広報しまばら 平成23年6月号 bU85 しまばら再発見シリーズ23 子育て支援室  子育て中のお父さん、お母さんが親子でホッとできるふれあいの場として、市保健センター内に子育て支援室を開設しています。  子育て支援室では、専任の保育士が、保健センターの保健師と連携し、妊娠から小学校就学前までの子育てに係る一貫した相談・子育て支援を行っています。  子育てに関わる人は誰でも遊びにきてください。また、子育てに関することであれば、ささいなことでも気軽に相談してください。 目次 あなたの子育て応援します・・・・・・・・2 歯科健診を実施します・・・・・・・・・・5 気軽に注文!出前講座・・・・・・・・・・6 公民館こうざじょうほう・・・・・・・・・7 まちかどウォッチング・・・・・・・・・・8 世界に羽ばたく島原半島世界ジオパーク・・10 保健センターだより・・・・・・・・・・・12 ふるさと再発見ほか・・・・・・・・・・・14 くらしの情報・・・・・・・・・・・・・・15 あなたの子育て応援します 子育て支援室に行ってみよう! 【写真】子育て支援室で親子が遊ぶ様子、子育て支援室入口、子育て支援情報の様子  市保健センター内にある子育て支援室を知っていますか?  専任の保育士が、市保健センターの保健師と連携し、児童福祉と母子保健の枠を超えた、妊娠から小学校就学前までの子育てに係る一貫した相談・子育て支援を行っています。  子育てのことなら何でも相談できますので、子どもの健診などのときに、気軽に足を運んでみてください。  また、外に出るのが難しい人のために、家庭を訪問し養育に関する指導や助言を行う養育支援訪問事業も行っていますので気軽に相談してください。 子育て支援室の主な事業 ○子育て支援情報の発信 毎月市内の子育て支援情報を取りまとめて情報提供しています。また、育児情報誌「どーなっつ」を主任児童委員やボランティアスタッフの協力のもと定期的に発行し、市内の幼稚園・保育園・公民館・小児科などに配置しています。 ○講座・イベントの開催 「ママたちのリフレッシュ講座」や「親育ち講座」などいろいろなジャンルの講座や講演会を企画・実施し、育児疲れの解消や学びの場を提供しています。 ○ブックスタート事業 絵本を通して親子のふれあいの時間が生まれることを願い、毎月3カ月健診のときに絵本の読み聞かせの大切さを伝えながら絵本を手渡ししています ○子育て支援ネットワークづくり 市内6カ所の子育て支援センターや関係機関と連携し、子育て支援のネットワークづくりを行っています ○養育支援訪問事業 養育支援が特に必要な家庭を養育支援相談員が訪問し、子育ての相談やサポートをしています ○育児サークル支援事業 毎月市内の公民館などで、育児ボランティアの協力のもと、楽しい親子のつどいを開催しています 子育て支援室が利用できる日時  平日の9時30分から16時まで 子育て電話相談ができる日時  平日の8時30分から17時まで 相談・問い合わせ先  子育て支援室(624015) インタビュー interview 買い物のついでに 利用しています 稲吉麻里(いなよしまり)さん   陽美(ひなみ)ちゃん  子どもの健診のときに子育て支援室があることを知りました。保育士さんのちょっとした声掛けやアドバイスがとても助けになり、自信を持って子育てできています。いろいろな講座の紹介もしてくれますし、子育てで悩んでいる人がいたら迷わず利用してほしいと思います。 わたしたちが お待ちしています 子育て支援室 谷口(たにぐち)・小林(こばやし)・陶山(すやま)  初めて子育てをする方は、不安やあせりなど行き詰ることも多いでしょう。家にこもっている方はぜひ出てきていただきたいですね。また、家を出られない方にも情報提供できますので、気軽に相談してください。皆さんが元気な顔で子育てできるようにサポートします。 「ママたちのためのリフレッシュ 講座」に参加しませんか!  子育て中のお母さんたちを応援するために、日常の忙しさをほんの少しだけ忘れて、ホッとした時間をもっていただけるよう、リフレッシュ講座を開催します。気軽に参加して、リフレッシュタイムを楽しんでください。 開催日・時間・講座内容 6月14日(火)・10:00〜12:00・クッキング教室(魚を使った炊き込みご飯ほか、要材料費200円) 講師 古賀直行(こがなおゆき)先生(古賀鮮魚店) 6月20日(月)・10:00〜12:00・手仕事シリーズ(ヘンプを使ったネックレス、要材料費200円) 講師 桑島ありさ(くわじまありさ)先生(あとりえ翠) 6月28日(火)・10:00〜12:00・フラワーアレンジメント(要材料費200円) 講師 柴田美穂(しばたみほ)先生(小原(こはら)流) 6月30日(木)・10:30〜11:30・楽しいダンスとストレッチ 講師 佐藤美由紀(さとうみゆき)先生 7月15日(金)・10:30〜11:30・エアロビクス&ヨガ教室 7月19日(火)・10:00〜12:00・手仕事シリーズ(ビーズのブレス) 8月11日(木)・10:30〜11:30・エアロビクス&ヨガ教室 9月5日(月)・10:00〜12:00・クッキング教室(ちょこっと中華) 9月9日(金)・10:00〜12:00・手仕事シリーズ(天然石のペンダントトップ) 9月14日(水)・19:30〜20:30・エアロビクス&ヨガ教室 夜の部 9月26日(月)・10:00〜12:00・フラワーアレンジメント ●講座内容 9月までの講座は上表のとおりです ●会場  市保健センター ●対象  小学校就学前の子どもがいるお母さん ●募集人数 各講座20人〜30人 ※託児ができます ※7月以降の講座内容については、毎月広報しまばらでお知らせしていきます ●申し込み・問い合わせ先 子育て支援室(TEL624015) 【写真】フラワーアレンジメントの様子 市で実施している子育て支援事業 をお知らせします  市では「島原市次世代育成支援行動計画」に基づき、数々の子育て支援対策を行っています。現在実施している主な支援事業を紹介しますので、気軽に利用してください。 「安心して出産し、悩みや不安なく子育てをするために」 ◆乳児家庭全戸訪問事業  生後4カ月までの赤ちゃんがいるすべての家庭を乳児家庭訪問員が訪問し、安心して子育てができるよう相談や情報提供を実施します。 ◆親育ちプログラム (親育ち講座)  親育ちプログラムでは、集まった参加者が、それぞれに抱えている悩みや関心のあることを話し合いながら、自分にあった子育てを一緒に考える「ノーバディーズパーフェクト」プログラムを実施します。この講座をとおして親が持つ子育ての力を強め、子どもが健康に育っていくことを目指します。主に在宅で子育てをしている保護者を対象に実施し、併せて子育ての仲間づくりを支援します。 ◆産後のママサポート事業  出産後、身内などにより産婦や乳児の世話をしてもらえる人がいない家庭を対象として、出産直後の育児や家事に係る負担を軽減し、子育て家庭を直接支援するため、出産の日から6カ月を経過するまでの期間にある産婦に対し、育児や家事などの援助を行う産後ママサポーターを派遣し、併せて利用料の軽減を図ります。 ◆育児サークルや育児情報誌  親子で楽しみながら子育てができるように、気分転換と友達づくりのきっかけとなるような場を設け、参加者の交流を図っています。  現在、保健センターや地区公民館などにおいて5つのサークルが各々、月に1・2回程度実施しています。毎回工夫を凝らした楽しい行事を開催していますので、気軽に参加してください。  また、交流会や育児情報誌の発行も行っています。 サークル名・曜日・時間・場所 ぱぴぷキッズ・第2・4木曜日・10:30〜12:00・市保健センター すくすくげんkids・第3木曜日・10:00〜11:30・杉谷公民館 こいこいひろば・第1水曜日・10:00〜11:30・霊丘公民館 きららkids・第1火曜日・10:00〜11:30・有明保健センター にこにこkids・第1木曜日・10:00〜11:30・安中公民館 交流会名・開催回数・備考 わくわく交流会・年2回・子育て中のお母さん、お父さん、子どもと一緒に楽しいイベントを行っています。 ?情報誌名・発行回数・備考 育児情報誌 「どーなっつ」・年4回発行・ひとくちかじるとみんな幸せになる、そんな情報誌で、市内の情報が満載です。保健センターや各地区公民館などで無料配布しています。 ◆すこやか子育て支援事業  小学校6年生以下の子どもを3人以上扶養し第3子以降が保育所や幼稚園に入園している場合の第3子以降の子どもの保育料、および、2人以上が同時に保育所や幼稚園に入園している場合のその2人目の保育料について、保育所では免除し、幼稚園では補助を行う本市独自の事業です。  なお、所得税による制限があります。 「子どもが楽しく学び社会性を養い、生きる力を育くむために」 ◆ブックスタート  ブックスタートは、絵本を介して親子のふれあいの時間を作る活動です。3カ月児健診のときに、図書館職員やボランティア、子育て支援室などが親子に読み聞かせを行い、絵本の手渡しを行っています。 「安心して子どもを預けられる場所を確保するために」 ◆放課後児童クラブ(学童保育)  保護者が仕事などのため昼間家庭にいない場合、小学校低学年(おおむね10歳未満)の児童を預けることができます。各学童クラブで規約・定員などが異なりますので、詳細は各学童クラブへ問い合わせてください。 ◆一時預かり・病後児保育・休日保育  急な用事や病気などで、一時的に家庭で保育ができない場合に、乳幼児を実施保育所などに預けることができます。また、病気の回復期など通常の保育では対応できない場合や、日曜や祝日などに家庭で保育できない場合に乳幼児を預けることができます。 「地域の子育て支援体制を充実させるために」 ◆子育て支援室  相談・問い合わせ先(?624015) ◆地域子育て支援センター  子育て支援室をはじめ、市内6カ所の保育所に設置しています。在宅で子育てをしている人を対象に、子育てに関する相談や園開放、行事を開催するほか、子育てサークルの支援などを行います。 名称・住所(電話) たからっこ(心香保育園)・有明町 (68-0346) Baby ぱんたか(清華保育園)・有明町 (68-1163) すくすく(せいか福祉ステーション)・前浜町 (63-5817) ころころクラブ(おさなご園)・津吹町 (62-2537) しゅんよう(春陽保育園)・萩が丘一丁目(62-5556) くるみの家(わかくさ園保育所)・新山二丁目 (62-3638) 陽だまり(中木場保育園)・大下町 (64-2135) 子育て支援室・霊南二丁目(62-4015) 歯科健診を実施します!!  歯は、私たちの健康と密接に関係しています  人生を豊かに送るために歯を健康に保ちましょう  市では、歯疾患の早期発見早期治療を図るとともに、健康の保持増進への自覚を高めるため、「歯科健診」事業を実施しています。  歯の健康をおろそかにしていませんか。健康管理のために歯のケアに心がけましょう。  日常からの正しい歯磨きや食生活などの生活習慣を見直すことによって、歯疾患の早期発見・早期治療ができます。  定期的に歯科健診を受けて、口腔疾患の予防に努めましょう。 ■対象者   島原市国民健康保険に加入している人。ただし、次に該当する人は受診の対象から除外されます。  @ 受診日以前に島原市国民健康保険の資格を喪失した人  A 国民健康保険税を滞納している世帯の人  B 現在、歯科の治療を受けている人 ■健診の自己負担金   1,000円(歯ブラシ、歯間ブラシなど含む)  ※歯科健診の費用につきましては、約8割を市の国民健康保険で負担します  ※自己負担金は、歯科健診を受けるときに医療機関窓口で納付してください ■標準検査項目  @ 診察 A 歯周組織検査 B う蝕検査 C ブラッシング指導 ■実施医療機関  次の中から希望する歯科医院を選んでください。  1.いなだ歯科       2.植木歯科医院      3.大岡歯科医院      4.大田歯科医院      5.大場歯科医院      6.喜多歯科医院      7.キタ忍歯科医院     8.清水歯科医院      9.しらくら歯科医院    10.末吉歯科        11.高城歯科クリニック      12.寺田歯科診療所    13.はらぐち歯科医院 14.まき歯科 15.松井歯科医院 16.まつおデンタルクリニック 17.松藤歯科 18.松本歯科医院 19.みなと歯科医院 20.みやざき歯科 21.宮ア歯科医院 22.森元歯科クリニック 23.山口歯科医院 24.吉田歯科医院 25.渡部歯科医院 ■募集人数  100人(希望者多数の場合は抽選) ■募集期間  6月1日(水)から7月1日(金)まで  ※募集期間内に定員に満たない場合は、7月15日   (金)まで、引続き募集を行います。 ■実施期間  8月1日(月)から平成24年3月31日(土) まで  郵便はがきで申し込んだ後、「受診決定通知書」が届きますので、上記の期間内で、希望する日時を歯科医院に連絡してください。 ■申込方法  次の要領で「郵便はがき」で申し込んでください。 【 表面 】 郵便はがき 855-8555 島原市上の町537 島原市 保険・健康増進グループ 保険班 宛 【 裏面 】 ●住所 ●氏名(ふりがな) ●生年月日(年齢) ●性別 ●電話番号 ●国民健康保険証の番号 ●受診希望歯科医院名 ■問い合わせ先 ・ 保険・健康増進グループ保険班 63−1111(内線231) ・ 有明支所 68−1111(内線504) 気軽に注文! 「出前講座」  市では、行政の仕事や産業、福祉、健康、教育など、皆さんが知りたいことや聞きたいことについて、市職員などが出向いて話をする「出前講座」を無料で行っています。  市内に住んでいる人や、市内に勤務している人で5人以上のグループや団体であれば申し込むことができます。  詳しい講座内容については社会教育グループや各地区公民館などにパンフレットを置いていますので、気軽に注文してください。 申込方法  社会教育グループまたは各地区公民館に備え付けの申込用紙に希望する講座などの必要事項を記入して、講座予定日の20日前までに提出してください。 出前講座の決定  希望する講座について、担当部署と日時や内容の調整を行い、代表者へ連絡します。 開催場所と時間 ・各地区公民館や学校、自宅など市内であればどこでも構いませんが、会場の確保や準備は申込者が行ってください ・月曜日から金曜日まで(祝日を除く)の9時から21時までの間で設定してください ・講座の時間は1時間30分程度です ※講座での質疑や意見交換を行うことは構いませんが、陳情などはできません。また、政治や宗教、営利活動を目的とした講座は開けません 申し込み・問い合わせ先  社会教育グループ(685473)または各地区公民館 分野:市政 市議会について 選挙について これからのまちづくり 広報紙の作り方 島原市の例規 島原市の台所事情 統計で見る島原市のすがた 市民税・国民健康保険税 固定資産税 会計事務の仕組み 分野:産業 農業のあらまし 水産業のあらまし 商工業について 観光について 分野:防災 防災体制について 交通安全について 振り込め詐欺対策 分野:暮らしと生活 男女共同参画社会 情報化社会 悪徳商法にご用心 市民窓口について 国民年金について 環境を考える ごみ減量とリサイクル 後期高齢者医療制度 国民健康保険について 介護保険の上手な使い方 公共下水道について 市の水道の仕組み 分野:健康づくり こころと体の健康づくり 食育について ちゃんと眠れていますか? 分野:まちづくり 島原の住まいづくり これからの島原市 分野:福祉 障がい者の福祉について 高齢者福祉について 福祉の現状について バリアフリーへの取り組み 子育てについて 分野:教育 新学習指導要領について 特別支援教育について 子ども会活動の活性化 PTA活動の活性化 島原の歴史 島原大変(寛政四年) 人権学習のすすめ 読書のすすめ 分野:ジオパーク ジオパークの楽しみ方(座学) ジオパークの楽しみ方(実習) 地形や地層を観察しよう 公民館こうざじょうほう 公民館では各種講座を行っています あなたも参加してみませんか ◆有明公民館(68−1101) ◆三会公民館(62−4505) ◆杉谷公民館(63−2231) ◆森岳公民館(63−2242) ◆霊丘公民館(64−2023) ◆白山公民館(63−2221) ◆安中公民館(63−2253) 市立公民館の各種講座・行事はホームページからも確認することができます。 http://www.city.shimabara.lg.jp/life/pub/list.aspx?c_id=34#63 クイズ!ぴったしコウミン☆カン〜精神科編〜 ●とき 6月26日(日)13時30分から ●ところ  森岳公民館 ●内容 【第1部】クイズ!