広報しまばら 平成23年12月号 DECEMBER No.691 人・夢・未来 つなごう島原道路  11月18日、有明総合文化会館で、地域高規格道路「島原道路」建設促進決起集会が開催されました。  「島原道路」は、島原半島にとって、主要産業である農業・漁業の振興、観光などによる地域間の活性化はもちろんのこと、緊急医療体制への支援道路として、また災害時の代替道路としての役割など、まさしく生命と暮らしを未来につなぐ極めて重要な道路です。  当日は、約600人が参加し、「島原道路」の一日も早い完成を目指すことを確認し合いました。 目次 島原市の財政状況をお知らせします・2 島原市の国民健康保険ほか・・・・・・・・・5 障害者週間・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6 水道管にも冬支度をほか・・・・・・・・・・・8 北村西望賞教育美術展ほか・・・・・・・・・9 世界に羽ばたく島原半島ジオパーク10 まちかどウォッチング・・・・・・・・・・・・12 子育て情報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13 ふるさと再発見ほか・・・・・・・・・・・・・・14 公民館こうざじょうほう・・・・・・・・・・15 保健センターだより・・・・・・・・・・・・・・16 くらしの情報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18 島原市の財政状況をお知らせします 市では1年間にどれだけ予算を使って、どのような事業をしているのかを皆さんに年2回お知らせしています。今回は平成22年度の決算について説明します。 平成22年度の一般会計決算  平成22年度の一般会計の歳入決算額は214億5789万円(前年比0.2%の増)、歳出決算額は205億9643万円(前年比1.0%減)となりました。 歳入 決算額214億5789万円 地方交付税 68億8177万円(32.1%) 市税 47億5307万円(22.2%) 国庫支出金 32億1628万円(15.0%) 市債 21億5254万円(10.0%) 県支出金 16億6374万円(7.8%) 地方消費税交付金 4億6576万円(2.2%) 繰越金 6億1102万円(2.8%) 地方譲与税 1億9102万円(0.9%) 繰入金 1960万円(0.1%) その他 15億309万円(6.9%) 歳出 決算額205億9643万円 民生費 74億7422万円(36.3%) 総務費 29億1814万円(14.2%) 公債費 26億6491万円(12.9%) 公債費 26億6491万円(12.9%) 教育費 16億4988万円(8.0%) 衛生費 15億9990万円(7.8%) 消防費 8億3136万円(4.0%) 農林水産業費 6億1765万円(3.0%) 商工費 5億2714万円(2.6%) その他 2億4798万円(1.2%) ■しまばらさんの家計簿 平成22年度一般会計決算額を市民一人あたりに置き換えて、身近な家計簿に表してみました(※人口は48,387人(平成23年3月31日現在)として算出しています) 収入(市民一人あたり) 項目 予算上の内容 金額 給料 市税、使用料、手数料など 112,537円 親からの援助 国庫・県支出金、地方交付税など 259,319円 預金の引き出し 繰入金 405円 借り入れ 市債 44,486円 先月からの繰り越し 前年度繰越金 12,628円 雑収入 諸収入、寄付金など 13,838円 収入計 443,213円 支出(市民一人あたり) 項目 予算上の内容 金額 食費など 給与、各種委員報酬など 66,674円 日用品や公共料金など 旅費、光熱水費、郵便料、電話料など 54,128円 家電などの修理 維持補修費 1,913円 医療費など 児童手当、生活保護費、福祉医療費など 93,676円 家屋の増改築 普通建設事業など 54,019円 ローンの返済 公債費 55,075円 預金 積立金・貸付金など 14,289円 町内会費など 一部事務組合負担金など 47,001円 子どもへの仕送り 他会計への繰り出し金 38,633円 支出計 425,409円 家計簿の各項目の数値は、総務省が定めた地方財政統計上の数値を用いているため、決算書の総額とは若干の相違があります。 平成22年度に実施した主な事業など ・萩が丘住宅整備事業【事業費 5億523万円】   萩が丘住宅建て替え事業の第4期建設分(4棟35戸)を整備しました。 ・第一小学校整備事業【事業費 2億6277万円】  旧校舎を平成22〜23年度で建て替えました。※総事業費 2カ年で11億円 ・道路・街路整備事業【事業費 8億1446万円】  下蓮輪(しもはすわ)線、川添線、長池三会線、東城内線、親和町湊広馬場線、霊南山ノ神線、下新丁線などを整備しました。 ・下辻(しもつじ)地区基盤整備事業【事業費 4445万円】  有明町下辻地区において、狭小・不整形な農地の区画整理や基盤整備を実施しました。 ・小・中学校校舎等耐震補強事業【事業費 1億8267万円】  第二中学校(特別教室棟、三階建校舎)、大三東小学校体育館などの耐震補強工事を行いました。 ・有明地区簡易水道再編推進事業【事業費 7億9526万円】  安心・安全な水道水を供給するため、旧有明町3地区(川内(こうち)・湯江・大三東)の統合を実施し、取水から配水までの水道システムの再構築と合わせた施設整備を図りました。※総事業費28億円 平成22年度決算 目的税の使途状況 都市計画税(単位:千円) 事業名 平成22年度決算 街路整備事業費 491,422 公債費(都市計画事業債のみ) 407,381 合計 898,803 財源内訳 都市計画税 370,398 国庫・県支出金 107,331 市債 232,300 その他特財 0 一般財源など 188,774 入湯税(単位:千円) 事業名 平成22年度決算 環境衛生施設整備 8,064 鉱泉源の保護管理施設整備 14,000 消防施設整備 9,869 観光振興 4,300 観光施設整備 43,422 合計 79,655 財源内訳 入湯税 14,064 一般財源など 65,591 平成22年度決算 特別会計決算  特別会計は、7会計合計で歳入決算額は85億8527万4千円(前年比2.5%増)、歳出決算額84億4631万円(前年比3.4%増)となりました。             (単位:千円) 会計別 予算額 収入済額(A) 支出済額(B)差引(A−B) 国民健康保険事業 7,047,540 7,073,716 6,972,451 101,265 温泉給湯事業 70,909 86,198 67,236 18,962 交通災害共済事業 13,339 12,815 10,167 2,648 老人保健 18,965 17,525 17,525 0 島原都市計画事業安中土地区画整理事業 29,562 33,857 29,105 4,752 有明町簡易水道事業 880,115 858,546 856,275 2,271 後期高齢者医療 529,159 502,617 493,551 9,066 合計 8,589,589 8,585,274 8,446,310 138,964 島原市の財政健全化判断比率等の状況(平成22年度)  財政破たんを未然に防ぎ、市民の皆さんに市の財政状況を説明することを定めた「地方財政健全化法」に基づき、平成19年度決算から、「健全化判断比率」など、自治体のすべての会計からなる新たな指標で判断・公表することとなっています。  また、平成20年度決算からは、各指標が国の定めた基準(早期健全化基準)以上となった場合、改善が必要な状態とみなされ、早期健全化計画などを策定することが義務付けられています。  本市の平成22年度決算では、健全化判断比率の4つの指標と資金不足比率は国の基準を下回りました。  「健全化判断比率」と水道などの公営企業会計の「資金不足比率」は次のとおりです。 ■ 健全化判断比率 @ 実質赤字比率  島原市の基本的な会計の赤字はどれくらい?→ 赤字はありません  「実質赤字比率」は、一般会計などの実質的な赤字額が、基準的な収入に対してどれくらいの割合になるかを示しています。 A 連結実質赤字比率  島原市全体としての赤字はどれくらい?→ 赤字はありません  「連結実質赤字比率」は、すべての会計の実質的な赤字額が、標準的な収入に対してどれくらいの割合になるかを示しています。 B 実質公債費比率  島原市は借金の返済にいくら支払っているの?→ 9.2%です  「実質公債費比率」は、一般会計などでの実質的な借入金の返済額が、標準的な収入に対してどれくらいの割合になるか示し、低いほど健全と言えます。  ※早期健全化基準は25%です C 将来負担比率  今後どのくらいの負担が見込まれるの?→ 19.5%です  「将来負担比率」は、一般会計が抱える実質的な負債の残高が、標準的な収入に対してどれくらいの割合になるかを示し、低いほど健全と言えます。  ※早期健全化基準は350%です ■ 資金不足比率   島原市の公営企業の資金不足はどのくらい?→ 資金不足はありません  「資金不足率」は、各公営企業の資金不足額が、事業規模に対してどれくらいの割合になるかを示しています。 ■ 実質公債費率・将来負担率・経常収支比率の推移 実質公債比率(%) 平成19年 8.2 平成20年 8.7 平成21年 9.4 平成22年 9.2 将来負担比率(%) 平成19年 33.3 平成20年 30.9 平成21年 28.5 平成22年 19.5 経常収支比率(%) 平成19年 98.9 平成20年 94.2 平成21年 90.4 平成22年 88.7  健全化判断比率など早期健全化基準(経営健全化基準)以上の場合、議会の議決を経て財政健全化計画を定め、財政の健全化に向けて計画的に取り組まなければなりません。  さらに、財政再生基準以上の場合には、議会の議決を経て財政の再生計画を進めなければなりません。  また、総務大臣の同意を得なければ、一部を除き地方債を借りることができなくなります。  平成22年度決算に基づく健全化判断比率は、すべて早期健全化基準を下回りましたが、経常収支比率は88.7%と高く、ゆとりが少なく、当市が厳しい財政状況にあることには変わりありません。これからもいろいろな市民の要望に柔軟にお応えするため、「行政改革大綱」や「集中改革プラン」に基づき、より一層の行財政改革を推進して行きます。 ■ 問い合わせ先 経営管理グループ財政班(63−1111 内線152) 島原市の国民健康保険 国民健康保険(国保)は、病気やけがに備えて加入者(被保険者)がお金(保険税)を出し合って医療費などを補助する「助け合い制度」です。運営は島原市が行っています。 国保に加入する人  職場の健康保険、後期高齢者医療制度、生活保護を受けている人以外は、すべての人が国保の加入者となります。 ・お店などを経営している自営業の人 ・農業や漁業などを営んでいる人 ・退職して職場の健康保険などをやめた人 ・パート、アルバイトなどをしていて、職場の健康保険などに加入していない人 ・外国人登録をしていて、1年以上日本に滞在するものと認められた人(職場の健康保険加入者を除く) ※加入は世帯ごとになります。一人ひとりが被保険者ですが、世帯ごとに加入し、世帯主が納付や届出を行います 国保に加入するとき・やめるとき  国保に加入したり、やめるときは14日以内の届出が必要です。届出に必要なものは下表のとおりです。 こんなとき 届け出に必要なもの 加入するとき ・他の市区町村から転入したとき 転出証明、印鑑 ・職場の健康保険をやめたとき(職場の健康保険の被扶養者でなくなったとき) 職場の健康保険をやめた証明(被扶養者でなくなった証明)、印鑑 ・子どもが生まれたとき 印鑑、母子手帳、保険証(出産者) ・生活保護を受けなくなったとき 保護廃止決定通知書、印鑑 ・外国籍の人が加入するとき 外国人登録証明書、パスポート やめるとき ・他の市区町村へ転出するとき 保険証、印鑑 ・職場の健康保険に加入したとき(職場の健康保険の被扶養者になったとき) 国保の保険証、職場の保険証(加入したことを証明するもの)、印鑑 ・死亡したとき 保険証、印鑑 ・生活保護を受けるようになったとき 保険証、保護開始決定通知書、印鑑 ・外国籍の人がやめるとき 保険証、外国人登録証明書、パスポート その他 ・退職者医療制度の対象となったとき 保険証、年金証書、印鑑 ・住所、世帯主、氏名などが変わったとき 保険証、印鑑 ・世帯が分かれたり、一緒になるとき 保険証、印鑑 ・修学のため、別に住所を定めるとき 保険証、在学証明書、印鑑 ・保険証を無くしたり、汚れて使えなくなたとき 身分を証明するもの(運転免許証など)、印鑑、使えなくなった保険証 届け出が遅れると ・保険税は資格を得た月までさかのぼって払うことになります ・保険証が無いまま病院などにかかると全額自己負担となります(後で精算となる場合もあります) ・資格がない保険証で受診すると、国保が負担した 医療費をあとで返すことになります 問い合わせ先 保険・健康増進グループ保険班(63-1111 内線231) 「特定健診」の受診期間を延長します  医療機関での特定健診の実施期間を平成24年2月29日(水)まで延長します。 ▼対象者 島原市国民健康保険に加入の40歳以上の人で、平成23年度特定健康診査を受診していない人 ▼受診期限 平成24年2月29日(水)まで ▼健診料 無料 ▼持参品 特定健康診査受診券(※)、島原市国民健康保険証、介護保険証(持っている人のみ) ※有効期限が「平成23年11月30日」までとなっていますが「平成24年2月29日」まで使用することができます 医療機関名 電話番号 有明共立診療所 68−0269 稲田産婦人科医院 63−1251  伊東外科医院 63−0288 内田医院 62−7733 かわはら内科・胃腸科医院 62−5413 貴田神経内科・呼吸器科・内科病院 68−0040 くすのきクリニック 68−5500 坂本内科医院 63−4641 しろたに内科クリニック 65−0222 土井外科胃腸科医院 62−6305 前田医院 62−6501 八尾病院 62−5131 山崎産婦人科医院 64−1103 池田病院 62−5161 稲田整形外科医院 62−6355 魚住医院 63−2286 おかもと内科 65−0500 喜多内科医院 62−5101 木下内科医院 64−5851 酒井外科胃腸科医院 62−6655 柴田長庚堂病院 64−1111 たかお循環器科・内科 62−6300 林内科医院 62−6657 松岡病院 62−2526 山口外科胃腸科医院 62−3200 わたなべ内科クリニック 62−1515 ※ 受診する際は、事前に医療機関に連絡してから受診してください ▼問い合わせ先 市保健センター(64−7713) 12月3日〜9日は「障害者週間」 障がいのある人も安心して暮らせるまちづくりの実現に向けて(問い合わせ先 福祉保健総務グループ福祉班(63‐1111 内線273)) 誰もがお互いを尊重し、支え合う社会へ  みなさんは、障がいについて考えたことがありますか。  平成23年の障害者白書によると、国民の約6%の人が何らかの障がいがあると発表されています。病気や事故などにより生活のしづらさが生じることは、年齢を問わず誰にでも起こりうるものです。  社会にはさまざまな人がいて、それぞれがいろいろな「不便さ」や「困ったこと」を抱えて暮らしています。でも、自分以外の人の不便さや困ったことには、気づきにくいものです。  わたしたち一人ひとりが、自分以外の人の不便さや困ったことに気づき、どうしたら誰もが安心して暮らせるようになるか考えてみましょう。 目が不自由な人に誘導をお願いされたら  目の不自由な人は、周りの状況がよく分かりません。誘導を頼まれた時は、どのようにしたらいいかをまず尋ねましょう。一般的には腕をつかんでもらい、半歩先を歩くようにします。誘導の際には具体的な言葉で周りの状況を説明すると不安感が和らぎます。 耳が不自由な人に尋ねられたら  耳が不自由な人との会話の方法としては、「手話」や「筆談」や身振り手振りなどがあります。    手話や身振り手振りでの会話が難しい時は、紙と鉛筆があれば「筆談」が効果的なコミュニケーションとなります。 車いすを使っている人が困っていること  まずどんな手伝いが必要か尋ねてください。「高い位置の物に手が届きにくい」、「段差や狭い通路が通行の妨げになる」など不便な点があります。困っている時に出会ったら、望まれる方法で対応しましょう。 知的障がい・精神障がい・発達障がいのある人への言葉かけ  これらの障がいのある人は、一見したところ分かりにくい障がいですが、同じことを何度も尋ねられたり、コミュニケーションがとりづらい場合があります。何かを尋ねられたり、困っている時には、多くのことを一度に説明すると分かりにくい時があるので、ゆっくりと丁寧に説明してください。 障がいのある人のための制度  障害福祉サービス(居宅介護、生活介護、短期入所、施設入所支援など)、補装具(補聴器など)の購入、日常生活用具(特殊ベット、蓄便袋など)の給付、自立支援医療(更生医療・精神通院)、重度心身障害者福祉医療費の助成、鉄道やバスの運賃・有料道路やNHK受信料の割引、障害者手当の支給や税の控除などがあります。ただし、障がいの程度や所得要件などにより利用できるサービスが異なりますので、詳しくは電話で問い合わせてください。 ご存知ですか?特別障害者手当・障害児福祉手当  身体または精神に重度の障がいがあるため、常時介護を必要とする人に特別障害者手当と障害児福祉手当を支給しています。 ・特別障害者手当(20歳以上の重度障がい者で、常時特別の介護を必要とする在宅の人)…支給月額2万6340円 ・障害児福祉手当(20歳未満の重度障がい児で、常時の介護を必要とする在宅の人)…支給月額1万4330円 障がいのある人の生活を支える制度 ・障害年金(病気やケガなどによって、日常生活、就労などの面に困難が多くなった状態(障がいがある状態)に支給されます)…1級障害年金(年額98万6100円)、2級障害年金(年額78万8900円)。詳しくは、市民窓口グループ国民年金班(内線232)へ。 ・特別児童扶養手当(20歳未満で精神または身体に障がいを有する児童を家庭で監護・養育している父母などに支給されます)。詳しくは、こども支援グループこども家庭班(内線278)へ。 障がい者団体の活動紹介  障がいのある人や保護者が、当事者会や家族会を結成し、交流会や研修会などさまざまな活動を行っています。活動に関心のある当事者や保護者の人など一緒に活動してみませんか。困っていることや悩んでいることなどもみんなで分かち合いましょう。 ■島原市身体障害者福祉協会(福祉センター 63−3855)    視覚・聴覚・言語・肢体・内部の身体障害者手帳を持つ人の団体です。ボーリングなどのスポーツ大会などの交流や研修会などに参加しています。困った時には声を掛け合える仲間の集まりです。 ■社会福祉法人島原市手をつなぐ育成会(62−7143)  障がいの有無に関わらず、だれもが安心して地域生活を送ることができるように、当事者を中心にして市民の輪を広げる活動を行っています。 ■精神障害者家族会 湧水会(福祉保健総務グループ福祉班 63−1111 内線273)  精神障がいがある人の家族の会です。同じ悩みを持つ者同士が悩み事や心配事の解決に向けて共に語らいます。 ■わかばの会(保健センター 64−7713)           障がいのある子どもを持つ親たちの交流の場です。一人で悩まず、先輩お母さんと一緒に話もできます。こども達の健やかな成長を願って、一緒に語り合いましょう。 「耳マーク」をご存知ですか?  「耳マーク」は聞こえが不自由なことを表す国内で使用されているマークです。  受付窓口などでは「手招きして呼ぶ」、「大きな声ではっきり話す」、「筆談する」などのご協力をお願いします。  また、聴覚に障がいがある人にとって、初めて訪れる場所は不安があります。「耳マーク」の趣旨を十分理解していただき、少しでも安心して訪れることができるよう、入口や受付に「耳マーク」の表示をお願いします。詳しくは、福祉保健総務グループ福祉班(63−1111 内線273)へ。 障がいのある人の暮らしを支えるボランティア ■島原声のボランティア ゆずの会(福祉センター 63−3855 「広報しまばら」、「市議会だより」、「ごみ収集日程」などの音訳テープまたはCDを希望者へ配布したり、福祉だより・島原新聞の対面朗読、その他リスナーの要望に応じて行っています。興味がある人は一緒に活動してみませんか。 ■島原点訳サークル がんばっ点!(福祉センター 63−3855)  点字で「欲しい情報・必要な情報」をいつでも読みたい時に読める環境を作るお手伝いをします。現在、「広報しまばら」、「社協だより」、「島鉄電車・バス時刻表」、「電報例文集」などを作成し、希望者に配布しています。 ■島原手話の会(福祉センター 63−3855)          社会福祉協議会主催の初級手話講習会での講師や聴覚障がい者との交流、聴覚障がい者への理解を深める啓発活動など行っています。手話通訳の派遣を行っています。手話に興味がある人は一緒に活動してみませんか。 ■島原要約筆記会 すまいる(福祉センター 63−3855)    講演会、病院など公共の場で聞こえが不自由な人へ「手書き」による情報の提供を行います。中途失聴者や聴覚障がい者の「耳」になって言葉とこころの架け橋になれるよう頑張っています。要約筆記を通じて、聞こえの不自由な人の社会参加を応援します。 ■あかり会(島原市手をつなぐ育成会内 62−7143) 島原市手をつなぐ育成会行事(ひまわりキャンプなど)や保育のボランティアなどをしています。会員同士の交流会も行っています。 ■お知らせ 市では、ボランティアの協力により、視覚障がいや聴覚障がいのある人の支援を行っています。 ・視覚障がいのある人へ…「広報しまばら」、「市議会だより」の音 訳テープまたはCD、「広報しまばら」の点字広報の配布を行っ ています(無料)。 ・聴覚障がいのある人へ…手話通訳者や要約筆記奉仕員の派遣を行っています(無料)。 ・申し込み先…福祉保健総務グループ福祉班(内線273) 島原市心身障害者相談員  障がいがある人の相談・支援を行っています。気軽に相談してください。 身体障害者相談員 ・大津末喜(おおつ すえき)(中野町)63−3957 ・森本義正(もりもと よしまさ)(坂上町)62−2787 ・本多禮子(ほんだ れいこ)(新山三丁目)62−3532 ・本多輝男(ほんだ てるお)(青葉町)62−7148 ・平野 孝(ひらの たかし)(大三東)68−0165 ・松本和義(まつもと かずよし)(大三東)68−3095 知的障害者相談員 ・坂本 弘(さかもと ひろし)(大三東)68−3045 ・岩本一美(いわもと いちみ)(宇土町)62−6703 ・竹内隆伯(たけうち たかお)(萩が丘二丁目)63‐3221 お気軽にご相談ください。わたしたちは、島原市障害者相談支援事業所の相談員です。  島原市障害者相談支援事業所では、障がいがある人や生活のしづらさのある人、家族の相談・支援を行っています。  いつでもご相談ください。相談は無料です。秘密は厳守します。 ●ネットワークセンターひかり(萩が丘二丁目 62−7143) ●つばさ(中野町 65−0230) 水道管にも冬じたくを!  今年1月、寒波による家庭の水道の凍結または凍結による水道管の破裂が多く発生しました。  気温が氷点下を下回ると凍結しやすくなり、水が出なくなったり、破裂することがあります。万が一凍結し水道管が破裂すると、修理に多額の費用を要してしまう恐れがありますので、寒くなる前に水道管の冬じたくをお願いいたします。 特に凍結に注意する箇所 ・屋外の水道管がむき出しになっているところや立ち上がり水栓 ・北側の日当たりの悪いところや 風当たりの強いところにある水道管や蛇口 凍結を防ぐには ・むき出しの水道管は、保温材(市販)を巻きつけて保護し、その上からビニールテープなどを巻いて、保温材が濡れないようにしてください(保温材は毛布や布などで代用できます) ・冷え込みが厳しい時は、蛇口から少量の水を出しておくと有効です ※出した分の水については料金がかかります。出し過ぎには注意してください ・蛇口までの水道管に水が残っていると凍結しやすくなります。長期に渡り不在になる場合は、一旦メーターボックス内のバルブで水を止めてから、  それぞれの蛇口を開け、残り水がなくなるまで出し切ってしまうことをお勧めします 水道管が凍結して水が出ない場合は ・水道管が凍って水が出ない場合は、自然に解けるのを待つか、凍結したところの蛇口を開けてからタオルをかぶせ、その上からゆっくりとぬるま湯をかけて解かしてください ※急に熱湯をかけたりすると、かえってひび割れや 破裂を起こすことがありますので注意してくださ い。また、外出する場合は、凍った蛇口を開けた ままにせず、必ず閉めてください  水道管が破裂してしまった場合は ・ 水道管が破裂した場合は、メーターボックス内のバルブを閉めて水を止めてください。その後、市指定給水装置工事事業者に修理を依頼してください ※敷地内の水道管の破裂などによる修理については、所有者の負担となります その他 ・ 近所の空家や空地などで漏水を発見した場合は、お手数ですが水道局までご連絡をお願いします ・アパートなど借家の場合は、所有者(大家)へ相談してください 問い合わせ先 水道局工務班(63−11111 内線594・595・596)  なお、同様の内容および島原市指定給水装置工事事業者一覧は市ホームページにも掲載しています。 