広報しまばら 平成23年5月号 bU84 しまばら再発見シリーズ22 お城で待っています 〜観光案内人〜  行楽シーズン到来!島原城では甲冑や忍者姿の観光案内人が観光客の皆様をお待ちしています。  記念写真のための子ども用忍者変身セットや大人用の甲冑も用意してあります。  しまばら再発見!身近な帰省客や観光客の人にも、ぜひ紹介してください。お城を背にきっと素敵な写真が撮れるはず! 被災地のために何ができるのか・・・・・・2 トピックス・・・・・・・・・・・・・・・4 世界に羽ばたく島原半島世界ジオパーク・・6 おもてなしワンポイント語学講座・・・・・7 まちかどウォッチング・・・・・・・・・・8 保健センターだより・・・・・・・・・・・10 公民館こうざじょうほう・・・・・・・・・12 ふるさと再発見ほか・・・・・・・・・・・13 くらしの情報・・・・・・・・・・・・・・14 被災地のために何ができるのか 噴火災害から20年目の感謝の気持ちを 東日本大震災の被災地へ向けて 島原市長 横田修一郎  平成23年3月11日に東日本を襲った大規模な地震と津波は、東日本地方の広い範囲に未曾有の被害をもたらしました。  犠牲者の皆様に哀悼の意をささげ、ご遺族の皆様に心からお悔やみを申し上げるとともに、被災された皆様に心からお見舞いを申し上げます。  さらに、被災地では原発事故の発生も追い討ちをかけ、大変困難な状況が続いておりますが、今、全国から、そして世界から、たくさんの救援の手が差し伸べられております。  島原市は、平成3年の雲仙・普賢岳噴火災害から今年で丸20年の節目の年を迎えます。全国の多くの皆様からの心温まるご支援により復興することができました。私たち島原市民は、その感謝の気持ちを胸に忘れずに、今回の大震災に対する様々な支援活動を全力で取り組んでおります。 ・3月13日、「自治体防災情報ネットワーク連絡会加盟都市災害時相互応援に関する協定書」に基づいて、本市で災害用として備蓄していた毛布、タオルケット各800枚、給水袋480枚を仙台市へ搬送 ・「東日本大震災島原市緊急支援本部」「東日本大震災支援島原実行委員会」を設置し、義援金募金箱の設置や救援物資の受付、3月18日、応援給水のための水道局職員の現地派遣 ・3月31日、市民の皆様から寄せていただきました毛布やタオル、下着等の救援物資や島原の天然水を配送拠点となっている大村市に搬送 ・4月1日、本市で定めている基準に基づき、現時点で災害救助法が適用されております被災自治体に対して、総額で680万円の災害見舞金を送付 ・4月5日、3月末までに本市でお預かりしました義援金21,422,376円を日本赤十字社長崎県支部へ持参(4月15日現在まで義援金総額34,610,605円)  さらに、市では、被災された方の受け入れも行っておりまして、本市の市営住宅に、現在、福島県から避難されました3世帯、8名の皆様に入居していただいております。また、市民皆さんからも被災者受け入れについての申し出などもあっております。  今後、被災自治体への保健師等の専門職員や事務職員の派遣等も予定していますが、市としては、市民皆さんとともに力を合わせ、被災地の一日も早い復興のために、出来うる限りの支援を続けてまいりたいと考えております。 【写真】 救援物資の仕分け作業 応援給水活動の報告会 今後の支援予定 年月日・市の対応(人的支援含む) 4〜5月以降 県緊急支援室から人的支援の要請 ・1カ月間、延べ8人を派遣予定(事務職) 4〜5月以降 県福祉保健部から人的支援の要請(保健師) ・7日間、2人を派遣予定(保健師) 4〜5月以降 全国市長会から人的支援の要請(事務・技術職、短期・中長期) ・平成24年3月まで、事務職延べ44人派遣予定 他に技術職延べ5人派遣予定 島原市の支援体制 1.応急支援体制 支援項目・支援内容・担当部 被災者等支援  不明者に対し 安否確認(本市出身者で被災地域に居住の方で連絡が取れない方) 相談窓口の設置  市民生活部  被災者に対し 物資 被服・寝具 福祉保健部  避難者に対し 生活必需品 市民生活部 住宅支援  集合避難施設、ホテル・旅館の提供 一時避難 市民生活部・産業振興部       公営住宅の提供 長期避難 まちづくり基盤整備部 教育支援  本市学校等への被災者等の受入れ 受入体制の整備 教育委員会・福祉保健部 人的支援  給水支援 給水支援 水道局 2.復旧支援体制 支援項目・支援内容・担当部 経済的支援  義援金、募金の受付 福祉保健部  雇用受入 緊急雇用対策事業 産業振興部 その他  市緊急支援本部 人的支援 市長公室  災害見舞金 市長公室  関係機関との協議・調整 関係各部 島原市緊急支援本部の支援状況 年月日・市の対応(人的支援含む)・避難者受入れ状況 平成23年 3月13日 被災地に対する救援物資の搬送(仙台市)※「自治体防災情報ネットワーク連絡会加盟都市災害時相互応援に関する協定書」に基づき対応 ・毛布、タオルケット各800枚・給水袋480枚 3月14日 東北地方太平洋沖地震被害に対する募金箱を設置 ・島原市役所本庁舎、有明庁舎・市社協、同有明支所 3月14日 安否確認のための相談窓口を設置 3月15日 安否確認ツール一覧等を市ホームページに掲載 3月16日 「東日本大震災島原市緊急支援本部」を設置 ・本部長〜市長 ・副本部長〜両副市長、教育長 ・本部員 〜各部長他 ・事務局 〜市長公室政策企画グループ 3月17日 「東日本大震災支援島原実行委員会」を設置 ・参集団体〜20団体 ・協議事項@支援の内容 A救援物資の品目 B受付・募集期間、集約方法 3月17日 東京都からの避難者が有明町の民間のアパートに無料で入居 ※民間アパート〜1世帯4名 3月18日 応援給水のため水道局の職員を派遣 (3月27日まで) ・職員4名、給水タンク積載車1台 ・福島県郡山市およびその周辺地域 3月20日 福島県南相馬市、相馬市からの被災者3世帯10名を市営住宅に受入れ ※市営住宅〜3世帯10名 ※民間アパート〜1世帯4名 3月25日 救援物資受け付け開始(3月29日まで) ・各地区公民館で受付 ・タオル、バスタオル、毛布、下着、ジャージ、ジャンパー 3月26日 応援給水のため水道局の職員を派遣(2回目)(4月1日まで) ・職員3名 ・福島県郡山市およびその周辺地域 3月26日 福島県からの避難者3世帯10名のうち、1世帯4名が埼玉県へ、1名が南相馬市へ移動 ※市営住宅〜2世帯5名 ※民間アパート〜1世帯4名 