優しい力持ちの大男は、昔も今も私たちに愛されています。 竜女(りゅうじょ)おすわ 「そのむかしむかし、島原のご城下に、杏庵(きょうあん)という若い医者がいました」ではじまるこのお話。諏訪の池の近くでいじめられていた大きな白蛇を助けた医者が、不思議な美女と出会うこの物語は、約200年前に起こった寛政の噴火をきっかけに作られた昔話です。  寛政の噴火のときには、「竜女おすわ」のほかにもたくさんの昔話が作られ、山の噴火の様子や当時の災害の状況を今に伝えています。  島原半島の美しい自然や大地の恵みは、多くの唄にも歌われています。普賢岳、国見岳、妙見岳の山並みの美しさを歌った「島原木挽き唄」、豊富な海の幸を採る漁の情景や、小浜温泉が登場する「おなよい節(島原バラ節)」などの民謡からは、人々が大地の恵みに感謝し、尊ぶ様子が伝わってきます。  このように、私たちの周りにはジオの恵みがあふれています。先人たちはそのかけがえのない恵みや感謝の気持ちを、数多くの民話や民謡に変えて私たちに伝えてくれているのです。これらに触れ、今一度、身の回りのジオの恵みを再発見してみてはいかがでしょうか。  次回は、4月10日から15日まで、マレーシアのランカウイ島において開催された「第4回 国際ユネスコジオパーク会議」の模様を報告します。お楽しみに。  島原半島ジオパークキャラクター決定!  昨年末から募集を行っていた「島原半島ジオパークキャラクター」の最優秀賞1点と優秀賞2点が決まりました。応募総数205点の作品に対し、厳正に審査を行った結果、最優秀賞は新潟県燕市在住の信貴正明(しぎまさあき)さんの作品、優秀賞は、大阪市在住の前田昌克(まえだまさかつ)さん、と大阪市在住の塩崎(しおざき)エイイチさんの作品にそれぞれ決定いたしました。  今後、島原半島ジオパークのロゴマークとともに、島原半島ジオパークをPRしていきますので、よろしくお願いいたします。 平成22年4月1日から市役所の組織が変わりました 組織機構見直しの必要性 ○少子高齢化や長引く景気低迷の影響などにより、本市の財政は厳しさを増しています ○一方、社会経済情勢の変化及び多様化する市民ニーズへの的確な対応が、今日の地方自治体に求められています ○これらの課題に対応するため、これまで以上に行政運営の簡素化と効率化を図り、機動的な組織体制を構築する必要があります 組織機構見直しの基本的な考え方 ○『部制』を導入し、組織間の連携強化と意思決定の迅速化を図ります ○『課・係制」を廃止し、突発的な業務や多様な行政ニーズに機動的に対応するため、『グループ制』を導入しました ○教育委員会が所管する「文化」および「スポーツ」に関する事務の一部を市長部局に移しました ○引き続き組織の簡素化と効率化に向けて、事務事業の見直しや民間委託などを推進します 市役所の人事異動 平成22年4月1日付けのグループ長職以上の人事異動は次のとおりです。 部長職 新所属 氏名 市長公室長 倉重 貴一(くらしげたかかず) 総務部長 福島 正一(ふくしましょういち) 市民生活部長 森松 光明(もりまつこうめい) 福祉保健部長兼福祉事務所長 鍬取 陽一郎(くわとりよういちろう) 産業振興部長 柴崎 博文(しばさきひろふみ) まちづくり基盤整備部長 梶山 正剛(かじやませいごう) 市長公室理事(島原地域広域市町村圏組合派遣) 小川   学(おがわまなぶ) 議会事務局長 入江 正行(いりえまさゆき) 教育次長兼教育総務グループ長 高見 彰久(たかみあきひさ) グループ長職 新所属 氏名 市長公室政策企画グループ長 小畑 英二(おばたえいじ) 市長公室文化・スポーツ振興グループ長 坂本 昌晴(さかもとまさはる) 総務部経営管理グループ長 堀   利久(ほりとしひさ) 総務部税務グループ長 本多 敏治(ほんだとしはる) 総務部契約管財グループ長 本多 直行(ほんだなおゆき) 市民生活部市民生活グループ長兼市民相談センター所長 鐘ヶ江 保親(かねがえやすちか) 市民生活部市民窓口グループ長兼選挙管理委員会事務局長 造酒 星市(みきせいいち) 市民生活部環境グループ長 小峯 克彦(こみねかつひこ) 福祉保健部福祉保健総務グループ長兼福祉事務所次長 田崎 和雄(たさきかずお) 福祉保健部こども支援グループ長兼福祉事務所次長兼母子生活支援施設長 永田 香代子(ながたかよこ) 福祉保健部保険・健康増進グループ長 梅村 政則(うめむらまさのり) 産業振興部産業政策グループ長 金子 忠教(かねこただのり) 産業振興部物産流通グループ長 五反田 久(ごたんだひさし) 産業振興部農林水産グループ長 村里 祐治(むらさとゆうじ) 産業振興部観光・ジオパークグループ長 田上 伸一(たがみしんいち) まちづくり基盤整備部まちづくり管理グループ長 森 純一郎(もりじゅんいちろう) まちづくり基盤整備部建設整備グループ長 大津 義兼(おおつよしかね) 会計管理者兼会計室長 松本   正(まつもとただし) 教育委員会学校教育グループ長兼有明学校給食センター所長 林田 行弘(はやしだゆきひろ) 教育委員会社会教育グループ長 中村 義則(なかむらよしのり) まちかどウォッチング 副市長に杉光正弘(すぎみつまさひろ)氏 杉光正弘氏(55) 【略歴】 愛媛大学法文学部卒業。昭和52年に長崎県職員に採用され、交通局営業部長、地域振興部国際課長、教育庁総務課長などを歴任。  市議会の同意を得て、4月1日付けで杉光正弘氏が副市長に就任しました。  