広報しまばら 平成23年8月号 AUGUSUT 687 島原再発見シリーズ24 島原城下ゆかたまつり開催中! (7/16〜8/31)  城下町島原の風景には浴衣がよく似合います。ゆかたまつりの期間中は、浴衣で買い物をするとお得なサービスが利用できるゆかたまつり協力店があったり、ゆかたまつりフォトコンテストが開催されています。  しまばら再発見!情緒あふれる水の都「島原」を浴衣で散策してみませんか? 問い合わせ先 島原温泉観光協会(62-3986)ホームページhttp://www.shimabaraonsen.com/ 目次 島原の夏のイベント・・・・・・・・・・・2 市議会の新体制・・・・・・・・・・・・・3 台風シーズン到来・・・・・・・・・・・・4 世界に羽ばたく島原半島世界ジオパーク・・8 まちかどウォッチング・・・・・・・・・・10 子育て情報・・・・・・・・・・・・・・・12 保健センターだより・・・・・・・・・・・14 ふるさと再発見ほか・・・・・・・・・・・17 くらしの情報・・・・・・・・・・・・・・18 島原の夏のイベント 島原水まつり 〜今だから考える、水の恵み〜 ■とき 8月3日(水)〜6日(土)    ■内容  ○8月3日(水)〜6日(土)  ・竹灯籠点灯 18:00〜21:00   3日…白土湖・浜の川湧水   4日〜5日…武家屋敷・浜の川湧水   6日…武家屋敷・浜の川湧水・白土湖・速魚川(はやめがわ)・鯉の泳ぐまち・湧水庭園四明荘・中央公園・水頭井戸(みずがしらいど)  ・銀水復活! 11:00〜21:00   浜の川湧水となり「銀水」でかんざらし・ところてん・ラムネなどを販売します  ○8月3日(水)  ・鎮魂祭(会場:白土湖) 18:00〜    白土湖に灯籠を浮かべ、水に感謝すると共に普賢岳噴火災害や東日本大震災の犠牲者へ祈りを捧げます。  ○8月6日(土)  ・水まつりさらく 18:00〜21:00    湧水スポット(武家屋敷・速魚川・鯉の泳ぐまち・中央公園・水頭井戸)にてオリジナルスィーツをプレゼント!   (各先着30人)  ・武家屋敷会場イベント 18:00〜21:00    かき氷の販売や水風船などの無料配布、また、松林静風さんによるライブなども行われます。 ■問い合わせ先 水まつり実行委員会(島原青年会議所内)         TEL62-3621 土曜夜市 ■とき・ところ  8月6日(土) 一番街アーケード・          万町商店街  8月13日(土) 一番街アーケード ■時間19:00〜 精霊流し行事 ■とき 8月15日(月) 19:00〜 ■ところ 市内各所 島原温泉ガマダス花火大会 ■とき 8月25日(木) 20:30〜 ■ところ 島原港 市議会の新体制  6月23日、改選後初めての市議会定例会が開会され、議長に濱ア清志(はまさききよし)議員が、副議長に永尾邦忠(ながおくにただ)議員が選ばれました。さらに、各常任委員会と議会運営委員会の構成も決まり、新体制での市議会がスタートしました。  各委員会などの構成は次のとおりです。       (敬称略) 【写真】 議長 濱ア 清志 議員 副議長 永尾 邦忠 議員 常任委員会 総務委員会 委員長 本田順也(ほんだじゅんや) 副委員長 山本由夫(やまもとよしお) 委員 松坂昌應(まつさかまさお) 濱ア清志 種村繁コ(たねむらしげのり) 北浦守金(きたうらもりかね) 中川忠則(なかがわただのり) 産業建設委員会 委員長 本多秀樹(ほんだひでき) 副委員長 上田義定(うえだよしさだ) 委員 草野勝義(くさのかつよし) 永田光臣(ながたみつおみ) 馬渡光春(まわたりみつはる) 松井大助(まついだいすけ) 永尾邦忠 教育厚生委員会 委員長 島田一徳(しまだかずのり) 副委員長 林田 勉(はやしだつとむ) 委員 生田忠照(いきたただてる) 清水 宏(しみずひろし) 大場博文(おおばひろふみ) 馬場勝郎(ばばかつろう) 園田智也(そのだともなり) 議会運営委員会 委員長 永田光臣 副委員長 馬渡光春 委員 草野勝義 本多秀樹 山本由夫 種村繁コ 北浦守金 監査委員に 大場博文 議員  7月13日に開かれた本会議で、大場博文議員が市議会の同意を得て、島原市監査委員に選任されました。今後は市の財務や経営にかかる事務の監査業務に携わっていただきます。 広域連合議会議員などが選ばれる  7月13日に開かれた本会議で、広域連合議会議員および一部事務組合議会議員などが選ばれました。  選ばれた皆さんは次のとおりです。  (敬称略) 島原地域広域市町村圏組合議会 議員  濱ア清志  大場博文  馬場勝郎  北浦守金  中川忠則 県央県南広域環境組合議会議員  林田 勉  馬渡光春  園田智也 長崎県後期高齢者医療広域連合 議会議員  永尾邦忠 長崎県病院企業団議会議員  種村繁コ 島原市農業委員会委員(選任)  生田忠照  林田 勉  北浦守金  園田智也 全国市議会議長会表彰に輝く 6月15日、東京で開催された第87回全国市議会議長会定期総会で、北浦守金議員と大場博文議員が勤続十五年以上の表彰を、島内俊光(しまうちとしみつ)前議員が勤続十年以上表彰を受賞しました。 【写真】 勤続十五年以上表彰 北浦 守金 議員 大場 博文 議員 勤続十年以上表彰 島内 俊光 前議員 台風シーズン到来!  昨今、国内外を問わず大規模な災害が頻繁に発生しています。災害の被害を最小限に食い止めるために、一人ひとりが災害は突然発生することを認識し、災害に備える心構えが必要です。  これから本格的な台風シーズンを迎えます。避難場所の確認や非常用持ち出し品、各家庭にある防災行政無線の戸別受信機の点検など、もう一度家庭の防災対策を見直しましょう。 風水害対策は情報収集から  台風や豪雨(大雨)の被害は、正確な気象情報を集めることで、最小限に食い止めることができます。日ごろから気象情報に関心を持ちましょう。  特に台風は、地震などのほかの災害と比べて早くから情報を入手することができますので気象庁(長崎海洋気象台)などが発表する台風情報をしっかりと把握し、適切な対策に努めましょう。  なお、気象警報などについては、市のホームページにも随時情報を掲載しますので、活用してください。 土砂災害警戒情報  大雨に関して、大雨注意報や大雨警報が出されますが、土石流、または、がけ崩れが発生する恐れがある場合に、県と長崎海洋気象台から「土砂災害警戒情報」が発表されます。  この土砂災害警報情報は、土砂災害による被害の防止や軽減のため、市町村などの防災活動や避難勧告などの判断の支援や住民の自主避難の目安となります。  大雨の場合は、テレビやラジオなどの気象情報、防災行政無線の放送などに注意してください。 土砂災害の予兆  土砂災害は、発生すると大きな被害を引き起こします。次のような現象を確認したら早めに避難し、防災機関に連絡しましょう。 がけくずれ ・がけからの水が濁る ・がけに亀裂が入る音がする ・小石が落ちてくる 土石流 ・山鳴りがする ・川が濁ったり木が流れてくる ・雨が降り続いているのに川の水位が下がる 地滑り ・地面にひび割れができる ・井戸水などが濁る ・がけや斜面から水が噴き出す 風水害・土砂災害への備え ●危険を感じたらすぐに避難しましょう。特にお年寄りや子ども、病気の人は早めの避難が必要です ・看板やトタン、ビニールシートなどは、風に飛ばされやすく危 険ですので、家の周囲の状況を確認しましょう ・非常用持ち出し品(食品、飲料水、救急セット、衣類、貴重品、 懐中電灯、携帯ラジオなど)の準備、点検をしておきましょう ・避難する場合は、電気のブレーカーのスイッチを切り、ガスの元栓を閉めましょう ●各家庭の防災行政無線の戸別受信機を点検しましょう ・電池を入れないと停電の場合に聞くことができませんので電池の準備をしましょう ・電池の寿命は約1年です。電池の液漏れは故障の原因になります。一年に一度は必ず電池を交換しましょう 災害に関する連絡先 ・市民生活グループ交通防災班(TEL631111 内線243) ・有明支所(TEL681111 内線 521) ・島原消防署(TEL620119) ・島原警察署(TEL640110) ・九州電力島原営業所(TEL0120ー986ー404 ホームページhttp://nagasaki.kyuden.co.jp 携帯電話サイトhttp://kyuden.jp) ・西部ガス島原営業所(TEL631313) 8月1日は「水の日」  わが国では、限りある貴重な資源である「水」について関心を高め、理解を深めることを目的として、昭和52年に、8月1日を「水の日」、また、この日から一週間を「水の週間」と定めています。  のどを潤し、涼を求めて、水に接することが多くなるこの季節、「水の日」を機会に、貴重な資源としての水について考えてみましょう。 限りある水を未来へ  地下水は、利用しやすくコストも安いこと、また四季を通じて水温の変化が少ないことや飲み水と しておいしいなど、優れた性質を持っているため、本市では、水道水をはじめ、農業用水や産業用水のほとんどを恵まれた地下水でまかなっており、日常生活に欠かすことのできない大切な資源です。また、武家屋敷や鯉の泳ぐまちなど水を活かした街なみは、重要な観光資源にもなっています。  しかし、地下水は無限に湧いてくるものではありません。今日まで大切に守られてきた水を未来へ受け継いでいくために、一人ひとりが自然の恵みである水に感謝し、保全や有効利用に努めることが重要です。 市内の湧水量  市では、平成7年から、市内約50カ所(白土湖を除く)の湧水量を毎月調査しています。 その結果、一日平均の湧水量は、平成22年が約3万7千トン、平成7年から平成22年までの平均は約4万6千トンで、毎年変動しており、湧水量の推移と年間降水量をみると、降水量の増減に伴って変動する傾向が見られます。  目に見えない地下水の現状を把握するためには、地表に湧き出ている湧水量の推移に、今後も注目していく必要があります。 地下水保全にご協力を  市では、平成10年4月に「島原市地下水保全要綱」を制定し、地下水の保全に取り組んでいます。  