3月28日 東京都からの避難者2名を舞岳山荘周辺の環境整備に雇用(4月15日まで) 3月31日 被災地への飲料水及び救援物資の搬送 ・水20リットル100個 ・毛布、タオル、バスタオル、ジャージ、ジャンパー、下着等 4月1日 東北地方太平洋沖地震及び長野県北部地震による災害救助法適用の被災自治体に対し、総額680万円の災害見舞金を送金 被災自治体・1都6県6市町村 4月5日 東日本大震災の義援金を日本赤十字社長崎県支部へ持参 ・3月31日現在 21,422,376円 4月9日 救援物資受け付け開始(第2次、4月18日まで) ・各地区公民館で受付・缶詰、レトルト食品、カップめん、お菓子類、地元産品 4月12日 福島県からの避難者で一度埼玉県に移動された1世帯3名が、再び島原市へ避難、市営住宅で受け入れ ※市営住宅〜3世帯8名 ※民間アパート〜1世帯4名 トピックス 市役所の人事異動 平成23年4月1日付けのグループ長職以上の人事異動は次のとおりです 部長職  新所属・氏名 市長公室長 福島正一(ふくしましょういち) 総務部長 本多直行(ほんだなおゆき) 福祉保健部長兼福祉事務所長 磯本憲壮(いそもとけんそう) 市長公室理事 (島原地域広域市町村圏組合派遣) 松本 正(まつもとただし) 議会事務局長 柏野龍一郎(かしわのりゅういちろう) グループ長職 新所属 氏名 市長公室政策企画グループ長 苑田弘継(そのだひろつぐ) 総務部経営管理グループ長 本多敏治(ほんだとしはる) 総務部税務グループ長 鐘ヶ江保親(かねがえやすちか) 総務部契約管財グループ長 金子忠教(かねこただのり) 市民生活部市民生活グループ長兼市民 相談センター所長 田上伸一(たがみしんいち) 市民生活部市民窓口グループ長 (選挙管理委員会事務局長兼務)内嶋善之助(うちじまぜんのすけ) 福祉保健部福祉保健総務グループ長兼 福祉事務所次長 湯田喜雅(ゆたよしまさ) 産業振興部産業政策グループ長 堀利久(ほりとしひさ) 産業振興部物産流通グループ長 松田敏明(まつだとしあき) 産業振興部観光・ジオパークグループ長 平山慎一(ひらやましんいち) 有明支所長 宮本政光(みやもとまさみつ) 会計管理者兼会計室長 上田 敏(うえださとし) 教育委員会学校教育グループ長兼有明 学校給食センター所長 本田道隆(ほんだみちたか) 教育委員会社会教育グループ長 松下英爾(まつしたえいじ) 監査委員事務局長 横田秀男(よこたひでお) 農業委員会事務局長 永石浩二(ながいしこうじ) 水道局長 吉谷 均(よしたにひとし) 5月は町内会・自治会加入促進月間です  町内会・自治会は、地域に住む人たちによって運営されている一番身近な自治組織です。現在、市内には227の町内会・自治会があり、地域の皆さんで、お互いに協力し合い、支えあいながら、住みよい豊かなまちづくりに取り組んでいます。  町内会や自治会では、行政情報の伝達や生活環境の整備、親睦活動などを行っています。また、自主防災活動をとおして安全で安心なまちづくりも進めています。  引っ越してきたばかりで、まだ町内会や自治会に加入していない人などは、日常生活や地域をより豊かで潤いのあるものにするために、町内会や自治会に加入しましょう。 町内会・自治会の主な活動 ○地域でのふれあい  スポーツ大会、子ども会、地域でのお祝いなど ○地域への思いやり・やさしさ  独居老人への声掛け、敬老会、緑化活動など ○地域の生活環境向上  清掃活動、資源回収、防犯灯の維持管理など ○地域での助け合い  自主防災活動、防犯パトロール ○歴史と文化の継承  祭り、精霊流し、地域の伝統芸能  詳しくは、お住まいの地域の町内会長・自治会長、または、政策企画グループ秘書広報班(TEL631111 内線124)へ。 平成23年度地籍調査にご協力を 地籍調査とは  現在、法務局に備え付けてある土地の記録や図面の約半分は、明治時代に作られた地図をもとに加除修正されたもので、土地の面積・形状・地目などが実態と異なっている場合があります。  このため、市では平成22年度から旧島原市地区の地籍調査を実施しています。  地籍調査は、土地一筆ごとに所有者、地番、地目、面積などを調査しますので、土地所有者の皆さんの協力が必要です。 1 地元説明会の実施  説明会の日時・場所は、その都度ご案内しますので出席をお願いします。 2 一筆地調査の立ち会い  現地での立ち会いが必要となります。日時は事前にお知らせします。 3 地籍調査完了結果の閲覧について  地籍調査完了後、調査結果の閲覧をお願いします。(市が指定する20日間) 一筆地調査実施地区 @大下町の一部 A梅園町 B南崩山町の一部 C船泊町の一部 D秩父が浦町の一部 E親和町の一部 F新湊二丁目の一部 ※ただし、区画整理事業・土地改良事業・公有水面埋立事業を行った地区は除きます。 調査結果閲覧実施地区 平成22年度一筆地調査実施地区が対象です。 @浜の町 A南安徳町 B中安徳町 C平成町 D鎌田町 E北安徳町 F南崩山町の一部 G船泊町の一部 問い合わせ先 契約管財グループ 地籍調査班 TEL631111 内線264 公開シンポジウム 「雲仙普賢岳噴火災害から20年:火山災害からの復旧と復興、これまでの課題とこれからの課題」 と き 5月28日(土)13時30分から16時まで ところ 九十九ホテル プログラム ※敬称略  ◇基調講演「雲仙普賢岳の火山災害に学ぶ」   講師 高橋和雄(たかはしかずお)・元長崎大学教授  ◇パネルディスカッション   パネリスト    大町辰朗(おおまちたつろう)・NPO法人島原普賢会理事長    杉本伸一(すぎもとしんいち)・島原半島ジオパーク推進連絡協議会    槌田禎子(つちだていこ)・KTNテレビ長崎    清水 洋(しみずひろし)・九州大学地震火山観測研究センター長   コーディネーター    目黒公郎(めぐろきみろう)・東京大学教授 世界に羽ばたく島原半島世界ジオパーク18 島原半島ジオパーク推進連絡協議会(65-5540) テーマ : 世界のジオパークが島原半島に集う 日本初!ジオパーク国際ユネスコ会議開催!  1年後の平成24年5月に第5回ジオパーク国際ユネスコ会議が島原半島で開催されます。  世界各地の世界ジオパークネットワーク(以下「GGN」という)に認定されたジオパークはもちろんのこと、GGNの認定を目指しているジオパークも世界各地からやってきます。会議では、世界各地のポスター発表や活動報告などが予定され、ちょっとした地球旅行が体験できます。 