広報しまばら 平成23年4月号 APRIL 683 救援物資を輸送  3月13日、市では、東北地方太平洋沖地震災害に伴い、取り急ぎ本市に備蓄している毛布・タオルケット各800枚、給水袋480枚を「自治体防災情報ネットワーク連絡会加盟都市災害相互応援に関する協定」を締結している仙台市に送付しました。また、3月18日には、断水地域への応援給水のため、市水道局職員4人と、給水タンク積載車を福島県へと派遣しました。 広がる支援の輪 〜東北地方太平洋沖地震〜  平成23年3月11日、東北地方を中心とした「東北地方太平洋沖地震」が発生しました。今回の地震と津波で、沿岸部の多くの地域が、多大な被害を受け、警察庁によると、これまでに死亡が確認された人と行方不明者をあわせると1万5000人となっています。また、現在も30万人を超す人たちが近くの学校や公民館などに避難されています。(データは平成23年3月17日現在)  こうした中、雲仙・普賢岳噴火災害を経験し、全国から温かい支援を受けた島原市では、恩返しの意味も込めた支援の輪が広がっています。  市では3月13日、被災地で早急に必要とされている毛布や給水袋などを仙台市へ送り、3月18日には、市水道局職員4人と給水タンク積載車を福島県へと派遣しました。  また、募金の呼び掛けに対し、個人や団体など多くの方から義援金をお預かりしたほか、町内会・自治会でも住民の皆さんから義援金が募られました。  市内では被災地を支援しようと市をはじめとした20の関係団体が集まり「東北地方太平洋沖地震災害支援島原実行委員会」(会長:木下康博(きのしたやすひろ)島原市社会福祉協議会長)を結成しました。  同委員会では、被災地の被害情報の収集・把握に努め、被災地へのできる限りの支援を行うことを確認しました。  被災地では、今なお、多くの方が不便な生活を余儀なくされています。  一日も早い被災地の復興と被災者の方々の安寧の生活が戻ることお祈りするとともに、皆さんの温かいご支援・ご協力をお願いします。  東北地方太平洋沖地震災害に  対する募金箱を設置しています 設置期間 4月28日まで 設置個所 市役所西側玄関      市役所東側玄関      市役所有明庁舎玄関      市社会福祉協議会      市社会福祉協議会有明支所 【写真】給水支援の出発式 【写真】東北地方太平洋沖地震災害支援島原実行委員会の様子 東北地方太平洋沖地震災害の被災地を全力で支援します 島原市長 横田修一郎  平成23年3月11日に発生した「東北地方太平洋沖地震」でお亡くなりになられた多くの方々に対して衷心よりお悔やみを申し上げるとともに、負傷された方および被災された方々には心からお見舞いを申し上げます。  島原市は、平成3年の「雲仙・普賢岳噴火災害」では44名もの尊い命が奪われ、火砕流や土石流、降灰などで多大な被害を受けましたが、全国からの温かいご支援により復興することができました。そのときのご恩も含め、島原市は全力で被災地を支援してまいります。  3月13日には、早急に必要とされている毛布800枚をはじめとした救援物資をお送りしたところでございます。今後、震災情報の収集・把握に努め、被災地への職員の派遣を含め、可能な限りの支援を行ってまいります。  島原市民の皆様におかれましては、これから行う支援策に対してさまざまなお願いをすることがあるかもしれませんが、その際は趣旨をご理解いただき、温かいご支援・ご協力をお願いいたします。  被災地が一日も早く復興し、被災者の皆さんの安寧な日々が戻りますよう心よりお祈り申し上げます。 災害に備えましょう  災害は、いつ発生するかわかりません。日ごろから緊急避難用具の準備や避難所の確認などを行いましょう。 ●気象情報に注意する  日ごろから気象情報などについて、テレビ、ラジオ、新聞、インターネットなどを通じて把握するよう努めましょう。 ●非常持出品、備蓄品を準備する  災害発生時の避難に備えて、持ち出す最小限の必需品をリュックサックなどにまとめておきましょう。 ・非常持出品、備蓄品の例・・・携帯ラジオ、懐中電灯やろうそく、ヘルメット、非常食、水、生活用品、衣類、救急薬品や常備薬、現金 ●緊急時の連絡方法を確認する  災害発生時は家族や知人と連絡が取れなくなることがあります。事前に話し合い、連絡方法を確認しておきましょう。なお、電話会社各社では、大規模な災害 発生時に災害用伝言ダイヤルなどを利用できます。事 前に利用方法を確認しておきましょう。 ●災害発生時には  災害発生時や災害の発生する恐れがあるときは、市役所に災害対策本部を設け、市をはじめ関係機関が連携し、市民の皆さんの安全に万全の体制をとるように しています。まず、身の安全を確保し、テレビ、ラジ オなどを通じて最新の情報の把握に努めましょう。  市では防災行政無線などを通じて、情報をお伝えします。 ●防災避難訓練の実施  毎年、島原市では警察、消防、自衛隊などの協力のもと、地域住民の方々とともに防災避難訓練を実施しています。 ●避難所一覧(避難所と所在地) 三会地区 礫石原町公民館 礫石原町甲1201番地169 三会保育園 油堀町丙652番地 三会小長貫分校 長貫町丙1902番地 広高野町公民館 広高野町甲1061番地2 市農村環境改善センター 中原町乙1935番地3 原口町公民館 原口町丙1043番地 専光寺 中野町丙1256番地 島原漁協三会支所事務所 洗切町丙1406番地1 三会小学校 中原町乙1462番地 三会中学校 下宮町甲2511番地2 出下公民館 出平町甲609番地 大手原下公民館 大手原町甲2232番地2 寺中公民館 寺中町丙1655番地7 三会温泉神社 亀の甲町乙1700番地 杉谷地区 立野町公民館 立野町乙1672番地2 坪浦公民館 西町丙1284番地1 江里公民館 江里町乙2309番地1 西方寺 山寺町丙848番地 杉谷公民館 宇土町乙687番地1 第四小学校 宇土町乙670番地1 杉山町公民館 杉山町甲502番地 下折橋町集合避難施設 下折橋町3691番地1 島原農業高校 下折橋町4520番地 森岳地区 島原高校 城内二丁目1130番地 森岳公民館 城内一丁目1177番地イ第3 本光寺 本光寺町3380番地 島原工業高校 本光寺町4353番地 ひかわ第一幼稚園 上新丁二丁目2576番地 第一中学校 城内一丁目1222番地 第一小学校 城内一丁目1129番地 晴雲寺 南柏野町2934番地 柏野公民館 南柏野町2911番地 北門町集合避難施設 北門町130番地 島原商業高校 城内一丁目1213番地 島原特別支援学校 新田町562番地 霊丘地区 安養寺 桜町980番地 霊丘公民館 新町二丁目103番地1 島原市体育館 弁天町二丁目7295番地1 第二小学校 萩が丘二丁目5688番地 島原市医師会館 萩原一丁目1230番地 善法寺 寺町5954番地 護国寺 寺町6239番地 理性院(大師堂) 湊道一丁目7474番地2 白山地区 有明幼稚園 坂上町7528番地 桜井寺 崩山町6837番地 第二中学校 新山三丁目8916番地 浦田保育園 浦田一丁目852番地1 第三小学校 広馬場町7758番地 白山公民館 西八幡町7657番地 島原市勤労者会館 湖南町6954番地4 特別養護老人ホームびざん 緑町8200番地 美祢保育園 南下川尻町8119番地 島原市保健センター 霊南二丁目45番地 島原市福祉センター 霊南一丁目17番地 安中地区 新湊町集合避難施設 新湊二丁目丁2024番地 島原中央高校 船泊町丁3415番地 第三中学校 梅園町丁2898番地 第五小学校 大下町丙1049番地1 島原復興アリーナ 平成町2番地1 安中公民館 大下町丙1114番地第1 有明地区・三之沢(みつのさわ) 一野(ひとの)自治会公民館 有明町大三東甲581番地 松音寺(しょうおんじ)・清華保育園 有明町大三東甲2150番地 松崎自治会公民館 有明町大三東甲2162番地 山之内自治会公民館 有明町大三東甲2578番地 小原上自治会公民館 有明町大三東乙615番地 誓願幼児園(せいがんようじえん) 有明町大三東乙922番地 小原下(おばるしも)自治会公民館 有明町大三東乙725番地 半田(はぶた)自治会公民館 有明町大三東乙1064番地1 有明地区・東空閑(ひがしこが) 大三東(おおみさき)小学校 有明町大三東丙582番地1 東小路自治会公民館 有明町大三東丙479番地2 境之松自治会公民館 有明町大三東丙333番地3 出口自治会公民館 有明町大三東丁816番地2 才木自治会公民館 有明町大三東丁89番地3 払山(はらいやま)自治会公民館 有明町大三東丁1436番地1 有明地区・大野(おおの) 有明中学校 有明町大三東戊1535番地2 有明公民館 有明町大三東戊1438番地1 有明体育館 有明町大三東戊1438番地1 トレーニングセンター 有明町大三東戊1445番地 青少年武道館 有明町大三東戊1450番地 有明農村環境改善センター 有明町大三東戊787番地1 勝光寺(しょうこうじ) 有明町大三東戊1500番地 小路(しゅうじ)自治会公民館 有明町大三東戊414番地1 門前自治会公民館 有明町大三東丁1360番地1 大原(たいばる)自治会公民館 有明町大三東戊796番地1 中(なか)自治会公民館 有明町大三東戊1412番地2 甘木自治会公民館 有明町大三東戊1679番地4 有明地区・高野(こうや) 高野小学校 有明町大三東丁2133番地1 源在高野(げんざいごうや)自治会公民館 有明町大三東戊2595番地2 川内(こうち)コミュニティーセンター 有明町大三東戊2849番地 柏野自治会公民館 有明町大三東戊4441番地1 山之内上自治会公民館 有明町大三東甲1348番地5 二ツ石自治会公民館 有明町大三東戊4896番地2 一本松自治会公民館 有明町大三東甲1175番地1 有明地区・池田(いけだ) 東向(とうこう)保育園 有明町湯江甲421番地 東向寺 有明町湯江甲934番地 神木(じんぎ)自治会公民館 有明町湯江甲681番地1 川原(こうら)自治会公民館 有明町湯江甲1132番地1 池田自治会公民館 有明町湯江甲881番地2 有明地区・久原(くばる) みやま保育園 有明町湯江乙1741番地 戸切(とぎり)自治会公民館 有明町湯江乙1738番地1 平山自治会公民館 有明町湯江乙1137番地 久原(くばる)自治会公民館 有明町湯江乙606番地1 森岡自治会公民館 有明町湯江乙2196番地1 有明地区・釘崎(くぎざき) 湯江小学校 有明町湯江丙839番地 城之尾(じょうのお)自治会公民館 有明町湯江丙411番地1 庄司屋敷(しょうじやしき)自治会公民館 有明町湯江丙1574番地 枦山(はぜやま)自治会公民館 有明町湯江乙2445番地2 向陵(こうりょう)保育園 有明町湯江丙728番地 舞人堂(まいにんどう)自治会公民館 有明町湯江丙1524番地4 釘崎(くぎざき)自治会公民館 有明町湯江丙66番地1 有明地区・戸田(とだ) 沖之尾(おきのお)自治会公民館 有明町湯江丁1270番地2 向之原自(むこうのはら)治会公民館 有明町湯江丁1057番地6 温泉屋敷自治会公民館 有明町湯江丁1541番地2 野田自治会公民館 有明町湯江丁2608番地1  対象町の高潮避難時の避難所一覧 浦田保育園 有馬船津町 白山公民館 白土桃山一丁目、白土桃山二丁目、霊南一丁目、霊南二丁目 第三小学校 津町   平成二十三年度 施政方針(要旨) 市議会3月定例会で横田市長は、 「平成23年度施政方針」を述べました  我が国経済は、失業率が高水準にあるなど依然として厳しい状況となっています。  