市民生活に必要な水を確保し、限りある自然の恵みとして後世に引き継いでいくために、ボーリングなどで地下水を採取する人は、次のことに協力をお願いします。 現在地下水を採取している人 ・利用しない地下水の放流停止に努めてください ・必要最小限度の揚水量の採取に努めてください 新たにボーリングなどを行う場合 ・地下水採取の現況把握のため「地下水採取計画書」などの届け出をお願いします 井戸水を飲用している人へ  井戸水は常に同じ状態ではなく、気象や環境によって影響を受け、水質が変化する場合があります。飲み水として利用する場合は次のことに気をつけましょう。 ・定期的に水質検査を受ける ・井戸の回りを清掃する ・滅菌処理してから飲む ・おかしいと思ったら、すぐに保健所などへ連絡する  飲み水は安全な水道水へ切り替えられるようお願いします。特に、島原半島地域は硝酸性窒素濃度が高い傾向にあるため、影響を受けやすい乳児は井戸水の利用を控えるようお願いします。 問い合わせ先  市民生活部 環境グループ 衛生保全班 (TEL631111 内線194) 節電のお願い 〜できることから協力を〜  今回の東日本大震災により、特に夏場の電力不足が危惧されています。  電力の不足による大規模停電などを回避するためには、工場など大口の電力使用者はもちろん、一般家庭での取り組みも必要となります。  次の節電ポイントを参考に、節電に協力をお願いします。 家庭の節電対策メニュー(平成23年5月・資源エネルギー庁作成)より抜粋して紹介しています ▽節電はいつすれば?  特に7月から9月の平日は冷房需要が増え、1日の中では14時ごろに家庭を含む全体の電力需要が最も大きくなります。  1日を通じた節電を心掛けつつ、特に日中(9時〜20時)の節電をお願いします。 ▽どんな電化製品を使っている?  夏の日中には、在宅世帯は平均で1200ワットの電力を消費しており、そのうちエアコンが約半分を占めています。外出中でも、冷蔵庫、温水洗浄便座、待機電力などにより平均で約340ワットの電力を消費しています。 ▽節電対策メニュー (熱中症にならないよう、無理にならない範囲でお願いします。) 1エアコン ・室温28度を心がけましょう。 ・「すだれ」や「よしず」などで窓からに日差しを和らげましょう(エアコンの節電になります。) ・無理のない範囲でエアコンを消して、扇風機を使いましょう。 2冷蔵庫 ・冷蔵庫の設定を「強」から「中」に変え、扉を開ける時間をできるだけ減らし、食品を詰め込まないようにしましょう。 3照明 ・日中は照明を消して、夜間も照明をできるだけ減らしましょう。 4テレビ ・省エネモードに設定するとともに画面の輝度を下げ、必要な時以外は消しましょう。 5温水洗浄便座 ・便座保温や温水のオフ機能、タイマー節電機能があれば、これらを利用しましょう。 ・タイマー機能などがなければコンセントからプラグを抜いておきましょう。 6ジャー炊飯器 ・早朝にタイマー機能で1日分まとめて炊いて、冷蔵庫に保存しましょう。 7待機電力 ・リモコンの電源ではなく、本体の主電源を切りましょう。長時間使わない機器はコンセントからプラグを抜いておきましょう。 市庁舎では次のような取り組みを実施しています。 夏季の省エネ・節電対策について ○実施期間:7月1日(金)〜9月30日(金) ○目標:電力使用量を前年度より15%削減する。 1ノー残業デーの実施(毎週水曜日および金曜日) 2クールビズの期間延長(10月31日まで) 3空調管理の徹底(設定温度28度の徹底・10時〜16時の使用) 4庁内照明の間引き、消灯の徹底(廊下の全消灯・執務室照明の10l削減) 5電気製品の省エネ(ポットの使用制限など) 6ノーマイカーデーの実施(毎週水曜日) 7公用車などのエコドライブの徹底 地球温暖化対策の取り組み 1.使用済みオフィスペーパーの回収 2.マイ箸運動の徹底 3.グリーンカーテンの取り組み 4.ハイブリッド車の導入 5.節水の徹底 ●問い合わせ先 環境グループ 衛生保全班 631111 内線194 食中毒を防ぎましょう  食中毒は年間を通して発生しますが、気温や湿度の高い夏は特に食中毒の発生しやすい季節です。特に子ども、お年寄り、抵抗力の弱い人は注意が必要です。  今年四月には、富山県などで生食用食肉を原因とした腸管出血性大腸菌O111による食中毒が発生し、4人が亡くなるといった悲惨な事件が発生しています。  毎日のちょっとした心掛けで食中毒は予防できます。次の食中毒予防の三原則を守って食中毒を防ぎましょう。 食中毒予防の三原則 @細菌をつけない(清潔) ・調理前は必ずよく手を洗いましょう ・調理場は清潔に、調理器具類は殺菌・消毒をしましょう ・手に切り傷のある時はゴム手袋をし、指輪、腕時計などは調理をする時ははずしましょう A細菌を増やさない(迅速・冷却) ・調理は迅速に行い、調理後は早めに食べるようにしましょう ・冷蔵庫の過信は禁物です。詰めすぎず、庫内温度は10度以下に保つようにしましょう ・冷凍された食品は自然解凍せず、冷蔵庫内で行うか、電子レンジを使いましょう B細菌を退治する(加熱) ・調理をする際は十分な加熱(中心温度が75度で1分以上)をしましょう ただし、加熱できる食品は限られています。菌の中には熱に強いものもあるので、加熱したからといって過信は禁物です ●細菌の発育条件 ◇栄養  人にとって栄養となる食品は、細菌にとっても栄養源となります。調理器具類では、食品のわずかな残りや汚れが細菌にとって栄養源となります。 ◇水分  細菌は食品中の水分を利用して増殖します。水分含量50%以下では発育しにくく、20%以下では発育できません。 ◇温度  ほとんどの細菌は10度から60度で増殖し、36度前後で最もよく発育します。 ●ふぐ毒にもご用心  ふぐは昔から食用にされ、また、多くの犠牲者を出してきた魚です。ふぐの毒は、テトロドトキシンと呼ばれる神経毒で、青酸カリの千倍の毒力を持っており、水に不溶で加熱に対しても強いという恐ろしいものです。  ふぐの毒は、主として内臓(卵巣、肝臓に特に多い)に含まれていますが、ふぐの種類、季節、部位などにより違いがあります。  食べて30分から3時間で口唇、舌、手指のしびれ、吐き気、嘔吐、腹痛などの症状が現れ、重症の場合は、歩行起立困難、言語障害、呼吸困難などを起こして死亡します。次のことを守ってふぐによる食中毒をなくしましょう。 ◆釣ったり、人からもらったりしたふぐを素人調理して食べない ◆ふぐ処理の講習会を受けた人が適正に調理する信頼できるお店で食べる ◆卵巣、肝臓などの有毒な内臓は絶対に食べない(種類によっては、他の臓器や皮も有毒です) ●問い合わせ先  環境グループ 衛生保全班 (TEL631111 内線194) 世界に羽ばたく島原半島世界ジオパーク21 テーマ 世界のジオパークが島原半島に集うC ○世界ジオパークネットワーク加盟から2年を迎えます  島原半島ジオパークは平成21年8月22日に世界ジオパークネットワーク(GGN)に加盟しました。これは島原半島地域が優れた地質遺産を持っていることはもとより、自然や火山からの恵みを大切にし、それらを私達の生活の営みに活用している点が高く評価されたからです。また、来年5月にはジオパーク国際ユネスコ会議が島原半島で開催され、世界中から多くのジオパーク関係者が訪れます。島原半島ジオパークは、今まさに世界に羽ばたこうとしています。  ところでGGNへの加盟を続けていくためには、4年ごとに審査を受けなければなりません。島原半島ジオパークは、2年後に控えている再審査の準備にとりかかる時期にきています。来年5月に開催される国際会議を目前に控えた今、GGN加盟からの2年間で島原半島はどう変わったかを振り返り、これから先の島原半島ジオパークとジオパークを活かした地域づくりや観光振興について、もう一度考えなければなりません。  そこで、国際会議プレイベントとして、長崎大学大学院の深見聡(ふかみさとし)准教授を迎え、ジオパークと観光をキーワードにしたシンポジウムを開催します。また、島原商業高校の生徒たちがジオの恵みに関する商品開発や、ジオパークについてのアンケート調査についての発表も行います。  多数のご参加をお待ちしています。 国際会議プレイベント ジオパークシンポジウム  「島原半島ジオパークと観光振興のゆくえ」 開催日 8月21日(日) 13:30〜16:00 場所 深江ふるさと伝承館 定員 250人 参加料 無料 内容 ・基調講演 深見 聡(ふかみさとし) 先生(長崎大学大学院准教授)  演題「ジオパークに求められる地域力とは」 ・島原商業高校ジオ発表 ・パネルディスカッション ※無料送迎バスを運行します。ご利用には事前申し込みが必要です。  下記時刻表を参考にして申し込んでください。 無料送迎バス申込方法:電話またはFAX、Eメールで@名前A電話番号B乗車場所を連絡してください。 無料送迎バス運行表 乗降車場所 乗車時間 降車時間 橘公園駐車場 11:40 17:30 愛野町公民館前 11:50 17:20 雲仙市役所 12:00 17:10 瑞穂総合支所 12:05 17:05 国見町文化会館 12:15 16:55 有明庁舎 12:25 16:45 三会神社前バス停 12:35 16:35 島原市役所駐車場 12:45 16:25 湊広馬場バス停 12:50 16:20 ※到着時刻は前後する場合があります  ジオパークガイドを育てよう 「ジオガイド模擬ツアー」  ジオパークは地質だけではなく、その地域の自然そのものを伝える場。島原半島ジオパーク事務局では、ジオパークの魅力を伝えるガイドの養成に取り組んでいます。今回は過去のガイド養成講座修了者をガイドに迎え、ガイドの実践訓練を積むための模擬ツアーの開催を計画しています。  そこで、模擬ツアーに参加していただける市民の皆様を募集します。この機会に島原半島ジオパークをもっと知っていただきたいと思いますので、奮ってご参加ください。 