広報しまばら 平成23年9月号 SEPTEMBER 688 第一小学校 新校舎完成!  昨年の8月から続いていた第一小学校の建設工事が終了し、新校舎が完成しました。  新校舎は、旧校舎のデザインを活かして建て替えられ、学習空間の充実はもちろん、県内産木材の使用や太陽光発電設備の設置など環境との調和を図り、耐震性を高めた安心・安全な学校として生まれ変わりました。  夏休みの登校日、新校舎へ初登校した児童らは、新たな学び舎での学校生活のスタートに夢と希望を膨らませていました。 目次 残そう未来へ 鉄砲町の町並み・・・・・・2 ごみ質調査を実施しました・・・・・・・・4 新しい農業委員・・・・・・・・・・・・・6 9月19日は敬老の日・・・・・・・・・・・7 トピックス・・・・・・・・・・・・・・・8 世界に羽ばたく島原半島世界ジオパーク・・12 まちかどウォッチング・・・・・・・・・・14 公民館こうざじょうほう・・・・・・・・・16 子育て情報・・・・・・・・・・・・・・・17 保健センターだより・・・・・・・・・・・18 くらしの情報・・・・・・・・・・・・・・21 残そう未来へ 鉄砲町の町並み ―「伝統的建造物群保存地区制度」の導入検討へ―  島原城築城のとき、外郭の西側に接して、島原藩の徒士屋敷が作られました。下の丁、中の丁、古丁に加え、寛文9年(1669)に松平忠房が入封してから、新たに下新丁、上新丁、新建が建設されます。この一帯は「鉄砲町」とも呼ばれ、現在も、当時の敷地割が残り、古い建物や石積が見られます。  市教育委員会では、平成19年から20年にかけて、伝統的建造物群としての鉄砲町の価値を把握するため、鉄砲町伝統的建造物群保存対策調査を実施しました。この調査は、鉄砲町全域を対象として、初めて実施された本格的な学術調査です。  対象区域の住宅建築46棟41軒を調査した結果、主屋の建築年代は、15棟が江戸期、10棟が明治期、6棟が大正期、15棟が昭和前期であることがわかりました。さらに「成立時期が江戸期に遡る街路とその中央を貫流する用水を軸とした武家屋敷地を基盤として、江戸期から昭和前期にかけて建設された武家住宅や近代住宅などの多様な屋敷構えが織りなす歴史的景観が残されている点」に伝統的建造物群としての鉄砲町の特質が認められました。  市では、武家屋敷がある下の丁において景観計画で歴史的・文化的景観を守るための取り組みを行っていますが、この調査結果に基づいてこの価値ある町並みを未来へ残していくために、「伝統的建造物群保存地区制度」の導入に関する検討を地域の皆様とともに進めていくこととしました。  なお、本調査結果の報告会と町並み保存への理解を深めるための講演会とを次のとおり開催します。伝統ある島原の町並みを知る良い機会です。皆様のご参加をお待ちしています。 例えば調査でこんなことがわかりました! 鉄砲町の武家住宅は、通りの東側と西側で建築形式が違う! (『島原市鉄砲町伝統的建造物群保存対策調査報告書』より)  江戸期の住宅建築、すなわち武家住宅においては、南北に走る通りの東側宅地と西側宅地の住宅で、建築形式に大きな違いがあることがわかりました。それは、東側宅地では鍵型の屋根とする例が多く、西側宅地はT字型とする例が多いということです。 通りの東側宅地の武家住宅 鍵型 旧山本家復元図 ※所在地は次ページ図中の@ 通りの西側宅地の武家住宅 T字型 旧篠塚家復元図 ※所在地は次ページ図中のA ●元治2(1865)年 鉄砲町復元図 この時期、鉄砲町には690戸もの武家屋敷が建ち並んでいたと言われています。水路もそれぞれの通りの中央を流れていました。街路や町割は現在までほぼ変わらず引き継がれています。(『島原市鉄砲町伝統的建造物群保存対策調査報告書』より) @現在の旧山本家所在地 A現在の旧篠塚家所在地 町並みを守る制度 −伝統的建造物群保存地区制度とは−  町並みを守る制度の一つとして、文化庁の「伝統的建造物群保存地区制度」があります。  「伝統的建造物群保存地区制度」とは、地域の歴史や文化を伝える貴重な町並みを保存するため、地元住民の主体性と合意に基づき、国や県、市町村が保存地区のまちづくりを支援する制度です。  市町村が定めた「伝統的建造物群保存地区」の中から、価値の高いものを「重要伝統的建造物群保存地区」として国が選定し、財政的支援や技術的指導を行います。近年では、平成17年に雲仙市国見町の神代小路が重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。  保存地区内においては、建物の外観や自然物など、すべての景観に関する変更に申請・許可が必要となります。一方で、経費の一部補助などの町並みを守るための支援や税の優遇措置があります。  現在、全国には、91の重要伝統的建造物群保存地区があり、県下では、神代小路のほかに、長崎市南山手、東山手、平戸市大島村神浦が選定されています。 講演会と報告会を開催します 鉄砲町の町並み保存を考える講演会 とき 10月8日(土) 13時30分 ところ 島原文化会館中ホール 内容 第一部 鉄砲町調査報告会 (鉄砲町伝統的建造物群保存対策調査の結果報告) 講師 長崎総合科学大学 林 一馬(はやしかずま)先生    熊本大学 伊東 龍一(いとうりゅういち)先生    佐賀大学 三島 伸雄(みしまのぶお)先生    久留米工業大学 大森 洋子(おおもりようこ)先生 第二部 まちなみ保存講演会 全国的なまちなみ保存の動きと大分県臼杵市(うすきし)における取り組みについての講演会 講師 全国町並み保存連盟 齋藤 行雄(さいとうゆきお)先生 問い合わせ 島原市教育委員会 社会教育グループ 68-1111 内線652 ごみ質調査を実施しました ●問い合わせ先  環境グループ廃棄物対策班  631111 内線193  市では、ごみの減量化・リサイクルを推進するために各種施策に取り組んでいますが、家庭から出るごみの現状把握とごみ排出削減対策の基礎資料作成のために「ごみ質調査(可燃ごみ)」を実施しました。  分析結果では、特徴的なものとして、生ごみなどが約26%、紙類が約40%(重量比)と大きな割合を占めています。また、生ごみなどの中に未利用食品(納豆パックや野菜・果物などの未開封のまま廃棄された食品)が散見されました。  また、紙類には、リサイクル可能な新聞、雑誌、段ボールなどが大量に含まれていました。これらの回収については、拠点回収やストックヤード回収を利用してください。  こうした結果を踏まえ、生ごみ減量化を目的とした「生ごみ処理機器購入補助金」の活用や、古紙類の拠点回収およびストックヤード回収についてのさらなる周知を行いながら、ごみの減量化・リサイクルを推進していきますので、市民皆様のご理解とご協力をお願いします。 市からのお願い 新聞・雑誌やダンボールは資源です。毎月第2土曜日に各地区公民館などで行う『拠点回収』に出しましょう。 拠点回収  ごみの減量化およびリサイクルを目的として毎月1回、家庭から出る、新聞・チラシ、雑誌、段ボール、蛍光管の回収を行っています。事務所や店舗から出る事業系ごみは搬入できません。 ▼回収日時 毎月第2土曜日  7時30分から9時30分まで ※雨天の場合は、第3土曜日に延期。第3土曜日が雨天の場合は中止 ▼回収場所 三会・杉谷・森岳・霊丘・白山・安中公民館、NTT営業所跡地(白土町)、萩が丘団地バス停前(萩が丘二丁目)、市保健センター、有明庁舎 市からのお願い 生ごみは、できる限り【水切り】しましょう。水切りすることでごみの減量化を図ることができます。 生ごみ処理機器購入補助  市では、生ごみ減量化のため、生ごみ堆肥化容器の購入に対し、補助金を交付しています。 ▼申請の要件 ・市内に住所を有し、居住している個人(事業者は対象外) ・市内の販売店で購入すること ※過去にこの補助金を受けている場合は問い合わせてください ▼申請時に必要なもの 補助金申請書、補助金請求書、印鑑、商品がわかる領収書、本人の口座番号がわかるもの、保証書(電動式のみ) ▼補助金額 ・堆肥化容器1個につき2000円(ただし、購入金額が2000円未満の場合はその額、1世帯につき2個まで) ・電動式は購入額の3分の1(2万円を限度、1世帯につき1台まで) すすめよう! ごみ減量化とリサイクル 環境グループからのお知らせ 資源物保管施設ストックヤードでは、家庭から排出される資源物を回収しています ●搬入対象 家庭から出される資源物(缶、ビン、ペットボトル、プラスチック製容器包装、紙製容器包装、新聞、チラシ、雑誌、段ボール) ※資源物以外のものや事業所から出る資源物は搬入できません ●場 所 東部リレーセンター北側(前浜町) ●搬入できる日時 土曜、日曜、祝日の8時30分から12時まで ●搬入手続き 土曜日、日曜日は土日開庁業務を行う市民窓口グループまたは有明支所、祝日は当直室で申請手続きを行い、搬入券の交付を受けてから搬入してください 事業系ごみの処理  会社、商店、スーパー、飲食店、病院、福祉施設、ホテル、旅館などの事業所から出たごみ(事業系ごみ)は、法律により事業者自らの責任で適正に処理するよう定められています。  市が、収集するごみは、家庭から出るごみだけです。事業系ごみは、家庭ごみの集積場所へは出さないでください。  事業系ごみの処理については、次の方法で処理してください。 ●事業系一般廃棄物の処理方法 次のどちらかの方法で処理してください。 @自ら処理場へ搬入(産業廃棄物、処理困難物は搬入できません) ・燃やせるごみ…東部リレーセンター(前浜町)へ直接搬入してください ・燃やせないごみ…事前に環境グループ、市民窓口グループ、有明支所で発行する搬入券を持って島原リサイクルプラント(西町)へ搬入してください A一般廃棄物収集運搬許可業者へ依頼し処理する(許可業者については問い合わせてください) 使用済小型家電を回収しています  小型家電に多く含まれている希少金属をリサイクルするため、使用済小型家電の回収ボックスを設置しています。 ●設置場所 市役所、有明庁舎、各地区公民館、市保健センター ●設置期限 平成24年2月29日まで ●回収品目 デジタルカメラ、ビデオカメラ、ポータブル音楽プレーヤー、ポータブルDVDプレーヤー、携帯用ラジオ、携帯型テレビ、電子機器付属品(ACアダプター、充電機器、コード・ケーブル類)、携帯電話、リモコン、小型ゲーム機、電子辞書、電卓、ハードディスク ※携帯電話など個人情報が入っているものは消去して出してください 不要入れ歯を回収しています  市では、家庭内に保管されている不要になった入れ歯を回収しています。  入れ歯には、貴金属(金・銀・パラジウム)が含まれており、この貴金属をリサイクルしてお金に還元することができます。  還元されたお金は、日本ユニセフ協会または市社会福祉協議会を通じて社会福祉に役立てます。  ぜひ、あなたの不要になった入れ歯を寄付してください。 ●回収ボックス設置場所 三会・杉谷・森岳・霊丘・白山・安中公民館、社会福祉協議会(島原・有明) ●回収対象 家庭内で不要になった入れ歯、万年筆の先、指輪、ピアス、ブローチなどの宝飾品 ※金属の付いていないものは回収できません ●寄付方法 @汚れを落とし、熱湯または入れ歯洗浄剤で消毒してください A備え付けのビニール袋に入れて、回収ボックスに投入してください 新しい農業委員 ●問い合わせ先 農業委員会(685485)  7月10日、任期満了に伴う島原市農業委員会委員一般選挙が行われました。その結果、立候補者が条例により定められた定数を越えなかったため、無投票で選挙による委員24人が決定しました。  そのほか、市町が選任する委員に、農業協同組合、農業共済組合、土地改良区から各1人、市議会から学識経験者4人がそれぞれ推薦され、合計31人の新しい農業委員が決まりました。  農地や後継者、農業者年金のことなど、農業に関することは地域の農業委員、または農業委員会事務局に気軽に相談してください。 農業委員の主な仕事 ●農地の有効利用と経営の確立 (あっせん、調整)  農業経営の規模をもっと拡大したい人、老齢で農作業ができない人や会社勤めで田畑を耕作できない人などとの間を取り持つことで、農地を有効に活用してもらいます。 ●優良農地確保のための無断転用の防止  許可を得ない転用者には、県知事が工事などを中止させ、もとの農地に復元させることができます。これに従わない場合は、最高3年以下の懲役、または300万円以下の罰金に処せられます。 ●農地の権利移動や宅地などへの転用の公平な審査  農地の売買(貸し借り)や転用などについては、農家や地域農業の立場に立って、農業者を代表する機関として公正に審査します。 ●農業の担い手育成  「認定農業者への支援」、「農地の貸し借りの促進」、「遊休農地の解消」に取り組み、担い手育成と農地の有効利用を図ります。 ●農業者年金への加入促進や受給 のサポート  農業者年金への加入の促進や受給手続きのサポートを行います。 農地転用するときは 許可申請を忘れずに  農地を宅地や駐車場、資材置き場など、農地以外に使用する場合は、農地法の許可が必要です。必ず許可申請をしてください。  なお、農地が農業振興地域にある場合、農振除外の許可が必要となりますので、産業振興部で手続きをしてください。 島原市農業委員会委員【任期:平成23年7月20日から平成26年7月19日まで】 担当区域 氏名 住所 選出 安中 松ア晴敏(まつざきはるとし) 船泊町 公選(選挙当選者) 園田好廣(そのだよしひろ) 大下町 公選(選挙当選者) 池田啓一郎(いけだけいいちろう) 仁田町 公選(選挙当選者) 園田智也(そのだともなり) 大下町 選任(学識経験者) 佐藤義明(さとうよしあき) 白谷町 選任(農業共済組合推薦者) 中央 盈 梅男(みつるうめお) 先魁町 公選(選挙当選者) 太田長治(おおたちょうじ) 白土町 公選(選挙当選者) 生田忠照(いきたただてる) 北門町 選任(学識経験者) 杉 谷 宮ア福廣(みやざきふくひろ) 立野町 公選(選挙当選者) 石田英雄(いしだひでお) 杉山町 公選(選挙当選者) 増ア 滿(ますざきみつる) 宇土町 公選(選挙当選者) 馬場勝郎(ばばかつろう) 下折橋町 選任(農業協同組合推薦者) 三会 田中國茂(たなかくにしげ) 長貫町 公選(選挙当選者) 大津直行(おおつなおゆき) 亀の甲町 公選(選挙当選者) 草野義光(くさのよしみつ) 下宮町 公選(選挙当選者) 林田骰K(はやしだたかゆき) 出の川町 公選(選挙当選者) 酒井政和(さかいまさかず) 原口町 公選(選挙当選者) 北浦守金(きたうらもりかね) 洗切町 選任(学識経験者) 大三東 橋本和己(はしもとかずみ) 有明町大三東(松崎) 公選(選挙当選者) 吉田 正(よしだただし) 有明町大三東(小原下) 公選(選挙当選者) 島内俊光(しまうちとしみつ) 有明町大三東(出口) 公選(選挙当選者) 廣瀬光コ(ひろせみつのり) 有明町大三東(中) 公選(選挙当選者) 中島正弘(なかしままさひろ) 有明町大三東(源在高野) 公選(選挙当選者) 河内義昭(かわうちよしあき) 有明町大三東(川内) 公選(選挙当選者) 川内信幸(かわうちのぶゆき) 有明町大三東(川内) 選任(土地改良区推薦者) 湯江 山田英夫(やまだひでお) 有明町湯江(浜西) 公選(選挙当選者) 尾崎 正(おさきただし) 有明町湯江(森岡) 公選(選挙当選者) 森崎敏治(もりさきとしはる) 有明町湯江(平山) 公選(選挙当選者) 森 克美(もりよしみ) 有明町湯江(枦山) 公選(選挙当選者) 尾崎富男(おざきとみお) 有明町湯江(沖之尾) 公選(選挙当選者) 林田 勉(はやしだつとむ) 有明町湯江(野田) 選任(学識経験者) 〇会長 : 池田啓一郎 〇会長職務代理者 : 廣瀬 光コ 9月19日は「敬老の日」  9月の第三月曜日は「敬老の日」です。また、毎年9月15日は「老人の日」、この日から一週間は「老人週間」です。  「敬老の日」は、多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日として定められた国民の祝日で、諸外国には無い日本独自の記念日です。  また、「老人の日」、「老人週間」は、国民が広く老人福祉についての関心と理解を深めるとともに、老人自身も生活の向上に努める意欲を持つことを目的に設けられました。 長寿国・日本  日本人の平均寿命は、男女平均が83歳(男性80歳、女性86歳)で、世界保健機関加盟の193ヵ国中1位となっています(世界保健統計2011)。1950年代には平均寿命が主要先進国の中で最低だった日本は、半世紀を経て世界一の長寿国になりました。この要因としては、医療水準の向上をはじめ、国民皆保険制度の普及、日本的食生活などが考えられます。 高齢社会を迎えて  高齢化が進む社会では、子どもからお年寄りまで、これまで以上に家庭や地域社会など、いろいろな場でお互いの関わりを深め、身近な共通のテーマとして「高齢になっても安心して暮らせるまちづくり」を一人ひとりが考えていかなければなりません。  誰もが生きがいを持って充実した日々を送り、活力ある長寿社会を築くため、高齢者だけでなく後に続く若い人も高齢期の在り方について関心と理解を深めるよう意識することが必要となっています。  このようなことから、全国の各地域では、「老人の日」、「老人週間」ならびに「敬老の日」をさらに重要な機会としてとらえ、老人を敬い、励まし、老人福祉に対する理解を深めようと、その地域の特色を生かした多様な取り組みが進められています。本市でも各関係機関の協力のもと、次のような行事やサービスが予定されています。 敬老祝賀行事  各地区で、町内会、自治会、婦人会などの協力による多彩な敬老祝賀行事が次のように予定されています。 ◆三会地区…9月18日(日)10時から 市農村環境改善センター ◆杉谷地区…9月11日(日)10時から 杉谷公民館 ◆森岳地区…9月19日(月)9時30分から 島原文化会館 ◆霊丘地区…9月19日(月)10時から ホテル南風楼 ◆白山地区…9月19日(月)10時から 白山公民館・市福祉センター ◆安中地区…9月19日(月)10時から 島原復興アリーナ ◆有明地区…各自治会で開催  ※三之沢地区では、9月18日(日)10時から有明公民館で合同敬老会を開催予定 敬老祝金・祝品の支給  市では、9月1日を基準日として、次の人に敬老祝金を支給します。なお、対象者へ事前に通知しますので、詳しくはその通知をご覧ください。  また、基準日に88歳以上の人には、町内会・自治会を通じて祝品も贈呈します。 敬老祝金対象者 ◆77歳…7000円 ◆88歳…1万5000円 無料入浴サービス  基準日に70歳以上の人は、次のとおり「島原温泉ゆとろぎの湯」および「有明福祉センター浴場」を無料で利用できます。 期 間…9月19日(月)から28日(水)まで ※ただし、定休日は次のとおりです。 ・島原温泉ゆとろぎの湯…9月21日・28日 ・有明福祉センター浴場…9月20日・27日 利用方法…事前に町内会・自治会を通じて配布する優待券を持参してください 老人ホームへの訪問  市、市議会および市民団体の代表者が、市内の養護老人ホームや特別養護老人ホームの入所者を訪問します。 問い合わせ先  福祉保健総務グループ福祉班(63−1111 内線277) トピックス コミュニティバスを利用した実証運行が始まります。 〜10月1日から3カ月間〜  島原市地域公共交通協議会では、市内における公共交通の活性化と市民の皆さんにとって利便性が高く、効率的な公共交通体系づくりを目指して三会、安中地域でコミュニティバスによる実証運行を予定しています。  協議会では、この実験によって、実際の利用者やニーズ、問題点などを把握し本格運行が可能かどうかを含め検証していくこととしています。 ◎コミュニティバスの実証運行  公共交通機関の運行本数が少なく市民の皆さんのニーズが高い、三会地域と安中地域などにおいて実証運行します。 [三会地域]  ■運行期間 平成23年10月1日〜12月31日  ■運行ルート 島鉄バスターミナルを発着点とする三会地域を経由するルート(5便/日)   島鉄バスターミナル〜島原駅前〜大手〜上新丁〜柏野入口〜北門〜三会駅前〜三会神社前〜寺ノ尾〜津吹〜三会小学校前〜馬場〜三会駅前〜北門〜柏野入口〜上新丁〜大手〜島原駅前〜島鉄バスターミナル  ■運賃 1乗車1人 150円(未就学児は無料)  ■運行時刻 8時〜16時15分まで [安中地域]  ■運行期間 平成23年10月1日〜12月31日  ■運行ルート 島鉄バスターミナルを発着点とする安中地域を経由するルート(4便/日)   島鉄バスターミナル〜島原駅前〜大手〜萩ヶ丘団地〜市営球場入口〜島原病院〜島原港〜東登山口〜梅園団地〜魚見団地〜仁田団地〜第一公園〜仁田団地〜下中木場〜松が丘団地前〜東登山口〜島原港〜島原病院〜市営球場入口〜萩ヶ丘団地〜大手〜島原駅前〜島鉄バスターミナル  ■運賃 1乗車1人 150円(未就学児は無料)  ■運行時刻 9時30分〜16時まで ※実証運行時の運行ルート・運行時刻表については、広報しまばら10月号でお知らせする予定です。詳しくは、政策企画グループ政策振興班(63-1111 内線142)までお尋ねください。 市の省エネへの取り組みについて  市では、7月から@ノー残業デーの実施Aクールビズの期間延長B空調管理の徹底C庁内照明の間引きD電気製品の省エネEノーマイカーデーの実施F公用車などのエコドライブの徹底などの取組みを実施しています。  その結果、7月の電気使用量は前年度と比較し、本庁舎および有明庁舎において約22%削減することができました。  特に夏場の電力については、今後、電力需要が更に急増した場合には、需給がひっ迫する可能性があります。  市民の皆様にも、熱中症などには十分注意しながら、節電への協力をお願いします。 ●7月の電気使用量(kwh) 箇所 22年度 23年度 削減率 本庁舎 64,638 50,478 21.9% 有明庁舎 33,090 25,770 22.1% がまだす地域づくり補助金の申請を受け付けています  市では、市民自らが考え実践する地域づくりを積極的に推進するため、市民団体などが、自主的・主体的に企画し、実施する地域づくりに関する大会やイベント事業などを応援するため「島原市がまだす地域づくり補助金」を交付します。 対象となる事業  次のすべてに該当する事業です。 @市民の福祉向上又は公益上の必要性が認められる事業 A市内で実施される事業 B年度内(平成24年3月31日まで)に完了する事業 補助金の額  補助対象経費の2分の1以内の額で、1事業につき50万円を限度額とします(千円未満は切捨て)。ただし、1団体につき1事業とし、予算の範囲内での交付となります。 補助を受ける団体の要件  次のすべてに該当する団体です。 @公益的な活動を行い、または行おうとしている団体 A主たる活動の場が市内にある団体 B5人以上で構成されている団体で、かつ、構成員の半数以上が、市内に住所、勤務先を有し、主たる構成員である団体 C代表者が明らかであり、当該団体の設置の趣旨および活動の目的が定められた規約または会則などを備え、予算および決算などの会計処理が明確な団体 ○応募期間  9月30日(金)まで ○申請手続き  申請には、所定の申請書のほか関係書類が必要となります。応募を希望する団体は、事前に相談してください。 ○問い合わせ先  政策企画グループ 政策振興班 (63-1111内線141) 9月10日から16日までは 自殺予防週間です  うつ病と不眠には深い関係があります。うつ病は、気分の落ち込みなど、精神的な症状だけが現れると思われがちですが、実はさまざまな症状が出ます。睡眠障害や食欲の低下、頭痛や肩こり、腰痛なども現れる場合があります。  うつ病にかかると、疲れているのに眠れない、夜中に目を覚ます、朝早くに目覚めるなどほとんどの人が睡眠に障害をきたします。  2週間以上の不眠が、休日も含め続くときは、うつのサインかもしれません。  「たかが眠れないくらいで」と思わず、疲れていても眠れない日が続くようなら、早めにかかりつけの医者や専門機関へ相談してください。  うつ病は治りにくい病気と思われているかもしれませんが、早期に適切な治療を受ければ、多くの人が回復しています。  周りの人から見ても、睡眠の問題には気付きやすいものです。まずは「眠れていますか?」の一言から声掛けを行ってみてください。 相談窓口 自殺問題やさまざまな心の悩み  長崎いのちの電話 095-842-4343(9時〜22時) こころの健康、身近な精神医療の相談  県南保健所 62-3289(9時〜17時30分)  市福祉保健総務グループ福祉班 63-1111内線273(8時30分〜17時15分) 自死遺族の方への相談  NPO法人自死遺族ネットワークRe 090-5280-5032 緊急な精神医療受診の相談  県精神科救急情報センター 0957-53-3982(24時間) 「まちのお休み処」営業中です  商店街では、中心商店街の空き店舗を活用し、観光客が気軽に立ち寄れる場所として「まちのお休み処」を2カ所設置しています。  観光客に、鯉の泳ぐまちやまちなかに数多く点在する観光スポットや湧水スポットを周遊する際の休憩所として活用してもらうと共に、地場産品や土産品などを紹介したり、観光案内やイベント情報の提供を行い、市内観光を行う観光客をサポートすることを目的としています。  市民の皆さんにも島原の観光・イベント情報や物産品・土産品などが揃うこの「まちのお休み処」を利用していただくとともに、観光客の皆さんへぜひ紹介してください。 店舗情報 ●まちのお休み処・なかほり  開店時間 10時から18時まで  店休日 毎週火曜日  主な商品 土産品、特産品、民芸品  電話 62-2484 ●まちのお休み処・よろず町  開店時間 10時から18時まで  店休日 毎週水曜日  主な商品 土産品、特産品、農産品  電話 63-1984 【写真】 島原の特産品や土産品などが揃う 観光パンフレットも充実 土曜夜市でも人気スポットに! 長崎がんばらんば国体2014 長崎がんばらんば大会2014 長崎県開催が正式に決定しました ●会期  第69回国民体育大会(長崎がんばらんば国体)   平成26年10月12日(日)〜10月22日(水)11日間   第14回全国障害者スポーツ大会(長崎がんばらんば大会)   平成26年11月1日(土)〜3日(月)  7月13日に行われた日本体育協会理事会で第69回国民体育大会の長崎県開催が正式に決定しました。  長崎県では昭和44年以来、45年ぶり2回目の開催となります。  大会期間中には多くの選手や観客が全国から来島します。競技会運営のサポートや応援などでの参加はもちろん、大いに地元の魅力をアピールして、記憶に残るすばらしい大会にできるよう、皆さんのご理解とご協力をお願いします。 ●島原市での開催競技 サッカー [成年男子・女子] バレーボール [少年男子] レスリング 弓道 ●問い合わせ 文化・スポーツ振興グループ 国体準備班 ?68-1111内線520 自衛官募集 募集種目 資格 受付期間 試験日 航空学生 高卒(見込含む)21歳未満の人 9月9日まで 一次9月23日 看護学生 高卒(見込含む)24歳未満の人 9月5日〜9月30日 一次10月22日 一般曹候補生 18歳以上27歳未満の人 9月9日まで 一次9月17日 自衛官候補生(男子) 18歳以上27歳未満の人 年間を通じて行っています 受付時にお知らせします 自衛官候補生(女子) 18歳以上27歳未満の人 9月9日まで 9月25日〜28日 ※いずれか1日を指定 防衛大学校学生(一般) 高卒(見込含む)21歳未満の人 9月5日〜9月30日 一次 11月5・6日 防衛医科大学校学生 高卒(見込含む)21歳未満の人 9月5日〜9月30日 一次 10月29・30日 予備自衛官補(一般) 18歳以上34歳未満の人 10月5日まで  10月14日〜17日 ※いずれか1日を指定 問い合わせ先 自衛隊島原地域事務所 62-3759 世界に羽ばたく島原半島世界ジオパーク22 アジアのジオパーク  アジアには、ジオパークを有する8カ国・地域があります。  その中で、世界ジオパークに認定されているのは7カ国34カ所です。  ちなみに、日本には14カ所の日本ジオパークがあり、そのうち4カ所が世界ジオパークに認定されています。 第2回 アジア太平洋ジオパークネットワーク会議が開催される!  