年末年始は 「空き巣、ひったくり」に注意して!!  島原市では、殺人、強盗などの重要凶悪事件の発生はほとんどありませんが、住宅侵入窃盗、乗り物盗(車上ねらい含む)の窃盗犯罪は後を絶ちません。  窃盗犯罪の多くは鍵をかけていない、いわゆる「無施錠」の状態で犯罪の被害に遭うケースが非常に多くなっています。 ▼住宅侵入の被害に遭った家屋の状況  玄関、窓などが開けっ放し、鍵かけなし、施錠設備なしなど ▼乗り物盗の被害に遭った状況  車やバイクの鍵の付けっ放し、車内に置きっぱなし、自転車やバイクでは鍵かけなしなど ▼地域の連携が犯罪を防ぎます  泥棒が一番嫌がるのは、人との接触です。多くの人の目が行き届いているところは、犯罪が起きにくくなります。  被害を防ぐには、一人ひとりの注意が必要なのはもちろんのこと、日ごろから地域の連携を持ち、犯罪を防ぎましょう ▼空き巣被害を防ぐために  空き巣被害を未然に防止するため、次のことに気をつけましょう。 ・留守にする際は、確実に鍵をかけましょう ・近所に訪問者があった場合は、一声かける ・足場になるような箱やはしごを置かない ▼問い合わせ先 市民生活グループ交通防災班(631111  内線241) 北村西望賞教育美術展  第33回北村西望賞教育美術展が10月30日から11月3日まで島原文化会館で開催されました。  この美術展は、本市の名誉市民・故北村西望先生の功績をたたえるとともに、子どもたちの美術の表現力をもっと高め、創作意欲を喚起しようと開催されているもので、この美術展の優秀作品が次のように決まりました。 平面の部 「なかよくなったよ」第五小学校1年 石橋永遠(いしばし とわ)さん 「組体操」大三東小学校5年 馬渡輝瑠(まわたり ひかる)さん 「春(はる)」第三中学校3年 本田華歩(ほんだ かほ)さん 立体の部 「ふしぎの塔」第三小学校3年 前田泰輝(まえだ たいき)さん 「三小の引っこしだ!!」第三小学校4年 隈部弘也(くまべ ひろや)さん 「働く人」有明中学校3年 北浦佑樹(きたうら ゆうき)さん 島原ウィンターナイトファンタジア 2011  冬の島原の街を彩る「島原ウインターナイトファンタジア」が今年も開催されます。  開催期間中は、イベントなども予定していますので多くのご来場をお待ちしています。 ■とき 12月1日(木)から平成24年1月7日(土)まで ■ところ 島原港緑地公園 ■内容 動物ゾーン、ロマンティックゾーン、キャラクターゾーン、エコゾーン(新設) ■クリスマスイベント ・と き 12月23日(金)・24日(土) 20時から ・内 容 サンタによるプレゼント配布など ■問い合わせ先 島原ウインターナイトファンタジア実施委員会(観光・ジオパークグループ内 63−1111 内線214) 世界に羽ばたく島原半島世界ジオパーク25 島原半島世界ジオパーク推進連絡協議会(TEL65-5540) テーマ : 世界のジオパークが島原半島に集うG 島原半島の良さをアピールしよう!  来年5月12日から15日まで開催される「第5回ジオパーク国際ユネスコ会議」では、国際会議に参加した海外の人などに対して、島原半島の歴史や文化を感じていただき、『また島原半島世界ジオパークに来たい』と思っていただけるようにしたいと考えています。  そのため、市民の皆様にご協力いただき、多くの参加者に島原半島や日本の文化が体感できるような“おもてなし“を行なっていただきたいと思います。ご協力いただける人は、国際会議事務局までご連絡ください。また、国際会議をより一層盛り上げる為のさまざまなアイディアもお待ちしております。 ボランティアスタッフの募集!  国際会議にはたくさんの海外の人が参加します。そこで、外国語(英語・中国語・韓国語・スペイン語・フランス語など)をボランティアで通訳案内などを行なっていただける方を募集しています。  この機会に海外の人と交流を行っていただける人や、島原半島を知ってもらいたい人は是非ご協力お願いいたします。ご協力いただける人は国際会議事務局(64−2012)までご連絡ください。  12月温泉ジオツアー「あったっか雲仙 〜地獄・極楽ツアー〜」  雲仙火山と火山の恵みである温泉の関係を、雲仙地獄を見学し、地熱や温泉を体験することにより学びます。 ■とき 12月17日(土) ※雨天決行 9:30 平成新山ネイチャーセンター集合 10:00 事前学習 11:30 昼食 12:00 雲仙地獄見学(大叫喚(だいきょうかん)−旧八幡−原生沼) 14:00 雲仙温泉体験(古湯共同浴場) 15:00 平成新山ネイチャーセンターへ移動 16:00 解散 ■募集人数 20人(先着順) ■申込方法 平成新山ネイチャーセンターへ電話で申し込んでください ■受付開始日 12月3日(土)10時から ■参加費 260円(入浴代+菓子代) ■講師 寺井邦久(てらい くにひさ)氏(島原半島ジオパーク事務局) ■持参品 入浴道具、汚れてもいいバスタオル、弁当、飲み物、タオル、雨具 ■送迎バス 島原外港および島原駅からの送迎バスが利用できます。利用する人は申し込み時に伝えてください。 ■ 申し込み・問い合わせ先 平成新山ネイチャーセンター(63−6752) 特集 世界のジオパーク C ランカウイジオパーク/マレーシア (Langkawi Geopark)  ランカウイは、マレー半島の北西沖に浮かぶ大小合わせて99の島々からなる諸島で、現地の言葉で「Lang」は鷹、「kawi」は大理石を意味しています。ランカウイ島には、この地域で最古の砂岩で堆積構造や化石が良い状態で保存されている「マチンチャン・カンブリア紀地質の森公園」、垂直に切り立ったカルスト丘が息を呑む光景をつくっている「キリム・カルスト地質の森公園」、美しいたくさんの鍾乳洞や海食地形が見られる「ダヤン・ブンティング大理石地質の森公園」の3つの地質公園があります。これら以外にも、地質学上重要な非常に素晴らしい地形などが地質記念物に指定されています。 【写真】デボン紀石灰岩からなるキリム・カルスト地質の森公園 ジオパーク国際ユネスコ会議に向けた おもてなしワンポイント語学講座 vol.9 島原半島では、平成24年5月に「ジオパーク国際ユネスコ会議」が開催され、海外から多くのお客様がお見えになります。 島原でしか感じられない「おもてなし」を、海外からのお客様に体感していただけるよう、このコーナーで毎月、英語・中国語・韓国語の簡単な会話を紹介しています。 さあ、みんなで一緒にレッツトライ! 