本市では、「第6次島原市市勢振興計画」に基づき、都市づくりビジョンの実現や、重点プロジェクトの推進を市民皆様との協働により取り組み、「新しい光を放つ島原市」づくりを進めます。  今年は、雲仙・普賢岳噴火災害から丸20年の年となります。大火砕流により犠牲となられた皆様への追悼や災害体験、復興への道のり、感謝の気持ちを次世代に伝える取組みを進めます。  来年5月に「第5回ジオパーク国際ユネスコ会議」が当地で開催されますが、島原半島3市の緊密な連携を軸に、あらゆる面で「島原半島ジオパーク」を活かし、地域振興に取り組みます。  以下、重点的な施策について、部門ごとに説明します。  1総務部門  行財政改革は、「第4次行政改革大綱」に基づき取り組みます。外部評価については「行政評価委員会」からの提言を踏まえ、事務事業評価制度や補助金制度の見直しなどに努めます。  市ホームページはリニューアルを行い、市民に解りやすい行政情報の提供に努めます。併せて県の「長崎県自治体クラウドサービス」を活用し、電子自治体化への推進を図ります。  「市民との協働」による行政運営は、各種委員会などの委員公募や市民による提案型補助金制度の試行を継続し、地域力を結集した市政推進を図ります。  男女共同参画社会づくりは、「島原市男女共同参画計画」に基づき、具体的施策に取り組みます。  国際化の推進は、ジオパーク国際ユネスコ会議などの開催を契機に、市民の国際感覚の醸成と国際交流を推進します。       広域交通ネットワーク整備は、地域高規格道路「島原道路」の全線早期整備、「島原・天草・長島架橋」の構想推進に向けて引き続き要望を続けます。  また、九州新幹線鹿児島ルートの全線開業により、沿線主要都市との連携を深め交流人口の拡大を目指します。  市内公共交通は、「島原市地域公共交通総合連携計画」に基づき、コミュニティバスや乗り合いタクシーの実証運行などに取り組みます。  市庁舎は、新庁舎建設についての基本構想を策定したいと考えております。  有明庁舎は、耐震性の不足に伴う耐震補強工事を計画しております。  地籍調査事業は、引き続き安中地区を実施します。  防犯灯は、平成23年度で全地域のLED化が完了します。  市税のコンビニエンスストアでの収納は、平成23年度は軽自動車税、平成24年度からは市県民税(普通徴収)、固定資産税および国民健康保険税の取扱いができるように準備を進めます。  文化振興は、自主文化事業などを開催し、地域文化の活性化を推進します。  スポーツの振興は、市民体育祭や各種スポーツ教室を開催し、市民の健康増進とスポーツに親しめる社会づくりを目指します。  さらに、平成26年第69回国民体育大会「長崎がんばらんば国体」の開催に向け、市立弓道場・体育館および人工芝グラウンドの整備に着手します。  2福祉・保健部門  障害者福祉対策は、介護給付事業、訓練等給付事業、地域生活支援事業並びに障害者福祉タクシー助成事業などを実施します。    高齢者福祉対策は、高齢者福祉交通機関利用助成事業や緊急通報システム事業などに加えて、新たに救急医療情報カプセル(命のカプセル)配付事業を実施します。  児童福祉対策は、「島原市次世代育成支援後期行動計画」に基づき子育て支援の充実を図ります。特に、保健センター内に開設した「子育て支援室」を拠点に、在宅における子育て支援を積極的に展開します。  また、子ども手当の支給や、すこやか子育て支援事業に加えて乳幼児福祉医療費の現物給付化の実施に取り組みます。  医療対策は、長崎県島原病院の勤務医師の確保や診療科目の充実を図るため、大学や長崎県病院企業団運営会議および島原病院運営協議会などを通して要望しし、医療体制の確立に取り組みます。また、島原市医師会看護学校が設置する就学金基金に出資し、就学支援と地元定着を図ります。  救急医療対策は、日曜、休日の在宅当番医制と病院群輪番制により対応し、歯科休日診療当番医制に対する助成も実施します。  国民健康保険事業は、財政運営が非常に厳しくなり、保険税率を改定させていただいたところであり、今後とも、事業の円滑な運営に鋭意努力します。  予防接種事業は、定期予防接種に加え、子宮頸がんワクチン、ヒブワクチンおよび小児用肺炎球菌ワクチン接種費用の助成を実施します。  母子保健事業は、妊婦一般健康診査、新生児聴覚検査、5歳児健康診査、むし歯予防のためのフッ素塗布事業などの施策を推進します。  成人期の生活習慣病予防対策は、特定健康診査の受診率向上を図ります。  乳がんや子宮がんの検診は、一定の年齢に達した女性に対し、受診料の無料化を実施します。  食育推進は、食生活改善推進員養成講座を実施し、ボランティアの育成に努め、食生活改善推進員協議会などと連携し、食育を推進します。  3環境部門  環境の保全は、「島原市地球温暖化防止計画」に基づき、より一層の省エネ推進に努めます。新エネルギーの利活用を促進するため、一般家庭向けの太陽光発電設備の設置に対する補助を実施します。  また、国の基金事業を活用した不法投棄パトロールや環境維持支援事業を実施するほか、EM菌による河川などの水質浄化を推進します。  廃棄物処理は、旧島原市と旧有明町の資源物の分別区分および収集体制の統一化を図るとともに、ごみの減量化に努めます。可燃物のごみ収集は、月曜日から木曜日までの祝日については、翌日収集を実施します。  し尿処理は、島原市浄化苑の更新について、基本計画作成に取り組みます。 4農林水産部門  環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加協議問題は、本市としても国に対して慎重な対応を求めるべき課題だと考えております。  農業が基幹産業である本市にとって、「島原やさい」など農産物等のブランド化を図るため、国・県の補助事業を活用しながら経営基盤の強化を図ります。  国においては平成23年度から「農業者戸別所得補償制度」に重点的に取り組むこととされているため、制度の有効な活用を推進します。  担い手対策は、新規農業後継者への就農奨励金支給や各種農業者団体への研修費助成などを実施します。  畜産関係は、口蹄疫や高病原性鳥インフルエンザなどの伝染病の発生防止に長崎県や関係団体と連携を図り全力で取り組みます。  平成24年度第10回全国和牛能力共進会長崎県大会の「島原会場」でのイベントを盛大に開催するため、長崎県実行委員会で計画・準備を進めます。  畜舎などの環境保全対策は、耕種農家と連携して堆肥化による土づくりを行う資源循環型農業の確立を推進します。  耕地関係は、県営事業として三会原(みえばる)第2地区の畑地帯総合整備事業が実施中であり、さらに、第3地区の事業採択に向けて事業の推進を行います。  宇土山地区は、耕作放棄地解消・発生防止基盤整備事業に採択され、今年度は実施設計や区画整理工事が予定されており、円滑な推進を支援します。  団体営の基盤整備促進事業は、有明町の下辻(しもつじ)地区区画整理工事に着手しており、今年度は、さらに区域の追加手続きを行い農業基盤整備を推進します。 雲仙グリーンロードに架かる橋りょうの耐震補強工事は、島原市域内では今年度2橋、平成25年度2橋が計画されております。  ため池の改修は、深底(ふかぞこ)ため池、植松(うえまつ)ため池の改修工事を実施しており、今後も整備に努めます。  農作物被害対策は、イノシシやカラスなどの有害鳥獣駆除を実施するとともに、侵入防止柵の設置を推進します。  林業関係は、湊島(みなとじま)や有明町水之出口(みずのでぐち)地区などの松くい虫防除対策を実施します。  水産業振興は、ヒラメやカサゴ、ガザミなどの種苗放流、ヒラメやカサゴなどの中間育成後の放流および抱卵ガザミの保護に取り組みます。  養殖漁業は、トラフグの生産性の向上とともに、販路開拓やブランド化に取り組みます。さらに、ノリ、ワカメ、コンブなどの安定生産はもとより、新たな加工品の研究開発、販路開拓など特色ある産業づくりを目指します。  漁業の後継者・担い手対策は、新規漁業就業者への奨励金制度を実施します。  松尾漁港および三会漁港においては、漁港海岸保全施設整備事業により消波ブロックを設置します。  5商工観光部門  商工業は、国・県の支援施策などの積極的な活用を促し、商工会議所、商工会などとの連携のもと、商工業の振興に努めます。  これまで、湧水などを活かしたポケットパークや湧水ネットワーク整備事業の活用促進を図るとともに、商店街の中に樹木プランターや「一番街まちなか子育てステーション」の設置などに取り組みました。今後も、空き店舗等活用促進事業の実施や、商店街が行うアーケード改修などに対する支援を行います。  企業誘致は、工場設置補助金や情報通信関連企業立地促進補助金の交付、固定資産税の課税免除措置などの優遇措置を講じています。今後も、市有地や民有地の斡旋、空き工場の活用など企業の誘致を図ります。  雇用・労働対策は、国のふるさと雇用再生特別交付金や緊急雇用創出事業臨時特例交付金を活用し、雇用の場の創出に努めます。島原市シルバー人材センターについては、円滑な事業運営について引き続き支援を行います。  物産流通は、関西から中国地域および九州各地において、物産展や商談などを展開して積極的に紹介し、島原らしい特産品の創出と流通促進を目指します。  また、物産館や直売所などにおいて、生産者の顔が見えるような商品を消費者に届けていただけるよう、生産者の皆様方と共に取り組みます。  観光の推進は、地域の特性を活かした滞在型観光や体験型観光、周遊型観光の整備が求められております。  