内容 講座日 集合場所 第1回 雲仙市ジオツアー  講師 寺井邦久(てらいくにひさ) 9月17日(土)10:00〜 雲仙市やまびこ会館 第2回 島原市ジオツアー  講師 大野希一(おおのまれかず) 10月8日(土)10:00〜 雲仙岳災害記念館 第3回 南島原市ジオツアー  講師 大野希一 10月22日(土)10:00〜 雲仙岳災害記念館 第4回 島原半島ジオツアー  講師 寺井邦久 10月30日(日)10:00〜 雲仙岳災害記念館 ※詳細な日程などは、後日参加者にお知らせします ○募集人数 30人程度(先着順) ○応募期間 8月1日(月)〜8月31日(水) ○応募方法 電話、FAX、Eメールで@住所A氏名B電話番号を連絡してください 応募・問い合わせ先 島原半島ジオパーク推進連絡協議会事務局(雲仙岳災害記念館内)           TEL 65-5540 FAX 65-5542 Eメール info@unzen-geopark.jp ジオパーク国際ユネスコ会議に向けた おもてなしワンポイント語学講座 vol.5 島原半島では、平成24年5月に「ジオパーク国際ユネスコ会議」が開催され、海外から多くのお客様がお見えになります。 島原でしか感じられない「おもてなし」を、海外からのお客様に体感していただけるよう、このコーナーで毎月、英語・中国語・韓国語の簡単な会話を紹介していきます。 さあ、みんなで一緒にレッツトライ! 島原半島世界ジオパーク キャラクター「ジーオ」くん 日本語 A :お名前は何とおっしゃいますか。   B :私の名前は島原ジーオです。  ジーオと呼んでください。  初対面の人に名前を尋ねる場合は、失礼のないように、丁寧なことばを使うように心がけてください。そして必要に応じて、自分の愛称を紹介するとより親しみが増すでしょう(日本人の名前は、外国人には時として発音しづらい場合があります)。 英語  (メイ アイ ハヴ ヨア ネイム?) A : May I have your name ?  (マイ ネイム イズ シマバラジーオ) B : My name is Shimabara Geo. (コール ミ ジーオ)   Call me Geo.  日本人の名前を英語で紹介するときは、現在では、名が先でも姓が先でもかまいません。  好きなほうを使ってください。 中国語 A:( ニン ジャォ セン モ ミン ズ?) B:(ウォ ジャォ ダオユェンジーオゥ)    フルネームを聞くときの表現です。“ジャォ”は「何々という」“センモ”は「何」“ミンズ”は「フルネーム」の意味です。  答えるときは、“ウォジャォ”の後に自分のフルネームを入れます。名字がすでに分かっている場合は、名前だけで答えてもかまいません。  関連表現としては:[ニン グゥェ シン?お名前(名字)は何といいますか?]があります。  また、中国では親しくならないとニックネームで呼び合いません。 韓国語 A:(イルムン オットケ トェシムニカ?) B:(チョエ イルムン キムラタクヤ イムニダ)          フルネームを聞くときの表現です。年上の人に聞くときは「イルムン」より「ソンハムン」と聞いた方がいいです。また、答えるときは初対面の方や目上の方に対しては、わたくしにあたる「チョ」を使います。  韓国では、呼ぶときも答えるときも名字だけではなく必ずフルネームを使います。  関連表現は:[イルムンモエヨ?名前は何ですか?] [チョヌン シマバラジオ ラゴハムニダ 私は 島原ジーオ と申します。] まちかどウォッチング 谷口副市長が退任  7月31日付で、谷口英夫(たにぐちひでお)氏が副市長を退任しました。谷口氏は、昭和43年に島原市に採用され、企画課長、市長公室長などを歴任。平成14年に市教育長、平成17年に市助役に就任し、地方自治法の改正により平成19年4月から市副市長。市職員から通算して43年余にわたり市政の発展に尽力されました。 固定資産評価審査委員会委員に本田氏  市議会6月定例会で、議会の同意を得て、固定資産評価審査委員会委員に本田裕章(ほんだひろゆき)氏が、固定資産評価員に鐘ヶ江保親(かねがえやすちか)氏が選任されました。 プロ野球OB選手のプレーを間近で ドリーム・ベースボール  7月18日、市営球場で、宝くじスポーツフェア「ドリーム・ベースボール」を実施しました。  金田正一(かねだまさいち)さんをはじめ24人の元プロ野球選手が来島し、少年少女ふれあい野球教室やふれあい講演会、市選抜チームとのドリームゲームなどで市民と交流しました。  ドリームゲームでは、プロ野球OBのドリームチームと島原市選抜チームが対戦し、ドリームチームが12対1で圧勝。往年の名選手のプレーに大きな歓声が上がりました。 安全安心なまちづくりの実現へ向けて 子どもを守るパトロール防犯交通安全啓発車両パレード  7月11日、有明公民館で「子どもを守るパトロール防犯交通安全啓発車両パレード」が行われました。  このパレードは、市と市教育委員会、市防犯協会、警察、市交通安全母の会などの組織が連携し、犯罪防止と交通安全の徹底を図ることを目的に平成14年から毎年実施。  出発式では、市交通安全母の会連合会長の力強い啓発宣言によりパレードがスタートし、市内各小学校へ分かれ、「自分たちのまちは自分たちで守る」という意識の啓発や交通安全を呼びかけました。  また、第四小学校では下校中の児童に対し、声掛けと見守りを行いました。 大規模災害発生時の連携強化 大規模な災害時の応援に関する協定書調印式  7月11日、国土交通省雲仙復興事務所で、島原市と国土交通省九州地方整備局との間で「大規模な災害時の応援に関する協定」を結びました。  これまでも災害発生時は国・県と連携していましたが、協定締結により、情報や物などがより迅速動くことになり、災害に強いまちづくりの実現に一層近づきました。(南島原市も本紙と同様に九州地方整備局と協定を結びました。) 東日本大震災被災者支援 「自分たちにできることから…」  7月7日、市母子寡婦福祉会の皆さんが東日本被災者の人たちへ渡してほしいと「肩たたき棒」1200本を市へ預けました。  会では、避難生活を余儀なくされている人たちが少しでも疲れを癒せたらという思いから、肩たたき棒の作成に取り組み、会員がそれぞれ材料を持ち寄り、一カ月余りで作り上げました。  愛情がこもった手作りの肩たたき棒は、宮城県、岩手県、福島県へ市から送付しました。 東日本大震災募金総額(市受付分) 46,880,648円(7月15日現在) 多くの皆様にご協力いただき、ありがとうございます。 引き続き義援金を受け付けています。 子育て情報 ママたちのためのリフレッシュ講座 日常の忙しさをほんの少しだけ忘れて、ホッとした時間を持ちませんか。 開催月日 時間 講座内容 8月11日(木) 10:30〜11:30 エアロビクス&ヨガ教室  講師 北島由美子(きたじまゆjみこ)先生 9月5日(月) 10:00〜12:00 クッキング教室 (ちょこっと中華:要材料費200円) 講師 内田景子(うちだけいこ)先生(中華園) 9月9日(金) 10:00〜12:00 手仕事シリーズ (天然石のペンダントトップ要材料費200円)  講師 桑島ありさ先生(あとりえ翠) 9月14日(水) 19:30〜20:30 エアロビクス&ヨガ教室 夜の部 講師 北島由美子先生 9月26日(月) 10:00〜12:00 フラワーアレンジメント(要材料費200円) 講師 柴田美穂(しばたみえ)先生(小原流) 10月3日(月) 10:00〜12:00 クッキング教室 (魚を使った和食料理:要材料費200円) 講師 古賀直行(こがなおゆき)先生(古賀鮮魚店) 10月14日(金) 10:30〜11:30 エアロビクス&ヨガ教室 講師 北島由美子先生 場所:有明保健センター 10月17日(月) 10:00〜12:00 手仕事シリーズ (皮と天然石のストラップ:要材料費200円) 講師 桑島ありさ先生(あとりえ翠) 10月20日(木) 19:00〜20:30 フラワーアレンジメント(要材料費200円) 講師 柴田美穂先生(小原流) 10月25日(火) 10:30〜11:30 べビーダンス 講師 森本洋子(もりもとようこ)先生 ●会場 市保健センター (10月14日は有明保健センター) ●対象 小学校就学前の子どもがいるお母さん      ※託児ができます ●申し込み・問い合わせ先      子育て支援室(TEL62-4015) 地域子育て支援センター情報  子育て支援センターでは、在宅で子育てをしている人を対象に、子育てに関する相談や園開放、子育てサークルの支援などを行っています。また、子育て支援室では、市内6カ所の子育て支援センターと連携してネットワークをつくり、在宅での子育てを応援しています。今月は「Babyぱんたか(清華保育園)」と「すくすく(せいか福祉ステーション)」を紹介します。 子育て支援センター  住所(電話) たからっこ(心香保育園) 有明町(68-0346) Baby ぱんたか(清華保育園) 有明町(68-1163) すくすく(せいか福祉ステーション) 前浜町(63-5817) ころころクラブ(おさなご園) 津吹町(62-2537) しゅんよう(春陽保育園) 萩が丘一丁目(62-5556) くるみの家(わかくさ園保育所) 新山二丁目 (62-3638) 陽だまり(中木場保育園) 大下町 (64-2135) 子育て支援室 霊南二丁目(62-4015) 「Babyぱんたか」と「すくすく」   地域の子育て中の親子を対象にSeika(つながる・ひろがる・みつかる)の支援プランに基づいて園庭開放や育児講座、育児相談、家庭訪問などを行っています。 Babyぱんたか(清華保育園) 月 親子わらべうた 水 子育てサロン(喫茶ON) 金 うたとおはなしタイム すくすく(せいか福祉ステーション) 火 ママの優しい手芸タイム  木 おもちゃ作り ●開設日時 月曜日〜土曜日 10:00〜15:00(園庭開放、支援ルームの開放、相談など) ●問い合わせ先 Babyぱんたか(有明町大三東甲2150 清華保育園)TEL68-1163         すくすく(前浜町15-2 せいか福祉ステーション)TEL63-5817 ●育児ワンポイント 夏も元気いっぱい!!