ぴったしコウミン☆カン (出題・解説)川口哲(かわぐちさとし)先生 (司会)鰻家小にょろ 【第2部】落語会 (出演)童流亭小蓮(どうりゅうていこはす)・芝桜(しばざくら)、浪花家(なにわや)すずめ、双六亭六多(さいころていろくた) ●問い合わせ先 森岳公民館 ピラティス講座 〜しなやかな身体づくり〜 ゆっくりとした動きで、からだを支える骨盤や背骨のまわり の比較的深い部分にある筋肉を鍛えるエクササイズ。 ●とき 6月21日(火)13時30分から15時まで 6月28日(火)13時30分から14時30分まで 7月5日(火)13時30分から14時30分まで ●ところ 安中公民館 ●募集人数 15人 ●対象者 市内在住で30歳から60歳未満の女性 ●受講料 無料 ●持参品 体操ができる服装、バスタオル(マット用)、タオル(汗ふき用)、水分補給用の水筒 ●問い合わせ先 安中公民館 子どもわくわく体験教室シリーズ@  〜といも・にんじん・じゃがいもを育てるぞ!!〜 大自然に触れながらの「野菜づくり」にチャレンジしてみませんか? 収穫の喜びを味わおう。 ●とき 6月11日(土)、7月30日(土)8月27日(土)、9月24日(土)、11月26日(土)、12月3日(土) 9時から11時まで ●ところ 「舞岳山荘」体験農園 ●募集人数 20人 ●対象者 市内小学生(※送迎は保護者対応) ●問い合わせ先 有明公民館 人気のある定番お菓子づくり教室 近頃人気の「ロールケーキ」、また食べたい「ティラミス」を一緒に作りませんか。 ●とき 7月13日(水) 9時30分から12時まで ●ところ 杉谷公民館 ●募集人数 15人 ●受講料 500円 ●問い合わせ先 杉谷公民館 EMについて EM菌を生ごみ処理に活用する方法について学習します。 ●とき 6月10日(金)10時から ●ところ 森岳公民館 ●講師 益田和子(ますだかずこ)先生 ●問い合わせ先 森岳公民館 公民館講座の様子は市ホームページから見ることができます。詳しくは、http://shimabara-kmk.webdeki-bbs.com/ 世界に羽ばたく島原半島世界ジオパーク19 世界のジオパークが島原半島に集うA  平成24年5月に第5回ジオパーク国際ユネスコ会議が島原半島で開催されます。  ジオパーク国際ユネスコ会議では、国内はもとより、海外のジオパーク関係者も多数参加します。そこで今回は、会議開催のお知らせや会議の内容などの情報を、どのように世界の皆さんに発信していくかをお知らせします。 会議の内容を知らせるパンフレット「サーキュラー」  会議に興味を持っている人に内容を知らせるために、まずパンフレットを作成します。これを「サーキュラー」と呼びます。  最初に簡単な「ファースト(一番目の)・サーキュラー」を作成し会議の開催をお知らせします。  次に、より詳しい内容や宿泊などの情報を盛り込み、発表論文の募集を行う「セカンド(二番目の)・サーキュラー」を作成し、配布します。 活躍するインターネット  世界に向けて情報発信をインターネットで行います。インターネットは、刻々と変わる状況を伝えるのに便利です。会議に関する最新の情報をインターネットを通じて発信していきます。興味がある人は、ホームページをご覧ください。  第5回ジオパーク国際ユネスコ会議ホームページ http://www.geoparks2012.com 島原半島の魅力を伝えよう 「島原半島ジオパークガイド初級講座」を開講します  島原半島の魅力を観光客に紹介するジオパークガイドになってみませんか?  郷土の地質遺産、自然、歴史、文化といった幅広い分野に興味があって、ジオパークガイドを目指している人を対象に、7月から「島原半島ジオパークガイド初級講座」を開講します。観光に来たお客様に、島原半島の魅力を伝えることに熱意のある人の参加をお待ちしています。 ●実施期間 7月から10月まで(月2回) 内容 形式 講座日 会場 第1回 ジオパークとガイドの基礎 座学 7月 2日(土) 10:00〜 雲仙市やまびこ会館 第2回 雲仙市ジオパーク講座 座学 7月23日(土) 10:00〜 雲仙市やまびこ会館 第3回 ジオサイトの現地研修@ 野外 8月 6日(土) 10:00〜 雲仙市内ジオサイト 第4回 南島原市ジオパーク講座 座学 8月20日(土) 10:00〜 原城文化センター 第5回 ジオサイトの現地研修A 野外 9月 3日(土) 10:00〜 南島原市内ジオサイト 第6回 島原市ジオパーク講座 座学 9月10日(土) 10:00〜 雲仙市やまびこ会館 第7回 ジオサイトの現地研修B 野外 10月 1日(土) 10:00〜 島原市内ジオサイト 第8回 まとめ 座学 10月15日(土) 10:00〜 雲仙市やまびこ会館 ●講座形式と時間  ・座学(5回)・・・10時から12時まで ・野外巡検(3回)・・・10時から16時まで ※日程および開講時間は変更する場合があります ●募集人数 40人程度(先着順) ●応募期間 6月20日(月)まで(必着) ●応募方法 住所、氏名、電話番号を明記の上、電話、FAX、電子メールで申し込んでください。 ●参加費 無料 ●応募・問い合せ先 島原半島ジオパーク推進連絡協議会事務局 〒855−0879 島原市平成町1−1 雲仙岳災害記念館内 TEL65−5540 FAX65−5542 E-mail:info@unzen-geopark.jp 【写真】野外巡険の様子(仁田峠第2展望所) ジオパーク国際ユネスコ会議に向けた おもてなしワンポイント語学講座 vol.3 島原半島では、平成24年5月に「ジオパーク国際ユネスコ会議」が開催され、海外から多くのお客様がお見えになります。 島原でしか感じられない「おもてなし」を、海外からのお客様に体感していただけるよう、このコーナーで毎月、英語・中国語・韓国語の簡単な会話を紹介していきます。 さあ、みんなで一緒にレッツトライ! 日本語  大丈夫ですか?  島原にも、海外から数多くの観光客の人が来ています。私たち日本人でも同じですが、初めての場所だと、道に迷ったりすることがあります。まして、海外からの観光客の人にとっては、日本語の看板が読めないなど、困ることや不安なことも多いかもしれません。  誰でも困っているときに、声をかけてもらえるとうれしいものですよね。勇気を出して話しかけてみましょう。 英語 (アー ユー オゥケィ)  Are you OK ? ●その他の表現 困っている人を助けるときに使う言葉です。 「何か私にできることありませんか?」 (キャナイ ヘルプ ユー) Can I help you ? (ドゥ ユー ニード サム ヘルプ) Do you need some help ? (イズ ゼア エニシング アイキャン ヘルプ ユー ウィズ) Is there anyting I can help you with ? 中国語 (ヤォ ブー ヤォ ジン?) (ブー ヤォ ジン バ) ●その他の表現 ニー メイ シー バ? 「大丈夫ですか?」 シゥ ヤォ ウォ バン マン マー?  「お手伝いしましょうか?」 韓国語 (クェンチャンスムニカ)    ●その他の表現 ムスン イリイムニカ 「どうしましたか?」 トワ  ドゥリッカヨ 「お手伝いしましょうか?」 チョガ トワドゥリルゴシ オンナヨ 「私が手伝いすることはありませんか」 ●「海外観光客おもてなし語学講習会」の受講者を募集しています  5月から英語・中国語・韓国語の講習会を開催しています。詳しくは16頁をご覧ください。 まちかどウォッチング 多くの観光客で賑わいました 大型連休中の島原市内  大型連休の期間中、市内では各種イベントや大会が数多く開催されたほか、島原城をはじめとした観光スポットは多くの観光客で賑わいました。  また、鯉の泳ぐまちでは鯉150匹を放流するとともに、病気などで亡くなった鯉の供養を行いました。 【写真】島原城で観光客と観光案内人、鯉の放流の様子 満100歳誕生日おめでとう  5月4日、宮アヨシさんが満100歳の誕生日を迎えました。 【写真】宮アヨシさん おいで おいで みんなで一緒に遊ぼうよ 児童福祉週間施設訪問  4月28日、5月5日からの児童福祉週間を前に、横田市長をはじめ福祉・教育関係者が、保育所などを訪問しました。  島原の次の世代を担う子どもたちの健やかな成長を願い、大空に向かい子どもたちと一緒に鯉のぼりを上げました。  「おいで おいで みんなで一緒に遊ぼうよ」は平成23年度の児童福祉週間の標語です。 【写真】市長から子どもたちへこいのぼりを渡す様子、子どもたちがお礼の歌を歌う様子 東日本大震災被災地支援 皆様からお預かりした東日本大震災義援金を日本赤十字社へお届けしました  東日本大震災被災地に対し、市内の多くの個人・団体などから義援金をお預かりしました。  