杉光副市長は就任にあたり「日々その責任の重さをひしひしと実感しているところです。微力ではありますが、市民の皆さまのお力を賜りながら、『元気の出る島原』を目指して、精一杯努力してまいります。どうぞよろしくお願いします」と抱負を述べています。  固定資産評価審査委員会委員、  公平委員会委員を選任  市議会三月定例会最終日に、議会の同意を経て、固定資産評価審査委員会委員と公平委員会委員に次の人たちが選任されました。  固定資産評価審査委員会委員   山ア黄洋氏(やまさきこうよう)(再任) 井口幸雄氏(いのぐちゆきお)(再任)   本多善一郎氏(ほんだぜんいちろう)(新任) 公平委員会委員   山本喜世子氏(やまもときよこ)(新任) サービス向上を目指して パスポートの申請受付開始 今まで県の窓口で行っていたパスポートの申請が、4月1日から市役所の市民窓口でできるようになりました。 申請に必要な戸籍謄本や印紙・証紙などを市役所で揃えることができるようになり、利便性が向上しています。 満100歳以上誕生日おめでとう 次の人が満100歳以上の誕生日を迎えました。 中尾ユキエさん(なかおゆきえ)(103歳 3/20) 塚本三代子さん(つかもとみよこ)(102歳 3/25) 保健センターだより 市保健センター(647713) 有明保健センター(685335)  麻しん(はしか)・風しん(三日はしか)の予防接種  平成18年度から、麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)による2回接種が始まりました。感染予防や流行を防ぐためにも、接種期間内に早めに受けましょう。 ※平成20年から2回目の予防 接種を受ける機会として、 第3・4期に相当する人も 予防接種を受けることにな りました。 ▼対象者  ・第1期 1歳から2歳未満の人 ・第2期 平成16年4月2日から平成17年4月1日生まれの人 ・第3期 平成9年4月2日から平成10年4月1日生まれの人 ・第4期 平成4年4月2日から平成5年4月1日生まれの人 ▼ところ 県内予防接種実施 医療機関 ▼接種期間 ・第1期 2歳の誕生日の前日まで ・第2期から第4期まで 平成23年3月31日まで ▼接種料金 接種期間内は無料 ▼持参するもの 母子健康手帳、予診票  そよかぜのつどい  (介護者のつどい)  日ごろの介護の苦労話や悩みなどを語り合う場として、介護者のつどいを開催します。気軽に参加してください。 ▼とき 5月10日(月)  13時30分から15時まで ▼ところ 市保健センター ▼対象者 在宅で介護をしている人  ▼内容 座談会、認知症についての講話、楽にできる介護のコツなど わかばの会  障がいのある子どもの育て方や悩みなどを語り合う場として、毎月1回、保護者のつどいを開催しています。気軽に参加してください。 ▼とき 毎月第2土曜日  10時30分から11時30分まで ▼ところ 有明保健センター ▼内容 座談会や学校見学など 献血にご協力ください 病気やけがなどで輸血を必要としている患者さんの尊い生命を救うため、日本赤十字社 では、16歳から69歳までの健康な方に献血の協力をお願いしています。 ※65歳以上の人の献血は、献血する人の健康を考え、60歳から64歳までのあいだに 献血経験がある方に限ります。  毎月、献血バスが市内を巡回します。詳しい日程は電話で問い合わせてください マタニティマークを知っていますか?  妊娠初期は赤ちゃんの成長はもちろん、お母さんの健康を維持するためのとても大切な 時期です。しかし、外見からは、妊娠しているかどうか判断しにくいものです。  市では、母子手帳を交付するときにマタニティーマーク入りのキーホルダーを配付して います。もしも、このマークを付けているお母さんを見かけたら、思いやりのある気遣い をお願いします。 楽しく学べる健康講座  ウォーキングは運動不足を解消し、生活習慣病を予防したり、体脂肪を燃焼させるなどダイエット効果もある有酸素運動の1つです。 楽しく続けられる健康づくりのためのウォーキングについて、講話や実技を行います。 ■とき 5月27日(木)(※)、6月4日(金)      6月17日(木)、7月8日(木)      8月5日(木)、9月24日(金)(※)      9時30分から11時30分まで ※長崎大学准教授(体育科学博士)  中垣内 真樹(なかがいちまさき) 先生の講話、実技を行います ■ところ 有明体育館 ■対象者 40歳から70歳までの人 ■募集人数 30人(先着順) ■参加料 無料 ■準備品 体育館シューズ ■申込方法 電話により受け付けます ■申込期限 5月21日(金)まで 健康ガイド 今月のテーマ 幼児期の発育と育児  幼児期に入る1歳ごろから、社会的な活動が活発になる3歳ごろにかけて、子どもは心身ともに目覚ましい発達を遂げます。この時期の子どもは運動能力や言語能力が発達するとともに、自立心が芽生え、好奇心が旺盛になり、取り巻く環境から多くのことを学びます。幼児期は、子どもの人生の基礎を築く最も大切な時期と言えるでしょう。  成長・発育には個人差があります。ほかの子との違いを気にせずに、次の点を参考にして、それぞれの発育を見守りましょう。 生活のリズムを大切に ○基本は早寝早起き  夜更かしや朝寝坊は、体や情緒に変調を来たします。 ○食事  食事の時間をきちんと決め、朝食はしっかり取るようにしましょう。