●   プールに海水浴、お祭りや家族旅行など夏には楽しいイベントがたくさんあります。早寝早起きを心掛けて生活のリズムを整え、冷たいものの取りすぎに注意しましょう。しっかり食べて元気いっぱい夏を満喫できるようにしたいですね。 ■子育て支援講座を開催します  一生懸命がんばりすぎて、子育てに疲れているあなた。  お互いの体験や不安を話し合い、あなたらしい「子育て」をみつけてみませんか!  この講座は、「ノーバディーズ パーフェクト プログラム」にもとづき、親が持つ子育ての力を強め、子どもが健康に育つよう考えられたもので、市内4カ所で実施いたします。 コース名 とき ところ 担当保育所など Aコース (毎週火曜日)  9月6日・13日・20日・27日  10月4日・11日・18日・25日 児童館 児童館 Bコース(毎週水曜日) 10月12日・19日・26日  11月2日・9日・15日(火)・24日(木)・30日 有明保健センター 清華保育園 ・心香保育園 Cコース  (毎週火曜日) 10月4日・11日・18日・25日  11月1日・9日(水)・15日・22日 市農村環境改善センター おさなご園 Dコース  (毎週木曜日) 9月29日  10月6日・14日・20日・26日(水)  11月2日(水)・10日・17日 市保健センター 春陽保育園 ※各コースの講座内容は同じです。 ※コースは、1つのみ選択できます。 ■時間 10時から12時まで ■募集人数 各コース14人(申し込み多数の場合は抽選) ■対象者 0歳から小学校就学前までの乳幼児の親で、原則として、全日程(8回)参加できる人      ※事前に申し込むと無料で託児ができます ■参加費 無料 ■申込期限 8月31日(水)まで ■申し込み・問い合わせ先 (Aコース)児童館(TEL62-2402) (Bコース)清華保育園(TEL68-1163)・心香保育園(TEL68-0346) (Cコース)おさなご園(TEL62-2537) (Dコース)春陽保育園(TEL62-5556) (各コース共通)子育て支援室(TEL62-4015)  こども支援グループ(TEL63-1111 内線278) ピーターパンとウェンディ 公演 心躍るミュージカルナンバーの数々。 心に残るファンタジックな名場面が次々と登場します。 とき 8月7日(日) 13時30分から ところ 島原文化会館 入場料 無料(入場整理券を発行します)全席自由 入場整理券配布場所 島原文化会館、有明総合文化会館 対象者 市内在住の小学生、幼児、同伴の保護者 問い合わせ先 文化・スポーツ振興グループ(TEL68-5474)、島原文化会館(TEL62-2111) 保健センターだより 市保健センター(64−7713) 有明保健センター(68−5335) 麻しん(はしか)・風しん(三日はしか)の予防接種はお済みですか  平成18年度より、麻しん・風しん混合ワクチン(MRワクチン)による2回接種が始まりました。感染予防やはしかの流行を防ぐためにも、接種期間内に早めに受けるようにしましょう。 ※平成20年より2回目の予防接種を受ける機会として、第3・4期に相当する人も予防接種を受けることになりました ▼接種期間 ・第1期…2歳の誕生日の前日まで ・第2〜4期…平成24年3月31日まで ▼ところ 県内予防接種実施医療機関  ※かかりつけの病院に予約をして受けてください ▼対象者 ・第1期…1歳〜2歳未満の人 ・第2期…平成17年4月2日〜平成18年4月1日生まれの人 ・第3期…平成10年4月2日〜平成11年4月1日生まれの人 ・第4期…平成5年4月2日〜平成6年4月1日生まれの人 ▼接種料金 接種期間中は無料 ▼持参品 母子健康手帳、予診票 日本脳炎予防接種の接種機会を逃した人への接種時期が緩和されました  平成23年5月20日から、日本脳炎の定期予防接種の一部が変更になり、定期予防接種の機会を逃した人(平成7年6月1日〜平成19年4月1日生まれの人)を対象として、20歳未満の間(対象生年月日より、平成23年度においては17歳未満の人)、日本脳炎の定期予防接種を受けることができるようになりました。 ※日本脳炎予防接種については平成17〜21年度の間、積極的勧奨(通知)を行っていませんでした。 ▼随時通知対象者(平成23年度) ・3歳(平成20年4月2日〜平成21年4月1日生まれ)になる人 ・4歳(平成19年4月2日〜平成20年4月1日生まれ)で追加接種対象となる人 ・9歳および10歳(平成13年4月2日〜平成15年4月1日生まれ)になる人 ※対象年齢以外の人へは、通知は行いません。接種を希望する人は市保健センターへ問い合わせください ウォーキングサークル参加者募集  ウォーキングで健康づくりや仲間づくりをしてみませんか。 ▼と き 毎週水曜・木曜日 9時から ※雨天時は中止 ▼ところ 島原総合運動公園 (売店前) ※9月21日水は復興アリーナ ▼持参品 水分補給の飲み物、タオル 熱中症にならないために 熱中症とは  高温多湿な環境下で、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温調整機能がうまく働かないことによって、体内に熱がたまり、筋肉痛や大量の発汗、さらには吐き気や倦怠感などの症状が現れ、重症になると意識障がいを引き起こします。  特に、急に暑くなった日は注意が必要です。また、屋外の活動だけでなく、屋内でも起こります。屋内では就寝中の発症が多いようです。 熱中症の予防  「こまめな水分補給」と「暑さを避けること」が大切です。  水分補給は、のどが渇いてからでは遅いと言われています。運動する場合は、運動前に摂取し、運動中もこまめに補給することも大切です。一度に多量の発汗をした場合は、一緒にミネラルの補給も行いましょう。  暑さ対策としては、屋外では、日傘や帽子の使用、吸湿・速乾性の衣服を着用したり、日陰での休憩を取りましょう。屋内では、エアコンを使った温度調整、節電のために、扇風機とエアコンを併用することもよいでしょう。また、すだれや遮光カーテン、打ち水など温度の上がりにくい環境の確保に努めましょう。 SIDS(乳幼児突然死症候群)から赤ちゃんを守るためのポイント  SIDSとは、それまで元気だった赤ちゃんが、事故や窒息ではなく睡眠中に突然死亡する病気です。原因は、まだわかっていません。  次の3つを守ることで、発症の可能性を小さくできることが明らかになっています。 @うつぶせ寝は避ける 医学上の理由で必要なとき以外は、あおむけに寝かせるようにしましょう Aたばこはやめる 妊婦自身が禁煙することはもちろん、妊婦や乳児のそばでの喫煙も避けるよう、身近な人の協力が必要です Bできるだけ母乳で育てる 人工乳がSIDSを引き起こすわけではありませんが、母乳で育てられている乳児は、人工乳の乳児と比べて発症率が低いと言われています 健康up大作戦 健康しまばら21 今月のテーマ「「人」+「良」=「食」 健康は食から 〜バランスよく食事を取りましょう〜」 医食同源  「医食同源」とは日ごろからの食事が医療に通じているということです。  今、増えている生活習慣病の予防・治療の一段階は、薬ではなく生活習慣、特に食生活の改善にあります。自分の体質や病気に合った食事を心がけることで生活習慣の改善、自然治癒力が高まり、病気の予防につながります。 食事バランスはすべての基本  国が出した食生活指針において食事のバランスは、主食・主菜・副菜を揃えるように示されています。  日ごろから、バランスのとれた食事を美味しく良く噛んで味わって食べましょう。 主食 ご飯・麺・パンなど ※ラーメンとチャーハンのように重ね食いは控えましょう 主菜 肉・魚・大豆を使ったおかず ※1食で1皿揃えましょう 副菜 野菜・きのこ・海藻を使ったおかず ※1日に5〜6皿揃えましょう 汁もの 具だくさんにして減塩! 果物 1日に200g ※スイカは1/8個、りんごは半分程度が目安 来月は「生活リズム」についてです。 8月 休日のお医者さん       歯医者さん ■ 当番医 医療時間 午前9時〜午後6時 ■ 当番歯科医 医療時間 午前9時〜正午 日 医療機関 電話番号 7日(日)くすのきクリニック 有明町大三東 68−5500 西村クリニック 下川尻町 62−0888 中村眼科医院 雲仙市愛野町 36−1060 清水歯科医院 亀の甲町 63−4848 14日(日)喜多内科医院 弁天町二丁目 62−5101 原田形成整形外科医院 片町 64−3939 愛野診療所 雲仙市愛野町 36−0009 まつおデンタルクリニック 北門町 65−0233 15日(日)おかもと内科 柏野町 65−0500 宮田小児科医院 上の原二丁目 62−5045 山口外科胃腸科医院 大手原町 62−3200 高城歯科クリニック 先魁町 64−6480 21日(月)しろたに内科クリニック 北門町 65−0222 西村クリニック 下川尻町 62−0888 松尾胃腸科外科医院 雲仙市国見町 78−1000 喜多歯科医院 中町 62−4745 28日(日)池田病院 湖南町 62−5161 水田小児科医院 親和町 62−7177 酒井外科胃腸科医院 宮の町 62−6655 本田医院 雲仙市国見町 78−2768 吉田歯科医院 上の町 62−5026 9月4日(日)八尾病院 城内一丁目 62−5131 稲田整形外科医院 片町 62−6355 太田整形外科 雲仙市国見町 78−5413 まき歯科 上新丁一丁目 64−5077 ※都合により変更することがあります 8月 健康テレホンサービス п@0120−555−203 フリーダイヤルが開設されました 月 頭痛のいろいろ 火 結腸憩室炎 −大腸にできた袋の炎症− 水 おたふく風邪 木 黄砂と鼻炎 金 歯のマニキュアってなあに? 土・日 最近増えてきた子宮体がん(内膜がん) 公民館こうざじょうほう 公民館では各種講座を行っています あなたも参加してみませんか ◆有明公民館(68−1101) ◆三会公民館(62−4505) ◆杉谷公民館(63−2231) ◆森岳公民館(63−2242) ◆霊丘公民館(64−2023) ◆白山公民館(63−2221) ◆安中公民館(63−2253) 市立公民館の各種講座・行事はホームページからも確認することができます。 