7月16日から20日まで、ベトナム・ハノイでアジアと太平洋周辺のジオパーク関係者が集まり「ジオパークとジオツーリズムの発展のための行政とそのつながり」、「ジオパークとジオツーリズムの発展を目的とした地域社会の関わり」、「ジオ資源とジオツーリズムの相互関係」、「新しいジオパークと世界加盟を目指すジオパーク」などのテーマについて発表や意見交換が行われました。  その発表の中で、ベトナムのジオパークが発表した「E-Guide(E-ガイド)システム」は、今や多くの人が持っている、GPS付ポータブル端末(携帯電話,タブレット, PDA, iPadなど)を使って、旅行者に対してジオサイトの説明や道案内を行えるように開発してありました。  これらを活用すれば、ジオパークに訪れる旅行者や教育関係者を支援できる新しい道具になるでしょう。このような新しい技術をうまく活用していくこともジオパークを学ぶ一つの要素と考えられます。 第5回ジオパーク国際ユネスコ会議のPR  このベトナムでの会議において島原半島世界ジオパークから、ジオパークの紹介と来年開催される『ジオパーク国際ユネスコ会議』に向けてプロモーション活動を行いました。島原半島世界ジオパークは、自然災害(火山噴火)から復興を遂げ、住民が火山と共生している地域のため、世界の人々はとても興味を持っています。多くの海外の参加者から「来年ぜひ参加したい」との声をもらいました。  今後もいろいろな機会で、来年の国際会議を周知していきます。 特集 世界のジオパーク1 ドン・バン・カルスト台地世界ジオパーク(Dong Van Karst Plateau Global Geopark)  ベトナムの首都ハノイから北へ約500km、ベトナム北部のハガン省に位置し、北側は中国との国境と接しています。海抜1400 ‐1600mほどの高台にあり、総面積は島原半島の約5倍(2,346ku)あります。その敷地の8割が石灰石の地質からなり、400〜600万年前の生物の化石なども多数見つかっています。2010年3月10日に、ベトナム初の世界ジオパークに認定されました。そして、東南アジアで2番目の世界ジオパークになりました。(1番目は、マレーシア ランカウイ島)  今回から、世界ジオパークを紹介していきます。 ジオパーク国際ユネスコ会議に向けた おもてなしワンポイント語学講座 vol.6 島原半島では、平成24年5月に「ジオパーク国際ユネスコ会議」が開催され、海外から多くのお客様がお見えになります。 島原でしか感じられない「おもてなし」を、海外からのお客様に体感していただけるよう、このコーナーで毎月、英語・中国語・韓国語の簡単な会話を紹介しています。 さあ、みんなで一緒にレッツトライ! 日本語 A : @ゆっくり話してください。 Aもう一度話してください。   B :いいですよ。  外国の人と話をするとき、うまく聞き取れないときがあります。わからないことをそのままにしておくと、予期せぬ誤解が生じることがありますので、遠慮せずにはっきりと、そのことを 伝えてください。 英語    クッジュウ スピーク モア スロゥリ(プリーズ) A : @Could you speak more slowly,(please) ?   イクスキューズ ミィ   AExcuse me ?(↑)          シュア  オウケイ B : Sure. またはOK.  @はpleaseを付けるとより丁寧になります。  Aは語尾を上げて発音します。 中国語 A:@ チン  マンデンァ シュゥォ.  Aチンザィシュゥォイーベェン B:ハォド   @は、ゆっくり話してください。 Aは、もう一度話してください。 返事の「いいですよ。」の後に「もう一度話しますね」 韓国語   A : @(チョンチョニ マルスムヘ ジュセヨ) A(タシ ハンボン マレ ジュセヨ)   B:(ネ(イェ)クレヨ)          マルスムヘ は尊敬語であり、マレ は丁寧語です。これを入れ替えて使うこともできます。 @は年上の方に言いたい時に使います。 Aは気軽に聞きたい時に使います。 まちかどウォッチング エコオフィス実現に向けて オフィスペーパーリサイクル 引渡式  7月19日、市役所内から排出されるコピー用紙をはじめとしたオフィスペーパーがトイレットペーパーとしてリサイクルされたので、横田市長が引き渡しを受けました。  今回、引き渡しを受けたのは20カ月の間に発生したオフィスペーパーがトイレットペーパー1600個にリサイクルされたもので、今後、市役所庁舎などのトイレで使用されます。  この取り組みにより、ごみ減量化・資源の有効利用・ごみ処理費用の抑制・トイレットペーパー購入費用削減の4つの効果があります。 慣れ親しんだ校舎へ感謝の気持ち 三小「本校舎ありがとう式典」  7月24日、老朽化に伴う第三小学校校舎の建て替え工事を前に「本校舎ありがとう式典」が行われました。  建て替え予定の校舎は築83年が経過し、昭和天皇が訪問されるなど歴史と伝統がある校舎で、地域を代表する建物として、皆さんに愛されてきました。  式典には、生徒・卒業生をはじめ、教鞭を振るった人、地域の人、関係者などが参加し、児童による踊りの披露や写真展のほか、梅林次生(うめばやし ひでたか)先生による思い出の授業再現などが行われ、慣れ親しんだ校舎へ最後の別れを告げました。 豊富な湧水でエコ 湧水利用ヒートポンプ空調システム実証実験  8月10日、市内至るところからあふれている湧水を利用した「湧水利用空調システム」の実証実験が武家屋敷売店で開始されました。  この空調システムは、従来の空気熱を利用した空調と違い、1年中17℃と一定した湧水を熱源としたもので、冷房時はエネルギー使用量・CO2共に約70%、同じく暖房時は約20%の削減効果が期待されます。この実証実験は平成24年3月10日まで行われ、検証結果をもとに今後の利用方法などが検討されます。 兄弟の絆、更に深く 豊後高田市児童交流事業  8月8日から10日まで、島原市の兄弟都市でもある豊後高田市から小学校児童や関係者など68人が来島し、お互いの兄弟校・交流校を訪れ交流を深めました。  この交流事業は、平成11年から始まったもので、お互いのまちを交互に訪問し、兄弟都市としての絆を深めてきました。  訪問に際し、横田市長が「兄弟校と交流を深め、帰ったら島原での思い出を友だちに話してください」と歓迎の挨拶を行ったあと、豊後高田市児童を代表して仲井郁穂(なかいいくほ)君が「島原の友だちをたくさん作って、楽しんで帰りたい」と挨拶しました。  このあと、豊後高田市児童は雲仙岳災害記念館を見学したほか、市内にホームステイし、島原市の児童との交流を深めました。最終日はまた会うことを約束し、バスが見えなくなるまでお互い手を振り続けました。 多くの人で賑わいました 土曜夜市  7月23日から8月13日までの土曜日、万町商店街および一番街アーケードを会場に土曜夜市が開催されました。  土曜夜市には、多くの出店が軒を並べたほか、イベント会場ではキャラクターショーなどが行われるなどして賑わいを見せ、皆さん夏の夜を楽しみました。  また、夜市開催当日は水まつりやゆかたまつりの開催期間中でもあり、浴衣姿の人が多く訪れ、夏の夜に彩りを添えていました。 水の大切さをあらためて実感 島原水まつり  8月3日から6日まで、武家屋敷や浜の川湧水をメイン会場に水まつりが開催されました。  今年は、水に感謝すると共に20年前の雲仙・普賢岳噴火災害、東日本大震災により亡くなられた故人の冥福を祈るため、子どもたちの手作り灯ろうが白土湖へ流されました。  また、各会場では夕闇にほんのりと浮かび上がる幻想的な光景が多くの人の目を楽しませ、尺八や胡弓の音色に皆さん酔いしれました。 公民館こうざじょうほう 公民館では各種講座を行っています あなたも参加してみませんか ◆有明公民館(68−1101) ◆三会公民館(62−4505) ◆杉谷公民館(63−2231) ◆森岳公民館(63−2242) ◆霊丘公民館(64−2023) ◆白山公民館(63−2221) ◆安中公民館(63−2253) 市立公民館の各種講座・行事はホームページからも確認することができます。 http://www.city.shimabara.lg.jp/life/pub/list.aspx?c_id=34#63 ピラティス講座 〜しなやかな身体づくり〜  ゆっくりとした動きで、からだを支える骨盤や背骨のまわりの深い部分にある筋肉を鍛えるエクササイズです ●とき 10月11日(火)13時30分から15時まで 10月18日(火)13時30分から14時30分まで 10月25日(火)13時30分から14時30分まで ●ところ 白山公民館 ●参加費 無料 ●募集人数 15人 ●対象者 市内在住で30歳から59歳の女性 ●持参品 体操ができる服装、バスタオル、タオル、飲料水 ●問い合わせ先 白山公民館 手作りお弁当講座2 〜レパートリーを増やして楽しいお弁当作り〜 ●とき 9月28日(水)9時30分から ●ところ 安中公民館 ●内容 お弁当や急ぎの夕食にも役立つ簡単メニューを作り、バイキング形式で楽しみます。 ●対象者 市内在住の人(現在お弁当を作ってない人でも大歓迎) ●募集人数 20人 「有明町史」を販売しています 旧有明町の歴史が記載されており、上巻・下巻を販売しています。 ●販売場所 有明公民館 ●販売価格 各2000円(市民以外は各4000円) ●問い合わせ先 有明公民館 ●受講料 300円(材料費) ●持参品 エプロン、三角巾、弁当箱、箸 ●申込期限 9月20日(火)まで ●問い合わせ先 安中公民館 秋の夜長の読書会 読書会を4つ企画しました。