また、偏食などで思うように食べてくれない子どもには、無理強い をせず、楽しく食事をするようにしましょう。 ○清潔を心がけて  外出後や食事前などは、必ず手を洗うことを習慣づけ、入浴時には全身をきれいに洗いましょう。  市内の3歳児・5歳児健診時のアンケートによると、約50%の子どもが22時以降に就寝しているという結果が出ています。子どもは身近にいるお母さんやお父さんの姿をみて生活習慣を覚えます。家族でリズムある生活を心がけましょう。 遊びの中で育つこころとからだ  体を動かす・触る・見る・聞く(聴く)・想像するなどの体験は、運動能力・手先の器用さ・ことば・豊かな感性などの能力を育てます。また、ほかの子どもと遊ぶことで、社会性を養います。 ○外で遊ばせましょう  家の中ではできない砂遊びや水遊びなどは、創造性を高める魅力的な刺激がいっぱいです。 ○丈夫な体を作る運動遊び  運動能力が発達する時期です。体を動かす楽しさを体験させてあげましょう。 ○絵本の時間を作りましょう 絵本は子どもの創造力を育てたり、親子が接する時間を作ります。 しつけは気長に、柔軟に  しつけは、子どものやる気を援助したり、達成感や自信を持たせることが大切です。親の押しつけはできるだけ避け、発育状況に応じて、ゆっくり教えてあげましょう。  子どもの発育やしつけは、親の思いどおりに行かないものです。日ごろの悩みや疑問は一人で抱え込まないでください。市保健センターでは、心理相談や言語相談、乳幼児相談をしていますので、気軽に保健師へ相談してください。 5月 休日のお医者さん ■当番医 診療時間 午前9時〜午後6時 2日(日) 柴田長庚堂病院 中堀町 64−1111 原田形成整形外科医院 片町 64−3939 愛野記念病院 雲仙市愛野町 36−0015 3日(月) 松岡病院 江戸丁 62−2526 山口外科胃腸科医院 大手原町 62−3200 石橋こどもクリニック 新町一丁目 65−0008 愛野記念病院 雲仙市愛野町 36−0015 4日(火) 木下内科医院 中野町 64−5851 西村クリニック 下川尻町 62−0888 愛野記念病院 雲仙市愛野町 36−0015 5日(水) かわはら内科胃腸科医院 坂上町 62−5413 土井外科胃腸科医院 中町 62−6305 愛野記念病院 雲仙市愛野町 36−0015 9日(日) 魚住医院 城内一丁目 63−2286 酒井外科胃腸科医院 宮の町 62−6655 梅津医院 雲仙市国見町 78−5156 16日(日) 坂本内科医院 親和町 63−4641 稲田整形外科医院 片町 62−6355 本田医院 雲仙市国見町 78−2768 23日(日) くすのきクリニック 有明町大三東 68−5500 いとう整形外科 広馬場町 61−0110 佐藤医院 雲仙市国見町 78−5555 30日(日) 喜多内科医院 弁天町二丁目 62−5101 原田形成整形外科医院 片町 64−3939 太田整形外科 雲仙市国見町 78−5413 6月6日(日) おかもと内科 柏野町 65−0500 山口外科胃腸科医院 大手原町 62−3200 宮田小児科医院 上の原二丁目 62−5045 松本内科医院 雲仙市国見町 65−3333 5月 休日の歯医者さん ■当番歯科医 診療時間 午前9時〜正午 2日(日) 宮崎歯科医院 萩原二丁目 62−1180 3日(月) いなだ歯科 加美町 62−2901 4日(火) 寺田歯科診療所 新町二丁目 62−4427 5日(水) みやざき歯科 湖南町 62−7300 9日(日) 大岡歯科医院 弁天町一丁目 63−7616 16日(日) 大場歯科 浦田一丁目 62−4579 23日(日) みなと歯科医院 中組町 63−1747 30日(日) 植木歯科 白土町 62−3765 6月6日(日) キタ忍歯科医院 湊町 63−6711 健康テレホンサービス TEL095−826−5511 ダイヤルしてみませんか 5月 月曜 誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん) 火曜 治りにくい肩の痛み 水曜 おたふく風邪と難聴 木曜 難聴のなり始め 金曜 夢遊病 土曜・日曜 早漏でお悩みの方へ 公民館こうざじょうほう 公民館では各種講座を行っています あなたも参加してみませんか 市民参加「ドラマ・リーディング講座」(シェークスピア編@) 台本を手にしたまま行うドラマ・リーディングは、 さながら役者のように読みあって表現し、物語を 経験する講座です。経験などは問いません。 ●とき 5月12日(水)、14日(金)、17日(月)、24日(月)、26日(水) 19時30分から ●ところ 森岳公民館 ●参加費 819円(テキスト代) ●テキスト 「から騒ぎ」(シェークスピア作) ●講師  内嶋 善之助(うちじまぜんのすけ) ●申し込み・問い合わせ先 森岳公民館 松平文庫で島原の歴史を学ぼう 〜親子歴史教室〜 ●とき 5月から3月までの第3土曜日 10時から12時まで ●ところ 島原図書館 ●対象 小中学生、保護者 ●講師 松尾 卓次(まつおたくじ) 先生ほか ●内容 (5月)松平文庫とは(6月)島原大変(7月)藩日記(9月)お殿様、能・狂言(10月)藩校(11月)明細帳(12月)薬園(1月)深溝世紀(ふこうずせいき)(2月)城(3月)城下町の地図 ●問い合わせ先 社会教育グループ(68−5473) 初歩のパソコン教室 初心者の人を対象に文書作成ソフト・ワード(Word) を使って文字の入力や文書の作成、編集などを行います。 ●とき 5月24日(月)、26日(水)、27日(木)  13時30分から15時30分まで ●ところ 安中公民館 ●内容 簡単で楽しいあいさつ文を作りましょう      @パソコンの周辺機器の説明と実践      Aはがきサイズであいさつ文作成      B簡単な絵(イラスト)を取り入れて印刷まで ●講師 内島 美和(うちじまみわ) 先生 ●募集人数 12人 ●受講料 無料 ●申込期限 5月17日(月) ●申し込み・問い合わせ先 安中公民館 初心者の陶芸教室 世界に一つだけの陶器を作ってみませんか。 ●とき 5月11日(火)、13日(木)、18日(火)、20日(木)、 25日(火)、27日(木) 10時から12時まで ●ところ 杉谷公民館 ●募集人数 15人 ●受講料 材料費等実費 ●申し込み・問い合わせ先 杉谷公民館 楽しい園芸教室 ●とき 5月10日(月)17日(月)、24日(月)      10時から12時まで ●ところ 杉谷公民館 ●募集人数 15人 ●申し込み・問い合わせ先 杉谷公民館 かーんたん着付講座  簡単に着付けができて、名古屋帯・袋帯を自分で 結べるようになります。 ●とき 5月10日(月)、17日(月)、24日(月)、31日(月)、         6月7日(月) 20時から22時まで ●ところ 杉谷公民館 ●募集人数 15人 ●受講料 無料 ●申込・問い合わせ先 杉谷公民館 はじめてのお茶作法  初心者を対象者としたお茶作法講座です。 ●とき 5月10日(月)、17日(月)、24日(月)         10時から12時まで ●ところ 杉谷公民館 ●募集人数 15人 ●受講料 無料 ●申込・問い合わせ先 杉谷公民館 ふるさと再発見  まだれいな銘キリシタン墓碑  「まだれいな銘キリシタン墓碑」は、山寺町の共同墓地内にあり「まだれいなの墓」として親しまれています。  「まだれいな」とは、女性信者のクリスチャンネーム「マダレイナ」のことで、この墓碑の正面左下にひらがなで彫られています。  キリシタン墓碑はかまぼこ型の、平地に伏せる型の伏碑が多いのですが、「まだれいなの墓」は、普通の墓石のように立ててある自然石の立碑です。この形式は珍しく、昭和2年に県の史跡として指定されました。  島原にキリスト教が伝えられたのは、戦国時代の永禄(えいろく)6年(1563年)で、当時の大名有馬氏の招きに応じてポルトガル人のアルメイダ神父が布教を始めました。その後、多くの人が入信しましたが、島原の乱や幕府の禁教令による弾圧により信徒はほとんどいなくなります。信仰を守る人はいわゆる「隠れキリシタン」として潜伏しますが、その実態は明らかにされていません。  市内には、島原城の本丸に、亀の甲町と南島原市有家町で発見されたかまぼこ型のキリシタン墓碑が1基ずつ移設されており、崇台寺境内にも1基あります。また、城内三丁目にはイエズス会の会章(IHS)入りの石碑も発見されており、島原に一時期キリスト教が栄えたことを物語っています。 クローズアップ 「秋波(しゅうは)」  皆さんは毎日どれくらい歩いていますか。  今回紹介するのは、楽しみながら健康づくりを行っているグループ「秋波」の皆さんです。  このグループは、平成21年に開催された市保健センター主催のウォーキング教室を受講した人が中心となり結成されました。  現在、メンバーは42人で、毎月1回約1時間かけて市内を歩いてるそうです。  グループリーダーのひとり伊達信子(だてのぶこ)さんは「普段、車では見過ごすような場所が、歩いているとよく分かりますし、歩いても疲れなくなりました。何より、景色や花などを見ながら、仲間の人たちといろいろなお話しができるのが楽しいですね」と話してくれました。  メンバーの中には、活動を続けていくうちに、買い物も歩いて行けるようになったり、通院する回数が減った人もいて、楽しみながらのウォーキングが健康づくりに役立っているようです。  これからの季節、歩くにはちょうどいいかもしれません。皆さんも楽しみながら健康づくりを始めてみませんか。  連絡先…伊達信子(632055) くらしの情報 募集 奨学金の貸し付け 島原市奨学金 ▼貸付対象学校と貸付月額 ・高校(専修学校の高等課程およびこれに準ずる課程を含む)…1万5000円 ・高校以外(大学、短期大学、高等専門学校、専修学校など)…2万5000円 ※貸し付けは無利子です ▼対象者 @本人または扶養者が市内在住であること A高校、大学などに在学する人であること B経済的理由で、修学が困難な人であること C学業成績が良好で、品行方正な人であること D日本学生支援機構、県育英  会などの奨学生でないこと ▼償還方法 高校など卒業の半年後から貸し付けを受けた期間の2倍の期間内に、月賦または半年賦の方法で償還 ▼受付期限 6月30日(水)まで ▼申し込み・問い合わせ先  教育総務グループ(内線622) 国勢調査の調査員募集  5年に一度行われる国勢調査が10月1日に全国一斉に実施されます。約350人の調査従事者が必要なため、調査員を広く募集します。 ▼業務内容 調査票の配布、回収、点検、提出 ▼調査従事期間 9月1日から10月31日まで ▼報酬 1調査区あたり約3万9000円 ▼応募資格 20歳以上の人で次の条件をすべて満たす人 ・市内在住の人 ・調査活動ができる健康な人 ・税務、警察、選挙に直接関係しない人 ▼募集期限 6月30日(水)まで ▼応募方法 経営管理グループ総務行政班に備え付けの申込書に必要事項を記入し、提出してください ▼応募・問い合わせ先 経営管理グループ総務行政班(内線153) 自衛官募集 幹部候補生(一般・技術) ▼受験資格 20歳以上26歳未満の人 ※大学院修士学位取得者および自衛官は28歳未満 ▼受付期限 5月10日(月)まで ▼試験日 5月15日(土)・16日(日) 幹部候補生(歯科・薬剤) ▼受験資格 20歳以上30歳未満で専門の大学卒業(見込)の人 ※薬剤は26歳未満、薬学修士学位取得者は28歳未満 ▼受付期限 5月10日(月)まで ▼試験日 5月15日(土) 一般曹候補生 ▼受験資格 18歳以上27歳未満の人 ▼受付期限 5月10日(月)まで ▼試験日 5月22日(土) 自衛官候補生(男子) ▼受験資格 18歳以上27歳未満の人 ▼受付期間 随時 ▼試験日 受け付けのときにお知らせします 申し込み・問い合わせ先  自衛隊島原地域事務所(623759) 介護保険の嘱託職員募集 ▼業務内容 介護認定の調査に係る業務 ▼雇用期間 平成22年7月1日から平成23年3月31日までの月曜日から金曜日(祝日、年末年始の休日を除く) ※更新の場合あり ▼勤務時間 8時30分から17時15分まで ▼報酬 日額8000円 ▼応募資格 50歳以下(平成22年4月1日現在)の人で次の条件をすべて満たす人 ・介護支援専門員の資格を有し、ケアプラン作成および介護保険の認定調査の実務経験のある人 ・介護、医療、福祉関連の事業所に勤務していない人 ・基本的なパソコン操作ができる人 ・普通自動車運転免許を有する人 ▼募集期限 5月27日(木)まで ▼応募方法 必要な資格などを証明できる書類の写しを履歴書に添え、持参または郵送してください(応募期限最終日消印有効) ▼応募・問い合わせ先 島原地域広域市町村圏組合介護保険課(〒859−1492 島原市有明町大三東戊1327番地 619103)  臨時職員(看護師)の募集 ▼業務内容 病棟看護業務 ▼雇用期間 6カ月(希望により更新可能) ▼勤務場所 長崎県島原病院 ▼賃金 看護師…日額8900円、准看護師…日額7700円 ▼応募資格 看護師または准看護師の資格を有する人 ▼応募方法 必要な資格を証明できる書類の写しに履歴書を添え、持参または郵送してください ▼応募・問い合わせ先 長崎県島原病院(〒855−0871 島原市下川尻町7895番地 631145) 県立学校地域開放講座 親子で楽しくできる 農業体験 ▼とき 6月19日(土)、7月17日(土)、8月28日(土)、9月11日(土)、10月9日(土)、11月6日(土)(計6回) 9時30分から11時30分まで ▼ところ 島原農業高校 ▼対象者 親子で参加できる人 ▼内容 いも類、乳製品、秋野菜づくりの実習 ▼受講料 無料 ※教材費2000円程度が必要です ▼募集人員 10組20人(応募多数の場合は抽選) ▼募集期限 5月28日(金)まで ▼申込方法 住所、氏名、性別、年齢、電話番号を記入し、はがきまたはFAXで申し込んでください ▼問い合わせ先 島原農業高校(625135) ▼申し込み先 社会教育グループ(〒859−1492 島原市有明町大三東戊1327番地 FAX685480) 手話・点字講習会 手話講習会(基礎課程) ▼とき 5月20日(木)から平成23年2月24日(木)までの毎週木曜日 19時45分から21時15分まで ▼ところ 市福祉センター ▼対象者 市内に在住し、手話講習会入門課程を修了した人 ▼受講料 無料 ※教材費1470円が必要です 点字講習会 ▼とき 5月20日(木)から7月22日(木)までの毎週木曜日 13時から15時まで ▼ところ 市福祉センター ▼対象者 市内に在住し、視覚障害者のための「点字広報」作りに興味がある人 ▼受講料 無料 ※教材費1050円が必要です 申し込み・問い合わせ先  市社会福祉協議会(633855) のんのこ温水センター指定管理者募集 ▼施設概要 のんのこ温水センター(諫早市福田町1184番地) ▼業務内容 余熱利用施設の運営・管理 ▼指定期間 平成23年4月1日から平成28年3月31日まで ▼応募資格 県内に本社、支店または営業所を有する法人、その他の団体 ▼受付期間 5月10日(月)から6月11日(金)まで ▼申し込み・問い合わせ先 県央県南広域環境組合施設課(0957358200) お知らせ 6月3日は「いのりの日」  市では、6月3日の「いのりの日」に雲仙普賢岳噴火災害で犠牲となられた人々のめい福を祈るため、雲仙普賢岳噴火災害犠牲者追悼之碑前(仁田団地第一公園内)に献花所を設置します。  献花用の菊を準備しますので献花をお願いします。 献花 ▼とき 6月3日(木) 8時30分から18時まで  また、当日は16時8分にサイレンを吹鳴しますので、黙とうをお願いします。 ※通常、国旗を掲げている機関・事業所においては、半旗の掲揚をお願いします 市民清掃  きれいな郷土づくりのため今年1回目の市民清掃を実施します。 ▼とき 6月6日(日) ※悪天候のときは、6月13日日に順延 ▼清掃方法 ・各世帯から1人以上参加し空き地や道路、公園、側溝など、日ごろ清掃の行き届きにくい公的な場所を清掃してください ・当日都合の悪い人は、事前に清掃してください ・定期収集日に出すようなごみや家庭からのごみは搬出 しないでください ※作業中の事故は速やかに連絡してください ※小枝は50センチ程度に切断してください  詳しくは、環境グループ衛生保全班(内線192)へ。 