http://www.city.shimabara.lg.jp/life/pub/list.aspx?c_id=34#63 「島原の歴史」講座 やがて来る島原城・島原城下町築造400年を迎えるにあたり、スライドを見たり、現地を訪ねたりすることで、「島原城と島原藩主」について学びます。 ●と き 9月7日(水)・14日(水)・21日(水)19時30分から、9月25日(日)13時30分から ●ところ 霊丘公民館 ●受講料 無料 ●持参品 筆記用具 ●内 容 @島原城と歴代藩主(講義)      A島原藩主松平家のこと(講義)      B島原藩の家臣たち(講義)      C島原城及び周辺史跡めぐり(まち歩き) ●講 師 松尾卓次 先生 ●問い合わせ先 霊丘公民館 みんなで歌おうU 童謡・唱歌を体を動かしながら楽しく歌いましょう! ちょっぴりカンタンコーラスにもチャレンジ! ●と き 8月25日(木)、9月8日(木)・22日(木)、10月6日(木)・20日(木)19時30分から21時まで ●ところ 白山公民館 ●参加費 無料 ●募集人数 20人 ●応募期限 8月18日(木)まで ●講 師 小林美恵 先生 ●問い合わせ先 白山公民館 専科講座パートU「エコしま専科」〜残り布を使って〜 ●と き @布コサージュ 8月10日(水)13時30分から15時30分まで A布ぞうり   8月17日(水)13時30分から15時30分まで ●ところ 三会公民館 ●募集人数 各15人程度 ●持参品 裁縫箱、作る布 ●問い合わせ先 三会公民館 専科講座パートV「若がえりま専科」〜ピラティス〜 ゆっくりとした動きで、からだを支える骨盤や背骨のまわりの比較的深い部分にある筋肉を鍛えるエクササイズ。 ●と き 9月7日(水)・14日(水)・21日(水)・28日(水)13時30分から14時30分まで ※初回のみ15時まで ●ところ 三会公民館 ●対象者 市内在住で30歳〜60歳未満の女性 ●募集人数 15人 ●受講料  無料 ●持参品 体操できる服装、バスタオル、タオル、水分補給用の飲料水など ●問い合わせ先 三会公民館 「人気のある定番お菓子作り教室」パートU 大人も子供も大好きな「クレープ」、この夏に食べたい「パンナコッタ」、一緒に作ってみませんか! ●と き 8月10日(水)9時30分から12時まで ●ところ 杉谷公民館 ●受講料 無料(材料費500円) ●対象者 親子、児童、一般 ●募集人数 15人 ●問い合わせ先 杉谷公民館 「楽しいパン教室」パートU 夏休みに親子でパンを作りませんか。子ども・大人だけでも参加できます。 ●と き 8月24日(水)9時から12時まで ●ところ 杉谷公民館 ●受講料 無料(材料費500円) ●対象者 親子、児童、一般 ●募集人数 15人 ●問い合わせ先 杉谷公民館 ふるさと再発見 旧島原藩日記(松平文庫所蔵資料) 旧島原藩日記は、寛文(かんぶん)九年(1669年)、松平忠房の就封から明治までのおよそ二百年間の、歴代藩主以下庶民の暮らしをはじめ、藩内や隣国のさまざまな出来事、江戸幕府との関係など貴重な記録が記されています。  全1409冊が現存し、松平文庫に631冊、猛島神社が568冊、慶応大学に210冊保管されています。 松平文庫と猛島神社が所有するものは、昭和58年に島原市の文化財に指定されています。  古い文書である為、虫食いなど破損があるものは、判読が出来るように修復しています。  崩し字で書かれている為、判読を容易ではありませんが、翻刻本(ほんこくぼん)が3冊刊行されています。  巻一は寛文十一年(1671年)から延宝(えんぽう)四年(1676年)まで、巻二は天和(てんな)二年(1682年)から天和四年(1684年)まで、巻三は、貞享(じょうきょう)元年(1684年)から貞享五年(1688年)まで翻刻され、主な内容は、 「巻一」…松平忠房の初参勤にあたり藩士に怠りなく勤めを果たすこと。日照り続きで鷹島権現(たかしまごんげん)へ雨乞いをしたことなど。 「巻二」…藩内の不作、江戸藩邸の火事などで財政事情が思わしくないので倹約することなど。 「巻三」…将軍徳川綱吉が出した「生類憐れみの令」にについて、高札(こうさつ)や御触れ(おふれ)によって周知を図っていること。その一方、豊州島原領(現:豊後高田市)から届いた真鶴を料理して食べたことなどが記されています。  なお、旧島原藩日記の翻刻書は島原図書館2階の松平文庫で販売しています。 クローズアップ ぼうしの友・島原  暑さ対策やおしゃれ以外に帽子を必要としている人がいることを皆さんは知っていますか。  今回、紹介するのは脳外科治療や抗がん剤治療などにより脱毛した患者さんのためにタオル帽子を作っている「ぼうしの友・島原」の皆さんです。  この会は平成21年から活動し、14人が月1回集まり、患者さんが一日も早く元気になることを願いながらタオル帽子を作っているそうです。  代表者の横田博美さんにお聞きすると「岩手県ホスピスの会の取り組みを知り、型紙を取り寄せ活動を始めたところ、主旨に賛同していただいた多くの人に参加してもらい嬉しく思っています」と話してくれました。  皆さんが作ったタオル帽子は、島原病院の患者さんへ贈ったほか、岩手県ホスピスの会を通じ、東日本大震災の被災地の人たちにも贈り、大変喜ばれているそうです。  今後の活動についてお聞きすると「タオル帽子を必要としている人はとても多いため、この活動の輪を広げて行きたいし、色が付いた新品のタオルの提供をお願いしていきたい」と話してくれました。  家庭にある日用品が、患者さんの役に立つ物に生まれ変わります。皆さんも一度参加してみませんか。 問い合わせ先…大島文子さん(681234)  くらしの情報 ■市役所 (代表)63−1111 ■有明庁舎 (代表)68−1111  産業振興部  有明支所  教育委員会  農業委員会  水道局  文化・スポーツ振興グループ ■ホームページ  http://www.city.shimabara.lg.jp/ ■電子メール  info@city.shimabara.lg.jp 募集 島原市職員の募集 職種および採用予定人数  一般事務・行政・水産・農業・保健師…それぞれ若干名 受験資格 ▼一般事務…高校卒業程度の学力を有し、平成2年4月2日から平成6年4月1日までに生まれた人 ▼行政・水産・農業…大学卒業程度の学力を有し、昭和57年4月2日から平成2年4月1日までに生まれた人 ▼保健師…保健師免許を有し(平成23年度国家試験で取 得見込みの人を含む)、昭和57年4月2日以降に生まれた人 ※全職種とも、採用後は市内に居住できる人 試験日 ▼第一次 ・体力試験 9月17日(土) ・学力試験 9月18日(日) ▼第二次 一次試験合格者のみ実施 試験会場 ▼体力試験 第一中学校運動場(雨天時は同校体育館) ▼学力試験 島原文化会館 試験内容 ▼第一次 ・体力試験(全職種) ・学力試験 @教養(全職種)、A専門(一般事務を除く全 職種)、B適性(一般事務) C作文(全職種) ▼第二次 個別面接試験、健康診断書の提出 受付期限  8月19日金まで ※郵送の場合は8月19日(金)までの消印有効 申込方法   申込書と受験票(政策企画グループまたは有明支所に備え付け)に必要事項を記入し、申込書には写真を、受験票には50円切手を貼って市長公室政策企画グループ人事班へ提出してください。申込書を郵送で請求する場合は、封筒の表に「採用試験申込書請求」と朱書きし、120円切手を貼ったあて先明記の返信用封筒(角2)を同封してください 応募・問い合わせ先  政策企画グループ人事班(〒855ー8555 島原市上の町537番地 内線126) 島原地域広域市町村圏組合職員(消防吏員)の募集 職種および採用予定人数  消防吏員…各区分、それぞれ若干名 受験資格 ▼試験区分A 昭和47年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法に基づく大学またはこれと同等と認められる大学校などを卒業した人または平成24年3月までに卒業見込みの人 ▼試験区分B 昭和47年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法に基づく高校またはこれと同等と認められる学校などを卒業した人または平成24年3月までに卒業見込みの人 ▼試験区分C 昭和52年4月2日以降に生まれた人で、救急救命士の資格を有する人(資格取得見込みの人は受験できません) ▼試験区分D 高校卒業程度の学力を有し、昭和37年4月2日から昭和57年4月1日までに生まれた人で、消防吏員として5年以上の実務経験がある人 ※全区分とも採用後は、島原地域広域市町村圏組合消防本部の管轄区域内に居住でき、普通自動車運面免許(オートマチック限定は除く)を有する人(採用日までに資格取得できる人を含む。ただし、平成24年3月に卒業見込みの人は採用後一年以内に取得できる人)で採用後5年以内に大型免許を取得できる人 試験日および会場 ▼試験区分A・B・C ・第一次…10月23日(日)、第二中学校 ・第二次…一次試験合格者のみ実施 ▼試験区分D 10月22日(土)、島原地域広域市町村圏組合消防本部 試験内容 ▼試験区分A・B・C ・第一次…学力試験(教養、適性)、体力試験 ・第二次…面接試験、身体検査 ▼試験区分D 小論文、面接試験 受付期間  9月5日(月)から9月30日金まで ※郵送の場合は9月30日金までの消印有効  申込方法  消防本部総務課に備え付けの申込書に必要事項を記入し、申し込んでください。 