被災地へお送りするため、お預かりした義援金は日本赤十字社へお届けしました。  ご協力いただいた方々に対し、厚くお礼申し上げます。  義援金総額 39,437,378円  (平成23年4月30日現在) 【写真】市長から赤十字社へ義援金を渡す様子 陸前高田市へ白菊をお届けしました  4月26日、白菊1万本を岩手県陸前高田市へお送りしました。  この白菊は、20年前の雲仙・普賢岳災害から復興を成し遂げた安中地区で生産されたもので、島原花卉生産組合からのご厚意により「復興の証」としてお送りさせていただきました。  お届けした菊は、4月28日に行われた陸前高田市合同慰霊祭で犠牲者のご冥福をお祈りするためなどに使われました。 【写真】白菊を持つ市長と島原花卉生産組合代表者 災害派遣職員壮行式・報告会  東日本大震災被災地での救援物資の仕分け、避難所の運営、被災者の方々の心身のケアを行うため、5回に分け、岩手県陸前高田市や福島県福島市に職員・保健師を計18人を派遣しました(平成23年5月18日現在)  また、派遣地から戻ってきた職員からは「雲仙・普賢岳噴火災害時に受けた全国からの温かいご支援への恩返しをするためにも全力で支援活動を行いました」との報告を受けました。  復興への取り組みは長期化することが予想されるため、今後も職員派遣をはじめ、市では被災地を全力で支援してまいりますので、皆さんのご協力を引き続きお願いいたします。 【写真】出発式で災害派遣職員が島原第一中学校から預かった被災地を応援する寄せ書きを持つ、災害派遣職員報告会の様子 保健センターだより 市保健センター(64−7713) 有明保健センター(68−5335) 大腸がん検診  近年、がんの中でも男女問わずに増えているのが、大腸がんと肺がんです。  大腸がん検診は、採便した容器を医療機関に提出するだけの負担の少ない検査です。 ▼対象者 40歳以上の市民 ▼受付期間 6月1日(水)から11月30日(水)まで ▼受付場所 市保健センター、有明保健センター、結核・肺がん検診実施会場、市医師会指定医療機関 ▼検査費用 600円 ※70歳以上の人、後期高齢者医療制度被保険者、市民税 非課税世帯の人は無料 お口の健康まつり ▼とき 6月5日(日) 10時から12時まで       ※図画コンクール・優秀園表彰式は12時30分から ▼ところ 市保健センター ▼内容 歯科健診、歯科保健指導、口腔ケア、フッ素塗布、歯磨き教室、歯によいおやつの展示・実演など ▼問い合わせ先 島原南高歯科医師会(623507) 麻しん患者が増えています  東京都および神奈川県において、4月中旬から麻しん患者の増加がみられています。  今後、これらの地域を中心に、麻しん患者が増加することと懸念されます。  麻しんは非常に感染力が強く、空気感染や飛沫感染などさまざまな経路で感染し、高熱や発疹が主な症状で、脳炎や肺炎など重篤な合併症を引き起こすこともあります。  発症すると特効薬はなく、ワクチン接種による予防が重要となりますので、予防接種対象の人(対象者へは通知をしています)で、接種が済んでいない人は、早めに受けるようにしましょう。 日本脳炎予防接種について  日本脳炎予防接種については、厚生労働省通知により平成22年4月から第1期の標準的接種期間に該当する人に限り、積極的勧奨(通知)を再開しています。  今回、平成23年3月31日付で省令改正があり、今年度9歳(平成14年4月2日〜平成15年4月1日生まれ)および10歳(平成13年4月2日〜平成14年4月1日生まれ)の人に対し、第1期の未接種分について積極的勧奨(通知)を再開することになりましたのでお知らせします。  右記を除く13歳未満の人へは、積極的勧奨は行っておりません。接種を希望する人は、説明書・予診票を渡しますので、市保健センターへ問い合わせてください。  また、2期対象年齢を超えた人(13歳以上)についての対応は、現在未定です。 40歳以上の国保・後期高齢者の人は 特定健康診査・健康診査を受けましょう! 対象者には受診に必要な受診券を送付しますので、受診するときは受診券と保険証(国民健康保険または後期高齢者医療)および介護保険証(持っている人のみ)を持参してください。受診料は無料です。 @集団健診(日程および会場) とき 受付時間 会場 6月14日(火) 13:00〜14:00、18:30〜19:30 霊丘公民館 6月15日(水) 13:00〜14:00 霊丘公民館 6月16日(木) 13:00〜14:00 医師会館 6月17日(金) 13:00〜14:00 医師会館 6月21日(火) 13:00〜14:00、18:30〜19:30 白山公民館 6月22日(水) 13:00〜14:00 白山公民館 6月23日(木) 13:00〜14:00、18:30〜19:30 有明保健センター 6月24日(金) 13:00〜14:00 有明保健センター 6月28日(火) 13:00〜14:00 森岳公民館 6月29日(水) 13:00〜14:00、18:30〜19:30 森岳公民館 6月30日(木) 13:00〜14:00 森岳公民館 7月1日(金) 13:00〜14:00 市保健センター 7月3日(日) 9:30〜10:30 市保健センター 7月5日(火) 9:30〜10:30、13:00〜14:00 市保健センター 7月6日(水) 13:00〜14:00 安中公民館 7月7日(木) 13:00〜14:00 安中公民館 7月8日(金) 13:00〜14:00 安中公民館 7月12日(火) 13:00〜14:00 杉谷公民館 7月13日(水) 13:00〜14:00 杉谷公民館 7月14日(木) 13:00〜14:00 市農村環境改善センター 7月15日(金) 13:00〜14:00 市農村環境改善センター 7月17日(日) 9:30〜10:30 有明保健センター 7月19日(火) 13:00〜14:00 有明保健センター 7月20日(水) 9:30〜10:30、13:00〜14:00 有明保健センター 7月22日(金) 13:00〜14:00 市保健センター ※追加健診 11月11日(金) 13:00〜14:00 安中公民館 11月15日(火) 13:00〜14:00 森岳公民館 11月16日(水) 13:00〜14:00 白山公民館 11月17日(木) 13:00〜14:00 有明保健センター 11月18日(金) 13:00〜14:00 市保健センター A個別健診 6月1日(水)から平成23年11月30日(水)までに、事前に市内各医療機関へ予約し、受診してください 健康up大作戦 健康しまばら21 今月のテーマ「6月4日〜10日は「歯の衛生週間」です」  「長崎県歯・口腔の健康づくり推進条例」が昨年6月4日(むし歯予防デー)に施行されました。これは、歯・口腔の健康づくりを通して県民の健康増進に寄与することを目的に制定されたものです。  80歳になっても20本以上の自分の歯を保とうという「8020(ハチマルニイマル)運動」が始まって20年が経ち、今では、国民の4人に1人が8020達成者です。8020達成者は健康状態が良好なことが分かってきています。皆さんも、健康で長生きという目標をお口の健康をとおして考えてみてはいかがでしょうか。 今年の歯の衛生週間の標語は「みがこうよ 未来へ繋げる じょうぶな歯」です。 8020財団が行った調査によると、抜歯原因の1位は41・8%が歯周病で、日本の成人の多くが歯周病に罹患し、歯を失う大きな原因となっていることがわかりました。また最近この歯周病は口の中だけではなく,全身に影響を及ぼすことがわかってきました。  このように、歯をよく磨いてお口の健康を保つことはとても大切なことです。さらにもうひとつ、忘れてはいけない大切なことは、よく噛んで食べるということです。  よく噛んで食べることは、食べ物を飲みこみやすくするだけでなく、食べ物がおいしくなったり、消化・吸収を助けたり、健康に役立つ効果がいろいろあります。  よく噛むことで、肥満の予防、脳の発達、がん予防も期待できます。  そこで、子どもの頃から、よく噛んで食べる習慣を身につけることが大切です。食事やおやつに噛みごたえのある食べ物を取り入れましょう。  また、よく噛んで食べることは大人になっても大切です。ひとくち30回噛むこと(噛ミング30(カミングサンマル)を目標に、ゆっくりと良く噛む食習慣を身につけましょう。  