コイヘルペスウイルス病  過去に、コイヘルペスウイルス病に感染したコイが県内で確認されています。みなさんが飼っているコイや死んだコイを川や池に放さないようにしてください。なお、コイヘルペスウイルス病は、人やコイ以外の魚には感染することはありません。 詳しくは、県南水産業普及指導センター(640487)または農林水産グループ耕地水産班(内線556)へ。 固定資産税(土地・家屋)価格等帳簿の縦覧  4月1日から平成22年度の土地・家屋価格等縦覧帳簿を公開しています。 ▼縦覧期間 5月31日(月)まで 8時30分から17時15分まで ※土曜日・日曜日・祝日は除く ▼縦覧場所 税務グループ固定資産税班窓口 ▼縦覧できる人 市内に土地または家屋を所有する人 ▼問い合わせ先 税務グループ固定資産税班(内線173) スポーツ安全保険に加入を  スポーツなどの団体活動中の万一の事故に備えて、スポーツ安全保険への加入をお願いします。 ▼対象団体 スポーツ活動や  文化活動、ボランティア活動、地域活動などを行う5人以上の団体 ▼保険期間 加入手続き日の翌日から平成23年3月31日まで ▼問い合わせ先 文化・スポーツ振興グループスポーツ振興班(内線662) 対象となる団体 ・子どものグループ(中学生以下) ・文化活動団体等(高校生以上)  掛金(1人年額) 600円  傷害保険(補償金額)  死亡(後遺障害) 2000万円(3000万円)  入院(日額) 4000円  通院(日額) 1500円 ・成人のスポーツ団体(高校生以上)  掛金(1人年額) 1600円  傷害保険(補償金額)  死亡(後遺障害) 2000万円(3000万円)  入院(日額) 4000円  通院(日額) 1500円  うち65歳以上の団体  掛金(1人年額) 800円  傷害保険(補償金額)  死亡(後遺障害) 600万円(900万円)  入院(日額) 1800円  通院(日額) 1000円 国民健康保険税の軽減  平成21年3月31日以降に解雇、倒産などが原因で離職した人(特定受給資格者または特定理由離職者)は、減免申告書の提出により、最長で2年間、国民健康保険税が軽減される場合があります。  詳しくは、保険・健康増進グループ保険班(内線231)または税務グループ市民税班(?内線176)へ。 軽自動車税の減免  体や精神に障がいのある人の通学や通院、通所、仕事のために使用する軽自動車で、次の要件に該当するものについては、申請すると軽自動車税が減免されます。 ▼対象の軽自動車 ・体や精神に障がいがあり、歩くことが困難な人が所有する車 ・体や精神に障がいがある人と生計を同一にする人が所有する車のうち、送迎として利用する車 ・体や精神に障がいがある人が利用するための構造になっている車 ▼申請方法 軽自動車税納税通知書、身体障害者手帳、運転免許証、印鑑などを持参し、減免申請書を5月21日(金)までに提出してください ※減免は1台限りです ※障がいの程度によって減免の対象にならない場合があります ▼申請・問い合わせ先 税務グループ市民税班(内線171) 軽自動車の税納税証明書の発行について  軽自動車税を口座振替にしている人の納税証明書は6月中旬に発送する予定ですが、 5月31日から6月初旬ごろの軽自動車の車検に納税証明書が必要な人は、引き落としが記帳された通帳を窓口へお持ちください。  詳しくは、税務グループ市民税班(内線171)へ。 原爆被爆者定期健康診断 対象者  被爆者健康手帳所持者、第一種健康診断受診者証所持者 持参するもの  被爆者健康手帳または第一種健康診断受診者証 旧島原市地区 ▼とき 6月16日(水)・17日(木) 13時30分から15時30分まで ▼ところ 池田病院 旧有明町地区 ▼とき 5月21日(金) 10時から11時まで ▼ところ 有明公民館 問い合わせ先  福祉保健総務グループ総務調整班(内線331)または県南保健所623287 高齢者等支援事業 緊急通報システム事業 ▼対象者 本市に住所を有する65歳以上のひとり暮らしの人で、日常生活に不安がある人 ▼事業の内容 電話回線を利用した専用の機器を設置し、緊急時に迅速・的確に対応する体制を整えることで、より安心して生活ができる ようするものです ▼利用料 月額300円 テレフォンサービス事業 ▼対象者 本市に住所を有する65歳以上のひとり暮らしの人で、健康などに不安がある人 ▼事業の内容 市の嘱託職員が定期的に電話をして、安否確認や日常生活の相談などに応じます ▼利用料 無料 高齢者・障害者住宅改造費用助成事業 ▼対象者 本市に住所を有し、次のいずれかに該当する人 ・要介護認定または要支援認定を受けた65歳以上の人 ・身体障害者手帳1級または2級所持者で、その世帯のいずれかの人の前年の所得 税額が14万円以下の世帯に 属する人 ▼対象工事 手すり設置、段差解消など ▼助成限度額 助成対象工事費用合計額の3分の2 ※ただし、40万円を上限 特定高齢者等住宅改造費用助成事業 ▼対象者 本市に住所を有する65歳以上の特定高齢者(要介護認定または要支援認定に該当しない人で、生活機能の低下が心配される人)などで、その世帯のいずれかの人の前年の所得税額が14万円以下の世帯に属する人 ▼対象工事 手すり設置、段差解消など ▼助成限度額 助成対象工事費用合計額の3分の2 ※ただし、3万円を上限 ▼問い合わせ先 福祉保健総務グループ福祉班(内線277)または有明支所(内線506) 「子育て支援室」を開設しました  子育て支援の充実を目的として、平成22年4月から「子育て支援室(地域子育て支援センター)」を開設しました。  