応募・問い合わせ先  島原地域広域市町村圏組合消防本部(〒855ー0033 島原市新馬場町872番地2 627711) 島原病院職員(地方公務員)の募集 職種および採用予定人数  看護師、薬剤師、診療放射線技師、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士士…それぞれ若干名 受験資格  昭和56年(看護師および臨床検査技師は昭和52年)4月2日以降に生まれた人で、それぞれの免許を有する人(平成24年春までに免許取得見込みの人を含む)、ただし、臨床検査技師については細胞検査士の資格を有する人 試験日および試験内容  8月27日(土)・28日(日)、筆記試験(看護師のみ)・作文・適性検査・面接試験 受付期限  8月19日(金)まで 申込方法  島原病などで配布している申込書に必要事項を記入し提出してください(島原病院ホームページからダウンロードできます。URL:http://www.shimabarabyoin.jp/) 応募・問い合わせ先  長崎県島原病院総務係(〒855ー0861 島原市下川尻町7895番地 631145) 自衛官の募集 一般曹候補生 ▼受験資格 18歳以上27歳未満の人 ▼受付期限 9月9日(金)まで ▼一次試験 9月17日(土) 自衛官候補生(男子) ▼受験資格 18歳以上27歳未満の人 ▼受付期間 年間を通じて行っています ▼試験日 受け付けのときにお知らせします 自衛官候補生(女子) ▼受験資格 18歳以上27歳未満の人 ▼受付期限 9月9日(金)まで ▼試験日 9月25日(日)から28日(水)までのいずれか一日 予備自衛官補(一般) ▼受験資格 18歳以上34歳未満の人 ▼受付期限 10月5日(水)まで ▼試験日 10月14日(金)から17日(月)までのいずれか一日 申し込み・問い合わせ先  自衛隊島原地域事務所(623759) 健康づくり推進員の募集  健康増進計画「健康しまばら21」を推進し、楽しみながら健康の輪を地域へ広げる「健康づくり推進員」を募集しています。 ▼対象者 市内在住で健康づくりに関心があり、研修会やボランティア活動に参加できる人 ▼活動内容 ・研修会(9月5日(月)・15日(木)、10月28日(金)、12月9日(金)、平成24年2月2日(木)) ・地区の健康づくりの取り組み(推進員で負担にならない程度の活動を計画します (例) ウォーキングマップの作成・配布、体操教室、料理教室、健康劇の創作・披露など) ・健診受診の啓発 ▼申込方法 市保健センターへ電話で申し込んでください ▼申込期限 8月15日(月)まで ▼申し込み・問い合わせ先 市保健センター(6477 13) 食生活改善推進員養成講座受講生の募集  市内に92人いる食生活改善推進員は、料理の楽しさやバランスのとれた食事の普及を目的とし、親子料理教室をはじめ男性料理教室、高血圧予防教室などを行い「食」を通して市民の健康サポートを行っています。  料理を作ることが好きな人や健康に関心がある人、仲間を作りたい人などを募集します。 ▼とき 9月16日(金)、10月7日(金)・21日(金)、11月11日(金)、12月16日(金)、平成23年1月20日(金)、2月17日(金)(全8回)9時30分から13時30分まで ▼ところ 市保健センター ▼対象者 市内在住で講座終了後、ボランティアとして活動できる人(おおむね65歳まで) ▼受講料 無料 ▼募集人数 20人 ▼申込方法 市保健センターへ電話で申し込んでください ▼申込期限 8月19日(金)まで ▼申し込み・問い合わせ先 市保健センター(647713) ふるさとの魅力を情報発信する特派員リポーターの募集  「オーライ!長崎」では、県内各地のふるさとづくりや身近な話題・出来事などを取材するリポーターを募集しています。提供された情報(記事・写真・映像)は県ホームページなどで紹介します。 ▼募集人数 10人程度 ▼活動期間 平成24年3月31日まで ▼原稿内容 自作かつ未発表の記事(字数制限なし)、写真(3枚程度)、映像(1分30秒程度) ▼謝礼 採用された原稿1件につき5000円 ▼応募期限 8月31日(水)まで ▼応募方法 「オーライ!長崎」ホームページ(URL:http://www.orai-nagasaki.com/) から応募用紙をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、郵送またはFAX、電子メールで申し込んでください ▼応募・問い合わせ先 長崎県協議会「オーライ!長崎」(〒850ー0875 長崎市栄町4番9号 095ー827ー5511 FAX095ー824ー6993 e-mail:orai-nagas aki@nagasaki-chosonkai.gr.jp) お知らせ お盆期間中のごみ収集・し尿くみ取り  お盆中の可燃・不燃・資源ごみの収集およびし尿くみ取りは次のとおりです。 区分 8月13日(土) 8月14日(日) 8月15日(月) 8月16日(火) 可燃ごみ 収集 × × 収集対象地区のみ収集 収集対象地区のみ収集 東部リレーセンターへの自己搬入 ○※午前中のみ × ○ ○ 不燃ごみ資源ごみ 収集 × × × 収集対象地区のみ収集 島原リサイクルプラントへの自己搬入 × × × ○ し尿くみ取り 島原地区 ○ × × × 有明地区 ○ × × ○ ※お盆前はし尿くみ取りが込み合いますので早めに申し込んでください  詳しくは、環境グループ廃棄物対策班(内線193)へ。 8月の拠点回収日を変更します  毎月第2土曜日、各地区公民館など市内10カ所で行っている古紙類・蛍光管の拠点回収は、第2土曜日(8月13日)がお盆時期と重なるため、第1土曜日(8月6日)に変更します(雨天時は第3土曜日に延期)  詳しくは、環境グループ廃棄物対策班(内線193)へ。 使用済小型家電回収ボックスを設置しています  小型家電に多く含まれている希少金属をリサイクルするため、使用済小型家電の回収ボックスを設置しています。  ごみ減量化および再資源化への協力をお願いします。 ▼設置場所 市役所、有明庁舎、各地区公民館、市保健センター ▼設置期限 平成24年2月29日(水)まで ▼回収品目 デジタルカメラ、ビデオカメラ、ポータブル 音楽プレーヤー、ポータブルDVDプレーヤー、携帯用ラジオ、携帯型テレビ、電子機器付属品(ACアダプター、充電機器、コード・ケーブル類)、携帯電話、 リモコン、小型ゲーム機、 電子辞書、電卓、ハードデ ィスク ※携帯電話など個人情報が入 っているものは消去して出してください。 ▼問い合わせ先 環境グループ廃棄物対策班(内線193) 生ごみ減量化を応援します(生ごみ処理機購入補助制度)  ごみ減量化のため、生ごみ堆肥化容器の購入に対し、補助金を交付します。 ▼対象者 市内に住所を有し、 居住している人 ▼対象品 市内販売店で購入した生ごみ堆肥化容器および電動式生ごみ処理機 ▼補助額  @生ごみ堆肥化容器…1個につき2000円(購入額が2000円未満の場合はその額) ※1世帯につき2個まで A電動式生ごみ処理機…購入額の3分の1(補助の上限2万円) ※1世帯につき1台まで ▼申請期間 随時 ▼申請・問い合わせ先 環境グループ廃棄物対策班(内線193) 児童扶養手当および特別児童扶養手当の現況届の提出  児童扶養手当または特別児童扶養手当を現在受給している人、並びに支給停止中の人は現況(所得状況)届を提出してください。  なお、手続きの際は必ず受給者本人が行ってください。 ▼受付期間 ・児童扶養手当現況届…8月15日(月)から8月19日(金)まで ・特別児童扶養手当所得状況 届…8月22日(月)から8月24日(水)まで ※届け出がない場合、8月以降の手当てが受給できなくなるため、受付期間中に手続きができない場合でも、8月31日(水)までに手続きを行ってください ▼受け付け・問い合わせ先  こども支援グループ(内線278)または有明支所(内線506) ひとり親家庭等日常生活支援事業  病気・看護・出張・就職活動などで、一時的に生活援助および子育て支援が必要な場合に、家庭生活支援員を派遣します。 ▼対象者 母子家庭、寡婦または父子家庭 ▼利用日数 年間10日まで ▼利用料 利用料は課税状況により異なるので問い合わせてください ・子育て支援…1時間あたり0〜150円 ・生活援助…1時間当たり0〜300円 ▼申し込み・問い合わせ先 島原市母子寡婦福祉会(080ー4280ー5147)またはこども支援グループこども家庭班(内線279) 農薬は正しく使いましょう  6月1日から8月31日までは農薬危害防止月間です 農薬は次の点に注意して正しく使いましょう。 @農薬を使う前にラベルをよく読んで使用上の注意を守る A散布の際は、防除衣などをきちんとつける B周辺への飛散に気をつけ、周囲の作物、人家、家畜や養蜂、河川などへの影響に注意する C散布後は十分に器具を洗浄する D保管場所には必ず鍵をかける  詳しくは、県病害虫防除所(0957260027)、島原振興局農林水産部(630111)、農協または農林水産グループ農林畜産班(内線552)へ。 遊休農地の保全管理  遊休農地(耕作されていない農地)は病害虫の発生や雑草が繁殖するなど隣地へ迷惑をかける場合がありますので、定期的に草を刈るなどして保全の管理を行ってください。  高齢者世帯や病気などで耕作が困難な人で、農地の貸し付けを希望する人は、地区の農業委員または農業委員会へ相談してください。  詳しくは、農業委員会事務局(内線532)へ。 海区漁業調整委員会委員選挙人名簿の調製  長崎県南部海区漁業調整委員会委員の選挙人名簿の登載申請を受け付けます。 ▼登載資格者 平成3年12月 6日までに生まれた人で、市内に住所または事業所を有し、年間90日以上漁船を使用する漁業を営み、または漁業者のために漁船を使用して行う水産動植物の採捕もしくは養殖に従事する人(法人を含む) ▼申請現在日 9月1日(木) ▼申請期限 9月5日(月)まで ▼申請場所 選挙管理委員会事務局(申請期間中は土日も申請できます) ※申請書用紙は選挙管理委員会、島原漁業協同組合本所および有明漁業協同組合本所に備え付けてあります ▼問い合わせ先 選挙管理委員会(内線311) 8月6日・9日・15日は黙とうをお願いします  広島・長崎両被爆地では、原子爆弾が投下された8月6日・9日に、それぞれ犠牲者の慰霊並びに平和祈念式典が行われます。