『ジオパーク国際ユネスコ会議』ってなに?  ジオパーク国際ユネスコ会議とは、GGNが2年ごとに開催している国際会議です。この会議では、地球科学、環境保全、防災、観光、地域経済などの研究者、行政担当者、教育関係者、ジオパーク運営組織関係者、市民などさまざまな分野から参加があり、これらの機関が連携する良い機会となっています。この会議を通じて、世界各地のジオパークの活動報告などを行い、情報発信や情報交換を行うことで、ジオパーク相互の質を高めていきます。  島原半島ジオパーク推進連絡協議会では、この機会に島原半島の自然や歴史、文化など、ほかの地域にない素晴らしい魅力を余すところなく発信できるよう準備を進めています。 国際会議1年前プレイベントの開催  国際会議を1年後に控えて「プレイベント」を次のとおり開催します。ぜひ参加して国際会議の雰囲気に触れてください。 開催日時 平成23年6月3日(金)から5日(日)まで 開催場所 雲仙岳災害記念館 内容 @ポスター展示会 ・ とき 6月3日(金)から5日(日)まで ・ 出展予定者 日本ジオパーク、島原半島内の中・高校生ほか Aポスター発表会 ・ とき 6月4日(土)16時30分から 17時30分まで、6月5日(日)10時から11時まで ・ 発表会予定者 島原半島内の中・高校生ほか Bこども発表会 ・ 6月5日(日)11時から12時30分まで ・ 発表予定者 島原半島内の小・中・高校生  Cキッチン火山実験講座 ・ とき 6月5日(日)  (1部)11時から11時45分まで  (2部)14時から14時45分まで ・ 対象者 小・中学生および、その保護者 ・ 参加費 無料 ・ 定員 各20人 ・ 申込期限 5月27日(金)まで ※キッチン火山実験講座への参加申し込みは、島原半島ジオパーク推進連絡協議会へ直接電話で申し込むか、同協議会のホームページから申込用紙をダウンロードして必要事項を記入し、EメールかFAXで送信してください。参加者多数の場合には抽選を行います。(ホームページアドレスhttp://www.unzen-geopark.jp/) 申し込み・問い合わせ先 島原半島ジオパーク推進連絡協議会(第5回ジオパーク国際ユネスコ会議事務局) TEL 642012 FAX 739033 Eメールinfo@unzen-geopark.jp 【画像】 世界地図で世界ジオパークの場所を示した図(平成23年4月1日現在 25カ国77地域) キッチン火山実験講座での「液状化現象実験」 ジオパーク国際ユネスコ会議に向けた おもてなしワンポイント語学講座 おもてなしワンポイント語学講座 vol.2 島原半島では、平成24年5月に「ジオパーク国際ユネスコ会議」が開催され、海外から多くのお客様がお見えになります。 島原でしか感じられない「おもてなし」を、海外からのお客様に体感していただけるよう、このコーナーで毎月、英語・中国語・韓国語の簡単な会話を紹介していきます。 さあ、みんなで一緒にレッツトライ! 日本語 A:ようこそ島原へ! B: ありがとう。 どんな人でも、異国を訪れる際はどこか心細いものです。そんな時「ようこそ!」と言ってもらえると本当に嬉しいですよね。 海外からのお客様を見かけたときには、ぜひ笑顔で話しかけてみましょう。島原の素敵な風景に加え、市民一人一人のおもてなしの心が、彼らの思い出になることでしょう。 英語 A:Welcome to Shimabara! ウェルカム トゥ シマバラ B:Thank you. タンキュー Hello! またはHi!「(どちらも)こんにちは!」の後に続けて言うと自然です。 ●その他の初対面でのあいさつ Nice to meet you.(ナイストゥミーチュー)   「初めまして」  Nice to meet you, too.(ナイストゥミーチュートゥー) 「こちらこそ初めまして」 中国語 A:フアン イン ライ ダオ ユエン B: シェ シェ 中国語を話される観光客の方に中国語で挨拶するのは、より島原市民のおもてなしの気持ちを味わっていただけるでしょう。 フアン イン  「歓迎する、ようこそ」 ライ ダオ ユエン  「島原へ」 韓国語 A:チャル オショッスムニダ シマバラエ B:カムサハムニダ ●その他の初対面でのあいさつ パンガプスムニダ「(お会いできて)うれしいです。」 チョウム ペプケッスムニダ 「初めまして。」 チャルプタッカムニダ「よろしくお願いします。」 初対面のあいさつでは「よろしくお願いします」も必須の表現です。 ●「海外観光客おもてなし語学講習会」で受講者を募集しています  5月から中国語と韓国語の講習会を開催します。詳しくは社会教育グループ(TEL68-1111内線651)へ。 まちかどウォッチング 市の発展に寄与 平成23年 島原市表彰式  市では4月1日、島原文化会館で「平成23年島原市表彰式」を開催しました。  式典では、それぞれの分野で市の発展に尽力された個人や団体に表彰を行いました。  被表彰者は次のとおりです。(敬称略) 徳行功労  本多敏光(ほんだとしみつ)(大手原町)  有馬良知(ありまよしとも)(川崎市)  本多俊廣(ほんだとしひろ)(坂上町)  島原雲仙農業協同組合(雲仙市)  全国共済農業協同組合連合会長崎県本部(長崎市)  西九州電設株式会社(雲仙市)  坂田伸一(さかたしんいち)(有明町) 地方自治功労  橋本都子(はしもとみやこ)(六ツ木町) 社会福祉功労  渡辺辰博(わたなべたつひろ)(長貫町) 教育文化功労  島原市音楽連盟(城見町)  島原市邦楽振興会(八幡町) 保健衛生功労  小林洋子(こばやしようこ)(中町)  中原町西川を美しくする会(なかばらまちにしかわをうつくしくするかい)(中原町)  白山長生クラブ連合会(はくさんながいきくらぶれんごうかい)(西八幡町)  久原自治会(くばるじちかい)(有明町) 消防功労  森田謙二(もりたけんじ)(広高野町) 特別表彰  上木場災害遺構保存会(新湊一丁目)  内藤和香(ないとうのどか)(本町) 少年剣士、城に集う 神気杯争奪第6回島原城少年剣道大会  4月2日、島原城で少年剣道大会が行われました。  この大会は、島原城春まつりの一環として、未来を担う子どもたちの健全な成長を願って毎年開催されています。  大会に先立ち、桜門公園に集合した少年剣士は、武家屋敷や堀端を通り、島原城へと行進。  島原城をバックに熱戦を繰り広げていました。 満100歳誕生日おめでとう  4月8日、坂田イカさんが満100歳の誕生日を迎えました。 