観光客誘致対策は、長崎県観光連盟が実施する修学旅行誘致活動やコンベンション誘致活動と連携し、首都圏や関西地域などへ誘致活動を行います。  観光宣伝は、福岡や熊本等でPR活動を実施し、旬の情報を観光素材集や観光旅行誌などに掲載するとともに、ホームページなどを活用して発信します。  今年3月12日には九州新幹線鹿児島ルートが全線開業するため、誘客活動として関西、中国地域でのPRを行うとともに、熊本駅と島原半島を結ぶシャトルバス運行や、小船や人力車での市内遊覧、市内ジオサイトを巡る無料シャトルバスの運行、宿泊者への地元産品提供などを実施します。  九州新幹線駅の熊本駅、新大牟田駅、新八代駅へ電照看板を設置し、熊本港と熊本駅および三池港と大牟田駅を結ぶシャトルバスへラッピングを行い、観光保養地としてのPR活動を行います。  また、「観光年賀絵はがき」に加え、年賀状に本市の観光や物産の印刷を行い、抽選での当選者に本市の特産品をお年玉としてプレゼントする事業を実施したいと考えております。  観光客の受入れ態勢は、島原港ターミナルや観光ガイド大手門番などの各観光案内所の情報充実を図り、電動自転車によるレンタサイクルを整備します。  島原半島と天草地域で取り組んでいる「雲仙天草観光圏」では、圏域内を巡るパスポート事業を実施するほか、多国語ガイドブックの作成、携帯電話から観光ガイド情報を入手できる事業の拡充を図ります。  島原半島ジオパークの推進は、島原半島ジオパーク推進協議会と国、県、3市がそれぞれの立場で連携を図りながら事業を推進します。  平成23年度は、総合案内板や多国語解説板の整備、ジオ検定本の作成やジオツーリズム講演会、着地型旅行商品モニターツアーの開催や多国語歓迎板の設置、大阪や中国地方などの新幹線駅への電照看板設置に取り組みます。    また、「長崎のいぶくろ島原半島ジオパーク」と題し、ジオグルメマップの作成やグルメイベントを開催します。  島原城は本市にとって大切な財産であり、天守閣をはじめとした4棟の櫓について、耐震診断調査を実施します。なお、築城400周年に向けての事業につきましても、市民皆様からの提言をいただきながら準備を進めます。  コンベンション誘致は、島原復興アリーナを中心とするコンベンション施設の積極的な活用によるスポーツ大会や会議の誘致を図ります。  温泉給湯事業は、今後とも、施設の整備および維持管理を図りながら、温泉の安定供給と温泉事業の円滑な運営に努めます。  6まちづくり部門  活力ある地域づくりと安全で快適なまちづくりのためには、生活環境の整備促進や産業基盤としての幹線道路の整備は必要不可欠であります。  地域高規格道路「島原道路」については、国土交通省や長崎県と連携を図り、全線早期整備に向け積極的に推進します。  船津地区の高潮対策は、県において、護岸などの整備を進められており、市といたしましても招き扉などの増設を計画しております。    公営住宅は、今年度、萩が丘住宅第5期工事の27戸の建設を行い、合計で154戸が完成する予定となっております。  建築物は、戸建て木造住宅の耐震診断、耐震改修計画の作成および耐震改修工事に要する費用の助成などを行います。  都市計画は、地区別懇談会やパブリックコメントなどを実施しながら、新たな「島原都市計画マスタープラン」の策定と併せて、都市計画施設の見直し作業を行います。  都市計画道路は、親和町湊広場線(しんわまちみなとひろばせん)、霊南山ノ神線(れいなんやまのかみせん)、大手北門線(おおてきたもんせん)の整備を計画的に進めます。  景観の形成・保全は、武家屋敷地区をはじめとした景観計画の拡充を進めるとともに、街なみ環境整備事業によるまちづくりに取り組みます。  公園緑地は、「長崎がんばらんば国体」が開催されるため、霊丘公園内の弓道場と体育館の建替えを進めます。  花いっぱいの街づくりは、水無川や中尾川流域における花の観光名所づくりを市民との協働のもと、年次計画で取り組みます。  生活排水対策は、「島原市生活排水処理基本計画」による浄化槽整備を推進します。下水道計画の見直しは、国の制度改正や財政措置の状況を見極めながら取り組みます。  7消防防災部門  防災対策は、「災害に強い人づくり・まちづくり」を推進するとともに、島原市地域防災計画に基づき、災害に強い島原市の実現を目指します。  消防団については、第10分団詰所を移転改築します。  雲仙・普賢岳噴火災害から20年目にあたる今年度は、6月3日の「いのりの日」の行事のほか、噴火災害の体験と教訓を伝承する行事を開催します。  長崎県総合防災訓練は、平成23年度、本市で開催されます。  自主防災組織は、初期消火訓練や救急救命法訓練などの自発的防災活動の促進を図ります。  8教育部門  教育は、郷土や国の将来を左右する最優先の政策課題の一つであり、今後とも、噴火災害からの貴重な体験を通して学んだ「生命(いのち)・きずな・感謝の心」の育成を教育の基盤に置き、心豊かで活力ある生涯学習社会の構築に努めます。  学校教育は、社会の急激な変化に主体的に対応できる、知・徳・体の調和のとれた、郷土島原を担う児童生徒の育成を目指し、保護者や地域の方々との連携を深め、特色ある教育の確立に取り組みます。なお、少人数授業や習熟度別学習などを積極的に取り入れた、きめ細やかな指導の充実を図り、また、地域の方との交流を目的とした土曜教室を継続して実施します。  平成23年度も全ての小・中学校に学校司書を配置し、児童・生徒の豊かな感性を育む読書活動を一層推進します。  いじめ・不登校問題は、各中学校に心の教室相談員を配置し、相談業務の充実を図り未然防止に努めます。  国際化への対応は、小学校高学年で実施している外国語活動の充実を図るとともに、海外中学生などとの相互交流を通して国際感覚の醸成に努めます。  特別支援教育の充実は、「特別支援教育支援員」を増員し、平成23年度から全小学校と中学校3校に配置します。  学校体育は、新学習指導要領に則り、それぞれの特質に応じて適切に行い、健康で安全な活力ある生活を営むための基礎を培わせるよう努めます。  小中学校の施設整備は、計画的に耐震診断の実施とその結果に基づく補強や改築工事を行うなど、学校施設の安全化・教育環境の充実に努めます。  平成23年度は、改築工事中の第一小学校につきまして、2学期からの供用開始に向け工事を進めます。また、新たに第三小学校の改築工事にも着手します。  社会教育は、公民館活動の推進に努めるほか、特に、地域ぐるみの子育てを合言葉に「島原市ココロねっこ運動」に取り組みます。  島原半島ジオパークの関連では、小中学生を対象にジオサイトや郷土の美しい自然を体感する学習を行い、ジオパーク国際ユネスコ会議に向け、英語、中国語および韓国語会話など市民を対象に語学講習会を開催します。  森岳公民館は、利用者の安全性を確保するため耐震補強工事を行います。  文化財の維持管理は、松平文庫などの歴史資料の整理保存に努めるとともに、旧島原藩薬園跡への集客を図るため、来園者用の駐車場の確保を進めます。  9水道部門  「島原市水道事業基本計画」に基づき施設の整備を行います。  有明町簡易水道は、新たな水源の確保、老朽管の布設替えおよび事業の統合を行うため、有明町簡易水道再編推進事業を引き続き行います。  島原市水道事業は、各施設の老朽化に伴う設備の更新や再構築が必要であるため、島原地区簡易水道の統合を含めた施設整備計画を策定します。  また、水道事業全体としては、平成26年度の経営統合および統一料金の設定に向けてさらなる効率的な事業運営について取り組みます。  以上、平成23年度における各部門の主要な施策について、説明しました。厳しい財政状況の中でありますが、全職員一丸となって、時代の要請と市民の期待に応えるため全力を傾注します。  市民皆様におかれましては、市政の推進に一層のご支援とご協力をお願いします。 みんな元気にすこやか国保 〜ジェネリック医薬品を活用してみませんか〜 《問い合わせ先》  保険・健康増進グループ 保険班 631111(内線231) ジェネリック医薬品とは?  「ジェネリック医薬品(後発医薬品)」とは、新薬(先発医薬品)の特許期間が過ぎた後、新薬と同じ有効成分で製造した薬のことです。新薬に比べて開発費を抑えられるため、安価に作ることができます。 効果や安全性は?  ジェネリック医薬品の品質・有効性・安全性は、新薬と同等であると、厚生労働省が認めています。薬事法に基づいた厳正な審査を経た上で流通している安全性の高い医薬品です。 ジェネリック医薬品を希望するときは? @処方箋を確認しましょう(薬の種類や病状によってはジェネリック医薬品に変更できない場合があります) A医師や薬剤師へ「ジェネリック医薬品を希望する」ことを伝えてください。 B薬によっては複数のジェネリック医薬品があります。薬の特徴や価格などの説明を受けてから選びましょう。 注意すること ・種類によっては、ジェネリック医薬品が製造されていないものがあります。 ・病院・診療所や薬局によっては、取り扱っていない場合があります。 ・医師の判断により、ジェネリック医薬品へ変更できないことがあります。 疑問な点や不安な点があるときは?  医師や薬剤師に相談しましょう。 医療費に関心を持ちましょう  高齢化や医療技術の進歩、生活習慣病の増加など、さまざまな理由で医療費は年々増加傾向にあります。このまま増え続けると、安定した保険医療の確保も危ぶまれます。国保が負担する医療費の主な財源の一つとなっているのが、みなさんからの国民健康保険税です。医療費が増えると保険税も値上げせざるを得なくなり、家計への負担も大きくなります。 医療費の増加を防ぐためにご協力ください  少ない自己負担で充実した医療を受けるために、医療費の節約は待った無しの課題です。できることから医療費の節約に取り組みましょう。  対策@ 同じ病気でいくつもの医療機関を受診することは、控えましょう。 重複する検査や投薬はかえって体に悪影響を与えてしまう心配があります。 対策A 薬が余っていたら、医師や薬剤師に相談しましょう。 対策B ジェネリック医薬品を上手に活用しましょう。(医師や薬剤師に相談しましょう) 国保のおさらい ○国保とは  国保(国民健康保険)は、私たちが病気やけがをしたとき安心してお医者さんにかかれるように、普段からお金(国民健康保険税)を出し合い、お互いに助け合っていこうという制度です。 ○国保の加入者  職場の健康保険などに加入している人、生活保護を受けている人以外は、すべての人(75歳未満)が国保に加入します。 ○届出が必要です  国保に入るとき、やめるときは届出が必要です。