「むし歯」や「歯周病」を予防し、よく噛める歯を保つためには、歯みがきなどのセルフケアに加え歯科医師や歯科衛生士などの専門家によるサポートも重要になってきます。どんなに丁寧にみがいても、残ってしまう汚れがあるものです、少なくとも年に1〜2回は歯科医師にチェックしてもらいましょう。  一般に、みがき残しが多いところは、@歯と歯ぐきの境目、A奥歯の後ろ側・奥歯のかみ合う面、B前歯の裏側などです。歯ブラシに加えてデンタルフロス(糸ようじ)、歯間ブラシなどの補助清掃用具の活用と、フッ素や殺菌成分が配合された歯磨き剤などを使うことをお勧めします。 6月 休日のお医者さん    歯医者さん ■当番医   医療時間 午前9時〜午後6時 ■当番歯科医 医療時間 午前9時〜正午 日 医療機関 電話番号 5日(日)林内科医院 津町 62−6657 山口外科胃腸科医院 大手原町 62−3200 太田整形外科 雲仙市国見町 78−5413 朝永歯科医院 雲仙市吾妻町 38−3030 12日(日)内田医院 白山町 62−7733 西村クリニック 下川尻町 62−0888 松本内科医院 雲仙市国見町 65−3333 ねぎ歯科医院 雲仙市瑞穂町 77−4182 19日(日)たかお循環器科・内科 加美町 62−6300 酒井外科胃腸科医院 宮の町 62−6655 前田内科胃腸科医院 雲仙市瑞穂町 77−3089 瑞穂歯科医院 雲仙市瑞穂町 77−3770 26日(日)貴田病院 有明町大三東 68−0040 稲田整形外科医院 片町 62−6355 よこた医院 雲仙市瑞穂町 77−2000 堺歯科医院 雲仙市国見町 78−2744 ※都合により変更することがあります 6月 健康テレホンサービス п@0120−555−203 フリーダイヤルが開設されました 月 突然、気を失う 火 無料低額診療事業 水 リンゴ病(伝染性紅斑(こうはん)) 木 ウインクで黄斑(おうはん)変性を早期発見 金 歯周病と全身の健康との深い関係A 土・日 子宮頸(けい)がんワクチンが無料化されました ふるさと再発見 島原大変大地図(松平文庫所蔵資料)  平成2年11月に約二百年ぶりに噴火活動を始めた普賢岳は、翌3年6月3日に、大火砕流を発生させ多くの被害をもたらしました。  普賢岳は、寛政の噴火による火山活動で、寛政四年(1792年)にも「島原大変肥後迷惑」と言われる大津波で未曽有の大災害を引き起こしています。この災害の様子は、古文書や絵図として多数残されています。松平文庫に所蔵される「島原大変大地図」は、島原藩が大変直後の様子を幕府に報告するために作成した公式な記録です。  高さの比率が2倍程に強調されていますが、現在の島原城天守閣最上階から見た状況と合致するため、島原藩の絵師が特別に天守に登ることを許され、描いたものと推察されます。絵図には、眉山の下に50個程度の流山と、泥流が発生した様子が描かれ、各地の様子が文章でも記されています。  市内には、この時の大津波で犠牲になった人々を弔う供養塔が数カ所建てられています。  このような文化財を通して、過去の災害の歴史も後世に語り継いでいかなければなりません。 クローズアップ 島原お手玉の会  皆さんは、お手玉で遊んだりした経験はありますか。  今回、紹介するのは「島原お手玉の会」の皆さんです。  この会は平成22年から活動し、10人が月1回集まり練習をしているそうです。  お手玉は昔から受け継がれてきた日本の伝統文化として知られていますが、お手玉の会の皆さんは、バドミントンを取り入れた遊びや長崎に伝わるわらべうたに合わせ、お手玉をするなどして、誰でもすぐにできるようなものを練習に取り入れています。  代表者の島ア厚子(しまざきあつこ)さんにお聞きすると「指先を使ったり、動体視力が必要とされるので、脳の活性化や運動不足解消にも繋がります。古い遊びだけど新しいスポーツと思ってもらえれば」と話してくれました。  また、今後の活動についてお聞きすると「昔ながらの遊びを次の世代に伝えていけるよう子ども達に教えたいし、昔を思い出してもらえるようお年寄りの方々の前で披露していきたいですね」と話してくれました。  日本の伝統文化「お手玉」。  昔を懐かしみたい人も、まだやったことない人も、お手玉をやってみませんか。 問い合わせ先…島ア厚子さん(633670) くらしの情報 ■市役所 (代表)63−1111 ■有明庁舎 (代表)68−1111  産業振興部  有明支所  教育委員会  農業委員会  水道局  文化・スポーツ振興グループ ■ホームページ  http://www.city.shimabara.lg.jp/ ■電子メール  info@city.shimabara.lg.jp 募集 バドミントン教室の開催  健康体力づくりの一環として、初心者を対象にバドミントン教室を開催します。 ▼とき 7月4日(月)・6日(水)・8日(金)・11日(月)・13日(水)・15日(金) 19時から21時まで ▼ところ 市体育館 ▼対象者 市内在住者 ・Aグループ…初心者(経験がない人) ・Bグループ…1〜2年経験がある人 ※小・中学生は、保護者の承諾、送迎が必要です ▼募集人数 A・Bグループ合計40人(先着順) ▼参加料 1500円(スポーツ傷害保険料を含む) ▼申込方法 希望するグループ(AまたはB)、住所、氏名、年齢、電話番号を記入し、はがきまたはFAXで申し込んでください ▼申込期限 6月30日(木)まで ▼申し込み・問い合わせ先  文化・スポーツ振興グループスポーツ振興班(〒859―1492 島原市有明町大三東戊1327番地 内線663 FAX685480) 税務職員(国家公務員V種)の募集 ▼受験資格 平成2年4月2日から平成6年4月1日までに生まれた人 ▼試験の程度 高等学校卒業程度 ▼一次試験 9月4日(日) ▼受付期間 6月21日(火)から6月28日(火)まで ▼申し込み・問い合わせ先 島原税務署(623281) お知らせ 子ども手当の現況届について(本年6月の届出は必要ありません)  子ども手当については、平成22年度の制度が暫定的に平成23年9月まで継続され、期間終了後の10月には新たな届出が必要となることが見込まれています。そのため、平成23年6月の現況届については提出の必要はありません。  今後、新たな手続きが必要になる場合はお知らせします。  詳しくは、こども支援グループこども福祉班(内線276)または有明支所(内線506)へ。 赤ちゃんが生まれた家庭を訪問します(乳児家庭全戸訪問事業)  乳児家庭訪問員が訪問し、赤ちゃんのいる家庭と地域をつなぐ最初のきっかけづくりを行い、赤ちゃんのいる家庭が孤立しないよう見守り、赤ちゃんの健やかな成長と保護者の子育てを応援します。 ▼内容 子育て情報の提供や子育てに関する不安や悩みの相談を受けます。気軽に相談してください(秘密は固く守られます) ▼対象者 生後4カ月を迎えるまでの赤ちゃんがいる家庭(里帰り出産などで長期不在の場合は時期をずらして訪問) ▼訪問スタッフ(乳児家庭訪問員)保健師・看護師・保育士など(市が発行した証明書を携帯しています) ▼訪問日時 訪問員が電話で連絡し、日程を調整します。 ▼費用 無料 ▼問い合わせ先 こども支援グループこども家庭班(内線278) 農業者戸別所得補償交付申請を受け付けます  平成22年に実施した水田を対象とする戸別所得補償モデル対策を拡充し、平成23年4月から水田活用を継続したうえで畑作物(水田および畑で作る麦・大豆・そば・なたね)も対象とする農業者戸別所得補償制度が始まりました。 ▼対象者 対象作物の生産数量目標に従って販売目的で生産(耕作)する販売農家 ※対象者には6月初旬ごろ通知します ▼対象作物 新制度の対象作物は、米・麦・大豆・そば・なたね・飼料作物・米粉用米・飼料用米・WCS用稲および加工用米のほか、地域協議会で定めた地域の振興作物 ▼申請方法 6月中旬に地区公民館などで日時を決めて地域協議会(市町村、JAなど)が申請を受け付けます ▼提出期限 6月30日(木) ▼問い合わせ先 島原市地域水田農業推進協議会(農林水産グループ内)(内線 551) 島原市農業委員会委員一般選挙および立候補予定者説明会の開催  7月19日任期満了による農業委員会委員一般選挙が7月3日(日)告示、7月10日(日)執行予定です。   平成23年1月1日現在で調製し、平成23年3月31日確定した島原市農業委員会委員選挙人名簿に搭載されている人が投票することができます。 ※選挙権停止中の人を除く 立候補予定者説明会 ▼とき 6月15日(水) 13時30分 ▼ところ 森岳公民館    ▼問い合わせ先 市選挙管理委員会(内線310) 体力テストを実施します 市民の体力・健康づくりの一環として、体力テストを実施します。 ▼とき 6月29日(水) 19時から ▼ところ 島原復興アリーナ ▼対象者 20歳から79歳までの男女 ▼テスト項目 ・20歳〜64歳…握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳び、20mシャトルラン(往復持久走) ・65歳〜79歳…握力、上体起こし、長座体前屈、開眼片足立ち、10m障害物歩行、6分間歩行 ▼準備品 運動のできる服装・体育館シューズ ▼申込方法 氏名、住所、生年月日、性別、電話番号を明記して、はがきまたはFAXで申し込んでください ▼申込期限 6月17日(金)まで ▼申し込み・問い合わせ先 文化スポーツ振興グループスポーツ振興班(〒859―1492 島原市有明町大三東戊1327 685 474 FAX685480) 海外観光客おもてなし語学講習会  平成24年5月に「ジオパーク国際ユネスコ会議」が島原半島で開催され、開催期間中は海外から多くのお客様がお見えになります。  島原半島の素晴らしさを、外国語で伝え、感動していただき、島原半島でしか感じられない「おもてなし」をぜひ体験していただくために語学講習会を開催します。 ▼開催期間 平成23年10月28日(金)まで ・初級1…初歩的な会話講習 ・初歩2…昨年、受講した人など ▼ところ 森岳公民館ほか  ▼募集人数 30人 ▼受講料 無料 ▼申込方法 住所、氏名、電話番号、受講したい講座を明記し、電話またはFAXで申し込んでください ▼申し込み・問い合わせ先 社会教育グループ(内線651 FAX685480) 講座名 コース 日時 中国語 初級1(夜) 毎週水曜日 19:00〜20:30 初級2(昼) 毎週火曜日 14:00〜15:30 初級2(夜) 毎週金曜日 19:00〜20:30(※1) 韓国語 初級1(昼) 毎週金曜日 14:00〜15:30(※2) 英 語 初級1(夜) 毎週月曜日 19:00〜20:30(※2) 初級2(昼) 毎週水曜日 14:00〜15:30 初級2(夜) 毎週木曜日 19:00〜20:30 ※1 9月23日は除きます ※2 7月18日、8月15日、9月19日、10月10日は除きます 手話奉仕員養成講座(入門課程) ▼とき 6月23日(木)から12月8日までの毎週木曜日 19時30分から21時30分まで ▼ところ 市福祉センター ▼定員 40人 ▼受講料 無料(ただしテキスト代として1200円が必要) ▼申込期限 6月15日(水)まで ▼申し込み・問い合わせ先 福祉保健総務グループ福祉班(内線273) 要約筆記奉仕員派遣事業  要約筆記とは、聴覚に障がいのある人に対して、話の内容を要約してノートなどに書き、文字として伝える通訳の方法です。  聴覚に障がいのある人が社会生活で通訳を必要とする場合に、要約筆記の技術を持った奉仕員を派遣します。 ▼対象者 市内に居住する身体障害者手帳の交付を受けている聴覚障がい者 ▼派遣できる場合 ・公的機関での相談、申請 ・医療機関への受診 ・社会参加を促進する学習活動への参加 ・地域生活上必要な外出(冠婚葬祭)や就職活動など ▼利用料 無料 ▼申込方法 福祉保健総務グループに備え付けの申請書に必要事項を記入し、派遣を受けようとする日の7日前までに提出してください ▼申し込み・問い合わせ先 福祉保健総務グループ福祉班(内線273 FAX622923) 「ふるさと寄附金」で被災地支援を  被災地の自治体への寄附金、自治体を通じての被災者への義援金は「ふるさと寄附金」として住民税・所得税の控除が受けられます。日本赤十字社や中央共同募金会等への義援金も「ふるさと寄附金」として控除が受けられます。  詳しくは総務省東日本大震災関連情報HPをご覧ください(http://www.soumu.go.jp) 東日本大震災により被害を受けた人へ(税金関係)  東日本大震災により被害を受けた人は、所得税の軽減・免除が受けられ、税務署で手続を行うことで所得税が還付となる場合があります。そのほか、源泉所得税の徴収猶予や還付、廃車となった自動車の自動車重量税の還付などの特例があります。  詳しくは、島原税務署(623281)に問い合わせてください。 また、地方税についても、住民税、固定資産税、自動車税等の特例があります。  詳しくは、税務グループ市民税班(内線171)へ問い合わせください。 いのりの灯を開催します  雲仙・普賢岳噴火災害から20年が経過し、噴火災害を知らない子どもたちが増えています。  未来を担っていく子どもたちへ噴火災害の伝承を目的として、「第5回いのりの灯」を開催します。 ▼とき 6月3日(金) 18時から20時まで(雨天決行) ▼ところ 雲仙岳災害記念館 ▼内容 高校生楽団コンサート、キャンドル点灯式 ▼問い合わせ先 雲仙岳災害記念館(655555) 甲種防火管理者資格取得講習会 ▼とき 6月23日(木) 9時 から15時まで、6月24日(金) 9時から15時30分まで ▼ところ 島原地域広域市町村圏組合消防本部 ▼受講料 3400円(テキスト代) ▼申込期限 6月17日(金)まで ▼申し込み・問い合わせ先 島原地域広域市町村圏組合消防本部(625857) 平成23年度消防設備士試験 ▼とき 8月21日(日) 10時から ▼ところ 長崎大学(文教キャンパス) ▼試験の種類 甲種(特類・第1類〜第5類)、乙種(第1類〜第7類) ▼申込方法および申込期間 ・書面申請…6月22日(水)から7月6日(水)まで ・電子申請…6月19日(日)から7月3日(日)まで ▼申し込み・問い合わせ先 財団法人消防試験研究センター長崎県支部(〒850ー0033 長崎市万才町6ー38 明治安田生命長崎 ビル1階 095ー822ー5999) デジサポ長崎地デジ臨時相談会の開催  平成23年7月24日をもって、テレビのアナログ放送が終了します。地上デジタル放送の臨時相談会を開催します。 ▼とき 6月27日(月)〜30日(木)、7月1日(金)・2日(土)・11日(月)〜16日(土)・24日(日)〜30日(土)、8月8日(月)〜12日(金)・15日(月)〜19日(金) 8時30分から17時15分まで(土曜・日曜は8時30分から12時まで) ▼ところ 市役所庁舎1階東側玄関ロビー ▼問い合わせ先 政策企画グループ政策振興班(内線141) 気象学習会(自然災害を学ぶ)の開催  自然災害について正しい知識を身につけ、災害から身を守る方法について学習します。 ▼とき 6月18日(土) 10時から12時まで(雨天決行) ▼ところ 平成新山ネイチャーセンター ▼講師 寺井邦久先生(気象予報士) ▼募集人数 30人 ▼参加費 無料 ▼申込方法 6月4日以降に、電話で申し込んでください ▼申し込み・問い合わせ先 平成新山ネイチャーセンター(636752)  農業者年金現況届の提出  農業者年金現況届は、農業者年金を受給する資格があるかどうかを確認する書類です。必ず、提出してください。 ▼受付期限 6月30日(木)まで ▼受付場所 農業委員会または市民窓口グループ ▼問い合わせ先 農業委員会(内線532) 建築無料相談会の開催 ▼とき 7月2日(土) 10時から15時まで ▼ところ サンプラザ万町 ※建築に関するあっせんなどはありません ▼問い合わせ先 長崎県建築士会島原支部(642798) 地域材活用促進支援について  県では、産地が明らかな木材(地域材)を利用し、自らが居住するための木造住宅を新築または増改築しようとする場合に補助金を交付します。  詳しくは、県木材組合連合会(0957-27-1755)へ。 戦没者遺児の皆様へ  財団法人日本遺族会では、「戦没者遺児による慰霊友好親善事業」の参加者を募集しています。  この事業は、先の大戦で父などを亡くした戦没者の遺児を対象として、戦没した旧戦域を訪れ、慰霊追悼を行うとともに、同地域の住民と友好親善をはかることを目的としています。 ▼実施地域 沖縄、旧満州、モンゴル、西部ニューギニ ア、フィリピン、マリアナ 諸島など ▼参加資格 戦没者の遺児 ▼申し込み・問い合わせ先 財団法人長崎県連合遺族会(095ー843ー3585) 旧日本赤十字社救護看護婦および旧陸海軍従軍看護婦への書状贈呈  第二次世界大戦において、外地(事変地の区域または戦地の区域)などに派遣され、戦時衛生勤務に従事した旧日本赤十字救護看護婦および旧陸海軍従軍看護婦の人(慰労給付金受給者は除く)に対して、内閣総理大臣の書状を贈呈しています。 ▼請求期限 平成25年3月31 日まで ▼問い合わせ先 総務省大臣官房総務課管理室(03ー5253ー5182) 国民年金コーナー 障害基礎年金受給者の所得状況届  障害基礎年金の受給者のうち、20歳前の障がいが原因で受給している人は、毎年7月に所得状況届の提出が必要です(あわせて、生計維持確認届、障害状態確認届の提出が必要な場合があります)。  届出の用紙は、6月下旬に日本年金機構から郵送されます。  この届けの提出が遅れると、年金の支給が停止されることがありますので、期限までに市民窓口グループ国民年金班まで郵送または持参してください。また、有明支所・三会出張所でも提出することができます。 年金出張相談所 ▼とき 6月22日(水)・7月20日(水) 10時から15時まで ▼ところ 市民窓口グループロビー ▼募集人数 20人 ▼申込方法 相談開設日の10日前までに年金相談受付票による予約(電話予約可)をしてください。 社会保険労務士による年金相談  社会保険労務士による年金一般相談所を実施します。 ▼とき 毎週木曜日 9時から15時まで ▼ところ 市民窓口グループロビー ▼申込方法 当日先着順に受け付けますので、日本年金 機構が送付する書類、印鑑、年金手帳など参考となる書類を持参してください 便利な「ねんきんネット」サービスは利用しましたか  年金加入者や受給者の人が、いつでも自分の最新の年金加入記録をインターネットで確認することができるサービス「ねんきんネット(URL:https://www3.idpass-net.nenkin.go.jp/neko/)」が提供されています。このサービスは国民年金や厚生年金の加入状況が一覧で確認できます。  ただし、共済年金の加入者、一部年金受給者の人は利用することができません。  市民窓口グループの国民年金班で「ねんきんネット」を利用したい人は、本人確認書類(運転免許証など)と年金手帳、印鑑を持参してください。 問い合わせ先  市民窓口グループ国民年金班(内線232)または有明支所(内線505) 不用品の交換 おゆずりします  鏡台、二段ベッド、島原農業高校女子制服(冬・夏用LL)、一中女子制服(冬・夏用LL)、パイプベッド おゆずりください  一中男子ジャージ・指定かばん、島原商業高校女子用コート、電子ピアノ  詳しくは、市民生活グループ市民相談センター(内線184)へ。 島原ふるさと特産市 生産者が愛情を込めて作った、おいしい特産品の産地直売会を開催します。 先着2000名様にサルビアの花苗をプレゼントします。 ■とき 6月5日(日)8時から12時まで ■ところ 有明の森フラワー公園 ■特産品 すいか、とうもろこし、メロン、銘菓、海産物、包丁など ■問い合わせ先 有明の森ふるさと物産館(685252) 犬を飼っている人へ @放し飼いはやめましょう  放し飼いにしておくと、人や動物に危害を加えたりするなどして他の人の迷惑となります。 A無駄吠えをしないよう、しつけをしましょう  無駄に吠えたりしないよう、散歩するなどしてストレスを取り除いてあげましょう。 B衛生的な環境作りを心掛けましょう  犬をつないでいる場所はこまめに清掃し、散歩時のフンは持ち帰りましょう。 C犬を登録しましょう  環境グループで登録を済ませ、交付された「鑑札」を首輪に付けましょう。 D狂犬病予防注射を受けさせましょう  生後90日を過ぎた飼い犬は、毎年1回、狂犬 病予防注射を受けさせましょう。 ■問い合わせ先 環境グループ環境保全班(内線192) メールマガジンしまばらを配信しています  市では、市政に関する情報を定期的に電子メールで受信登録者へお届けする「メールマガジンしまばら」(メルマガしまばら)を配信しています。  メルマガしまばらには身近な市政情報や行事、市長の思いや考えなどを伝える市長のコラムなどを掲載しています。  メールを受信するためには登録が必要です。ぜひ登録して、島原の旬の情報をご覧ください。 ■登録方法 市ホームページの登録専用ページから受信登録をしてください ■アドレス http://www.city.shimabara.lg.jp/mailmagazine/ ■配信予定日 毎月1日と15日(月2回) ■メールマガジンの内容 市政情報、行事予定、トピックス、市長のコラムなど ■問い合わせ先 政策企画グループ秘書広報班(内線124) 結核・肺がん検診を実施します 市では、40歳以上の市民を対象にした胸部レントゲン検診(結核・肺がん)を実施します。対象者には、地区別に、はがきを送付しますが、都合のよい場所で受診してください。 ※職場、学校および施設などで検診のある人を除きます。また、妊娠している可能性のある人は控えてください。 とき 受付時間 会場 6月14日(火) 9:30〜10:30 市保健センター 12:30〜14:00、18:30〜19:30 霊丘公民館 6月15日(水)9:30〜10:30 第二小学校 12:30〜14:00 霊丘公民館 6月16日(木) 9:30〜10:30 宮田小児科横 緑道公園 12:30〜14:00 医師会館 6月17日(金) 9:30〜10:30 ありあけ荘 12:30〜14:00 医師会館 6月21日(火) 9:30〜10:30 第二中学校 12:30〜14:00、18:30〜19:30 白山公民館 6月22日(水) 9:30〜10:30 下川尻町公民館 12:30〜14:00 白山公民館 6月23日(木) 9:30〜10:30 浜東公民館 12:30〜14:00、18:30〜19:30 有明保健センター 6月24日(金) 9:30〜10:30 城之尾公民館 12:30〜14:00 有明保健センター 6月28日(火) 9:30〜10:30 みつい北門店第二駐車場 12:30〜14:00 森岳公民館 6月29日(水) 9:30〜10:30 作元組駐車場 12:30〜14:00、18:30〜19:30 森岳公民館 6月30日(木) 9:30〜10:30 島原工業高校 12:30〜14:00 森岳公民館 7月1日(金) 9:30〜10:30 仁田の丘公民館 12:30〜14:00 市保健センター 7月3日(日) 9:30〜10:30 市保健センター 7月5日(火) 9:30〜10:30、12:30〜14:00 市保健センター 7月6日(水) 9:30〜10:30 新天公民館 12:30〜14:00 安中公民館 7月7日(木) 9:30〜10:30 北安徳町古川商店駐車場 12:30〜14:00 安中公民館 7月8日(金) 9:30〜10:30 秩父が浦公民館 12:30〜14:00、18:30〜20:00 安中公民館 7月12日(火) 9:30〜10:30、12:30〜14:00 杉谷公民館 7月13日(水) 9:30〜10:30 島原農業高校正門付近 12:30〜14:00、18:30〜20:00 杉谷公民館 7月14日(木) 9:30〜10:30 洗切町 小松広場 12:30〜14:00 市農村環境改善センター 7月15日(金) 9:30〜10:30 長貫公民館 12:30〜14:00、18:30〜20:00 市農村環境改善センター 7月17日(日) 9:30〜10:30 有明保健センター 7月19日(火) 9:30〜10:30 小原下公民館 12:30〜14:00 有明保健センター 7月20日(水) 9:30〜10:30、12:30〜14:00 有明保健センター 7月22日(金) 9:30〜10:30 東小路公民館 12:30〜14:00 市保健センター 水道週間  毎年、6月の第1週は水道週間です。  市および市給水工事指定店組合では、水道について市民の皆さんに理解を深めてもらうため、様々な取り組みを実施します。 街頭キャンペーン ▼とき 6月4日(土) 10時30分から13時まで ▼ところ ・エレナ駐車場(城内三丁目) ・まるたか駐車場(有明町湯江釘崎) ▼内容 ・水道相談所 ・利き水コンテスト(全問正解者には粗品進呈) ・金魚すくいコーナー、子供向けぬり絵・くじ引きコーナーなど 独居老人宅水道施設無料点検 ▼とき 年6月4日(土) ▼実施方法 地区民生委員の先導により、市職員および組合スタッフが独居老人宅の水道器具などの点検を行い、蛇口などが不良の場合、無料取替えを行います。 問い合わせ先   水道局(内線591) 雲仙・普賢岳噴火災害20周年事業 宝くじスポーツフェア  ドリーム・ベースボール 〜名球会・OBクラブがやって来る!