監査委員に山ア黄洋(やまさきこうよう)氏  三月市議会定例会で、山ア黄洋氏が監査委員に選任されました。  今後は、市の財務や経営にかかる事務の監査業務に携わっていただきます。 教育委員に松本正弘(まつもとまさひろ)氏  三月市議会定例会で、松本正弘氏が教育委員に選任されました(再任)。  今後も、市の教育方針の決定など教育施策に関する業務に携わっていただきます。 行政相談委員に委嘱  4月1日付けで次の人たちが行政相談委員として総務大臣から委嘱されました。  内田健雄(うちだけんゆう)氏(宇土町・新任)  古瀬太一(こせたいち)氏(秩父が浦町・新任)  大隅泰子(おおすみたいこ)氏(桜町・再任)  松本輝夫(まつもとてるお)氏(有明町・再任)  今後は、住民の行政に関する相談などの業務に携わっていただきます。  犠牲者の御霊を悼む 島原大変遭難者慰霊祭  1792年の島原大変の遭難者のめい福を祈る島原大変遭難者慰霊祭が4月3日、眉山治山祈念公苑で行われました。  会場には多くの参列者が訪れ、遭難者のめい福を祈りました。 島原らしい景観を目指して 島原市まち並景観賞  市では、まち並景観の向上と市民意識の高揚を図ることを目的として、すぐれたまち並景観の形成に寄与している建築物等を表彰しています。  3月29日、森岳公民館で島原市まち並景観賞の表彰式が行われ、景観賞3件、奨励賞1件、協力賞2件、保全賞1件、デザイン賞2件を表彰しました。景観賞の3件は次のとおりです。 西川俊治(にしかわとしはる)氏邸(白土町) 加藤覚(かとうさとる)氏邸(有明町) 安養寺役宅(あんようじやくたく)(萩原三丁目) 保健センターだより 市保健センター(64−7713) 有明保健センター(68−5335) 小児用肺炎球菌ワクチンおよびインフルエンザb型(Hib:ヒブ)ワクチン接種再開のお知らせ  平成23年3月5日より予防接種の一時見合わせとなっていた、小児用肺炎球菌ワクチンおよびヒブワクチンについて、3月24日に専門家会議が実施され、検証された結果、ワクチン接種と死亡例の間に、直接的な明確な死亡との因果関係は認められないこと、また、同時接種に起因する重篤な副反応の増加は認められないことから、特に安全上の懸念は認められないと判断されました。この審議結果を受け、4月1日から接種再開となりましたのでお知らせします。 新型インフルエンザ(A/H1N1)ワクチン接種事業について  平成22年度から実施していた新型インフルエンザ(A/H1N1)ワクチン接種事業は、平成23年3月31日で終了しました。今後、新型インフルエンザ(A/H1N1)は、通常の季節性インフルエンザ対策に移行します。  なお、平成23年4月1日以降、インフルエンザワクチンを接種し、健康被害が生じた場合は、新型インフルエンザ予防接種による健康被害救済の対象となりません。 ポリオ(急性灰白髄炎)予防接種のお知らせ ポリオは「小児まひ」とも呼ばれ、主に四肢の麻痺をおこす恐れのある病気で、人から人へ感染します。感染しないために予防接種が有効です。 また、ポリオは2回投与が必要です。今までに1回投与を受けた人は、今回2回目の投与を受けましょう。 ▼対象者 生後3カ月から7歳半未満の人 ※なるべく1歳6カ月までに済ませましょう ※今回初めて対象になる人には、通知します ▼実施日および場所 ・市保健センター 5月10日(火)・17日(火)・20日(金) ・有明保健センター 5月13日(金) ▼受付時間 13時10分から13時40分まで ▼接種費用 無料 ▼持参品 母子健康手帳、予診票 5月第4週は「肝臓週間」 〜肝臓は、あなたが聞いてみなければ、何も言わない〜 重要な臓器  肝臓は体の中で一番大きく、とても重要な臓器です。  肝臓では、2500億個の細胞が日々血液の解毒や栄養分の貯蔵などを行い、あなたの体を健康に保っています。 沈黙の臓器  例えば肝炎になっても、肝臓はなかなかSOSを出しません。あなたが「体がだるい」と気付くころには、その肝臓はかなりの重症になっている可能性があります。 早期発見・早期治療  肝炎の原因であるウイルスは、検査をすることで分かります。肝炎ウイルスに感染していても、適切な健康管理・治療で肝炎から肝硬変や肝がんに悪化するのを予防することができます。よって早期発見、早期治療が重要です。 ※肝炎のほとんどは、肝炎ウイルスによって起きる「ウイルス性肝炎」です 問い合わせ先  長崎県医療政策課(095ー895ー2466)または市保健センター(647713) ウォーキング教室の開催 〜歩いて健康づくり〜 ▼とき 5月26日(木)、6月9日(木)・30日(木)、7月14日(木)、9月22日(木)、10月27日(木) 9時30分から11時30分まで ▼ところ 杉谷公民館 ▼対象者 市内在住の40歳から74歳までの人 ▼内容 ・長崎大学准教授 中垣内真樹(なかがいちまさき)先生(体育科学博士)による健康アップのためのウォーキング、楽しく続けられるウォーキングの秘訣についての講話および実践 ・市内巡りウォーク ▼持参品 タオル、飲み物 ▼募集人数 30人 ▼申込期間 5月2日(月)から5月20日(金)まで ▼申し込み先 市保健センター 妊娠中の人へ  魚介類は、良質なたんぱく質や豊富な栄養素を含み、バランスの良い食事には欠かせないものです。しかし、一部の魚介類には水銀が多く取り込まれている場合があり、このような魚介類を妊娠中に極端に多く食べ過ぎると、水銀がお腹の赤ちゃんに影響を与える可能性があります。食事を取るときは、バランスの良い食生活を心掛けましょう。 注意が必要な魚介類と摂取量 水銀を多く含む魚介類 1週間に食べてもよい量 バンドウイルカ 10g程度 コビレゴンドウ 40g程度 キンメダイ、メカジキ、クロマグロ、メバチ、エッチュウバイカイ、ツチクジラ、マッコウクジラ 切り身1切れ(80g程度) キダイ、マカジキ、ユメカサゴ、クロムツ、ミナミマグロ、ヨシキリザメ、イシイルカ 切り身2切れ(160g程度) 特に注意を必要としないもの キハダマグロ、ビンナガマグロ、メジマグロ、ツナ缶、サケ、アジ、サバ、イワシ、サンマ、タイ、ブリ、カツオなど 健康up大作戦 健康しまばら21 今月のテーマ「受けて安心!特定健診 〜年に一度は体のメンテナンスを〜」 特定健診とは?  内臓脂肪が原因で起こるメタボリックシンドロームを早期に見つけ、改善するための健康診断です。メタボリックシンドロームを改善すると、生活習慣病を予防することができます。