その他住所、氏名など保険証の内容が変わる時も届出が必要です。  詳しくは、市役所国民健康保険担当へおたずねください。 軽自動車税のコンビニ収納が始まります  軽自動車税は、平成23年度課税分から、これまでの金融機関に加えてコンビニエンスストアでも納付できるようになりました。これにより、納付期限内であれば24時間いつでも全国の主なコンビニエンスストアで納付できるようになります。金融機関での納付と同じく手数料はかかりません。 ○利用できるコンビニエンスストア(50音順) 市内にあるもの セブン−イレブン、ファミリーマート、ローソン 県内にあるもの エブリワン、エーエム・ピーエム、ココストア、デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストアー、MMK設置店 その他の納付できるコンビニ くらしハウス、コミュニティ・ストア、サークルK、サンクス、スパー北海道、スリーエイト、スリーエフ、生活彩家、セイコーマート、セーブオン、タイエー、ハセガワストア、ポプラ、ミニストップ、ヤマザキスペシャルパートナーショップ ○コンビニ収納開始に伴い軽自動車税の納付書が新しくなります ※市県民税、固定資産税・都市計画税、国民健康保険税はこれまでと同じ納付書です。コンビニでは納付できま せんのでご注意ください。なお、平成24年度課税分から、市県民税、固定資産税・都市計画税、国民健康保険 税もコンビニで納付ができるよう準備を進めています ○このような場合はコンビニで納付できません  次のような場合はコンビニで納付できませんので、市役所、支所、金融機関で納付してください。 @バーコードが印刷されていないもの A破損や汚損によりバーコードが読み取れないもの B金額が訂正された納付書 C取扱期限が過ぎた納付書 D軽自動車税以外の納付書、督促状および催告書 ○便利で確実な口座振替もご利用ください  市税の納付には、便利で確実な口座振替をご利用ください。  一度手続きをするだけで、自動的に納期限日に指定口座から振り替えられます。納付に出かける手間が省け、納め忘れの心配もありません。  市内各金融機関に口座振替の申込書を備えています。口座をお持ちの金融機関の窓口で、手続きを行ってください。 税金は納期内に納めましょう 税金は、必ず納期内に納付しましょう。納期内に納付されないときは、督促状や催告書が届きます。うっかり納め忘れる場合もありますので、督促状や催告書が届いたときは、必ず期限までに納付してください。納付されないと延滞金が加算されます。ここでは本市での市税の納付状況や督促に関する状況をお知らせします。 ○9割に満たない納期内納付  納期限までに納付する人は、次の表のとおり全体の86%程度と高くありません。 【平成22年度の納期内納付率の表】 ※年度末の最終収納率ではありません ○大量の督促状送付  納期限までに納付しなかった人に対し、年間5万3000件を越す督促状、催告書を送付しています。郵便料は年間300万円を超えます。 ○車検まで納付されない軽自動車税  軽自動車税は、税額が低いにもかかわらず納期内の納付率が87%と高くありません。中には車検が来るまで最長3年間滞納する人もいます。これらの長期滞納者で納付催告に応じない場合は、財産差押え(タイヤロックを含む)を行います。また、廃車した年の軽自動車税を納付しない人もいます。これらの人についても納付催告に応じない場合は財産差押えを行います。 ○廃車手続きを行わない  まま放置  廃車や所有者の変更の手続きを行っていないため税金が課税され続け、長期間滞納となっているケースがあります。2月に調査したところ、これらの車両が140台以上あることが判りました。廃車したときや所有者が変わったときは、必ず次の場所で手続きを行ってください。  @原動機付き自転車および小型特殊自動車 ・市内の人・・・島原市役所税務グループ、市民窓口グループ、 有明支所税務窓口、三会出張 所 ・市外の人・・・転入先の市区町村役場  A軽自動車および二輪の小型自動車(125CC以上のオートバイ)  最寄りの自家用自動車協会または陸運支局で手続きを行ってください。 ○今年もタイヤロック実施  の文書催告を行います  22年度には、134人にタイヤロック実施の催告文書を送付し、117人が納付され、滞納税の80%以上を回収しました。これらの中には、給与差押えのため、勤務先へ給与照会が行われてから納付した人もいます。 ○納付困難なときは  ご相談ください  失業、休職などで納付困難なときは放置せずに税務グループへご相談ください。 ご不明な点がありましたら、左記へお問い合わせください。 ○軽自動車税の課税に関すること  税務グループ市民税班  電話631111   内線171 ○コンビニ収納や滞納処分に関すること  税務グループ収納班  電話631111  内線174 【写真】タイヤロック実施例 世界に羽ばたく島原半島ジオパーク17 テーマ:市民誰もがジオガイド 「早崎半島(はやさきはんとう)」  今月は、南島原市口之津町の早崎半島を紹介します。  島原半島の最南端に位置する早崎半島は、私たちが住む島原半島が誕生した場所です。430万年前に、早崎半島付近の海底で火山噴火が始まり、高温のマグマと海水が直接触れることにより、大爆発を何度も起こし、大量の火山灰が海中に堆積しました。その後、火山体が成長し、火口からマグマのしぶきが噴き上がり、あふれ出た溶岩流が、地表を覆いました。この時あふれ出た溶岩は、玄武岩質溶岩で、粘り気の小さい赤い溶岩が川のように流れ下ったことでしょう。その様子は、現在のハワイ島などで観察される溶岩流と同じものと考えられています。  また、早崎半島の付け根にある口之津港は、深い入江と水深を有し、大型船が入港できる天然の良港であったため、16世紀には南蛮貿易やキリシタン布教の拠点として、また明治から大正にかけては三池石炭の積出し港として栄えました。  実は、この地形は、口之津断層によって落ち込んだ凹地に、海が入り込んでできたものなのです。もし、この断層がなければ、その後の歴史は大きく変わっていたかもしれませんね。 【写真】早崎半島の海岸では、黒い石畳のような溶岩流(早崎玄武岩)が露出しています。 【写真】火山灰と溶岩の境目の層は、熱によって中の鉄分がさびつき、赤く焼けています。 【写真】口之津港周辺の航空写真 口之津歴史民俗資料館  口之津港内には、洋風建築の口之津歴史民俗資料館があり、明治32年(1899年)に建築された長崎税関口之津支署庁舎を、現在では資料館として、貴重な生活用品、生産用具など数多くの歴史的遺産(資料)を展示しています。 ●問い合わせ先 電話 050-3381-5089 開館時間 9時〜17時 休館日 月曜日 料金 一般 1人:200円/高校生 1人:150円/小中学生 1人:100円 【写真】館長の原田建夫(はらだたつお)さんの楽しい解説は、必聴の価値有りです。 ジオパーク国際ユネスコ会議に向けた おもてなしワンポイント語学講座  今までに観光客から道や観光施設を尋ねられた経験がある人も多いと思います。市民の皆さんの親切な対応で、観光客の島原への印象はとても良いようです。  さて、島原では、平成19年の火山都市国際会議に続き、平成24年5月には「ジオパーク国際ユネスコ会議」が開催され、島原半島には海外から多くのお客様がお見えになります。  島原でしか感じられない「おもてなし」を、海外からのお客様に体感していただけるよう、これから、このコーナーで毎月、英語・中国語・韓国語の簡単な会話を紹介していきます。さあ、みんなで一緒にレッツトライ! 日本語 こんにちは。 挨拶を始めるときに使う言葉を紹介します。初対面で使える言葉なので、みなさんも外国語にチャレンジしてみてください。 日本では挨拶の時によくおじぎをします。他の国ではどうでしょうか? 合わせてチェックしてみてください! 英語 Hello (へロー) Hi (ハィ) 気軽に使える挨拶です。 Good morning.(グッドモーニン)おはようございます Good afternoon.(グッドァフタヌーン)こんにちは(午後に使う) Good evening.(グッドィヴニング)こんばんは  このように時間に合わせて使う表現もあります。  初対面のときには、堅く握手をします。親しい友達になると、握手したり、抱きしめたり、軽く頬にキスをする場合もあります。 中国語 ニイハオ[一般的に] ニンハオ[丁寧に] 「ニイ」はあなた、「ハオ」は良いの意味です。「ニイハオ」でこんにちはの意味になります。朝、昼、晩いつでも使え、時間を選びません。 “ニイハオ”の前に相手の名前をつけて挨拶することがあります。 関連表現には「ニイザオ」おはようございます。 「晩上好」(ワンシャンハオ)こんばんは。などがあります。 韓国語 アンニョンハセヨ?[一般的に] アンニョンハシムニカ?[丁寧に]  アンニョンは安寧と言う意味で、すなわち「元気ですか?」という意味があるので疑問文の「?」がつきます。 「アンニョンハシムニカ」は、かしこまった表現で、普通に親しみをこめて軽く言うあいさつは「アンニョンハセヨ」で十分です。いずれも時間にかかわりなく使えます。 英語の[Hello]に相当する表現です。 ●「海外観光客おもてなし語学講習会」で受講者を募集しています  5月から中国語と韓国語の講習会を開催します。詳しくは20ページの記事をご覧ください。 まちかどウォッチング 県内最高齢 田中さんが満111歳! 田中さんの誕生日に横田市長が自宅を訪問し、長寿を祝いました。 田中ヨシノさん(111歳、3/3) おめでとう100歳 次の人たちが100歳の誕生日を迎えました。 酒井チトヱさん(2/27) 廣瀬千枝(ひろせちえ)さん(3/4) さらなる活躍を 有馬スポーツ賞表彰式  3月5日、スポーツ大会で優秀な成績を収めた小・中学生を表彰する有馬スポーツ賞表彰式が、有馬武道館で行われました。  この賞は、本市の名誉市民・故有馬茂(ありましげる)さんの寄付をもとに、体育やスポーツの振興を目的として昭和56年に創設され、今回で30回目。  スポーツ振興基金に三代にわたり浄財の寄付を続けられている川崎市在住の有馬良知(ありまよしとも)さんに感謝状を贈呈した後、表彰状の授与を行いました。  今回受賞した個人・団体は次のとおりです。