〜 日本プロ野球名球会および社団法人全国野球振興会(日本プロ野球OBクラブ)会員の元プロ野球選手と島原市選抜チームとの親善試合や少年少女ふれあい野球教室のほか講演会を行います。今回は、王貞治さんをはじめ往年の名選手が多数、来島します。野球ファンのみならず、多くのご来場をお待ちしています。  ■とき 7月18日(月・祝) ・開場 9時 ・講演会 10時30分〜 ・試合開始 13時30分〜 ※当日、先着1000人に宝くじグッズをプレゼントします。さらに、12時までに入場した人はドリーム抽選会へ参加することができます ■ところ ・メイン会場 島原市営球場 ・講演会会場 第二中学校 ※雨天時は、各会場とも島原復興アリーナへ変更となります ■内容 ・少年少女ふれあい野球教室(小中学生対象) ・ドリームゲーム(名球会 VS 島原市選抜チーム) ※雨天の場合、ドリームゲームは中止します ・ドリーム抽選会(サイン入りグッズの抽選) ・ふれあい講演会(王貞治氏) ■入場料 無料(入場整理券が必要) ■入場整理券配布場所  6月15日(水)から、市役所受付、文化スポーツ振興 グループ、各地区公民館、島原復興アリーナ、 市営陸上競技場、市体育館で配布します ※本事業の内容などは変更になる場合があります プロに挑戦! 5球ストライク勝負で、元プロ野球選手に挑戦してみませんか。挑戦者には対戦選手のサインボールが贈呈されます ○募集人数 2人(打者・投手各1人) ○対象者 18歳以上の人(高校生は除く) ○応募方法  氏名、住所、年齢、性別、電話番号、打者・投手の区分を明記のうえ、ハガキまたはFAX、電子メールで申し込んでください ○応募期限 6月17日(金)必着 ※応募多数の場合は抽選のうえ、当選者に通知します 記念撮影募集 名球会・OBクラブのメンバーと記念撮影をしたい人を募集します。 ○募集人数 ペア・ファミリー合計5組(1組6人まで) ○応募方法 代表者の氏名、住所、電話番号、参加者全員の氏名を明記のうえ、ハガキまたはFAX、電子メールで申し込んでください ○応募期限 6月17日(金)必着 ※応募多数の場合は抽選のうえ、当選者に通知します ■応募・問い合わせ先  文化・スポーツ振興グループスポーツ振興班(〒859−1492 島原市有明町大三東戊1327番地 内線662 FAX68−5480 e-mail:bunspo@city.shimabara.lg.jp) 市県民税(第1期分) の納期は6月30日(木)までです  納付には、便利な口座振替などの自動振込みをお勧めします。  申し込みは、各金融機関、郵便局(ゆうちょ銀行)、島原雲仙農協、島原漁協、有明漁協などで受け付けます。 問い合わせ先 ▼市県民税 税務グループ市民税班(内線171) 市民相談センターのご案内 6月の市民相談は、次の日程で市民相談センター(内線184)で行ないます。なお、行政相談のみ有明支所相談室でも受け付けます。 ※有明福祉センターから有明支所相談室へ変更になりました。 ◆行政相談(行政相談委員) 〈市民相談センター〉 6月7日(火)・14日(火)・21日(火) 13:00〜16:00 〈有明支所相談室〉 6月1日(水) 13:00〜16:00 ◆不動産に関する相談(宅建協会) 6月20日(月) 13:00〜16:00 ◆弁護士法律相談(弁護士)【要予約】 6月16日(木) 13:00〜16:00 ◆相続・遺言・任意後見・各種契約など公証人法律相談 (島原公証役場 公証人) 6月22日(水) 13:00〜16:00 ◆交通事故巡回相談(県交通事故相談所) 6月23日(木) 10:00〜16:00 ◆一般相談(市相談員) 土曜日・日曜日・祝日を除く毎日 8:30〜17:15 図書館通信 ●島原図書館(64−4115) 開館時間…10:00〜18:00(金曜日は20時まで) 6月の休館日…6日(月)、13日(月)、20日(月)、27日(月)、30日(木) 図書館通信 ●有明図書館(68−5808) 開館時間…9:00〜18:00 6月の休館日…1日(水)、7日(火)、14日(火)、21日(火)、28日(火)、30日(木) 新刊図書紹介 「ふかいことをおもしろく」井上 ひさし(いのうえ ひさし)著 PHP研究所 児童養護施設で立てたゆかいな人生計画、遅筆の理由と創作術、井上流・超読書法、ユーモアの大切さ…。井上ひさしが、今若い世代に伝えたいことを語る。 「ナニワ・モンスター」海堂 尊(かいどう たける)著 新潮社 関西最大の都市・浪速府で新型インフルエンザ「キャメル」が発生!パニックの裏でうごめく司法の陰謀。ナニワの風雲児・村雨知事が目論む、未曾有の危機への”最後の処方箋”とは? 「先生の隠しごと」 仁木 英之(にき ひでゆき) 著 新潮社 「ロマンス Romance」 柳 広司(やなぎ こうじ) 著 文藝春秋 「山本さんのいいつけ」 山口 瞳(やまぐち ひとみ) 著 河出書房新社 「死なない病気」 渡辺 淳一(わたなべ じゅんいち) 著 新潮社 雲仙・普賢岳噴火災害20周年事業 災害・復興写真パネル展  噴火災害の状況や復興事業の写真パネルを展示します。  世界認定されたジオパークコーナーもあります。 期日 時間 場所 6月3日(金)・4日(土) 9時〜17時 島原復興アリーナ 6月5日(日)〜14日(火) 休館日:6日・13日 9時〜17時 島原文化会館 6月16日(木)〜26日(日) 9時30分〜17時 サンプラザ万町 6月29日(水)〜7月7日(木) 休館日:7月5日 9時〜17時 有明総合文化会館 犠牲者追悼式  とき 6月3日(金) 10時から11時30分まで  ところ 島原復興アリーナ 献花所の設置  献花用の菊を準備しますので献花をお願いします。  とき 6月3日(金) 8時から18時まで  ところ 雲仙普賢岳噴火災害犠牲者追悼之碑(仁田団地第一公園内) 災害復興シンポジウム  雲仙・普賢岳噴火災害の記憶〜次の世代へ〜  とき 6月4日(土)  ところ 島原復興アリーナ 第一部 9時30分〜12時  テーマ 当時の体験と教訓を語る  ・基調講演 講師:高田 勇(たかだいさむ)氏(元長崎県知事)  ・パネルディスカッション  パネリスト ※敬称略   高田 勇(たかだいさむ)(元長崎県知事)   太田 一也(おおたかずや)(九州大学名誉教授)   山口義廣(やまぐちよしひろ)(元陸上自衛隊第16普通科連隊長)   松井宗廣(まついむねひろ)(元国土交通省雲仙復興工事事務所長)   鐘ヶ江管一(かねがえかんいち)(元島原市長)   吉岡庭二郎(よしおかていじろう)(前島原市長)   中村隆平(なかむらりゅうへい)(島原市医師会名誉会長)   上田實男(うえだじつお)(上木場災害遺構保存会長)   石川嘉則(いしかわよしのり)(元深江町消防団長)  コーディネーター:甲斐 茂(かいしげる)(元NHK長崎放送局ニュースデスク) 第二部 13時30分〜16時  テーマ 災害を風化させない  ・パネルディスカッション  パネリスト ※敬称略   高橋和雄(たかはしかずお)(長崎大学名誉教授)   清水 洋(しみずひろし)(九州大学地震火山観測研究センター長)   田村圭司(たむらけいじ)(国土交通省雲仙復興事務所長)   江口道信(えぐちみちのぶ)(長崎県島原振興局長)   大町辰朗(おおまちたつろう)(NPO法人島原普賢会理事長)   奥村愼太郎(おくむらしんたろう)(雲仙市長)   藤原米幸(ふじわらよねゆき)(南島原市長)   横田修一郎(よこたしゅういちろう)(島原市長)  コーディネーター 山崎 登(やまさきのぼる)(NHK解説副委員長) 問い合わせ先  政策企画グループ 秘書広報班  TEL63-1111 内線124 ◆市ホームページアドレス    http://www.city.shimabara.lg.jp/ ◆島原市の人口(5月1日現在)  人口 48,472人  (前月比 +85)   男  22,552人  (前月比 +57)  女  25,920人  (前月比 +28)  世帯数 18,831世帯(前月比 +95)  出生32件 死亡57件 転入209件 転出140件 ◆携帯電話版市ホームページ  携帯電話版の市ホームページも開設しています。QRコード対応機種の携帯電話では、左のコードからアクセスしてください。また、URLを直接入力してもアクセスできます。  URL http://www.city.shimabara.lg.jp/m/