秋の夜長を楽しみませんか。 @新撰組入門「新撰組血風録(しんせんぐみけっぷうろく)」を読む 〜「虎徹(こてつ)」〜 ●とき 9月22日(木)9時30分から ●ところ 島原文化会館小ホール ●テキスト 『新撰組血風録』から「虎徹」 ●ナビゲーター 松本和子(市社会教育指導員) A「自助論」輪読会 ●とき 9月28日(水)、10月5日(水)・12日(水) 19時30分から ●ところ 島原文化会館小ホール ●テキスト 『自助論』(サミュエル・スマイルズ著) ●ナビゲーター 宮ア孝三(みやざきこうぞう)氏(県PTA会長) B木鶏(もっけい)クラブ・体験版 ●とき 9月30日(金) 19時30分から ●ところ 島原文化会館小ホール ●テキスト 『月刊致知(ちち)10月号』 ●ナビゲーター 長崎木鶏クラブ 吉田二美(よしだつぎみ)氏 ●参加費 1000円(テキスト代) C日下公人(くさかきみんど)の教育論 ●と き 10月6日(木) 19時30分から ●ところ 島原文化会館小ホール ●テキスト 『教育の正体』(日下公人著) ●ナビゲーター 宮川守行(森岳公民館主事) ※4件とも事前の申し込み・問い合わせは森岳公民館へ  (参加者少数の場、中止することがあります) 子育て情報 ママたちのためのリフレッシュ講座  日常の忙しさをほんの少しだけ忘れて、ホッとした時間を持ちませんか。 ●会場 市保健センター(10月14日は有明保健センター) ●対象 小学校就学前の子どもがいるお母さん      ※託児ができます ●申し込み・問い合わせ先 子育て支援室(TEL62-4015) 開催月日 時間 講座内容 9月 5日(月) 10:00〜12:00 クッキング教室(ちょこっと中華:要材料費200円) 講師 内田景子(うちだけいこ)先生(中華園) 9日(金) 10:00〜12:00 手仕事シリーズ(天然石のペンダントトップ:要材料費200円) 講師 桑島(くわじま)ありさ先生(あとりえ翠(みどり)) 14日(水) 19:30〜20:30 エアロビクス&ヨガ教室 夜の部 講師 北島由美子(きたじまゆみこ)先生 26日(月) 10:00〜12:00 フラワーアレンジメント(要材料費200円) 講師 柴田美穂(しばたみほ)先生(小原流) 10月 3日(月) 10:00〜12:00 クッキング教室(魚を使った和食料理:要材料費200円) 講師 古賀直行(こがなおゆき)先生(古賀鮮魚店) 14日(金) 10:30〜11:30 エアロビクス&ヨガ教室 講師 北島由美子先生 場所:有明保健センター 17日(月) 10:00〜12:00 手仕事シリーズ(皮と天然石のストラップ:要材料費200円) 講師 桑島ありさ先生(あとりえ翠) 20日(木) 19:00〜20:30 フラワーアレンジメント(要材料費200円) 講師 柴田美穂先生(小原流)夜の部 25日(火) 10:30〜11:30 べビーダンス 講師 森本洋子(もりもとようこ)先生 育児サークル「のびのびkids」スタート ●とき 9月13 日(火)(毎月第2火曜日)10時から11時30分まで ●ところ 三会公民館 ●内容 手遊び、ベビーダンス、絵本の読み聞かせ・折り紙など        手作りおやつもあります ●参加費 無料(予約はいりません) ●対象者 市内に住む就学前までのお子さんとその保護者の方々 地域子育て支援センター情報 子育て支援センター 住所(電話) たからっこ(心香保育園) 有明町(68-0346) Baby ぱんたか(清華保育園) 有明町(68-1163) すくすく(せいか福祉ステーション) 前浜町(63-5817) ころころクラブ(おさなご園) 津吹町(62-2537) しゅんよう(春陽保育園) 萩が丘一丁目(62-5556) くるみの家(わかくさ園保育所) 新山二丁目 (62-3638) 陽だまり(中木場保育園) 大下町 (64-2135) 子育て支援室 霊南二丁目(62-4015)  子育て支援センターでは、在宅で子育てをしている人を対象に、子育てに関する相談や園開放、子育てサークルの支援などを行っています。また、子育て支援室では、市内の子育て支援センターと連携してネットワークをつくり、在宅での子育てを応援しています。  今月は「ころころクラブ(おさなご園)」を紹介します。 ころころクラブ(おさなご園)  子育て支援ひろば、ころころクラブです。ころころクラブでは、子育て中の親子の悩みの相談・電話相談・家庭訪問などを行っています。 ★ママの癒される  おしゃべりタイム ★子育て講座 ・子育て談議 ・お菓子作り ・手作りおもちゃ ・クッキング ★ベビーマッサージ ・お母さんとあかちゃんのコミュニケーションの   ひと時です ・肌と肌の触れ合いを通して母子の癒しの時間です ●開設日時 月曜日〜金曜日 10:00〜15:00(園庭開放、支援ルームの開放、相談など) ●問い合わせ先 ころころクラブ(津吹町乙1380-3 おさなご園)TEL62-2537 保健センターだより 市保健センター(64−7713) 有明保健センター(68−5335) 子宮頸がん(HPV) 予防接種のお知らせ  市では、子宮頸がん予防接種費用の全額助成を実施しています。 ▼対象者 中学1年生から高校1年生までの女子 ▼実施期限 平成24年3月31日まで ▼接種回数 3回 ▼接種間隔 初回から1カ月後に2回目、6カ月後に3回目を接種 ※3月までに3回接種するためには、遅くとも9月中に1回目を接種しておく必要があります ▼実施場所 市内指定医療機関(予約が必要ですので市保健センターへ問い合わせてください) ポリオ(急性灰白髄炎)予防接種のお知らせ  ポリオは「小児まひ」とも呼ばれ、主に四肢の麻痺をおこす恐れのある病気で、人から人へ感染します。感染しないために予防接種が有効です。また、ポリオは2回投与が必要です。今までに1回投与を受けた人は、今回2回目の投与を受けましょう。 ▼対象者 生後3カ月から7半未満の人 ※なるべく1歳6カ月までに 済ませましょう ▼日程 ・市保健センター 9月6日(火)・9日(金)・13日(火) ・有明保健センター 9月2日(金) ▼受付時間 13時10分から13時40分まで ▼接種料金 無料 ▼通知 今回、初めて対象になる人には通知します ▼持参品 母子健康手帳、予診票 9月24日〜30日は「結核予防週間」です  結核を昔の病気だと思っていませんか。結核は依然として主要な感染症であり、日本は世界の中でも中まん延国とされています。平成22年には、国内で約2万3000人の結核患者が発生しており、約1500人が結核で亡くなっています。長崎県でも、約330人の結核患者が発生しており、その発生した患者の約7割が70歳以上の人となっています。  結核は、結核菌によって主に肺に炎症を起こす病気です。結核菌は重症の結核患者が咳やくしゃみをしたときに飛び散り、それを周りの人が直接吸い込むことによって感染します。結核の初期症状は、咳、タン、発熱、倦怠感、胸痛などで、かぜの症状によく似ています。このような症状が2週間以上続くときは、結核を疑い、医療機関で診察を受けましょう。早期発見が適切な治療につながります。市や職場などで行われる健康診断は必ず受けましょう。  乳幼児が結核にかかると重症になりやすく、生命にもかかわります。BCG接種は、このような結核の発病を予防し、また、重症化することを防ぎます。そのため、生後6月に達するまでにBCG接種を受けるようにしましょう。  詳しくは、県南保健所地域保健課(62−3289)または市保健センターへ。 ウォーキングサークル参加者募集  ウォーキングで健康づくりや仲間づくりをしてみませんか。 ▼とき  毎週水曜・木曜日 9時から ※雨天時は中止になります ▼ところ 島原総合運動公園(売店前) ※9月21日?は復興アリーナ集合 ▼持参品 水分補給の飲み物、タオル 生活習慣病予防講座 楽しく動いておいしく食べて「わっかわっか島原」  高血圧、脂質異常などの生活習慣病予防の健康講座を開催します。 ▼とき 9月8日(木)・20 日(火)、10月4日(火)・19日(水)、11月1日(火)・15日(火) 13時30分から15時まで ▼ところ 白山公民館 ▼対象者 市内在住の40歳から74歳までの人 ▼募集人数 20人 ▼申込方法 市保健センターへ電話で申し込んでください 両親学級  妊娠中の過ごし方についての学習や赤ちゃんの抱き方、お風呂の入れ方などの体験、妊婦体験キットを利用した妊娠後期の体にかかる負担などの体験ができます。 ▼開催日と内容 ・毎月第2月曜日…赤ちゃんのお風呂の入れ方、妊婦疑似体験など ・毎月第4月曜日…調理実習 ▼とき 開催日の10時から ▼ところ 市保健センター ▼対象者 妊婦とその家族 ▼参加費 無料 思春期相談  県南保健所では、思春期の心とからだのことなどについての相談を受け付けています。相談は無料で秘密は守られます。 保健師などによる相談 ▼とき 月曜日から金曜日まで(祝日を除く) 9時から17時30分まで ▼ところ 県南保健所 専門医による相談 ▼とき 要予約 ▼ところ 県南保健所 申し込み・問い合わせ先  県南保健所地域保健課(62−3289) 健康up大作戦 健康しまばら21 今月のテーマ「子どもの生活リズム(早寝・早起き・朝ごはん)」  「テレビを夜遅くまで見ている」、「朝起きるのが遅く午前中にボーッとしている」など、子どもの夜型の生活リズムが気になっていませんか。 