自身の健康状態を知るための大切な健診で、病気の予防だけでなく、病気の早期発見・治療にも役立ちます。 ▼対象者 40歳から74歳までの人 ※加入している医療保険ごとに実施します ▼健診内容 ・問診、診察 ・身体計測(身長、体重、腹囲) ・血圧測定 ・血液検査(血糖、脂質、肝機能) ・尿検査(尿たんぱく、尿糖) ※貧血検査、心電図検査、眼底検査が行われる場合もあります 生活習慣病は内臓脂肪が原因  食べ過ぎや飲み過ぎ、運動不足、喫煙などの不健康な生活習慣を続けると内臓に脂肪がたまります。内臓脂肪は、高血圧や脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病を起こします。それらは自覚症状がないまま進行し、血管が硬くもろくなり、心臓病や脳卒中などを起こす原因となります。  特定健診の結果は、生活習慣と深く関係しています。このような状態を起こさないために、毎年健診を受け、身体の状態を知り、生活習慣を見直すことが大切です。 特定保健指導を利用しよう  特定健診の結果、生活習慣病の危険が高い人を対象に食事や運動など生活改善のための支援を行います。自身の健康を見直し、将来、健康で過ごすためにぜひ利用しましょう。  来月は「歯の健康」について紹介します。 5月 休日のお医者さん    歯医者さん ■当番医   医療時間 午前9時〜午後6時 ■当番歯科医 医療時間 午前9時〜正午 日 医療機関 電話番号 1日(日)魚住医院 城内一丁目 63−2286 いとう整形外科 広馬場町 61−0110 愛野診療所 雲仙市愛野町 36−0009 植木歯科医院 白山町 62−3765 3日(火)坂本内科医院 親和町 63−4641 原田形成整形外科医院 片町 64−3939 愛野記念病院 雲仙市愛野町 36−0015 渡部歯科医院 下川尻町 63−1750 4日(水)くすのきクリニック 有明町大三東 68−5500 山口外科胃腸科医院 大手原町 62−3200 愛野記念病院 雲仙市愛野町 36−0015 大田歯科医院 大下町 62−7407 5日(木)喜多内科医院 弁天町二丁目 62−5101 西村クリニック 下川尻町 62−0888 愛野記念病院 雲仙市愛野町 36−0015 松藤歯科 北安徳町 62−7355 8日(日)おかもと内科 柏野町 65−0500 宮田小児科医院 上の原二丁目 62−5045 酒井外科胃腸科医院 宮の町 62−6655 松尾胃腸科外科医院 雲仙市国見町 78−1000 泉歯科医院 南島原市深江町 72−2066 15日(日)しろたに内科クリニック 北門町 65−0222 稲田整形外科医院 片町 62−6355 梅津医院 雲仙市国見町 78−5156 前川歯科医院 南島原市深江町 72−2055 22日(日)池田病院 湖南町 62−5161 水田小児科医院 親和町 62−7177 いとう整形外科 広馬場町 61−0110 本田医院 雲仙市国見町 78−2768 前川歯科医院 南島原市布津町 72−3117 29日(日)八尾病院 城内一丁目 62−5131 原田形成整形外科医院 片町 64−3939 佐藤医院 雲仙市国見町 78−5555 土井歯科クリニック 雲仙市吾妻町 38−6400 6月5日(日)林内科医院 津町 62−6657 山口外科胃腸科医院 大手原町 62−3200 太田整形外科 雲仙市国見町 78−5413 朝永歯科医院 雲仙市吾妻町 38−3030 ※都合により変更することがあります 5月 健康テレホンサービス 電話 0120−555−203 フリーダイヤルが開設されました 月 足のふらつき 火 圧迫骨折 水 ワクチンを打つのを忘れたら 木 扁桃(へんとう)周囲膿瘍 金 認知症の新しい診断と治療 土・日 男性の更年期 公民館こうざじょうほう 公民館では各種講座を行っています あなたも参加してみませんか ◆有明公民館(68−1101) ◆三会公民館(62−4505) ◆杉谷公民館(63−2231) ◆森岳公民館(63−2242) ◆霊丘公民館(64−2023) ◆白山公民館(63−2221) ◆安中公民館(63−2253) 市立公民館の各種講座・行事はホームページからも確認することができます。 http://www.city.shimabara.lg.jp/life/pub/list.aspx?c_id=34#63 「実用書道」講座 筆ペンや小筆を使い、コツやポイントを親切、丁寧に教えます。 ●とき 6月3日(金)・10日(金)・17日(金)・24日(金)、7月1日(金)・8日(金)      19時30分から21時30分まで ●ところ 霊丘公民館 ●内容 筆の使用法、持ち方、運筆練習、のし紙、のし袋の表書き、自分の住所、名前の練習、宛名書きなど ●対象者 市内在住の人(ただし、過去に霊丘公民館主催の「実用書道」講座を受講した人は今回応募できません) ●募集人数 20人 ●受講料  テキスト代、材料費 1000円 ●持参品 筆ペンまたは小筆、書道用具 ●講師  城田仁美(しろたひとみ) 先生 ●問い合わせ先 霊丘公民館 手作りお弁当講座 〜脱メタボ弁当〜 ●とき 5月23日(月) 9時30分から13時まで ●ところ 安中公民館 ●内容 メタボリックシンドローム予防のためのヘルシーなお弁当の作り方、カロリー計算などを学びます ●対象者 市内在住の人 ●募集人数 20人   ●受講料 300円 ●持参品 エプロン、三角巾、お弁当箱、箸 ●講師 食生活改善推進員および保健センター栄養士 ●問い合わせ先 安中公民館 ケイコちゃんのなんちゃって中華料理教室 ●とき 5月16日(月)、6月13日(月)、7月11日(月)      9時30分から12時まで ●ところ 杉谷公民館 ●内容 手軽におうちでできるカロリー控えめな「なんちゃって中華」を中華のプロから学びます ●募集人数 15人   ●受講料 1回500円 ●問い合わせ先 杉谷公民館 子どもわくわく体験教室シリーズ@  〜といも・にんじん・じゃがいもを育てるぞ!!〜 大自然に触れながらの「野菜づくり」にチャレンジしてみませんか?収穫の喜びを味わおう。 ●とき 6月11日(土)、7月30日(土)8月27日(土)、9月24日(土)、11月26日(土)、12月3日(土) 9時から11時まで ●ところ 「舞岳山荘」体験農園 ●募集人数 20人 ●対象者 市内小学生(※送迎は保護者対応) ●問い合わせ先 有明公民館 はじめての盆栽教室 ●とき 5月13日(金)・16日(月)・23日(月) 10時から12時まで ●ところ 杉谷公民館 ●内容 小品盆栽を作ってみたい人に、ぴったりの講座です。 ●対象者 3回とも受講できる人 ●募集人数 15人  ●受講料 1回500円 ●問い合わせ先 杉谷公民館 消費者講座 「知っておきたい!食べ物の知識」 ●とき 5月19日(木) 13時30分から ●ところ 森岳公民館 ●内容 食品を使った簡易実験と商品の表示・品質・安全性などの正しい知識と情報を学びます ●講師  長崎県消費生活センター ●問い合わせ先 森岳公民館 健康体操 ●とき 5月17日(火) 10時から ●ところ 森岳公民館 ●内容 女性向けの簡単な体操です ●講師 吉木有美子(保健センター) ●問い合わせ先 森岳公民館 ふるさと再発見 鳥獣図鑑(松平文庫所蔵資料)  松平文庫の蔵書は、歴史・宗教・政治・経済・教育・風俗・自然科学・医学・産業・芸術・諸芸・武術・演劇歌舞・語学・文学など多岐にわたります。その中で医学(本草学:現在の博物学)の分野に分類される「鳥獣図鑑」は、草部(上・下)・木部・鳥獣部・虫部の5帖から成る写生図帖です。  「鳥獣図鑑」は、松平文庫の蔵書である「多識図譜(たしきずふ)」の写生図編として作成されたものです。  「多識図譜」は、安政四年(1857年)に病死した藩医賀来佐之(かく すけゆき)が生前に執筆していた原稿を、島原藩領国東郡(くにさきぐん)上野村(現・豊後高田市上野)の医学者豊田定高(とよだ さだたか)が、翌五年に補訂して完成させた5巻から成る本草学書です。内容は、草部・木部・鳥部・獣部・魚部・虫部の各部ごとに、動植物の漢名・和名を併記し、その生態を詳細に解説しています。  「鳥獣図鑑」の写生図は、そのほとんどを賀来佐之に本草学を学んだといわれる島原藩の岩堀勝政(いわほり かつまさ)が描いています。ごく一部、賀来佐之の四男、五郎が描いたものもあります。カメラが普及する以前は、写生図が唯一ものの姿を伝える手段であり、現在の図鑑と比べても遜色なく細部まで丁寧に描かれており、当時の本草学者の観察力と技術の高さを知ることができます。  複写本は松平文庫(島原図書館内)で見ることができます。 クローズアップ 三会詩吟同好会  皆さんは詩吟というものを知っていますか。  今回、紹介するのは「三会詩吟同好会」の皆さんです。  この会は昭和47年から活動し、現在14人が週2回の練習を行っているそうです。  詩吟は漢詩・和歌・俳句・新体詩などを独特な節を付けて吟ずるもので、一人で吟ずる独吟をはじめ、複数人で順に吟ずる連吟、複数で声を合わせる合吟などがあるそうです。  会長の本多喜代寿(ほんだきよとし)さんにお聞きすると「詩吟は姿勢を正し、お腹から声を出すので、健康増進にも繋がりますし、偉人の遺徳を学ぶことで人生観を充実させることができます。また、仲間同士楽しみながらできるのがいいですね」と話してくれました。  会員の方にお話をお聞きすると「詩吟は精神鍛錬だけでなく、大会など目標を持って楽しむこともできます。子どもから大人まで多くの人に参加してもらいたいたいですね」と話してくれました。  皆さんも、独特の節の中に含まれた名詩を吟じながら、健康増進にも繋がる詩吟を始めてみませんか。 問い合わせ先…本多喜代寿さん(625319) くらしの情報 ■市役所 (代表)63−1111 ■有明庁舎 (代表)68−1111  産業振興部  有明支所  教育委員会  農業委員会  水道局  文化・スポーツ振興グループ ■ホームページ  http://www.city.shimabara.lg.jp/ ■電子メール  info@city.shimabara.lg.jp 募集 有明公民館事務員の募集 ▼業務内容 公民館事務補助 ▼募集人数 1人 ▼雇用期間 平成23年6月から平成24年3月まで ▼勤務地 有明公民館 ▼勤務時間 月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始を除く) 9時から16時30分まで ※夜間または土曜・日曜日勤務の場合もあります ▼賃金 日額4520円 夏季・冬季一時金有り ▼応募資格 市内在住で、社会教育活動へ意欲があり、パソコン(ワード・エクセルなど)の操作のできる人 ▼応募期限 5月20日(金)まで ▼応募方法 写真を貼った履歴書を社会教育グループへ提出してください ▼応募・問い合わせ先 社会教育グループ(内線651) 島原病院職員(地方公務員)の募集 ▼募集職種および採用人数 看護師、薬剤師、診療放射線技師 それぞれ若干名 ▼採用予定日 平成23年8月1日以降 ▼応募資格 昭和56年(看護師は昭和52年)4月2日以降に生まれた人で、それぞれの免許を有する人 ▼試験日および試験内容 6月11日(土)・12日(日) 筆記試験(看護師のみ)、作文、適性検査、面接試験 ▼応募期限 6月3日(金)まで ※郵送の場合は必着 ▼応募方法 島原病院などで配布している申込書に必要 事項を記入し、必要な書類を添えて提出してください ※申込書は島原病院ホームページからダウンロードすることができます ▼応募・問い合わせ先 長崎県島原病院総務係(〒855ー0861 島原市下川尻町7895番地 631145) お知らせ 障がい児(者)巡回歯科診療 ▼とき 7月1日(金)・8日(金)・15日(金)・22日(金)・29日(金)、8月5日(金)・12日(金)・19日(金)・26日(金)、2月3日(金)・10日(金)・17日(金)・24日(金) ▼ところ 県南保健所 ▼対象者 一般の歯科診療所などで治療・診療が困難な人または通院が困難な人 ▼診療費用 保険診療となり一部自己負担があります ▼持参品 初診日に保険証、原爆手帳、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳などを持参してください ▼申込方法 福祉保健総務グループまたは有明支所に備え付けの申請書に必要事項を記入し、申し込んでください ▼申込期限 5月31日(火)まで ▼申し込み・問い合わせ先 福祉保健総務グループ福祉班(内線273) 障害者手帳のカバーが変更になりました  平成23年4月から、身体障害者手帳、精神保健福祉手帳、療育手帳の手帳カバーを統一しました。  すでに持っている障害者手帳などは、そのまま使用することができます。  新しい手帳カバーへの交換を希望する人は、福祉保健総務グループ福祉班(内線273)または有明支所(内線501)へ問い合わせください。 