子育て支援室では、専任の保育士が保健センターの保健師と連携し、主に小学校入学前までの子育てを支援します。 ▼とき 月曜日から金曜日までの9時30分から16時まで ※祝日および年末年始を除く ▼ところ 市保健センター内 ▼内容 ・育児不安や悩みの相談受付・育児に関する情報の提供 ・子育て講座の開催 ・子育ての仲間づくりや親子のふれあいの場の開設 ▼問い合わせ先 こども支援グループ子育て支援室(624015) 合同行政相談所の開設  国、県、市が行う仕事(道路、税金、福祉、登記、公害など)に関する相談を受け付けます。相談は無料です。 ▼とき 5月18日(火) 13時から16時まで ▼ところ 有明公民館 ▼相談員 行政相談委員、長崎行政評価事務所、司法書士会、行政書士会、土地家屋調査士会、市職員 ▼問い合わせ先 市民生活グループ市民相談センター(内線184) 無料法律相談所の開設 ▼とき 5月7日(金) 10時から16時まで(12時から13時までは除く) ※受付は15時40分まで ▼ところ メルカつきまち(長崎市築町3−18) ▼相談内容 金銭、土地・建物、労務、夫婦、親子、相続、登記、人権門問題など ▼問い合わせ先 長崎地方裁判所事務局(095−804−4114) 気象警報・注意報が分かりやすくなります  これまで、島原市での気象警報・注意報は「県南部」や「島原半島」として発表されていましたが、5月27日からは「島原市」として発表されるようになります。  詳しくは、長崎海洋気象台(095ー811ー4862)へ。 ※テレビ、ラジオでは時間や 文字数の都合により、これまでどおり「島原半島」として放送される場合があります 島原半島森林(もり)のつどい  森林や緑の重要性を学び、緑豊かな故郷(ふるさと)を守り育てるため、参加者を募集します。 ▼とき 5月30日(日) ▼ところ 舞岳山荘 ▼内容 苗木の植栽、森林整備、木工教室 ▼申込期限 5月24日(月)まで ▼申し込み・問い合わせ先 農林水産グループ農林畜産班(内線552) 国民年金コーナー 国民年金保険料の追納制度  保険料の全額免除や一部免除、若年者納付猶予、学生納付特例制度の承認を受けた期間は、保険料の全額を納めた場合と比べて、将来受け取る年金額が少なくなります。 このため、10年以内であれば後から保険料を納付(追納)することで、年金額を増額することができます。  なお、保険料の免除などの承認を受けた期間の翌年度から起算して3年度目以降に保険料を追納する場合には、当時の保険料に経過期間に応じた加算額が加算されます。  詳しくは、諫早年金事務所(09572516666)へ。 年金出張相談所 ▼とき 5月19日(水)、6月23日(水) 10時から15時まで ▼ところ 市民窓口グループロビー ▼募集人数 20人 ▼申込方法 相談開設日10日前までに年金相談受付票による予約(電話予約可)をしてください ねんきん定期便等相談所  社会保険労務士による出張相談所を開設します。 ▼とき 毎週木曜日 9時から15時まで ▼ところ 市民窓口グループロビー ▼申込方法 当日先着順に受け付けますので「ねんきん定期便・特別便」に同封されている書類、印鑑、年金手帳または年金証書など参考書類を持参ください。 問い合わせ先  市民窓口グループ国民年金班(内線232)または有明支所(内線504) 不用品の交換 おゆずりします  手提げかばん(島原高校用) おゆずりください  自転車(大人用)、小学一年生教科書(全教科)  詳しくは、市民生活グループ市民相談センター(内線184)へ。 住民基本台帳カードを作りませんか 最近、金融機関の窓口や携帯電話、クレジットカードの新規契約などで本人が確認できる書類の提出を求められたことはありませんか。  市では、安全性に優れたICカード「住民基本台帳カード(写真付き・写真なし)」を発行しています。  その中でも「写真付き住民基本台帳カード」は、運転免許証やパスポートなどと同様に、公的な身分証明書として利用できます(カードの有効期限は10年)。  特に高齢などを理由に運転免許証を自主返納した人の身分証明書として有効です。  また、住民基本台帳カードには電子申請などに必要な電子証明書(別途、手数料500円が必要)も保存でき、その機能を利用して所得税の確定申告をeーTaxで行うと、所得税の特別控除が受けられます。 交付申請に必要なもの ・印鑑 ・写真1枚(6カ月以内に撮影した、正面向き、無帽、無背景の縦4・5a×横3・5a) ※写真なし住民基本台帳カードの場合は不用 ・手数料 500円 ・本人が確認できる書類(運転免許証、保険証など) ※申請時に、本人が確認できる書類(運転免許証、パスポートなど)がない場合や代理人による申請の場合は即日交付できません 申請・問い合わせ先  市民窓口グループ市民窓口班(内線181)または有明支所(内線502) 固定資産税(第1期分) 軽自動車税(全期) 自動車税(全期) の納期は5月31日までです  納付には、便利な口座振替などの自動振込みをお勧めします。  申し込みは、各金融機関、郵便局(ゆうちょ銀行)、島原雲仙農協、島原漁協、有明漁協などで受け付けます。 