(敬称略) 個人の部 松田 純香(まつだすみか) (陸上競技・大三東小学校5年) 平田 莉子(ひらたりこ) (陸上競技・大三東小学校4年) 林田 直樹(はやしだなおき)(陸上競技・第五小学校5年) 藤田 健誠(ふじたけんせい)(陸上競技・三会小学校5年) 馬渡 倫瑠(まわたりみちる)(サッカー・大三東小学校6年) 馬渡 和音(まわたりかずね)(レスリング競技・第二小学校6年) 村上 光(むらかみひかる)(レスリング競技・第二小学校6年) 松尾 昂彦(まつおたかひこ)(空手道・第一小学校6年) 松田 三奈(まつだみな)(陸上競技・有明中学校1年) 松本 修一(まつもとしゅういち)(陸上競技・有明中学校2年) 西浦 大喜(にしうらだいき) (少林寺拳法・三会中学校2年) 中島 涼輔(なかしまりょうすけ)(少林寺拳法・第三中学校2年) 本多 正龍(ほんだしょうりゅう)(レスリング競技・有明中学校3年) 伊藤  奨(いとうしょう)(レスリング競技・有明中学校3年) 岡田 幹大(おかだかんた)(レスリング競技・第二中学校2年) 堤 麻衣子(つつみまいこ)(剣道競技・第一中学校1年) 団体の部 第一中学校 剣道部 代表 山下 恵里奈(やましたえりな) 有明中学校 野球部 代表 本田 勝也(ほんだかつや) 第一中学校 サッカー部 代表 黒田 耕平(くろだこうへい) あでやかに にぎやかに 人間ひな飾り行列  3月3日、島原城下ひなめぐりを盛り上げるため、ひな人形に扮した行列がアーケード、森岳商店街を通り、島原城まで練り歩きました。  島原城下ひなめぐりは、1月21日から3月6日まで、島原城観光復興記念館や市内の商店街などを会場にひな人形の展示や関連イベントを開催。  初めて行われた今回の行列は、お内裏様とおひな様に三人官女や五人囃子も同行し、にぎやかに練り歩き、観光客などはその様子に見とれていました。 島原がサッカーで熱くなる 島原がまだすリーグ2011  2月12日・19日・20日、市営陸上競技場で島原がまだすリーグが開催されました。  今回は、サガン鳥栖(J2)、ギラヴァンツ北九州(J2)、V・ファーレン長崎(JFL)、三菱重工長崎(九州リーグ)の4チームがエントリーして、熱戦を繰り広げ、多くの観客が詰めかけました。  試合結果は次のとおりです。 2月12日 ギラヴァンツ北九州 5−0 三菱重工長崎 2月19日 ギラヴァンツ北九州 0−1 V・ファーレン長崎 2月20日 サガン鳥栖 3−0 V・ファーレン長崎 宝くじの助成で購入  宝くじの助成金によりプロジェクター一式とポータブルアンプシステム一式を購入しました。  自治公民館や生涯学習グループ、各種団体などに広く貸し出しますので、ご活用ください。  問い合わせ先 社会教育グループ(68-1111内線651) 島原の新たな特産品を創出 島原のこらやっちゃよかばい事業  島原の顔となる特産品の創出を推進、奨励し、地域経済の活性化を図ることを目的に、島原市特産品創出事業「こらやっちゃよかばい事業」を実施しました。  本年度は、新たに料理部門を設けて募集を行い、商品部門に7事業所13品目、料理部門に4事業所8品目の応募がありました。  2月15日に専門家審査員および市民モニターによる審査会を実施し、次のとおり優秀賞の「こらうまか大賞」が決定しました。 ・島原ローストオイルサーディン(出品者:島原海産物加工組合) ・眉山の龍 黒ごまひじき麺(出品者:合資会社 たかき製麺) ・スーパーポーククリーム丼(出品者:島原観光ホテル小涌園) 保健センターだより 市保健センター(64−7713) 有明保健センター(68−5335) 小児用肺炎球菌ワクチンおよびヒブワクチン接種の一時見合わせについて  平成23年3月2日から3月10日までに、小児用肺炎球菌ワクチンおよびヒブワクチンを含む、ワクチンの同時接種後の死亡例が6例報告されています(本市での報告例はありません)。厚生労働省によると、ワクチン接種と死亡との因果関係は、不明とされており、現在、詳細な調査が実施されています(平成23年3月14日現在)。  こうした状況を踏まえ、厚生労働省は因果関係の評価が実施されるまで、念のため接種を一時的に見合わせると決定しました。これに基づき本市も、平成23年3月5日から当面の間、小児用肺炎球菌・ヒブワクチンの予防接種を一時見合わせとします。    なお、単独接種、同時接種どちらも受けられません。  接種の再開時期は、現在不明のため、厚生労働省からの再開が決まり次第、広報、ホームページなどでお知らせします。 予防接種を受ける際の注意点  安全に予防接種を受けられるよう、保護者は、以下のことに注意のうえ、当日に予防接種を受けるかどうか判断してください。 ・受ける予防接種について、説明書をよく読み、必要性や効果および副反応などよく理解しましょう。わからないことは、接種を受ける前に主治医に相談しましょう ・事前に医療機関に予約を行い、ワクチンの種別に注意しましょう。 ・他の予防接種との間隔に気をつけ、別の予防接種を行うまでに、ポリオ・MR(麻しん・風しん混合)・BCGなどは接種後27日以上、三種混合・二種混合・日本脳炎などは6日以上間隔を空けましょう ・母子健康手帳は必ず持参し、接種後は記載された内容の 確認をしましょう ・予診票を紛失した場合は、病院を受診する前に、母子健康手帳を持参し、保健センターへ来てください(開館時間…平日8時30分から17時15分まで) 島原市はり、きゅうおよびあん摩等利用券の申請  平成23年度「島原市はり、きゅう及びあん摩等利用券」ならびに「島原市あん摩等利用券」の申請を受け付つけています。 ▼受付窓口 市保健センター、有明保健センター、保険・健康増進グループ、有明支所、三会出張所 ▼持参品 印鑑、保険証 婦人検診  市では、市医師会指定の医療機関で婦人検診を実施しています。  なお、70歳以上の人や後期高齢者医療制度の被保険者、市民税非課税世帯および生活保護世帯は無料です。 ▼子宮頸がん検診 ・対象者 市内に住所を有する20歳以上の女性 ・検診内容 頸部、頸体部 ・負担金 頸部…700円、頸体部…1000円 ▼乳がん検診 ・対象者 市内に住所を有する30歳以上の女性 ・検診内容 視触診と超音波 ・負担金 500円 両親学級  妊娠中の過ごし方についての学習や赤ちゃんの抱き方、お風呂の入れ方などの体験、妊婦体験キットを利用した妊娠後期の体にかかる負担などの体験ができます。 ▼開催日と内容 ・毎月第2月曜日…赤ちゃんのお風呂の入れ方、妊婦疑 似体験など ・毎月第4月曜日…調理実習 ※予約が必要です ▼とき 開催日の10時から ▼ところ 市保健センター ▼対象者 妊婦およびその家族 ▼参加費 無料 健康相談の開催  市では、保健師・栄養士による健康相談を実施しています。生活習慣病の予防、食生活に関することなどの相談に応じます。気軽に利用してください。 ▼とき 毎週水曜日 9時から11時 ▼ところ 市保健センター、有明保健センター ▼内容 健康相談、血圧測定、検尿、体脂肪測定など SIDS(乳幼児突然死症候群)から赤ちゃんを守るためのポイント  SIDSとは、それまで元気だった赤ちゃんが、事故や窒息ではなく睡眠中に突然死亡する病気です。原因は、まだわかっていません。  次の3つを守ることで、発症の可能性を小さくできることが明らかになっています。 @うつぶせ寝は避ける  医学上の理由で必要なとき以外は、あおむけに寝かせるようにしましょう。 Aたばこはやめる  妊婦自身が禁煙することはもちろん、妊婦や乳児のそばでの喫煙も避けるよう、身近な人の協力が必要です Bできるだけ母乳で育てる  人工乳がSIDSを引き起こすわけではありませんが、母乳で育てられている乳児は、人工乳の乳児と比べて発症率が低いと言われています。 健康ガイド 今月のテーマ「ストレスを自分でコントロールしよう」 職場や家庭での環境・人間関係などから私たちは絶えずさまざまな刺激(ストレスの原因となるもの)を受けています。ストレスとは、こうした日常の中で体に生じる変化のこと、または、その原因となる刺激のことをいいます。 ストレスは単なる悪者ではありません。  いろいろと問題を起こすストレスですが、では一切ない状態がベストかというと、そうではありません。私たちが充実した生活・人生を送れるのは、ストレスによる緊張があるからという側面があります。また、ストレスが全く無い状態では免疫力低下、自律神経機能異常などの症状を引き起こすことも、実験により明らかになっています。  努力や向上心が生まれ、身体機能が正常に保たれるなど適度なストレスにはそうした働きがあり、いわば必要不可欠なものなのですが、過度なストレスは、心身の不調をもたらしてしまいます。 自分の癖を知ろう  人それぞれ、物事のとらえ方には癖があります。同じ失敗でも、この世の終わりのように落ち込んでしまう人もいれば、また頑張ればいいやと思える人もいます。それは、一種の癖のようなものです。まず自分の癖に気づいて、考え方を少し改めるだけで、結果はずいぶん変わってきます。 生活習慣を整える  不規則な生活習慣は、自律神経の活動を狂わせ、それは体の不調の元となります。しっかりと睡眠をとること、バランスの良い食事を心がけること、適度な運動を続けることが、こころの健康の維持には欠かせません。 ○睡眠 ・安眠できる環境を整える ・毎日決まった時間に起きるようにする ○食事 ・バランスよく食べる ・楽しく食事できる環境を作る ○運動 ・三日坊主にならないよう適度に行う ・有酸素運動を積極的に取り入れる おかしいと感じたら 早めの対応を  体調の異変は「ストレスがたまっているよ」という、疲れた心からの警告です。早い段階で異常に気づき、早めに対応し、適切な治療を受ければ、軽症のうちに回復することができます。しかしそのサインに気づかなかったり、無視していると、うつ病を始めとする本格的な心の病気を発症することになります。また、自分の判断で間違った対応をすると、かえって症状を悪化させることもあるので、専門家の判断を仰ぐことが大切です。 