原爆被爆者定期健康診断 ▼対象者 被爆者健康手帳所持者または第一種健康診断受診者証を所持している人 ▼持参品 被爆者健康手帳または第一種健康診断受診者証 ▼健診日程 ・島原地区 6月22日(水)・23日(木) 13時30分から15時30分まで 池田病院  ・有明地区 5月26日(木) 10時から11時まで 有明公民館  ▼問い合わせ先 県南保健所地域保健課(623289)または福祉保健総務グループ総務調整班(内線331) 軽自動車税の減免  体や精神に障がいのある人の通学や通院、通所、仕事のために使用する軽自動車で、次の要件に該当するもは、申請により軽自動車税が減免されます。 ▼対象の軽自動車 次のいずれかに該当する車 ・体や精神に障がいがあり、歩くことが困難な人が所有する車 ・体や精神に障がいがある人と生計を同一にする人が所有する車のうち、送迎として利用する車 ・体や精神に障がいがある人が利用するための構造になっている車 ▼申請方法 軽自動車税納税通知書、身体障害者手帳、運転免許証、印鑑などを持参し、減免申請書を提出してください ※減免は1台限り ※障がいの程度によっては減免の対象にならない場合があります ▼申請期限 5月20日(金)まで ▼申請・問い合わせ先 税務グループ市民税班(内線171) 軽自動車税納税証明書の発行  口座振替を利用し納税している人で、5月31日(火)から6月初旬ごろまでに車検のため軽自動車税納税証明書が必要な人は、証明書を発行しますので、引き落としが記帳された通帳を税務グループ窓口まで持参してください。  代理人などにより通帳を持っていない人は、金融機関へ確認する必要があるため、手続きに時間がかかる場合があります。  口座引落を利用している人の軽自動車税納税証明書は、6月中旬ごろ郵送します。  詳しくは、税務グループ市民税班(内線171)へ。 固定資産税(土地・家屋)価格等帳簿の縦覧  平成23年度の土地・家屋等縦覧帳簿を公開しています。 ▼縦覧期間 5月31日(火)まで 8時30分から17時15分まで ※土曜・日曜・祝日は除く ▼縦覧場所 税務グループ固定資産税班 ▼縦覧できる人 土地または家屋を所有する固定資産税の納税者 ▼問い合わせ先 税務グループ固定資産税班(内線173) 合同行政相談所の開設  国・県・市などが行っている仕事(道路、税金、福祉、登記、公害など)に関する意見、要望などの相談に応じます。相談は無料で、秘密は守られます。 ▼とき 5月24日(火) 13時から16時まで ▼ところ 有明公民館 ▼相談員 行政相談委員、長崎行政評価事務所、司法書 士会、行政書士会、土地家屋調査士会、市職員 ▼問い合わせ先 市民相談センター(内線184) 無料法律相談所の開設  長崎地方裁判所などでは憲法週間(5月1日から5月7日まで)に合わせ無料法律相談所を開設します。 ▼とき 5月9日(月) 10時から16時まで(受付は15時40分まで) ▼ところ メルカつきまち5階会議室(長崎市築町) ▼内容 金銭、土地・建物、労務、夫婦、親子、相続、登記、人権問題など ▼問い合わせ先 長崎地方裁判所(095ー804ー4114) 小型船舶操縦士更新・失効講習会の開催 ▼とき 6月12日(日) 9時から ▼ところ 島原復興アリーナ ▼対象者 ・更新…海技免状有効期日  平成23年6月12日〜平成24年6月12日 ・失効…海技免状有効期日 平成23年6月12日以前 ▼必要書類 海技免状、写真(縦4・5×横3・5cm)2枚 ▼費用 ・更新…8500円 ・失効…1万4400円 ▼申し込み・問い合わせ先 海事代理士平山義朗事務所(0964ー52ー4034) 点字講習会 ▼とき 5月26日(木)から7月28日(木)までの毎週木曜日 13時から15時まで ▼ところ 市福祉センター ▼対象者 市内在住で、視覚障がい者のための点字広報 づくりに興味がある人 ▼受講料 無料(ただしテキスト代として1050円が必要) ▼申し込み・問い合わせ先 島原市社会福祉協議会(633855) 要約筆記講習会 ▼とき ・基礎課程…5月21日土から7月16日土までの毎週土曜日 10時から15時まで ・応用課程…7月23日土から9月3日土までの毎週土曜日 10時から15時まで ▼ところ 市福祉センター ▼対象者 ボランティアに興味がある人 ▼受講料 無料(ただしテキスト代として各課程1050円が必要) ▼申し込み・問い合わせ先 島原市社会福祉協議会(633855) 国民年金コーナー 「ねんきんネット」サービス  年金加入者や受給者が、いつでも自分の年金加入記録をインターネットで確認することができるサービス「ねんきんネット(URL:https://www3.idpass-net.nenkin.go.jp/neko/)」が提供されています。このサービスでは国民年金や厚生年金の加入状況が一覧で確認できるほか、年金に加入していない期間や詳細な納付記録を確認することができます。  インターネットの利用が難しい人は年金事務所のほか市民窓口グループの窓口でも専用の端末により本年5月から簡単な手続きで記録を確認できるよう準備をすすめています。窓口では年金加入記録のほかに、記録の見方を説明したリーフレットも併せて配布します。 ※窓口での手続きを行う場合は本人確認書類(運転免許証など)および基礎年金番号の分かる書類(年金手帳など)または照会番号の分かる書類(ねんきん定期便など)を持参してください。 ※共済組合加入中の人および一部の年金受給者の人は、本サービスは利用することができません 年金事務所の出張相談所 ▼とき 5月18日(水)・6月22日(水) 10時から15時まで ▼ところ 市民窓口グループロビー ▼募集人数 20人 ▼申込方法 相談開設日の10日前までに年金相談受付票による予約(電話予約可)をしてください。 社会保険労務士による相談  社会保険労務士による年金一般相談を実施します。 ▼とき 毎週木曜日 9時から15時まで ▼ところ 市民窓口グループロビー ▼申込方法 当日先着順に受け付けますので、日本年金機構が送付する書類、印鑑、年金手帳など参考となる書類を持参してください 問い合わせ先  市民窓口グループ国民年金班(内線232)または有明支所(内線505) 不用品の交換 おゆずりします  鏡台、二段ベッド、島原農業高校女子制服(冬・夏用LL)、第一中学校女子制服(冬・夏用LL)、パイプベッド(2台) おゆずりください  第一中学校男子ジャージ、第一中学校男子指定かばん、島原商業高校女子用コート、バドミントンガット張り機 ニュージーランド地震被害募金 皆様のあたたかいご支援ご協力ありがとうございました。 