問い合わせ先 ▼固定資産税 税務グループ固定資産税班(内線173) ▼軽自動車税 税務グループ市民税班(内線171) ▼自動車税 県央振興局税務部島原出張所(623375) 市民相談センターのご案内 5月の市民相談は、次の日程で市民グループ市民相談センター(内線184)で行います。 一般相談・消費生活相談員は土曜日・日曜日・祝日を除く毎日(8時30分から17時15分まで)、市民相談センターで行っています。 ◆行政相談(行政相談委員) 〈市民相談センター〉 5月11日(火)・25日(火) 13:00〜16:00 〈有明福祉センター〉 5月19日(水) 13:00〜16:00 ◆人権相談(人権擁護委員) 5月12日(水) 13:00〜16:00 ◆不動産に関する相談(宅建協会) 5月17日(月) 13:00〜16:00 ◆弁護士法律相談(弁護士)【要予約】 5月20日(木) 13:00〜16:00 ※予約は5月6日から受け付けます ◆交通事故巡回相談(県交通事故相談所) 5月27日(木) 10:00〜16:00 ◆相続・遺言・任意後見・各種契約など公証人法律相談 (島原公証役場 公証人) 5月26日(水) 13:00〜16:00  図書館通信 ●島原図書館(64−4115) 開館時間…10:00〜18:00(金曜日は20時まで) 5月の休館日…4日(火)、10日(月)、17日(月)24日(月)、31日(月) ●有明図書館(68−5808) 開館時間…9:00〜18:00 5月の休館日…5日(水)、11日(火)、18日(火)、25日(火)、31日(月) 新刊図書紹介 「オー!ファーザー」 伊坂 幸太郎(いさかこうたろう) 著 新潮社 我が家は、6人家族で大変なんだ。父親が4人もいるんだよ。しかも、みんなどこか変わっていて…。ごく普通の高校生、由紀夫は変な事件に巻き込まれていく。 「おたふく」 山本 一力(やまもといちりき) 著 日本経済新聞出版社 寛政の世。幕府は徹底した倹約を求め、やがて江戸を未曾有の大不況が見舞う。人々の身も懐も寒さが厳しさを増す中、大店の次男が始めた小さな志高き商いが、武士と町人の心を一つにし…。 「小説一途 ふたりの『源氏物語』」   田辺 聖子、瀬戸内 寂聴(じゃくちょう) 著 角川学芸出版 「御隠居忍法魔物」   高橋 義夫 著 中央公論新社 「我・新」   花村 萬月(まんげつ) 著 集英社 「乱心タウン」   山田 宗樹(むねき) 著 幻冬舎 5月の催し 「島原図書館」 おはなしのじかん 1日(土)・8日(土)・15日(土)・29日(土)11:00〜 ゴールデンウィーク映画会 「ふしぎの国のアリス」 1日(土)14:00〜 「おくりびと」 2日(日)14:00〜 名作を見る会 「ねこざかな」 9日(日) 14:00〜 おはなしひろば 22日(土) 11:00〜 郷土史を学ぼう会 22日(土) 14:00〜 おはなしのじかん0・1・2 26日(水) 11:00〜 「有明図書館」 ちいさなおはなし会8日(土) 15:00〜 おはなしのじかん22日(土) 14:30〜 「子ども手当」制度が創設されました  平成22年4月から「児童手当」に代わり、「子ども手当」制度が始まりました。  子ども手当は、次代の社会を担う子どもの健やかな育ちを社会全体で支援するために支給されます。 ●申請手続き 対象児童1人につき一律月額13,000円が支給されます ●支給月額 日本国内に住所が有り、中学校修了前の児童(15歳到達後最初の3月末までにある児童)を養育している人に対して支給されます(所得制限はありません) ●支給対象の人 子ども手当の支給対象の人のうち 平成22年3月31日時点で「児童手当」を受給している人…手続きの必要はありません。自動的に「子ども手当」へと継続されます。ただし、6月の現況届の提出は必要です。 平成22年3月31日時点で「児童手当」を所得制限により受給できていない人…「子ども手当認定請求書」の提出が必要です。 現在中学2・3年生(平成7年4月2日〜平成9年4月1日生まれ)の子どもがいる人…「子ども手当認定請求書」または「子ども手当額改定請求書」の提出が必要です。 平成22年4月1日以降に出生や転入をした人…随時申請が必要です。 公務員…「児童手当」と同じく職場での受給となります ●申請に必要なもの 印鑑、通帳(申請者名義)、申請者の健康保険証 ※養育状況により別途書類が必要な場合があります ※申請者とは、対象児童を養育している父母で、家計の主宰者です  ●問い合わせ先 こども支援グループこども福祉班 TEL63-1111 内線276  島原市の人口 4月1日現在 人口  48,784人(前月比−322人) 男   22,706人(前月比−186人) 女   26,078人(前月比−136人) 世帯数 18,647世帯(前月比−46世帯) 出生 42件  死亡 54件 転入 214件  転出 471件 ※人口、世帯数は住民基本台帳による 編集後記 ▼今回取材をさせていただいた「秋波」のみなさんと一緒に水無川周辺をウォーキングさせていただきました。車で水無川を渡ることはありますが、いざ歩いてみると緑の山々、きらめく有明海など島原の素晴らしさをあらためて実感しました。また、自生しているクレソンも新たな発見でした。みなさんのお話しに耳を傾けてみると、旬の食べ物や調理方法などが聞こえ、和気あいあい楽しみながら健康づくりをされてるんだと感じました。 ▼今回から広報紙づくりを担当することになりましたが、「初心忘るべからず」の気持ちで、読みやすい、読みたい広報紙づくりに取り組みたいと思います。 (吉田)