4月 休日のお医者さん    歯医者さん ■当番医   医療時間 午前9時〜午後6時 ■当番歯科医 医療時間 午前9時〜正午 日 医療機関 電話番号 3日(日)貴田病院 有明町大三東 68−0040 原田形成整形外科医院 片町 64−3939 安藤病院 雲仙市吾妻町 38−2152 みやざき歯科 湖南町 62−7300 10日(日)柴田長庚堂病院 中堀町 64−1111 山口外科胃腸科医院 大手原町 62−3200 有明保養院 雲仙市愛野町 36−0153 大岡歯科医院 弁天町一丁目 63−7616 17日(日) 松岡病院 江戸丁 62−2526 西村クリニック 下川尻町 62−0888 松本医院 雲仙市愛野町 36−0053 大場歯科医院 浦田一丁目 62−4579 24日(日) 木下内科医院 中野町 64−5851 酒井外科胃腸科医院 宮の町 62−6655 愛野記念病院 雲仙市愛野町 36−0015 みなと歯科医院 中組町 63−1747 29日(日)かわはら内科胃腸科医院 坂上町 62−5413 石橋こどもクリニック 新町一丁目 65−0008 稲田整形外科医院 片町 62−6355 中村眼科医院 雲仙市愛野町 36−1060 キタ忍歯科医院 湊町 63−6711 5月1日(日) 魚住医院 城内一丁目 63−2286 いとう整形外科 広馬場町 61−0110 愛野診療所 雲仙市愛野町 36−0009 植木歯科医院 白土町 62−3765 ※都合により変更することがあります 4月 健康テレホンサービス 電話 0120−555−203 フリーダイヤルが開設されました 月 血圧が下がりにくい −高血圧の治療− 火 床ずれの予防と治療 水 注意が必要なのどの病気 −溶連菌(ようれんきん)感染症− 木 光線過敏症 金 歯周病と全身の健康との深い関係@ 土・日 外陰部のかゆみ 公民館こうざじょうほう 公民館では各種講座を行っています あなたも参加してみませんか ◆有明公民館(68−1101) ◆三会公民館(62−4505) ◆杉谷公民館(63−2231) ◆森岳公民館(63−2242) ◆霊丘公民館(64−2023) ◆白山公民館(63−2221) ◆安中公民館(63−2253) 市立公民館の各種講座・行事はホームページからも確認することができます。また、掲示板を新たに設けました。 http://www.city.shimabara.lg.jp/section/kominkan/index.html こども絵画教室 ●とき 4月23日(土)、5月から12月までの毎月第2土曜日(全10回) 13時30分から15時30分まで ●ところ 安中公民館 ●内容 500色の色鉛筆で新しい色彩感覚を学びながら、自然素材を用いた絵の具づくりを体験していきます(ドローイング、絵本の挿絵描き、読書感想画など) ●対象者 小学生 ●募集人数 20人 ●受講料 第3回目まで無料(第4回目から300円程度の材料費) ●持参品 エプロンまたは汚れてもよい服装、タオル ●講師 モロタ ミワ先生(アトリエ葉々) ●問い合わせ先 安中公民館 杉谷陶芸教室 初心者のための講座です、楽しく和気あいあいと世界にひとつだけの作品を作ってみませんか。 ●とき 5月 10日(火)・12日(木)・17日(火)・19日(木)・24日(火)・26日(木)(全6回)9時30分から12時まで ●ところ 杉谷公民館 ●対象者 市内在住で6回とも参加できる人 ●募集人数 15人 ●受講料 600円(材料費) ●申込期間 4月8日(金)から4月17日(日)まで ●問い合わせ先 杉谷公民館 料理教室 気軽においしくできる料理を学びます。 (昼の部) ●とき 毎月第2火曜日 10時から ●ところ 白山公民館 ●募集人数 20人 (夜の部) ●とき 毎月第2木曜日 19時30分から ●ところ 白山公民館 ●募集人数 20人 ●問い合わせ先 白山公民館 園芸教室 花づくりの基礎や季節の寄せ植え・園芸用土の作り方などを学びます。 ●とき 毎月第1・3木曜日 9時30分から ●ところ 白山公民館 ●募集人数 30人 ●問い合わせ先 白山公民館 生け花教室  花のある生活を楽しみませんか。 ●とき  毎月第2・4水曜日 10時から ●ところ  白山公民館 ●募集人数 20人 ●問い合わせ先 白山公民館 レザークラフト教室  革を楽しんでみませんか。 ●とき  毎月第2・4火曜日 19時30分から ●ところ  白山公民館 ●募集人数  20人 ●問い合わせ先 白山公民館 絵手紙教室 世界に一枚しかないあなただけの絵手紙を作ってみませんか。 ●とき 毎月第2・4水曜日 13時30分から ●ところ 白山公民館 ●募集人数 25人 ●問い合わせ先 白山公民館 ふるさと再発見 松平文庫  島原図書館の二階に旧島原藩主松平家が所蔵していた古文書が保存されています。これが松平文庫です。  文庫は、代々の藩主が収集したものですが、島原における松平家初代の忠房(ただふさ)公が集めた和漢の書物が中核になっており、昭和5年に市の文化財に指定されました。  これらの書物は文武両道を図るため家臣にも開放され、島原藩の学校である「稽古館(けいこかん)」が建てられたとき、学生の教材としても用いられました。  明治維新後、松平文庫は、松平家の管理事務所に保管され、戦後関係者の尽力により松平家から当時の島原公民館に寄贈されました。昭和35年から九州大学が一年をかけて目録を作成し、それを機に国文学者などに第一級の資料として広く知られるようになりました。  島原図書館には、学術的に貴重な「松平文庫」を恒久的に保管するため一階に展示室、二階に収蔵庫・作業室・閲覧室が設けられています。  長い年月の間に傷んだ書物も数多くあり、その修復作業が現在も続けられています。また、全国から研究者などが数多く訪れ、国文学や、史学の発展に寄与しています。  現在、展示室では「松平忠房 島原入部340周年 松平文庫展(U)」が開催されており、島原図書館が開館しているときはいつでも見学することができます。是非お立ち寄り下さい クローズアップ 有明青年団  今回、紹介するのは有明青年団の皆さんです。現在、市内には島原市青年団、白山青年団、有明青年団の3つの団体があります。  有明青年団は、地域交流や社会奉仕活動、会員相互の親睦、イベントの企画などを通して、地域の発展や団員の資質の向上を目的とし、現在、男性・女性を含め団員は15人いるそうです。  主な活動は、海岸清掃や自治会敬老会での踊りの披露による地域交流のほか、ヨーガ教室やケーキづくりなどの青年教室を定期的に開催しているそうです。  団長の本多圭介(ほんだ けいすけ)さんによると「青年団と聞くと堅苦しい感じがしますが、私たち青年団は、若者の繋がりを第一として、自分たちも楽しみながら、地域へ貢献することを基本として活動しています。地元の人たちにありがとうと声をかけてもらえたときが一番嬉しいですね」と話してくれました。  仲間を増やし、楽しみながら地域貢献ができる青年団活動に参加してみませんか。 問い合わせ先…有明公民館(681101) くらしの情報 ■市役所 (代表)63−1111 ■有明庁舎 (代表)68−1111  産業振興部  有明支所  教育委員会  農業委員会  水道局  文化・スポーツ振興グループ ■ホームページ  http://www.city.shimabara.lg.jp/ ■電子メール  info@city.shimabara.lg.jp 募集 奨学金の貸し付け 島原市奨学金 ▼貸付対象学校と貸付月額 ・高等学校(専修学校の高等課程およびこれに準ずる課程を含む)…1万5000円 ・高等学校以外(大学・短大・高等専門学校・専修学校など)…2万5000円 ※貸し付けは無利子です ▼対象者 次に掲げる事項をすべて満たす人 @本人または扶養者が市内在住であること A高校、大学などに在学する人(専修学校などは2年以上の課程に修業する人) B経済的理由で、修学が困難な人 C学業成績が良好で、品行方正な人 D日本学生支援機構・長崎県育英会などの奨学生ではないこと ▼償還方法 高校など卒業の半年後から貸し付けを受けた期間の2倍の期間内に、月賦または半年賦の方法で償還 ▼受付期限 6月30日(木)まで ▼申込方法 教育総務グループまたは市民窓口グループに備え付けの願書に必要事項を記入し、その他必要な書類を添えて教育総務グループへ提出してください ※願書などは教育委員会ホームページでダウンロードすることができます ▼申し込み・問い合わせ先 教育総務グループ(内線622) 長崎県育英会奨学金 ▼貸付対象学校と貸付月額 ・国公立大学など…4万1000円以内 ・私立大学など…4万7000円以内 ※貸し付けは無利子です ▼対象者 次に掲げる事項をすべて満たす人 @県内に住所を有する人の子など A大学等(大学・短期大学・専修学校など)に在学している人 B経済的理由により修学が困難で、かつ、人物、学業とも奨学生としてふさわしい人 ▼償還方法 大学など卒業の6カ月後から貸付総額に応じて20年以内に年賦、半年賦、月賦または月賦・半年賦併用いずれかの方法で償還 ▼受付期限 4月28日(木)まで ▼申込方法 教育総務グループまたは市民窓口グループに備え付けの願書に必要事項を記入し、その他必要な書類を添えて教育総務グループへ提出してください ▼申し込み・問い合わせ先 教育総務グループ(内線622)または長崎県育英会(095―824―7501) 自主防災組織研修課程参加者の募集  「自分たちの町は自分たちで守る」という地域の防災活動を効果的に行うため、消防学校に一日入校し、消火訓練や地震体験訓練、AED(自動体外式除細動器)を利用した救急蘇生法などを学びます。 ▼とき 5月31日(火) 8時50分から17時まで ▼ところ 県消防学校(大村 市) ※市役所本庁から車で送迎します ▼定員 10人 ▼申込方法 4月28日(木)までに電話で申し込んでください ▼申し込み・問い合わせ先 市民生活グループ交通防災班(内線241) 海外観光客おもてなし語学講習会受講者の募集  平成24年5月に開催される「ジオパーク国際ユネスコ会議」に向け、市民を対象とした語学講習会を開催します。 ▼とき 5月10日(火)から10月28日)(金)まで 中国語会話 初級1 毎週水曜日 19:00〜20:30 森岳公民館ほか 初級2(昼) 毎週火曜日 14:00〜15:30 霊丘公民館ほか 初級2(夜) 毎週金曜日(※9月23日を除く) 19:00〜20:30 森岳公民館ほか 韓国語会話 初級1(昼) 毎週金曜日(※9月23日を除く) 14:00〜15:30 森岳公民館ほか 初級1(夜) 毎週火曜日 19:00〜20:30 森岳公民館ほか ※英会話講習は、日程などが 決まり次第お知らせします ▼内容  ・初級1…初歩的な会話の講習 ・初級2…昨年度の講習を受講した人など(初級1より少し進んだ内容) ▼受講料 無料 ▼募集人数 各30人 ▼募集期限 5月6日(金)まで ▼申込方法 住所、氏名、電話番号と受講希望の講座を明記し、電話またはFAXで申し込んでください ▼申し込み・問い合わせ先 社会教育グループ(685473 FAX685480) 国税専門官(国家公務員)の募集 ▼受験資格 @昭和57年4月2日から平成2年4月1日生まれの人 A平成2年4月2日以降生まれの人で次の条件を満たす人 ・大学を卒業した人および平成24年3月までに大学を卒業する見込みの人(人事院が同等の資格があると認める者を含む) ▼採用人数 850人(予定) ▼試験の程度 大学卒業程度 ▼試験日 ・1次試験…6月12日(日) ・2次試験…7月19日(火)から7月26日(火)までのうち指定する日 ▼申込期限 4月14日(木)まで ▼問い合わせ先 島原税務署総務課(623281)または福岡国税局人事第二課(092ー411ー00 31) 被害者支援員(ボランティア)養成講座受講生の募集  犯罪被害に遭われた被害者やその家族への電話・面接相談をはじめとした各種支援に従事できる人を募集します。 ▼講座内容 法律、社会福祉、精神心理、電話相談技術など ▼講座期間 平成23年6月から同年11月まで ▼受講料 無料 ▼応募資格 20歳から65歳までの人で心身共に健康な人 ▼募集人数 10人程度 ▼応募期限 4月30日(土)まで ▼応募方法 履歴書に「志望動機及び犯罪被害者支援について思うこと」について800字程度の作文を添えて提出してください ※提出した履歴書、作文は返却できません ▼応募・問い合わせ先 長崎被害者支援センター事務局(〒850ー0057 長崎市大黒町3ー1 095ー820ー4978) 弓道教室参加者募集 ▼とき 4月19日(火)から7月29日(金)までの毎週火曜日・金曜日 19時から21時まで ▼ところ 市立弓道場 ▼対象者 市内に居住または勤務している中学生以上の初心者(中学生は保護者の送迎が必要です) ▼参加料 2500円(保険料を含む) ▼申込方法 初回(4月19日)に直接弓道場に来て申し込 んでください ▼問い合わせ先 市弓道協会 本田(643552) お知らせ 固定資産税(土地・家屋)価格等帳簿の縦覧  4月1日から、平成23年度の土地・家屋価格等縦覧帳簿を公開します。  縦覧制度は、市内に土地・家屋を所有する固定資産税の納税者が、他の土地・家屋の価格と比較することにより、本人所有の資産の評価が適正であるかどうかを確認できる制度です。  平成23年度は価格の据置年度となりますので、昨年中に新・増築などした家屋および地目変更などのあった土地が価格の見直しの対象となります。 ▼縦覧期間 4月1日(金)から5月31日(火)まで(土曜・日曜・祝日は除く) 8時30分から17時15分まで ▼縦覧場所 税務グループ固定資産税班 ▼縦覧できる人 土地または家屋を所有する固定資産税の納税者 ▼縦覧できる内容 ・土地…所在、地番、地目、地積、価格 ・家屋…所在、家屋番号、種類、構造、床面積、価格 ▼問い合わせ先 税務グループ固定資産税班(内線173) 重度心身障害者福祉タクシー利用券の交付 ▼対象者 市内在住(在宅)の人で、自分で運転を行なわず、次のいずれかに該当する人 @療育手帳所持者 A精神障害者保健福祉手帳1級所持者 B身体障害者手帳所持者で、次のいずれかに該当する人 ・1級または2級で車いすを常用している人 ・通院により人工透析を受けている人 ・視覚障害1級でひとり暮らしの人など ▼持参品 障害者手帳、障がい者本人の印鑑 ▼受付開始日 4月1日(金)から ▼申請・問い合せ先 福祉保  健総務グループ福祉班(内線273)または有明支所(内線507) 高齢者・障害者住宅改造費助成事業 ▼対象者 市内に住所を有し、当該者世帯において、直近の住民税および前年の所得税額が非課税の世帯で次のいずれかに該当する人 ・要介護認定、要支援認定を受けた65歳以上の人 ・身体障害者手帳所持者で、等級が1級・2級の人 ▼対象工事 手すりの設置、段差解消など ▼助成額 対象工事費用の3分の2 ※助成限度額 高齢者…29万円(介護保険の給付額を含む)、障がい者…22万円 ▼申し込み・問い合わせ先 福祉保健総務グループ福祉班(内線277)または有明支所(内線506) 特定高齢者等住宅改造費助成事業 ▼対象者 市内に住所を有する65歳以上の特定高齢者(要介護認定、要支援認定に該当しない人で、生活機能の低下が心配される人)などで、当該世帯に属するいずれかの者の前年の所得税額が14万円以下の世帯に属する人 ▼対象工事 手すりの設置、段差の解消など ▼助成額 対象工事費用の3分の2 ※助成限度額3万円 ▼申し込み・問い合わせ先 福祉保健総務グループ福祉班(内線277)または有明支所(内線506) 特別障害者手当、障害児福祉手当について ▼特別障害者手当 20歳以上で、身体または精神の重度の障がいにより、常時特別な介護を必要とする在宅の人に支給されます。 ・支給月額…2万6340円 (平成23年4月以降) ※支給制限があります ▼障害児福祉手当 20歳未満で、身体または精神の重度の障がいにより、常時の介護を必要とする在宅の人に支給されます ・支給月額…1万4330円 (平成23年4月以降) ※支給制限があります ▼問い合わせ先 福祉保健総務グループ福祉班(内線273) スポーツ安全保険に加入を  スポーツなどの団体活動中の万一の事故に備えて、スポーツ安全保険への加入をお願いします。 ▼対象団体 スポーツ活動や文化活動、ボランティア活動、地域活動などを行う5人以上の団体 ▼保険期間 加入手続き日の 翌日から平成24年3月31日まで 対象となる団体 ・子どものグループ(中学生以下) ・文化活動団体等(高校生以上)  掛金(1人年額) 600円  傷害保険(補償金額)  死亡(後遺障害)2000万円(3000万円)  入院(日額)4000円  通院(日額)1500円 ・成人のスポーツ団体(高校生以上)  掛金(1人年額)1600円  傷害保険(補償金額)  死亡(後遺障害)2000万円(3000万円)  入院(日額)4000円  通院(日額)1500円  うち65歳以上の団体  掛金(1人年額)800円  傷害保険(補償金額)  死亡(後遺障害)600万円(900万円)  入院(日額)1800円  通院(日額)1000円 ▼問い合わせ先 文化・スポーツ振興グループスポーツ振興班(内線662) 島原市議会議員一般選挙立候補予定者説明会の開催  平成23年6月17日任期満了に伴う島原市議会議員一般選挙が5月29日(日)執行される予定です。  この選挙に立候補を予定する人への説明会を次のとおり開催します。 ▼とき 4月15日金 13時30分から ▼ところ 島原文化会館 中ホール ▼出席できる人 島原市議会議員一般選挙へ立候補を予定する人およびその関係者 ▼関係書類 立候補に必要な関係書類一式を、説明会時に交付します ▼問い合わせ先 市選挙管理委員会(内線311) がんばらんば体操教室  市民の健康増進を図り、長崎国体への気運を高めるため、がんばらんば体操教室を開催します。 ▼とき 毎月第4金曜日(4月22日・5月27日・6月24日・7月22日・8月26日・9月23日・10月28日・11月25日・12月23日・平成24年1月27日・2月24日・3月23日) 15時から16時まで ※都合の良い日のみに参加できます ▼ところ 市立有馬武道館 ▼持参品 運動のできる服装 ▼問い合わせ先 文化・スポーツ振興グループ(内線663) 地デジに便乗した悪質商法に注意を  地上テレビ放送のデジタル化に便乗した悪徳商法の事案が県内でも発生しています。  身に覚えのない工事や代金請求に注意してください。地デジ対応で、総務省やテレビ局、その関係機関が費用を請求することはありません。このような請求を受けたら、すぐには支払わず、身分証の提示などを求めてください。  不審と思われる情報がありましたら連絡をお願いします。  詳しくは、総務省九州総合通信局(096ー326ー7882)または総務省地上デジタルテレビジョン放送受信相談センター(0570ー07ー0101)へ。 長崎県総合計画が策定されました  「人が輝く、産業が輝く、地域が輝く長崎県づくり」を基本理念とする平成23年度から平成27年度までの長崎県総合計画が策定されました。  詳しくは、県ホームページを閲覧してください。 ▼問い合わせ先 県政策企画課(095ー824ー1111) 危険物取扱者試験および準備講習会の開催 危険物取扱者試験準備講習会 ▼とき 5月10日(火)から5月11日(水)まで 9時から17時まで ▼ところ 島原消防署 ▼内 容 甲種・乙種(第1類〜第6類)・丙種 ▼申込期間 4月11日(月)から5月2日(月)まで ▼申し込み・問い合わせ先 (社)長崎県危険物安全協会(095―825―8479) 危険物取扱者試験 ▼とき 6月19日(日) 10時から ▼ところ 島原工業高校 ▼内 容 甲種・乙種(第1類〜第6類)・丙種 ▼申込期間 ・書面申請…4月11日(月)から4月28日(木)まで ・電子申請…4月8日(金)から4月28日(木)まで ▼申し込み・問い合わせ先 (財)消防試験研究センター長崎県支部(095―822―5999) 古い電話帳の回収  市では、ごみ減量化と彩っ資源化に取り組んでいます。  リサイクルを目的として、NTT西日本が新しい電話帳の配布(4月)に合わせ、古い電話帳を回収しますので、協力をお願いします。 ▼問い合わせ先 ・電話帳回収に関すること…タウンページセンタ―(0120ー506ー309) ・ごみ減量化に関すること…環境グループ廃棄物対策班(内線193) 「電話お願い手帳」を差し出されたら  耳や言葉の不自由な人が、外出先で電話連絡など必要が生じた際に、用件や連絡などを書いて近くの人に協力をお願いするためのコミュニケーション用具としてNTTグループから提供いただいた「電話お願い手帳」があります。  この手帳は、救急車を呼ぶ場合など緊急時に使用するときや、病院などで順番待ちをしている場合に手招きで呼んでもらいたいときなどのほか、筆談の時のメモ用紙としても使用されています。  手帳を提示されたときは、代わりに電話をかけるなどのお手伝いをお願いします。 ▼配布・問い合わせ先 福祉保健総務グループ福祉班(内線273)または有明支所(内線273) 島農春の市  県立島原農業高校の生徒が作った洋菓子や野菜の販売のほか動物ふれあいコーナーや和太鼓演奏が披露されます。 ▼とき 4月23日(土) 9時30分から11時30分まで ▼ところ 島原農業高校正面玄関前 ▼販売品 農産物(鶏卵、卵油、トマト、イチゴ、ミズナなど)、苗物(ナス、ピーマン、カボチャ、ベゴニア、サルビアなど)、加工品(スープ生姜めん、ケーキ、温泉マーマレード、黒糖まんじゅうなど) ▼問い合わせ先 島原農業高校(625125) 国民年金コーナー 平成23年度の国民年金保険料  平成23年4月分からの国民年金の保険料は、80円引き下げられて1万5020円になります。