集まった義援金は日本赤十字社を通じ、被災地へお送りします。 募金期間 3月2日〜3月31日 募金総額 160,704円 「TAO(たお) 2011 浮世夢幻打楽 〜参の絵巻〜」 国内外で活躍するプロの和太鼓集団のステージをお楽しみください ■とき 6月12日(日) 開場…16時、開演…16時30分 ■ところ 有明総合文化会館 ■入場料 前売券3,000円(当日3,500円) ※4歳未満は入場できません ■チケット取扱 有明総合文化会館、島原文化会館、ながせや(中堀町店)、 横浜屋、ウィルビー、島原市民劇場、ローソンチケット(ローソン各店)、チケットぴあ(セブンイレブン各店) ■問い合わせ先 文化・スポーツ振興グループ文化振興班(685474)、有明総合文化会館(685800) 固定資産税(第1期分) 軽自動車税(全期) 自動車税(全期) の納期は5月31日(火)までです 軽自動車税・自動車税は主なコンビニエンスで納付することができます  納付には、便利な口座振替などの自動振込みをお勧めします。  申し込みは、各金融機関、郵便局(ゆうちょ銀行)、島原雲仙農協、島原漁協、有明漁協などで受け付けます。 問い合わせ先 ▼固定資産税 税務グループ固定資産税班(内線173) ▼軽自動車税 税務グループ市民税班(内線171) ▼自動車税 県央振興局税務部島原出張所(623375) 市民相談センターのご案内 5月の市民相談は、次の日程で市民相談センター(内線184)で行ないます。なお、行政相談のみ有明福祉センターでも受け付けます。(かっこ内は担当相談員) ◆行政相談(行政相談委員) 〈市民相談センター〉 5月10日(火)・17日(火)13:00〜16:00 〈有明福祉センター〉 5月11日(水)13:00〜16:00 ◆人権相談(人権相談員) 5月11日(水)13:00〜16:00 ◆不動産に関する相談(宅建協会) 5月16日(月)13:00〜16:00 ◆弁護士法律相談(弁護士)【要予約】 5月19日(木)13:00〜16:00 ◆相続・遺言・任意後見・各種契約など公証人法律相談(島原公証役場 公証人) 5月25日(水)13:00〜16:00 ◆交通事故巡回相談(県交通事故相談所) 5月26日(木)10:00〜16:00 ◆一 般 相 談(市相談員) 土曜日・日曜日・祝日を除く毎日 8:30〜17:15 図書館通信 ●島原図書館(64−4115) 開館時間…10:00〜18:00(金曜日は20時まで) 5月の休館日…2日(月)、9日(月)、16日(月)、23日(月)、30日(月)、31日(火) ●有明図書館(68−5808) 開館時間…9:00〜18:00 5月の休館日…4日(水)、10日(火)、17日(火)、24日(火)、31日(火) 新刊図書紹介 「赤の他人の瓜二つ」 磯崎 憲一郎著 講談社 血の繋がっていない、その男は、私にそっくりだった。青年の労働の日々はやがて、目呟くチョコレートの世界史へと接続する−。 「感染遊戯 Infection Game」 誉田 哲也(ほんだ てつや)著 光文社 「天狗の剣 幕末京都守護職始末」 藤本 ひとみ 著 中央公論新社 「鼠、影を断つ」赤川 次郎著 角川書店 「ちょちょら」畠中 惠(はたけなか めぐみ)著 新潮社 「ライ麦畑で熱血ポンちゃん」山田 詠美(やまだ えいみ)著 新潮社 島原図書館ホームページでも蔵書の検索ができます http://www.shimabara-city-libraries.jp/ 雲仙・普賢岳噴火災害20周年事業 犠牲者追悼式 とき 6月3日(金)    10時から11時30分まで ところ 島原復興アリーナ 献花所の設置  献花用の菊を準備しますので献花をお願いします。 とき 6月3日 8時から18時まで ところ 雲仙普賢岳噴火災害犠牲者追悼之碑前(仁田団地第一公園内)  また、当日は16時8分にサイレンを吹鳴しますので、黙とうをお願いします。 ※通常、国旗を掲げている機関・事業所においては、半旗の掲揚をお願いします 写真パネル展 とき 6月3日(金)・4日(土) ところ 島原復興アリーナ 災害・復興シンポジウム とき 6月4日(土) ところ 島原復興アリーナ 内容 ※敬称略 ○第1部 9時30分から12時まで  テーマ「当時の体験と教訓を語る」(仮題) ・基調講演  講師 高田 勇(たかだいさむ)・元長崎県知事 ・パネルディスカッション  パネリスト:高田 勇、太田一也(おおたかずや)・九州大学名誉教授、山口義廣(やまぐちよしひろ)・元陸上自衛隊第16普通科連隊長、松井宗廣(まついむねひろ)・元国土交通省雲仙復興工事事務所長、吉岡庭二郎(よしおかていじろう)・前島原市長、上田實男(うえだじつお)・上木場災害遺構保存会長、石川嘉則(いしかわよしのり)・元深江町消防団長  コーディネーター:甲斐 茂(かいしげる)・元NHK長崎放送局ニュースデスク ○第2部 13時30分から16時まで  テーマ「災害を風化させない」(仮題) ・パネルディスカッション  パネリスト:高橋和雄(たかはしかずお)・元長崎大学工学部教授、清水 洋(しみずひろし)・九州大学地震火山観測研究センター長、田村圭司(たむらけいじ)・国土交通省雲仙復興事務所長、江口道信(えぐちみちのぶ)・長崎県島原振興局長、大町辰朗(おおまちたつろう)・NPO法人島原普賢会理事長、奥村愼太郎(おくむらしんたろう)・雲仙市長、藤原米幸(ふじわらよねゆき)・南島原市長、横田修一郎(よこたしゅういちろう)・島原市長  コーディネーター:山崎 登(やまさきのぼる)・NHK解説副委員長 ◆市ホームページアドレス    http://www.city.shimabara.lg.jp/ ◆島原市の人口(4月1日現在)  人口 48,387人(前月比 −376)    男  22,495人(前月比 −211)   女  25,892人(前月比 −165)  世帯数 18,736世帯(前月比 −49)  出生40件 死亡64件 転入207件 転出487件 ◆携帯電話版市ホームページ  携帯電話版の市ホームページも開設しています。QRコード対応機種の携帯電話では、左のコードからアクセスしてください。また、URLを直接入力してもアクセスできます。  URL http://www.city.shimabara.lg.jp/m/