また、8月15日には、全国戦没者追悼式典が行われます。  市でも、この式典に合わせ原爆死没者や戦没者の霊を慰めるとともに、平和を願いサイレンを吹鳴しますので黙とうをお願いします。また、国旗を掲げられる家庭や事業所などでは半旗の掲揚をお願いします。 ▼サイレン吹鳴日時 ・8月6日(土) 8時15分(広島) ・8月9日(火) 11時2分(長 崎) ・8月15日(月) 正午(全国戦 没者追悼式) 島原中央道路橋梁架設工事に伴う夜間通行止めについて  国土交通省雲仙復興事務所では、島原中央道路完成に向け事業を推進していますが、秩父が浦高架橋および北川橋架設工事の際、一般交通の安全確保のため、夜間の通行止めを行います。  夜間通行止めの際は、迂回路利用となり、ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。  詳細な情報は、雲仙復興事務所ホームページ(URL:http://www.qsr.mlit.go.jp/unzen/)にも掲載しています。 ▼通行止めの場所および期間 ・国道57号線(秩父が浦町)9月5日(月)から10月12日(水)までの間の19日間 22時から翌朝5時まで ・愛野島原線(下折橋町)  7月25日月から11月19日(土)までの間の17日間 22時から翌朝5時まで ▼問い合わせ先 雲仙復興事務所道路課(644171) 軍属期間の厚生年金への算入  先の大戦において、内地や一部の外地に派遣され、軍属として軍や軍事施設での勤務に従事した人は、昭和17年6月から昭和20年8月までの間の勤務期間が厚生年金に算入できます。 ▼算入条件 戦後、一年間以上厚生年金加入があること ▼勤務地の条件 ・陸軍…内地、台湾、朝鮮半 島、樺太、千島列島、満州、関東州 ・海軍…勤務地を問わない ▼請求権利者 本人(本人死亡の場合は最優先順位者(配偶者、子、兄弟姉妹の順)の一人に一時金 ▼資料請求先  ・陸軍…県原爆被爆者援護課(095ー895ー2427) ・海軍…厚生労働省社会・援護局(03ー3595ー2466) 衣類乾燥機での自然発火に注意してください  火がない衣類乾燥機での発火の事例があっています。これは、食用油・機械油・ベンジン・ガソリンなどのオイルが付いた物を乾燥機で乾燥させ、そのまま放置したことにより、洗濯物に残っていたオイルが酸化反応により発熱し、洗濯物から発火したものです。  衣類乾燥機の使用後は、速やかに衣類を取りだすよう注意してください。  詳しくは、島原地域広域市町村圏組合消防本部(625857)へ。 平成23年度危険物取扱者保安講習会の実施 ▼とき  ・給油取扱所従事者…9月13日(火) 13時から  ・その他の危険物施設従事者…9月14日(水) 9時から ▼ところ 島原消防署 ▼受付期間 8月8日(月)から9月2日(金)まで ▼申し込み・問い合わせ先 社団法人長崎県危険物安全協会(095―821― 9202) 防災推進員養成講座の開催  県では、防災に関する実践的知識と技術を有し、地域における防災活動などの中心的役割を担う人材を育成するため、自主防災組織のリーダーなどを養成する講座を開催します。 ▼とき 10月15日(土)から10月17日(月)まで ▼ところ 長崎西彼農協ビル(長崎市元船町) ▼受講料 無料 ▼対象者 自主防災組織のリーダー、防災ボランティアなどで県内在住または在勤の人 ▼申込期限 9月5日(月)まで ▼申し込み・問い合わせ先 県危機管理課(095ー895ー2142) 原付免許試験の実施 ▼とき 8月25日(木) 10時 ▼ところ 雲仙自動車学校 ▼申込期限 8月12日(金)まで ※土曜・日曜を除く ▼申込方法 警察署に備え付けの申請書および受験票に必要書類を添えて申請してください ▼申し込み・問い合わせ先 島原警察署(640100) 最低賃金の引き上げに向けた支援制度  最低賃金の引き上げを目指し、経営面・労働面の相談をワンストップで対応できる相談窓口が長崎市・佐世保市・諫早市の3カ所に開設されました。  また、計画的に賃金を引き上げる場合は助成金が交付されます。 ▼対象者 事業場内のもっとも低い時間給を4年以内に800円以上に引き上げる中小企業者 ▼助成内容 業務改善のための経費の2分の1を助成 ▼申し込み・問い合わせ先 長崎労働局労働基準部賃金室(095ー801ー0 033) 労災保険相談ダイヤルが設置されました  労災保険に対する照会や相談などについて一元的に対応を行うため「労災保険相談ダイヤル」(全国一律料金)が設置されました。 ▼受付時間 毎週月曜から金曜(祝日、年末年始は除く)9時から17時まで ▼内容 労災保険の制度の内容に関する照会、労災請求・申請に係る手続きに関する照会など ※ただし、労災保険給付申請に対する調査の状況や支給時期など管轄の労働基準監督署などでなければ回答できない内容は、従前どおり労働局または労働基準監督署で対応します ▼相談ダイヤル 0570ー006031 ▼問い合わせ先 産業政策グループ商工振興班(内線 571) 視覚障がい者学校相談会  見えない、見えにくいなど日常生活や仕事で困っている人を対象に学校相談会を行います。 学校相談会 ▼とき 9月15日(木) 9時15分から12時35分まで ▼ところ 県立盲学校(西彼杵郡時津町) ▼対象者 幼・小学生、中学生およびその保護者、学校 関係者など ▼内容 授業参観、施設・設備見学、教育内容説明 ▼申込期限 9月8日(木)まで 専攻科(鍼灸マッサージ師養成課程)相談会 ▼とき 9月10日(土)、12月10日(土) 13時から15時10分まで ▼ところ 県立盲学校(西彼杵郡時津町) ▼対象者 視覚障がい者およびその家族、関係者 ▼内容 概要説明、マッサージ実技体験、個別相談など ▼申込期限 各開催日の8日前まで 申し込み・問い合わせ先 県立盲学校(095ー882ー0020) 台風時の停電情報  台風による停電時は、電話が繋がりにくくなることがあります。停電情報は、九州電力ホームページでも確認することができます。  また、切れた電線を見つけたら触らずに九州電力へ連絡してください 携帯電話版ホームページ  http://kyuden.jp パソコン版ホームページ  http://www.kyuden.co.jp 問い合わせ先  九州電力島原営業所(?0120ー986ー404) 国民年金コーナー 下期(10月から3月まで)の保険料前納  国民年金には、一定期間の保険料をまとめて納めると保険料が割引になる前納制度があります。 ▼現金納付での前納 年度当初に日本年金機構から送られている下期用の納付書を使用して10月31日までに納 付した場合、毎月納付にくらべ730円の割引になります ▼口座振込での前納 口座振込で6カ月分の保険料を納付するとさらにお得になります。口座振込で保険料の前納を希望する人は、8月末日までに金融機関または諫早年金事務所(0957251662)に口座振替申出書を提出してください。毎月納付にくらべ1020円の割引になります 年金出張相談所 ▼とき 9月21日(水)、10月19日(水) 10時から15時まで ▼ところ 市民窓口グループロビー ▼募集人数 20人 ▼申込方法 相談開設日の10日前までに年金相談受付票による予約(電話予約可)をしてください 社会保険労務士による年金相談  社会保険労務士による年金一般相談を実施します。 ▼とき 毎週木曜日 9時から15時まで ▼ところ 市民窓口グループロビー ▼申込方法 当日先着順に受け付けますので、日本年金 機構が送付する書類、印鑑、年金手帳など参考となる書類を持参してください 「ねんきんネット」稼働しています  国民年金、厚生年金の加入期間や、年金受給額を確認したい人は、年金手帳、年金証書、印鑑および本人確認できるもの(運転免許証、保険証等)を市民窓口グループ国民年金班までお持ち下さい。 ▼とき 毎週月曜〜金曜日 9時から17時まで 問い合わせ先  市民窓口グループ国民年金班(内線232)または有明支所(内線505) 不用品の交換 おゆずりします 絵本一式、オルガン おゆずりください  電子ピアノ  詳しくは、市民生活グループ市民相談センター(内線184)へ 小崎侃展(山頭火と島原)〜島原半島を描く2011〜 島原半島をテーマに作品を創作している小崎侃さんの美術展を行います。 ■とき 7月22日(金)から8月28日(日)まで 9:00〜17:30 ■ところ 島原城観光復興記念館 ■入場料 無料 ※車でお越しの場合は駐車場代310円が必要 ■問い合わせ先 島原城振興協会(624766) 雲仙・普賢岳噴火災害20周年事業 「キム・ヨンジャコンサート」 ■とき 8月28日(日)開場…13時 開演…14時 ■ところ 島原文化会館 ■入場料 全席指定3000円(当日3500円) ■チケット取り扱い 島原文化会館、有明総合文化会館、ながせや中堀町店、横浜屋、島原ショッピングモールウィルビー、島原市民劇場、ローソン各店、セブンイレブン各店 ■問い合わせ先 島原文化会館(622111)、文化・スポーツ振興グループ(685474) 福岡ヤフードームで島原をPRしよう! 「島原」の魅力発信のため、福岡ヤフードームでPRイベントを実施します。 「がまだせ!島原ば応援し隊」として、一緒に「島原」をPRする人を募集します。 ■とき 8月25日(木)16時20分〜19時 ※島原出発 12時、島原到着 翌日1時頃 ■ところ ヤフードーム(福岡市)福岡ソフトバンクホークス VS 千葉ロッテマリーンズ ■内容 入場ゲートでのパンフレット配布やアンケートなどのPR ※PR活動後は、観戦席へ移動します      ■参加費 無料(食事代などは個人負担) ■対象者 市内在住で小学生以上の人 ※18歳未満の児童・生徒のみの応募は不可(保護者同伴は可) ■募集人数 50人程度 ■応募方法 往復はがきに住所・氏名・年齢・電話番号を記入のうえ、申し込んでください(往復はがき1枚につき2人まで応募できます) ※応募者多数の場合は抽選となります ■応募期限 8月10日(水)まで ※当日消印有効 ■応募・問い合わせ先 物産流通グループ(〒859-1492 島原市有明町大三東戊1327 内線573) 知って安心・とくする特定検診!! 