保険料の納付は、日本年金機構から送付される納付書により全国の金融機関やコンビニエンスストアできるほか、口座振替納付、インターネットを利用した納付やクレジットカードでの納付もできます。口座振替・クレジットカードでの納付は事前の申込みが必要です。詳しくは諫早年金事務所(0957―25―1663)へ問い合わせてください。 前納制度  1年分や半年分の保険料をまとめて支払うと割引される前納制度があります。なお、納付書と口座振替では割引額が異なります。 ▼1年分…18万240円 ・納付書…17万7040円  (3200円割引) ・口座振替17万6460円  (3780円割引) ▼半年分…9万120円 ・納付書…8万9390円  (730円割引) ・口座振替…8万9100円  (1020円割引) 口座振替早割制度  当月分保険料をその月末に振替えする口座振替早割制度を利用すると1月あたり50円が割引されます。 障害年金の子の加算制度の改善  現在、障害基礎年金(1級または2級)を受ける権利が発生した当時に受給権者によって生計を維持されている子(障害厚生年金は配偶者も対象)があるときは、原則として子が18歳に達するまで加算が行われています。法改正により平成23年4月からは、障害年金を受給中に生計を維持する子がいることになった場合も、届出によって加算を行うよう改善が図られます。  手続きは、平成23年4月1日以降に行うことになります。 年金出張相談所 ▼とき 4月20日(水)・5月18日(水) 10時から15時まで ▼ところ 市民窓口グループロビー ▼募集人数 20人 ▼申込方法 相談開設日の10日前までに年金相談受付票による予約(電話予約可)をしてください 社会保険労務士による相談所  社会保険労務士による一般年金相談を実施します ▼とき 毎週木曜日 9時から15時まで ▼ところ 市民窓口グループロビー ▼申込方法 当日先着順に受け付けますので、日本年金機構が送付する書類、印鑑、年金手帳など参考となる物を持参してください 問い合わせ先  市民窓口グループ国民年金班(内線232)または有明支所(内線505) 不用品の交換 おゆずりします  鏡台、二段ベッド おゆずりください  島原高校男子・女子制服(冬用上下)、島原商業高校女子制服(冬用上下・中間服)、第一中学校(男子ジャージ・男子指定かばん)、バドミントンガット張り機 狂犬病予防注射を実施します  犬(生後91日以上)を飼っている人は、犬を登録し、その犬に毎年1回狂犬病予防注射を受けさせるよう法律で定められています。次の日程で、犬の登録及び狂犬病予防注射を実施します。都合の悪い人は、最寄りの動物病院に相談し、予防注射を受けさせてください。 ●狂犬病とは 人間を含む全ての哺乳類が感染する病気で、全世界で毎年約5万人以上の人が発症し、亡くなっている大変怖い感染症です。 ●手数料(1頭当たり) ・登録済 3,050円(注射代+注射済票交付手数料) ・未登録 6,050円(登録手数料+注射代+注射済票交付手数料) ●注意事項 ・食欲・元気がない、妊娠・授乳・治療中などがあれば、注射を受ける前に獣医師に伝えてください。 ・注射当日は犬を制御できる人が連れてきて、犬のフンは飼い主が責任を持って処理してください。 期日  時間  会場 4月17日(日)9:30〜12:00 市役所大手浜駐車場(※) 4月18日(月)10:00〜10:20 長貫公民館 11:00〜12:00 農村環境改善センター 13:30〜13:50 下折橋町集合避難施設 14:20〜15:00 杉谷公民館 4月19日(火)10:00〜10:30 市医師会看護学校 11:00〜11:30 霊丘公民館 13:00〜13:40 白山公民館 4月20日(水)10:00〜10:40 第二中学校体育館横 11:10〜11:30 外港公園(下川尻公民館前)(※) 13:30〜14:30 安中公民館 4月21日(木)10:00〜10:40 松尾駅前 11:10〜11:50 東小路(ひがししゅうじ)公民館 13:30〜14:00 川内(こうち)公民館 14:30〜15:00 戸切(とぎり)公民館 4月22日(金)10:00〜10:30 浜東公民館 10:50〜11:20 神木(じんぎ)公民館 11:45〜12:15 城之尾(じょうのお)公民館 14:00〜15:00 有明公民館前駐車場(※) ※印の個所は場所が変更となっていますので注意してください ●問い合わせ先 環境グループ衛生保全班(内線192) 第36回島原大変遭難者慰霊祭  島原大変遭難者のご冥福と、眉山の治山ならびに島原市の繁栄を祈念して、慰霊祭を行います ■日時 4月3日(日)10時から ■場所 眉山治山祈念公苑(総合運動公園内) ■問い合わせ先 眉山治山祈念公苑保勝会(ほしょうかい)事務局(九十九ホテル内 623986) 市民相談センターのご案内 4月の市民相談は、次の日程で市民相談センター(内線184)で行ないます。なお、行政相談のみ有明福祉センターでも受け付けます。(かっこ内は担当相談員) ◆行政相談(行政相談委員) 〈市民相談センター〉 4月5日(火)・12日(火)・19日(火) 13:00〜16:00 〈有明福祉センター〉 4月6日(水) 13:00〜16:00 ◆人権相談(人権相談員) 4月6日(水) 13:00〜16:00 ◆不動産に関する相談(宅建協会) 4月18日(月) 13:00〜16:00 ◆弁護士法律相談(弁護士)【要予約】 4月21日(木) 13:00〜16:00 ◆相続・遺言・任意後見・各種契約など公証人法律相談(島原公証役場 公証人) 4月27日(水) 13:00〜16:00 ◆交通事故巡回相談(県交通事故相談所) 4月28日(木) 10:00〜16:00 ◆一般相談(市相談員)  土曜日・日曜日・祝日を除く毎日 8:30〜17:15 図書館通信 ●島原図書館(64−4115) 開館時間…10:00〜18:00(金曜日は20時まで) 4月の休館日…4日(月)、11日(月)、18日(月)、25日(月)、30日(土) ●有明図書館(68−5808) 開館時間…9:00〜18:00 4月の休館日…5日(火)、12日(火)、19日(火)、26日(火)、30日(土) 新刊図書紹介 「徹子ザ・ベスト」黒柳 徹子著 講談社 仕事も恋も人生も、答えは徹子さんにあり。両親のこと、ライフワークである舞台、大好きな人たちとの別れ、戦争の恐ろしさなどについて綴る。カラー口絵、ヒストリーも収録。 「子子家庭の身代金」赤川 次郎著 新潮社 小学生二人だけの「子子家庭」に起きた、思いがけない誘拐事件。身代金が目的なら、なぜ弟を?うちには今晩のおかず代もないのに。現場に残されたスケッチを手がかりに、姉が奔走を始める。 □「煙が目にしみる」  石川渓月(けいげつ) 著 光文社 □「弦と響」  小池昌代 著 光文社 □「花桃実桃(はなももみもも)」   中島京子 著 中央公論社 □「天女湯(てんにょゆ)おれん春色恋ぐるい」   諸田玲子 著 講談社 4月の催し 「島原図書館」 □おはなしのじかん 2日(土)、9日(土)、16日(土) 11:00〜 □たんぽぽおはなし会 23日(土) 11:00〜 □郷土史を学ぼう会 23日(土) 14:00〜  「開講式」  「深溝世紀」 □おはなしのじかん0・1・2 27日(水) 11:00〜 □チャレンジ☆読書(対象:小・中学生)  (読んだ本の記録をつけよう!30冊読むとゴール)4日1日(金)〜5月29日(日) 「有明図書館」 □ちいさな おはなし会 9日(土) 15:00〜 □おはなしのじかん 23日(土) 14:30〜 □「こんねクイズ」にチャレンジ  図書館や本に関するクイズを解いて全問正解を狙おう  4月23日(土)〜5月12日(木) 島原図書館ホームページでも蔵書の検索ができます http://www.shimabara-city-libraries.jp/ 「特集 鎌田 實 いのちの対話」 観覧募集 NHK長崎放送局、島原市、NHK厚生文化事業団では、ラジオ第1放送の祝日特集番組「鎌田實 いのちの対話」を実施します。この番組は、長野県諏訪中央病院名誉院長・鎌田實(かまたみのる)さんをホスト役に、ゲストの皆さん、会場の皆さん、リスナーの皆さんとともに「いのち」について語り合う番組です。観覧をご希望の方は、下記の要領でお申し込みください。 ●番組名 「特集 鎌田 實 いのちの対話」  テーマ 〜いのちの絵本〜 ●日時 4月29日(金・祝) 午前8時40分〜午前11時50分 ●会場 島原文化会館 大ホール ●ホスト 鎌田 實(諏訪中央病院名誉院長) ●司会 村上 信夫(むらかみ のぶお)アナウンサー ●ゲスト 中島 潔(なかじま きよし)(画家)、落合 恵子(おちあい けいこ)(作家)、長谷川 義史(はせがわ よしふみ)(絵本作家) ●放送予定 平成23年4月29日(金・祝)  午前9時5分〜午前11時50分(ラジオ第1生放送)        ※放送日時は変更になる場合があります。 ●応募方法 入場は無料ですが、入場整理券が必要です        往復はがきに次のとおり記入し、NHK長崎放送局へ郵送してください ・往信(表) 郵便番号850−8603 (※住所不要) NHK長崎放送局「いのちの対話」係 ・往信(裏) @郵便番号、A住所、B氏名、C電話番号 ・返信(表) @郵便番号、A住所、B氏名 ・返信(裏) (※白紙のまま) ※応募者多数の場合は抽選の上、1枚で2人様まで入場できる入場整理券を発送します ※1歳以上のお子様から入場整理券が必要です。 ●応募期限 4月12日(火) 必着 ●問い合わせ先 NHK長崎放送局・事業 рO95−821−3124(平日:午前10時〜午後6時)         NHK長崎放送局ホームページ http://www.nhk.or.jp/nagasaki/ ※ご応募いただいた個人情報は、抽選結果のご連絡のほか、NHK受信料のお願いに使用させていただくことがあります ◆市ホームページアドレス http://www.city.shimabara.lg.jp/ ◆島原市の人口(3月1日現在) 人口 48,763人(前月比 −23)  男 22,706人(前月比 −18) 女 26,057人(前月比 −5) 世帯数 18,785人(前月比 −8) 出生31件 死亡51件 転入55件 転出61件 ◆携帯電話版市ホームページ  携帯電話版の市ホームページも開設しています。QRコード対応機種の携帯電話では、左のコードからアクセスしてください。また、URLを直接入力してもアクセスできます。  URL http://www.city.shimabara.lg.jp/m/