生活リズムが大切な理由  子どもの骨や筋肉・神経の発達、新陳代謝に働きかける「成長ホルモン」は、深い睡眠の時に多く分泌されます。また、抗酸化作用で癌の発生を防いだり、思春期まで第二次性徴が始まるのを抑えたり、スムーズな入眠を促す働きがある「メラトニン」というホルモンは暗くなると分泌され始め、深夜に分泌のピークとなります。このメラトニンというホルモンは、夜遅くまで起き、明るい照明にあたっていると、分泌が抑えられてしまいます。  睡眠不足や不規則な生活リズムによって、体内時計のリズムが乱れてしまうと、疲れやすい・集中力や食欲が低下するなど、生活全般に悪影響が出てくるようになります。子どもの頃に、このような状態が長く続くと、脳や心の働きが不安定になると言われています。早寝早起き朝ごはんの習慣を乳幼児期から少しずつ作っていき、生活リズムを整えていくことが大切です。 生活リズムを整えるために @朝の光  人間の体内時計は1日約25時間ですが、地球の時間は1日24時間。体内時計をリセットし、24時間周期に合わせてくれるのが「朝の光」です。カーテンを開けて「朝の光」を十分に浴び、体内時計のリズムを整える事が大切です。 A朝ごはんをしっかり食べる  食べ物を噛み、味わい、飲み込むことで脳が刺激を受けます。また、食べ物を食べると胃腸が動き、代謝がはじまり、全身が目覚めていきます。 B昼間の活動  昼間にしっかりと体を動かす事で、心地よい疲労、成長に関わるホルモンの分泌増加などが期待できます。 C就寝前の習慣  歯みがきをした後おやすみの挨拶をする、布団に入って絵本を読んでもらうなど、眠るまでの段取りを決めて毎日繰り返す事は、1日の締めくくりの良い習慣づけになります。 D就寝の環境づくり  電気を消して部屋を暗くする、テレビを消すなどして、静かに眠りにつけるようにしましょう。  生活リズムをすぐに変えることは難しいことですが、出来ることから試みてみましょう。  来月は「メタボリックシンドローム予防」についてです。 9月 休日のお医者さん・歯医者さん ■当番医 医療時間 午前9時〜午後6時 ■当番歯科医 医療時間 午前9時〜正午 日 医療機関 電話番号 4日(日)八尾病院 城内一丁目 62−5131 稲田整形外科医院 片町 62−6355 太田整形外科 雲仙市国見町 78−5413 まき歯科 上新丁一丁目 64−5077 11日(日) 林内科医院 津町 62−6657 いとう整形外科 広場場町 61−0110 松尾胃腸科外科医院 雲仙市国見町 78−1000 はらぐち歯科医院 上の町 62−4361 18日(日)内田医院 白山町 62−7733 原田形成整形外科医院 片町 64−3939 梅津医院 雲仙市国見町 78−5156 宮ア歯科医院 萩原二丁目 62−1180 19日(月) たかお循環器科・内科 加美町 62−6300 山口外科胃腸科医院 大手原町 62−3200 松本内科医院 雲仙市国見町 65−3333 いなだ歯科 加美町 62−2901 23日(金)貴田病院 有明町大三東 68−0040 西村クリニック 下川尻町 62−0888 前田内科胃腸科医院 雲仙市瑞穂町 77−3089 寺田歯科診療所 新町二丁目 62−4427 25日(日) 柴田長庚堂病院 中堀町 64−1111 酒井外科胃腸科医院 宮の町 62−6655 よこた医院 雲仙市瑞穂町 77−2000 みやざき歯科 湖南町 62−7300 10月2日(日) 松岡病院 江戸丁 62−2526 稲田整形外科医院 片町 62−6355 長田医院 雲仙市瑞穂町 77−3622 大岡歯科医院 弁天町一丁目 63−7616 ※都合により変更することがあります 9月 健康テレホンサービス п@0120−555−203 フリーダイヤルが開設されました 月 めまい 火 腰痛の運動療法 水 子どもの救急シリーズ@発熱 木 翼状片(よくじょうへん) 金 歯のマニキュアってなあに? 土・日 性病 ふるさと再発見 松倉重正(まつくらしげまさ)・板倉重昌(いたくらしげまさ)の墓  島原城を築城した松倉重政は、もともと大和国(やまとこく)の大名・筒井氏の家老職についていました。同じ家老職に、関ヶ原合戦で石田三成の配下として勇名を馳せた島左近(しまさこん)がおり、重政の父は右近を称していたので、筒井家の右近左近と並び称されていました。  筒井家を離れた重政は、関ヶ原合戦において家康の下で活躍し、大和国五條(ごじょう)一万石の大名となりました。その後、大坂の陣でも活躍し、その功積により元和二年(1616年)、幕府から島原の地で四万石を与えられました。  重政の島原築城と城下町の建設により、島原がこれ以後島原半島の政治・経済・文化の中心となります。  一方、当初緩やかだった領民の支配は、年を経るごとに厳しいものになり、重税やキリシタンの弾圧など悪政があったと伝えられ、その結果、寛永十四年(1637年)、子の勝家の時に、島原の乱が起こります。  鎮圧に向けられたのは、三河で一万五千石を領する板倉重昌でしたが、大藩ばかりの九州勢を統率できず、寛永十五年(1638年)の元旦、一揆勢の立てこもる原城へ総攻撃の陣頭に立ち戦死しました。  板倉重昌と松倉重政の墓は、江東寺にあります。  いずれも、それぞれ新旧二つずつの墓があり、古い墓石は寛政四年(1792年)の島原大変で寺ともども流されてしまいました。寺を現在地に再建し、墓石も新しく造った後、昔の墓石が見つかったため、新旧一緒に置いてあります。  島原の乱と島原大変。島原の歴史上の大事件二つに関係するこれらのお墓は、市の文化財として指定されています。 クローズアップ 「コスモスサークル」  見た目年齢を気にしたことがありますか。  今回、紹介するのは「明るく・楽しく・前向きに」をモットーに健康体操に取り組んでいる「コスモスサークル」の皆さんです。  このサークルは平成9年から活動し、平湯良美さんの指導のもと、「若さと健康」のため、20人が週1回の活動を行っているそうです。  体操をする際は、先生のユーモアあふれる話を交えながら行い、皆さん笑顔で体操をしているそうです。  皆さんにお話を聞くと「肩こり・腰痛が無くなった」、「姿勢が良くなった」という体に関するものから、「実年齢より若く見られるようになった」と美容効果もあることを話してくれました。  この他にも「楽しい仲間が増えた」という言葉もあり、皆さん、楽しみながら若さと健康力アップを実感されています。  皆さんも、美容と健康のため、楽しみながら健康体操を始めてみませんか。 問い合わせ先…吉田巴枝(ともえ)さん(641740) くらしの情報 ■市役所 (代表)63−1111 ■有明庁舎 (代表)68−1111  産業振興部  有明支所  教育委員会  農業委員会  水道局  文化・スポーツ振興グループ ■ホームページ  http://www.city.shimabara.lg.jp/ ■電子メール  info@city.shimabara.lg.jp 募集 市営墓地使用者の募集 ▼墓地名・区画の種類 ・釘原墓地(宇土町)…6uの1区画 ・寺松山墓地(北安徳町)…12uの1区画 ▼受付期限 9月15日(木)まで ▼申込資格 次のどちらかを満たす人 @市内在住の人 A市外居住者は次の要件の一つに該当すること ・本市に本籍を有する人 ・将来本市に居住を希望する 人 ・本市内に墓所を有し、墳墓を改葬する人 ▼申込方法 環境グループおよび有明支所に備え付けの申込書に必要事項を記入し、提出してください ※申し込み多数の場合は抽選 ▼使用料 ・永代使用料…1uあたり7万円 ・ 墓地管理料…年額1050円(2年ごとに2年分の2100円を前納) ▼問い合わせ先 環境グループ衛生保全班(内線194) 島原市指定管理者選定委員会委員の募集  市が設置する文化施設やスポーツ施設などの公の施設の管理・運営に指定管理者制度を導入する場合に、指定管理者の候補者の選定を行うために設置している「指定管理者選定委員会」の委員を募集します。 ▼応募資格 市内に住所を有する人 ▼任期 選任の日から2年間 ▼募集期限 9月22日(木)まで ▼募集人数 若干名 ▼申込方法 政策企画グループ政策振興班に備え付けの申込書に必要事項を記入のうえ提出してください ※市ホームページからもダウンロードできます ▼申し込み・問い合わせ先 政策企画グループ政策振興班(内線141) 島原市めぐりあい事業参加者募集  素敵なめぐりあいを求めているあなたを応援します。 ▼とき 10月22日(土)13時 ▼ところ 有明農林漁業体験 実習施設(舞岳山荘) ▼対象者 ・男性 市内在住の20歳から40歳までの独身の人 ・女性 20歳から40歳までの独身の人(県外からの参加者は旅費などの助成があります) ▼参加費 1000円 ▼募集人数 男性・女性それぞれ15人 ※応募者多数の場合は抽選 ▼申込期間 9月9日(金)から9月30日(金)まで ▼申し込み・問い合わせ先 産業政策グループ企画調整班(内線561) はじめての入門「絵手紙講座」受講生の募集 ▼とき 10月7日(金)・14日(金)・21日(金)・28日(金)、11月4日(金) 10時から12時まで ▼ところ 島原復興アリーナ ▼受講料 1500円 ▼持参品 習字用小筆数本、筆拭き用雑巾など ▼講師 佐藤正子(さとうまさこ)先生 ▼申込期間 9月15日(木)から ▼申し込み・問い合わせ先  島原復興アリーナ(64−2344)  平成24年度果樹研究所農業技術研修生の募集 ▼研修コース 落葉果樹コース、常緑果樹興津(おきつ)コース、常緑果樹口之津コース ▼推薦入試 ・募集期限 10月14日(金)まで ・試験日時 11月4日(金) ・試験科目 小論文および面接試験 ▼一般入試 @前期 ・募集期間 11月14日(月)から12月16日(金)まで ・試験日時 平成24年1月6日(金) ・試験科目:国語、生物または農業(果樹)および面接試験 A後期 ・募集期間 平成24年1月23日(月)から平成24年2月24日(金)まで ・試験日時 平成24年3月7日(水) ・ 試験科目 国語、生物または農業(果樹)および面接試験 ※定員は各コースとも15人 ▼申し込み・問い合わせ先 果樹研究所企画管理部養成研修第1課(029ー838ー6455) 職業訓練受講生の募集  働きながら、技能を学ぶ受講生を募集します。 ▼講座内容 CAD、ワード・エクセルなど ▼対象者 中小企業事業主に雇用されている人、学卒未 就職者、再就職準備者など ▼申込期限 9月30日(金)まで ▼申し込み・問い合わせ先 長崎県央職業訓練校(0957−22−0036) お知らせ   島原市金婚祝賀式  市では金婚の年を迎えられる夫婦に記念品を贈り、金婚と長寿を祝福します。 ▼とき 11月22日(火)10時 ▼ところ 島原文化会館 ▼対象者 市内に住所を有し、昭和36年1月1日から12月31日までに結婚した夫婦 ▼申し出期間 10月7日(金)まで ▼申し出方法 政策企画グループおよび有明支所、各地区公民館に備え付けの申出書に必要事項を記入し、提出してください ▼問い合わせ先 政策企画グループ秘書広報班(内線121) 「ひとり親家庭の就職活動のためのキャリアガイダンス」  就職支援のための講習会を開催します。 ▼対象者 母子家庭の母または父子家庭の父 ▼とき 9月18日 13時30分から15時30分まで ▼ところ 市福祉センター ▼講習内容 @自分の適性を知ろう(履歴や職務経歴書を書くことにより適性を知る) A面接・訪問時の心構え B小論文への対応 Cその他(模擬面接など) ▼講師 西口奈鶴子(にしぐちなつこ)先生(キャリアコンサルタント) ▼受講料 無料(託児サービス有り) ※記入済みの履歴書を持参してください ▼申込期限 9月15日(木)まで ▼申し込み・問い合わせ先 こども支援グループこども家庭班(内線279) 社会生活基本調査が行なわれます  平成23年10月20日現在で、県内20市町(小値賀町除く)の約1600世帯を対象に「社会生活基本調査」が行なわれます。  この調査は、国民の生活時間の配分や学習、スポーツ、趣味、旅行など自由時間における主な活動について調査し、国民の社会生活の実態を明らかにすることを目的としています。  調査員が、調査票を10月上旬に調査世帯に配布し、10月下旬に回収しますのでご協力をお願いします。  詳しくは、経営管理グループ総務行政班(内線153)または県統計課(095―895―2225)へ。 ねたきり老人等介護見舞金  9月1日現在、本市に1年以上住所を有し、常時介護を必要とする65歳以上のねたきりまたは認知症の高齢者(共に要介護度3以上の人)を、9月1日以前の1年間に6カ月以上居宅で介護した人(親族など)に見舞金を支給します。 ▼見舞金額 年額6万円 ▼申請期限 9月30日(金)まで ▼実態調査 保健師による訪問調査 ▼支給時期 12月中旬を予定しています ▼申し込み・問い合わせ先 福祉保健総務グループ福祉班(内線277)または有明支所 (内線507) 市体育館が9月21日から使用できなくなります  平成26年に開催される「長崎がんばらんば国体」に向けた競技会場整備による市体育館建替工事のため、9月21日?から市体育館が使用できなくなります。  工事期間中は、大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。  なお、工事期間中の体育館事務室は隣接する有馬武道館へ移設し、これまで同様の業務を行いますのでお知らせします。  詳しくは、文化・スポーツ振興グループ 国体準備班(内線520)へ。 犬・猫を飼っている人へ  最近、犬のフンや野良猫への餌付けの苦情が多く寄せられています。ルールを守り、周りに迷惑を掛けないよう次の点に注意してください。 ▼犬 ・放し飼いにはせず、綱や鎖で繋いでおきましょう。  万一、人や動物に危害を加えた場合は、飼い主に責任が問われます ・無駄吠えをする場合、原因を突き止め、散歩をさせたり、しつけをするなどしましょう ・道路、公園はみんなのものです。散歩時のフンは持ち帰るようにしましょう ▼猫 ・猫を飼う際は、家の中で飼うことも考えてみましょう。事故や病気から守ることができます。 ▼犬・猫 ・野良犬、野良猫には餌を与えないでください ▼問い合わせ先 環境グループ衛生保全班(内線192) 子犬・子猫の譲渡会  動物の愛護と適正飼養を広く普及するために、9月20日から同月26日は動物愛護週間と定められています。  島原獣医師会では、愛護週間に合わせ、子犬・子猫の譲渡会や動物の健康相談などを行います。 ▼とき 9月25日(日) 15時から17時まで(雨天決行) ▼ところ 県南保健所 ▼譲渡会 当日、子犬・子猫の譲渡を希望する人は次の点に注意し、事前に環境グループへ連絡してください ・飼い犬、飼い猫で生後2カ月以上で健康であること(当日、譲渡前に獣医師が健康チェックを行います) ・譲渡が成立しなかった場合は飼い主が責任を持って連れて帰ること ・島原半島内在住者であること ▼問い合わせ先 環境グループ衛生保全班(内線192)または島原獣医師会事務局(68−1177) 農地パトロールの実施  遊休農地解消のため、農地パトロールを実施します。雑草などが繁殖している農地は、草刈りなどの保全管理をお願いします。  また、高齢者世帯や病気などで耕作が困難で、農地の貸し付けなどを希望する人は、地区の農業委員または農業委員会まで相談してください。 ▼期間 10月3日(月)から10月31日(月)まで ▼ところ 市内全域 ▼問い合わせ先 農業委員会事務局(内線532) 介護予防推進フォーラムの開催  介護予防の大切さや地域の輪を広げることを目的に講演会・報告会を開催します。  ▼とき 10月1日(土)13時から16時まで ▼ところ 有明総合文化会館 ▼参加料 無料 ▼内容 講演「認知症の介護予防と認知症になっても安心して暮らせるまちづくり」(西九州大学 田平隆行先生) ▼問い合わせ先 島原市医師 会島原市地域包括支援セン ター(65−5110) 第2回危険物取扱者試験 ▼とき 11月23日(水) 10時 ▼ところ 島原工業高校 ▼試験の種類 甲種・乙種(第一類〜第六類)・丙種 ▼受付期間 ・書面申請 9月2日(金)から9月26日(月)まで ・電子申請 8月30日(火)から9月23日(金)まで ▼問い合わせ先 消防試験研救センター長崎県支部(095ー822ー5999) 無料調停相談会  裁判所調停委員が身の回りの相談に応じます。 ▼とき 10月1日(土) 10時から15時まで ▼ところ 霊丘公民館 ▼相談内容 多重債務、土地・建物、夫婦・親子関係、遺産相続など ▼問い合わせ先 長崎地方裁判所島原支局(62−3151) 人権相談ダイヤルの開設  障がいのある人への不当な扱いや高齢者への虐待などについて相談を受け付けます。 ▼受付期間 9月5日(月)から9月11日(日)まで 8時30分から19時まで(土曜・日曜は10時から17時まで) ▼相談ダイヤル 0570ー003ー110 ▼問い合わせ先 長崎地方法務局(095ー820ー5982) 合同相談所の開設  法務局登記官、島原公証人、人権擁護委員による合同相談所を開設します。 ▼とき 10月1日(土)10時から16時まで ▼ところ 有明福祉センター ▼相談内容 相続登記、境界 問題、遺言証書の作成、家庭内暴力、いじめなど ▼問い合わせ先 長崎地方法務局島原支部(62−2513) 働く人のトラブル解決  県労働委員会では、10月を「個別労働関係紛争処理制度に係る周知月間」とし、働く人と会社の間の紛争解決を図るため、休日相談を実施します。 ▼とき 10月22日(土)・29日(土) 9時30分から16時30分まで ▼ところ 長崎労働相談情報センター(長崎市桜町) ▼問い合わせ先 長崎県労働委員会事務局(0120ー783ー258) NHK・Eテレ(教育)のチャンネルが変更になります  NHK・Eテレ(教育)のチャンネルが、諫早中継局は平成23年9月5日から、島原中継局は平成23年10月17日から変更になります。  映らなくなった場合は、テレビ受信機を「チャンネル再設定」する必要があります。  詳しくは、チャンネルコールセンター(0120ー922ー303)へ。 国民年金コーナー 年金出張相談所 ▼とき 9月21日(水)・10月19日(水) 10時から15時まで ▼ところ 市民窓口グループロビー ▼募集人数 20人 ▼申込方法 相談開設日の10日前までに年金相談受付票による予約(電話予約可)をしてください。 社会保険労務士による年金相談  社会保険労務士による年金一般相談所を実施します。 ▼とき 毎週木曜日 9時から15時まで ▼ところ 市民窓口グループロビー ▼申込方法 当日先着順に受け付けますので、日本年金 機構が送付する書類、印鑑、年金手帳など参考となる書類を持参してください 国民年金基金に加入しませんか  国民年金基金とは、自営業など国民年金第1号被保険者を対象に、老齢基礎年金に上乗せしてより豊かな老後を保障する公的な年金制度で、税制上の優遇措置もあります。 ▼問い合わせ先 長崎県国民年金基金(0120―65―4192) 年金受給権者が死亡したとき  年金を受ける権利は、死亡するとなくなります。年金受給者が死亡したときは、「年金受給権者死亡届」を提出してください。また、年金は死亡した月の分まで支払われますので、死亡当時に受給者と生計をともにしていた遺族は、死亡届と一緒に「未支給(年金・保険給付)請求書」を提出してください。 「ねんきんネット」稼働中  国民年金、厚生年金の履歴や年金額を確認したい方は、年金手帳など、印鑑および本人確認できるもの(運転免許証、保険証等)を国民年金班まで持参してください。 問い合わせ先  市民窓口グループ国民年金班(内線232)または有明支所(内線505) 不用品の交換 おゆずりします  オルガン、ピアノ おゆずりください  電子ピアノ  詳しくは、市民生活グループ市民相談センター(内線184)へ。 島原の顔となる特産品を募集します 島原のこらやっちゃよかばい事業  市では、皆さんが新たに開発した商品または既存の商品を改良した商品で特に優れたものについて表彰し、受賞者には商品の魅力向上のためのアドバイザーの派遣や、販路拡大のための補助を行う「島原のこらやっちゃよかばい事業」を行 っています。  島原の顔となるような自慢の新商品、改良品、また島原の食材を用いた料理をふるって応募してください。 平成22年度 優秀商品 島原ローストオイルサーディン、眉山(びざん)の龍 黒ごまひじき麺、スーパーポーククリーム丼 ▼出品商品 @商品部門 ・平成22年11月1日以降に開発された新商品または既存の商品を改良した商品で、ある程度量産可能なもの ・島原市内産で次の品目のもの 農林加工品、畜産加工品、水産加工品、菓子類、その他(陶磁器などは原則除きます) ・品質表示、商標など関係法令を遵守した商品であること A料理部門 ・島原市内産の農畜水産物を使用した料理(原則として麺または丼) ▼応募資格  市内に本社または本店を置く、業者、組合、団体などであれば業種は問いません(市民であれば個人も可) ※法人にあっては、法人および代表者が、その他団体にあっては、その代表者が市税を滞納していないことが条件となります ▼賞と賞金 @商品部門  ・最優秀商品「やっちゃうまかたい賞」100万円(1品) ・優秀商品「こらうまかたい賞」5万円(2品程度) A料理部門 ・優秀商品「こらうまかたい賞」5万円(2品程度) ※各部門とも受賞の基準を満たす商品が無い場合は該当無しとします ▼応募期限 10月31日(月)まで ▼応募方法 物産流通グループ、島原商工会議所、有明町 商工会に備え付けの応募用紙により、郵送または直接提 出してください。  応募用紙は、市ホームページからもダウンロードできます  応募・問い合わせ先 物産流通グループ(〒859−1492 島原市有明町大三東戊1327番地 ?内線573) 固定資産税(第3期分) 国民健康保険税(第3期分) 介護保険料普通徴収(第3期分) 後期高齢者医療保険料普通徴収(第3期分) の納期は9月30日(金)までです  納付には、便利な口座振替などの自動振込みをお勧めします。申し込みは、各金融機関、郵便局(ゆうちょ銀行)、島原雲仙 農協、島原漁協、有明漁協などで受け付けます。 問い合わせ先 ▼固定資産税 税務グループ固定資産税班(内線173) ▼国民健康保険税 税務グループ市民税班(内線176) ▼介護保険料 島原地域広域市町村圏組合介護保険課61−9101)または保険・健康増進グループ保険班(内線234)、有明支所(内線504) ▼後期高齢者医療保険料 保険・健康増進グループ保険班(内線233)または有明支所(内線504) 市民相談センターのご案内  9月の市民相談は、次の日程で市民相談センター(内線184)で行ないます。なお、行政相談のみ有明支所相談室でも受け付けます。 ◆行政相談(行政相談委員) 〈市民相談センター〉 9月6日(火)・13日(火)・20日(火) 13:00〜16:00 〈有明支所相談室〉 9月7日(水) 13:00〜16:00 ◆人権相談(人権擁護委員) 9月7日(水) 13:00〜16:00 ◆不動産に関する相談(宅建協会) 9月26日(月) 13:00〜16:00 ◆弁護士法律相談(弁護士)【要予約】 9月15日(木) 13:00〜16:00 ◆ 相続・遺言・任意後見・各種契約など公証人法律相談(島原公証役場 公証人) 9月28日(水) 13:00〜16:00 ◆交通事故巡回相談(県交通事故相談所) 9月22日(木) 10:00〜16:00 ◆一般相談(市相談員) 土曜日・日曜日・祝日を除く毎日 8:30〜17:15 図書館通信 ●島原図書館(64−4115) 開館時間…10:00〜18:00(金曜日は20時まで) 9月の休館日…5日(月)・12日(月)・20日(火)・26日(月)・30日(月) ●有明図書館(68−5808) 開館時間…9:00〜18:00 9月の休館日…6日(火)・13日(火)・20日(火)・27日(火)・30日(金) 新刊図書紹介 「黄泉から来た女」内田 康夫(うちだ やすお) 著 新潮社  鶴岡市で発見された白骨死体。天橋立で「アマテラスの子」と呼れる静香。彼女の母が捨てた故郷・鶴岡から謎の女が訪ねて来る。時を越えた女たちの因縁が、浅見光彦の名推理を妨げる。 「マザーズ Mothers」金原 ひとみ(かねはら ひとみ) 著 新潮社  同じ保育園に子どもを預ける3人の若い母親。クスリに手を出す作家のユカ。乳児を虐待する涼子。夫に心を残しながら恋人の子を妊娠する五月。現代の母親が抱える、母であることの幸福と孤独を描きだす。 ■「やなりいなり」畠中 恵(はたけなか めぐみ) 著 新潮社 ■「悪虐」新堂 冬樹(しんどう ふゆき) 著 幻冬舎 ■「コラプティオ CORRUPTIO」真山 仁(まやま じん) 著 文藝春秋 ■「昔は、よかった?」酒井 順子(さかい じゅんこ) 著 講談社 インターンネットで蔵書検索や新しい本・人気の本を見ることができます URL:http://www.shimabara-city-libraries.jp/ しまばら温泉 不知火まつり参加者募集!  第32回「しまばら温泉不知火まつり」が、10月15日(土)・16日(日)に開催されます。  今回は、「歴史・文化・大地の恵みに感謝」をコンセプトに、内容を一新。  江戸時代初期の島原城築城から、城下町として繁栄するたびに島原の乱や島原大変、平成の普賢岳噴火災害など繁栄と衰退、復興・試練を繰り返しながら現代に至る郷土の歴史と、かつて有明海に見えたという神秘の不知火に向かい、明日の平穏を祈ったとされる島原の町人の想いを表現し。観光客の宿泊にもつながるようなコンパクトで充実した内容のまつりにします。  つきましては、このまつりの参加者を募集します。皆さんでまつりを盛り上げましょう。 ■概要■ 第1部 [10月15日(土)17:00〜/島原城]  ・島原城薪能 第2部 [10月16日(日)9:30〜11:30/島原城]  ・しまばらガマダス阿波踊り大会 第3部 [10月16日(日)11:30〜16:00/島原城〜白土湖]  ・ミス島原・天草四郎選彰式  ・郷土芸能披露  ・歴史文化市中パレード ■参加者募集■  ●郷土芸能披露  日程:第3部 [10月16日(日)12:00頃〜]  会場:島原城特設ステージおよびパレードゴール特設ステージ  応募条件:島原半島内の各種団体でステージ披露の後パレードにも参加できる団体      ※応募多数の場合は、主催者で出演団体を決定します。  ● 歴史文化市中パレード  日程:第3部 [10月16日(日)]    ・こども隊…13:00〜    ・本隊…13:30〜  コース:島原城から白土湖まで    ・こども隊…県酒販前→白土湖    ・本隊…島原城→島原図書館→県酒販前→白土湖  募集団体:こども隊、島原音頭、踊り隊、山車隊  募集配役:松倉重政公、高力忠房公、松平忠房公、植木元太郎、家臣、武士、町民、ほか  応募条件:健康な方で、まつりを盛り上げてもらえる元気な団体      ※未成年者は保護者の承諾が必要です      ※応募多数の場合は、主催者で配役を決定します ■応募方法■  しまばら温泉不知火まつり振興会(観光・ジオパークグループ内)備え付けの申込書に必要事項を記入し、FAXか郵送、または直接申し込んでください。 ※申込用紙は、しまばら温泉不知火まつり公式ホー ムページ(http://shiranui.shimabara.ne.jp/)また は市ホームページにも掲載しています。 ■応募期限■  9月9日(金)まで ※郵送の場合は、当日消印有効 ■応募・問い合わせ先■  しまばら温泉不知火まつり振興会(観光・ジオパークグループ内 〒855-8555 島原市上の町537番地 63-1111 内線212 FAX 62-8006) ◆市ホームページアドレス    http://www.city.shimabara.lg.jp/ ◆島原市の人口(8月1日現在)  人 口 48,434人  (前月比 +14)    男  22,531人  (前月比 − 4)   女  25,903人  (前月比 +18)  世帯数 18,872世帯(前月比 +15)  出生26件 死亡42件 転入66件 転出54件 ◆携帯電話版市ホームページ  携帯電話版の市ホームページも開設しています。QRコード対応機種の携帯電話では、左のコードからアクセスしてください。また、URLを直接入力してもアクセスできます。  URL http://www.city.shimabara.lg.jp/m/