安心その1 特定健診でメタボを早期発見 気づかずに進行するメタボリックシンドロームや生活習慣病のリスクを発見できる健診です。 安心その2 健康状態を継続して把握 皆さんが受けた健診結果は、医療保険者により保管されるため、継続した健康管理が可能です。 おとくその1 特定保健指導でメタボ改善 メタボ発症のリスクの度合いにより、必要に応じた支援が受けられ、効果的な生活改善を提案。 おとくその2 医療費も抑えられる 生活習慣病の発症・重症化を予防することで、ご家庭の医療費を抑えられるだけでなく、国保が負担する医療費も削減できます。 目指せ!!特定健診受診率65% 国民健康保険の皆さん、島原市は平成24年までに特定健診受診率65%を目指しています。7月で集団健診は終わりましたが、個別健診は11月まで可能です。あなたの健康チェックのために特定健診を有効に利用しましょう! 島原市の受診率の推移 平成20年 24.3% 平成21年 34.4% 平成24年(目標)65%  ※平成24年度に国が示した受診率65%に達しないと…国民健康保険加入者が負担している後期高齢者医療への支援金増加につながる可能性があります。 平成21年度に市保健センターが実施したアンケート調査で、 健診を受診していない人の約6割の人が“定期的に病院に通院している”との結果が出ました。 定期的に通院している人も健診の受診が大切です! 婦人検診を受けましょう 乳がん集団検診 ▼対象者 市内に住所を有する40歳以上の女性で職場検診のない人 ▼検診人数 午前50人(先着順)、午後60人(先着順) ▼検査方法 視触診およびマンモグラフィ ▼個人負担額 500円(後日、納入通知書により支払い) ▼申込方法 8月1日(月)から8月5日(金)までに、市保健センターへ申し込んでください 子宮がん集団検診 ▼対象者 20歳以上の職場検診のない市内に住所を有する女性 ▼個人負担額 頸部…300円、頸体部…600円(後日、納入通知書により支払い) 骨粗鬆症検診 ▼対象者 市内在住で、平成24年3月31日時点で40・45・50・55・60・65・70歳の女性 ▼日程 左表の○印の日のみ実施 ▼個人負担金 400円(後日、納入通知書により支払い) 日程 会場 受付時間 骨粗 8月16日(火) 市保健センター 9:00〜 9:40、13:30〜14:10 ○ 8月17日(水) 市保健センター 9:00〜 9:40、13:30〜14:10 ○ 8月18日(木) 安中公民館 9:00〜 9:40、13:30〜14:10 ○ 8月19日(金) 市医師会館 9:00〜 9:40、13:30〜14:10 ○ 8月22日(月) 市医師会館 9:00〜 9:40、13:30〜14:10 8月23日(火) 森岳公民館 9:00〜 9:40、13:30〜14:10 8月24日(水) 森岳公民館 9:00〜 9:40、13:30〜14:10 8月25日(木) 市農村環境改善センター  9:00〜 9:40 ○        杉谷公民館 13:30〜14:10 ○ 8月26日(金) 有明保健センター 9:00〜 9:40、13:30〜14:10 ○ 8月29日(月) 有明保健センター 9:00〜 9:40、13:30〜14:10 8月30日(火) 有明保健センター 9:00〜 9:40、13:30〜14:10 ○ 8月31日(水) 市医師会館 ※乳がん検診のみ 9:00〜 9:40、13:30〜14:10 問い合わせ先 市保健センター(647713) 市県民税(第2期分) 国民健康保険税(第2期分) 介護保険料普通徴収(第2期分) 後期高齢者医療保険料普通徴収(第2期分) の納期は8月31日(水)までです  納付には、便利な口座振替などの自動振込みをお勧めします。  申し込みは、各金融機関、郵便局(ゆうちょ銀行)、島原雲仙農協、島原漁協、有明漁協などで受け付けます。 問い合わせ先 ▼市県民税 税務グループ市民税班(内線171) ▼国民健康保険税 税務グループ市民税班(内線176) ▼介護保険料 島原地域広域市町村圏組合介護保険課(619101)または保険・健康増進グループ保険班(内線234)、有明支所(内線504) ▼後期高齢者医療保険料 保険・健康増進グループ保険班(内線233)または有明支所(内線504) 市民相談センターのご案内 8月の市民相談は、次の日程で市民相談センター(内線184)で行ないます。なお、行政相談のみ有明支所相談室でも受け付けます。 ◆行 政 相 談(行政相談委員) 〈市民相談センター〉 8月2日(火)・9日(火)・16日(火) 13:00〜16:00 〈有明支所相談室〉 8月3日(水)13:00〜16:00 ◆人権相談(人権擁護委員) 8月3日(水)13:00〜16:00 ◆不動産に関する相談(宅建協会) 8月15日(月)13:00〜16:00 ◆弁護士法律相談(弁護士)【要予約】 8月18日(木)13:00〜16:00 ◆相続・遺言・任意後見・各種契約など公証人法律相談(島原公証役場 公証人) 8月24日(水)13:00〜16:00 ◆交通事故巡回相談(県交通事故相談所) 8月25日(木)10:00〜16:00 ◆一 般 相 談(市相談員) 土曜日・日曜日・祝日を除く毎日8:30〜17:15 図書館通信 ●島原図書館(64−4115) 開館時間…10:00〜18:00(金曜日は20時まで) 8月の休館日…1日(月)、8日(月)、15日(火)、22日(月)、29日(月)、31日(水) ●有明図書館(68−5808) 開館時間…9:00〜18:00 8月の休館日…2日(火)、9日(火)、16日(火)、23日(火)、30日(火)、31日(火) 新刊図書紹介 「明日のマーチ」 石田 衣良(いしだ いら)著 新潮社 迷いなんて吹き飛ばせ!突然派遣切りされた4人の青年は、山形県の鶴岡から東京まで600キロ、1カ月の徒歩の旅に繰り出した。 「ダンスホール」 佐藤 正午(さとう しょうご)著 光文社 最期のあり方を考えると、今の生き方が見えてくる−。気の病で仕事ができなくなった小説家は身の周りを整理する。死を覚悟した男に鮮明に見えてきたものは…。 □「血は欲の色」 澤田 ふじ子(さわだ ふじこ) 著 幻冬舎 □「愛ある追跡」 藤田 宜永(ふじた よしなが) 著 文藝春秋 □「母のはなし」 群 ようこ(むれ ようこ) 著 集英社 □「死ぬ気まんまん」 佐野 洋子(さの ようこ) 著 光文社 「島原図書館」 □工作教室「パクパクどうぶつをつくろう」(定員20人)5日(金)14:00〜 □子どものちいさなおはなし会(子どもたちによる読み語り) 6日(土)11:00〜 □科学教室「どっか〜ん!!」〜爆発のしくみを知ろう〜  7日(日)11:00〜 □廃棄本配布(個人:1人5冊まで)12日(土)〜14日(日) □おはなしのじかん 13日(土)・20日(土)・27日(土)11:00〜 □おはなしひろば 20日(土)11:00〜 □郷土史を学ぼう会 「16世紀 有馬氏周辺の人びと(仮題)」20日(土)14:00〜 □夏休み映画会「ムーミン」 23日(火) 14:00〜 「有明図書館」 □夏休み子ども講座「島原半島ジオパークで大自然にふれよう」 1日(月) 13:30〜 □夏休み工作教室「まんげきょうをつくろう」 (定員10人) 6日(土) 13:30〜 □ちいさなおはないしかい 13日(土) 15:00〜 □夏休み上映会「アヒルと鴨のコインロッカー」(対象:中学生以上)20日(月) 13:30〜 □図書館応援団になろう! 〜図書館の仕事のお手伝いをしてみませんか?〜 8月7日(日)まで 島原図書館ホームページでも蔵書の検索ができます http://www.shimabara-city-libraries.jp/ 島原中央道路のトンネルの名称を募集します!  平成24年秋の開通をめざして、現在、島原中央道路の建設が進められています。  島原市民の皆様をはじめ、観光客など多くの人に利用していただくとともに、親しまれるように、区間にあるトンネル(905m)の名称を募集いたしますので市民皆様のご応募をお待ちしております。 ■募集期間  平成23年8月10日(水)〜9月9日(金) ■応募できる人  島原市在住の人 ■応募方法  トンネル名称、名称理由、氏名、性別、年齢、郵便番号、住所、電話番号を記入し、官製はがき、ファクシミリ、Eメールで応募してください。  ※トンネル名称は日本語(漢字・ひらがな・カタカナ)に限ります。  ※一人何点でも応募可能です。ただし、1通の応募につき作品数は1点に限ります。 ■名称発表  10月1日(予定) 市のホームページで発表します。 ■表彰  名称選考委員会で選定し、10月中旬、記念品を贈呈し表彰します。  ※同一名称の応募が複数ある場合は抽選で1人を決定します。 ■著作権  著作権および所有権は市に帰属します。 ■問い合わせ・応募先  まちづくり管理グループ 総務管理班  〒855-8555 島原市上の町537  TEL 62-8023  FAX 62-9101     Eメール machi@city.shimabara.lg.jp 島原中央道路については 雲仙復興事務所ホームページで http://www.qsr.mlit.go.jp/unzen/ ◆市ホームページアドレス    http://www.city.shimabara.lg.jp/ ◆島原市の人口(7月1日現在)  人口 48,420人  (前月比 −14)   男  22,535人  (前月比 − 8)  女  25,885人  (前月比 − 6)  世帯数 18,857世帯 (前月比 + 8)  出生34件 死亡46件 転入56件 転出60件 ◆携帯電話版市ホームページ  携帯電話版の市ホームページも開設しています。QRコード対応機種の携帯電話では、左のコードからアクセスしてください。また、URLを直接入力してもアクセスできます。  URL http://www.city.shimabara.lg.jp/m/