島原半島世界ジオパーク キャラクター「ジーオくん」 日本語 A:何を探していますか? B: 島原特産品を買いたいです。 日本を訪問する外国人の中には日本語を話す人も少なくありません。日本の文化や伝統に興味を持っている人も多いので、積極的に声をかけて、島原に関 することを知らせてあげたら、喜ばれる でしょう。 英語 ((フ)ウァッツ アー ユー ルッキン フォー?) A:What are you looking for? (↓)  (アイデュ ライク トゥ バイ サム ローカル スペシャリティーズ) B:I'd like to buy some local specialties. ※(↓)は語尾を下げて発音することを意味します。 ※looking for 〜 は「〜を探しています」という意味です。 ※I'd はI would(〜したい)の短縮形です。 中国語 A:ニン シャン マイ デンアル シュン モ? B:ウォ シャン マイ デンアル ダォ ユェン トォ ツァン。 韓国語  A:ムォスル チャジュセヨ B:シマバラ トゥクサンプンウル サゴ シッポヨ まちかどウォッチング 叙勲受章おめでとうございます 平成23年秋の叙勲が発表されました。市内での受章者は次の方々です。おめでとうございます。 旭日双光章(きょくじつそうこうしょう)(元町議会議員) 松田久隆(まつだひさたか)さん(有明町大三東)  「地域住民の皆様のおかげです。今までのご協力とご支援に感謝申し上げます」  昭和35年3月から通算7期28年にわたり有明町議会議員として在職し、副議長や議会運営委員長、各種常任委員長としての要職も歴任。特に、道路の改良や農業基盤の整備・確立などに尽力し、地方自治の振興に多大な貢献をされました。 瑞宝双光章(ずいほうそうこうしょう)(元公立小学校長) 北浦良正(きたうらよしまさ)さん(中野町)  「校長、同僚、保護者の皆様のおかげです。現役の教員が身近な人たちを大切にし、信頼される教員が増えることを祈っています」  昭和26年から41年余にわたり公立小学校教諭として学校教育の発展に尽力しました。昭和59年に神代小学校で全日本健康優良賞学校表彰を受賞するなど、長年にわたり研究発表に深く携わり、体育や道徳の教科で国指定の研究発表を行いました。 瑞宝双光章(元県警部) M嵜良驕iはまさきよしたか)さん(六ツ木町)  「大変光栄に存じております。家族の理解と上司、先輩、同僚のご支援ご協力の賜物と感謝しております」  昭和33年から41年余にわたり警察業務に精励し、主に交通関係業務に従事しました。安全なまちづくりを目指して、住民と一体となり事故防止活動を行うなど、さまざまな交通安全対策に取り組み、公共の安全と秩序の維持に尽力されました。 火災や災害に備え 市役所本庁舎避難訓練 11月10日、地震および火災に対する市庁舎避難訓練を実施しました。  今回の訓練は、3月11日に発生した東日本大震災を受け、島原半島で強い地震が発生し、それに伴い出火したことを想定し行いました。  市民の生命と財産を守るため、今後も定期的に訓練を行っていきます。 食育の推進に尽力 食生活改善推進員協議会、厚生労働大臣表彰  10月26日、島原市食生活改善推進員協議会(会長:佐原トキヱさん)の皆さんが厚生労働大臣表彰を受けたということで、横田市長に報告しました。  食改の皆さんは、県内でもいち早く平成18年から食事バランスガイドの普及や食育の推進に努められ、その功績が認められ今回の表彰となりました。 地球の鼓動を感じるハート&ウォーク 島原半島ツーデーマーチ開催  10月22日・23日の2日間にわたり、島原復興アリーナをメイン会場に島原半島ツーデーマーチが開催されました。当日は、5km〜38kmの6コースに分かれ、延べ1232人が島原城下町やジオパークを間近に感じながら、秋晴れの島原路を楽しみました。 子育て情報 ママたちのためのリフレッシュ講座 日常の忙しさをほんの少しだけ忘れて、ホッとした時間を持ちませんか。 ●会場 市保健センター ●対象 小学校就学前の子どもがいるお母さん ※託児ができます ●申し込み・問い合わせ先  子育て支援室(TEL 62-4015) 開催月日 時間 講座内容 1月23日(月)10:30〜11:30 楽しいダンスとストレッチ 講師 佐藤美由紀(さとう みゆき)先生 30日(月)10:00〜12:00 クッキング教室(ちょこっと中華):(要材料費200円) 講師 内田景子(うちだ けいこ)先生(中華園) 2月3日(金)10:00〜12:00 クッキング教室(スイ−ツ):(要材料費200円) 講師 近重佳代子(ちかしげ かよこ)先生 6日(月)10:30〜11:30 エアロビクス&ヨガ教室 講師 北島由美子(きたじま ゆみこ)先生 15日(水)10:00〜12:00 フラワーアレンジメント(要材料費200円) 講師 柴田美穂(しばた みほ)先生(小原流) 20日(月)10:30〜11:30 ベビーダンス 講師 森本洋子(もりもと ようこ)先生 3月2日(金)10:00〜12:00 フラワーアレンジメント(要材料費200円) 講師 柴田美穂(しばた みほ)先生(小原流) 8日(木) 10:30〜11:30 エアロビクス&ヨガ教室 講師 北島由美子(きたじま ゆみこ)先生 16日(金)10:00〜12:00 手仕事シリーズ(ビーズのストラップ:要材料費200円)講師 桑島(くわしま)ありさ先生 わくわく交流会  親子で楽しい時間を過ごしませんか。 ●とき 12月8日(木) 9:00 受付開始、10:00 開始 ●ところ 市保健センター ●内 容 楽しいクリスマス会、マットピラティス(産後の骨盤を戻してメリハリボディ) ●対象者 子育てしているお父さん・お母さんとその子ども ●問い合わせ先 子育て支援室 (62−4015) 地域子育て支援センター情報 子育て支援センター 住所(電話) たからっこ(心香保育園) 有明町大三東(68−0346) Babyぱんたか(清華保育園) 有明町大三東(68−1163) すくすく(せいか福祉ステーション 前浜町(63−5817) ころころクラブ(おさなご園) 津吹町(62−2537) しゅんよう(春陽保育園) 萩が丘一丁目(62−5556) くるみの家(わかくさ園保育所) 新山二丁目(62−3638) 陽だまり(中木場保育園) 大下町(64−2135) 子育て支援室 霊南二丁目 (62−4015) 子育て支援センター「陽だまり」 子育て支援センター「陽だまり」では、子どもにとって楽しい場所、お母さんにとっては心が「ホッ」とできる、そんな「憩いの場所」、「交わりの場所」になれたらと活動しています。 @ 園庭解放、育児相談(電話・面談)、サークル活動(親子のつどい)、簡単クッキング、誕生会などを行っています A いろいろな園行事への参加(夏祭り、芋ほり、蒸し芋会、保育園祭り、観劇会) ●開設日時 火・木・金曜日 9:00〜14:00(園庭開放、支援ルームの開放、相談など) ●問い合わせ先 中木場保育園「陽だまり」(大下町丙1047 64−2135) ふるさと再発見 時鐘楼  一年の締めくくりの師走となりました。  大晦日から元旦にかけて市内各地で除夜の鐘を聞くことができます。  城内一丁目、島原商業高校北側にある「時鐘楼」でも、森岳連合楽生会(らくせいかい)のお世話により除夜の鐘が突かれます。  この時鐘楼は、延宝(えんぽう)3年(1675年)松平忠房(まつだいらただふさ)公が当時の領地であった豊後国国東郡(ぶんごのくにくにさきぐん)の職人・藤原正次(ふじわらのまさつぐ)に鐘を作らせ、広く領民に時間を知らせていたものです。  昔は線香の燃えつき具合で時を計っていたようです。  係の者は不寝番(ふしんばん)で見守ったということでしたが、延享(えんきょう)2年(1745年)からは時計を基準にして鐘を突くこととしました。 この間、線香の燃え方にどうしても差異があって困った話や、不寝番の居眠り、鐘の突き忘れなどさまざまな話が伝えられています。  時の鐘として広く親しまれていたこの鐘も、昭和19年(1944年)太平洋戦争の影響で供出されあとには建物だけが残されましたが、昭和55年(1980年)、有志の浄財により現在のように復元、整備されました。  鐘の銘文文様は、日本彫塑界(ちょうそかい)の最高峰であった北村西望(きたむらせいぼう)氏の手によるものです。  長い年月を経て、今も残る時鐘楼。皆さんも大晦日の夜に除夜の鐘突きに行ってみてはいかがでしょうか。 クローズアップ  皆さんは、大正琴の素敵な音色を聴いたことがありますか。今月の紹介は「大正琴城内会(たいしょうごとじょうないかい)」の皆さんです。  大正琴とは、左手で鍵盤を押さえ、右手で弦を弾いて演奏する琴のことで、この会では、パートを3つに分けて合奏しています。  この会は、約7年前に発足し、講師の古賀寿美枝(こがすみえ)さんを中心に会員は10人。月に1・2回森岳公民館で活動を行っています。童謡や演歌、フォーク、季節に合った曲などさまざまな曲を演奏し、現在12月10日に森岳公民館で開催される森岳ふれあいまつりでの発表に向けて特訓中です。  楽器の演奏は難しいと思われがちですが、大正琴は譜面が読みやすく、演奏も比較的簡単で取り組みやすいそうです。  会の代表の鵜殿寿子(うどのとしこ)さんにお話を伺うと「指先を使うので老化防止に役立っています。全員で演奏を合せて一つの曲にするのが魅力ですね。私を癒してくれる最大の趣味です」と話してくれました。  また、最近入会した本多恵美子(ほんだえみこ)さんは「近所で聞こえる大正琴の音色が好きで、私もやってみようと思いました。割と簡単に演奏でき、今では大正琴が身近な存在です。会員の年齢も幅広く、おしゃべりや練習が楽しみです」と話してくれました。  初めての人でも大歓迎だそうですので、興味のある人は見学してみてはいかがでしょうか。  この会に関する問い合わせは、鵜殿寿子さん(630363)へ。 公民館こうざじょうほう 公民館では各種講座を行っています あなたも参加してみませんか ◆有明公民館(68−1101) ◆三会公民館(62−4505) ◆杉谷公民館(63−2231) ◆森岳公民館(63−2242) ◆霊丘公民館(64−2023) ◆白山公民館(63−2221) ◆安中公民館(63−2253) 市立公民館の各種講座・行事はホームページからも確認することができます。 http://www.city.shimabara.lg.jp/life/pub/list.aspx?c_id=34#63 漢文に挑戦! 〜3日でマスター 返り点〜  「子曰学而時習之不亦説乎(しいわく、まなびてときにこれをならう またよろこばしからずや)」(論語)   この文は、どう読みますか?  「漢文は、クイズみたいでおもしろい!」と、返り点を習い始めた小学生が言いました。本当にそうですね。  漢文とは、漢字ばかりで書かれた文章です。それを日本語で読みやすくするために、さまざまな工夫がされました。その一つが、読む順序を表した「返り点」です。  今回は、「返り点」の謎に挑み、3日で返り点マスターをめざします。  簡単な漢文を読めるようになるとおもしろいですよ。皆さんの参加をお待ちしています。 ●とき 12月26日(月)、27日(火)、28日(水)午前10時から11時まで ●ところ 森岳公民館 ●内容 漢文の返り点を学ぶ ●対象 小学生向け(一般も可) ●講師 松本和子(まつもとかずこ)(市社会教育指導員) ●申し込み・問い合わせ先 森岳公民館 シェイプアップウォーキングとタオルを使ったストレッチ  いつものウォーキングフォームを見直して引き締まった体を目指しましょう。 体の硬い人でも行えるタオルを使ったストレッチも紹介します。 ●とき 12月15日(木) 13時30分から ●ところ 森岳公民館 ●対象 女性向け ●講師 吉木有美子(よしきゆみこ)(有明保健センター) ●持参品 タオル、飲みもの ●問い合わせ先 森岳公民館 民話を聴こう!「地方に伝わる民話」  古くから地方に伝わる民話を聴いてみませんか。心温まる話が盛りだくさんです。 ●とき 12月12日(月) 13時30分から ●ところ 有明公民館  ●講師 有明童話の会「くすのき」の皆さん ●問い合わせ先 有明公民館 ジオパーク講座  とてもわかりやすく楽しい講座です。高齢者学級の講座ですが、誰でも参加できます。 ●とき 12月9日(金) 13時30分から ●ところ 霊丘公民館 ●講師 大野希一(おおのまれかず)(ジオパーク事務局員) ●問い合わせ先 霊丘公民館 ピラティス教室  三会公民館では、9月に「ピラティス講座」を開催したところ、好評により11月から3月まで(期間限定)サークルとして活動することになりました。  興味のある人は参加してみませんか。 ●とき 11月から平成24年3月(毎週水曜日、月4回)まで 13時30分から14時30分まで ●ところ 三会公民館 ●問い合わせ先 三会公民館 保健センターだより ■市保健センター(64-7713) ■有明保健センター(68-5335) 麻しん(はしか)・風しん (三日はしか)の予防接種  平成18年度より、麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)による2回接種が始まりました。感染予防や流行を防ぐために、接種期間内に早めに受けましょう。  平成20年度より、2回目の予防接種を受ける機会として第3・4期に相当する人も予防接種を受けることになりました。 ▼対象者 ・第1期:1歳〜2歳未満の人 ・第2期:平成17年4月2日生まれ〜平成18年4月1日生まれの人 ・第3期:平成10年4月2日生まれ〜平成11年4月1日生まれの人 ・第4期:平成5年4月2日生まれ〜平成6年4月1日生まれの人 ▼実施場所 県内予防接種実施医療機関 ※かかりつけの病院に予約をして受けてください ▼接種期間 ・第1期:2歳の誕生日の前日まで ・第2〜4期:平成24年3月31日まで ▼接種料金 接種期間の間は無料です ▼持参品 母子健康手帳、予診票 ※予診票を紛失した人は、市保健センターまたは有明保健センターへ取りに来てください ポリオワクチンの接種  現在、厚生労働省では、不活化ポリオワクチンの導入に向けた取り組みが進められていますが、導入は早くても平成24年度の終わりごろの予定となっています。不活化ポリオワクチンが導入されるまでポリオワクチンの接種を待つ人が増えると、免疫を持たない人が増え、ポリオが流行する危険性があります。また、ポリオは腸でウイルスが増殖するため、生ポリオワクチン接種後1カ月程度は便にウイルスが排出されます。このため、ポリオの免疫を持っていない人に、極めて稀ですが感染することがあります。この2次感染を防ぐには、地域内のすべての乳児が一斉に接種(生ワクチンによる集団接種)を受けることが最も安全性の高い方法です。  詳しくは、市ホームページに掲載していますので、ご覧ください。  なお、次回の生ポリオワクチンの集団接種の日程は広報しまばら3月号に掲載します。 インフルエンザワクチン 接種後の副反応報告の変更  今年度より、医療機関や被接種者、またはその家族が、直接厚生労働省へ副反応報告書を提出することができるようになりました。  副反応報告書は、定期の予防接種をした後、副反応を生じた場合に提出する書類です。万が一、予防接種の副反応で重大な健康被害を被った場合に、国の健康被害救済制度による補償(給付)を受けるための審査に用いられます。  なお、今回の副反応報告の変更は、インフルエンザのみです。その他の定期の予防接種はこれまで通り、医療機関や被接種者、またはその家族が市へ副反応報告書を提出してください。  詳しくは、市ホームページや厚生労働省ホームページを、ご覧ください。 ウォーキングサークル 参加者募集  ウォーキングを通して健康づくりや仲間づくりをしてみませんか。 ▼とき 毎週水曜日・木曜日 10時から ※雨天時は中止 ※12月28日(水)、29日(木)は休みです ▼ところ 島原文化会館 ※12月7日(水)は霊丘公園 ▼持参品 水分補給の飲み物、タオル 両親学級 ▼開催日と内容 ・毎月第2月曜日…赤ちゃんのお風呂の入れ方、妊婦疑似体験など ・毎月第4月曜日…調理実習 ※予約が必要です ※毎月第4月曜日に実施している調理実習は、12月のみ第3月曜日(12月19日)の実施となります ▼時間 開催日の10時から ▼ところ 市保健センター ▼対象者 妊婦とその家族 ▼参加費 無料 高齢者・乳幼児の インフルエンザ予防接種  市では10月1日から平成24年2月29日まで、高齢者と乳幼児を対象にインフルエンザ予防接種の一部公費負担を実施しています。対象者のうち、生活保護世帯の人は無料(要証明書)ですが、非課税世帯の人は有料となりますのでご注意ください。 乳幼児インフルエンザ予防接種の一部公費負担 ▼対象者 接種日に生後6カ月から就学前までの乳幼児 ▼自己負担金 1500円(1回につき) ▼助成回数 2回 ▼実施場所 島原市、雲仙市、南島原市の指定医療機関 高齢者インフルエンザ予防接種の一部公費負担 ▼対象者 接種日に65歳以上の人など ▼自己負担金 1000円 ▼助成回数 1回 ▼実施場所 市内の指定医療機関または県内のかかりつけの医療機関 健康up大作戦 健康しまばら21 今月のテーマ 知っていますか? STIのこと STIとは  主に性行為(Sexually)によって、人から人へと病原体が運ばれて(Transmitted)、感染する疾患(Infections)のことで、性感染症とも言います。具体的には、梅毒、性器クラミジア感染症、淋菌感染症、性器ヘルペスなど、その種類は10種類以上あり、エイズもSTIの一種です。  STIは、最近では10代後半から20代の若者の患者の増加が目立ち、身近な感染症となっています。 症状が無いから大丈夫?  今、感染が広がっているSTIのいくつかは、ほとんど症状が無い、またはあっても軽いものです。しかし症状が無いからといって、そのまま放置しておくと大変危険です。特に女性の場合、不妊症や子宮外妊娠、流産や早産の原因になったり、また、治療しないままで妊娠・出産すると、母子感染してしまう可能性もあります。また、自覚症状が無いために、気付かないうちに相手にうつしてしまうこともあります。自分の体のこと、将来のことを大切に考え、気になることがあったらすぐに医療機関を受診してください。 もっと知りましょう。STIのこと  STIは、性行為で感染す る病気です。STIのほとんどはコンドームで予防できます。感染したら放置せず、パートナーと一緒に治療を受けましょう。 ◆主なSTIの特徴と症状 病名 梅毒 特徴 小さな傷から細菌が侵入して感染。全身に広がり、さまざまな症状をひきおこす。 症状 感染後約3週間で、感染部位に大豆くらいの赤くてかたい痛みのないしこりができる。 病名 性器クラミジア感染症 特徴 男女ともに感染者が多い。 症状(男性) 尿道に軽い炎症をおこし、排尿時にしみる。尿道から薄い分泌液が少し出る。 症状(女性) 不正子宮出血や軽い下腹部痛、性交痛(せいこうつう)。 病名 淋菌感染症(りんきんかんせんしょう)(淋病(りんびょう)) 特徴 最近とくに男性の間で感染が広がっている。 症状(男性) 尿道炎になり強い排尿痛、尿道口に発赤。尿道から濃い黄白色の分泌物が多量に出る。 症状(女性) おりものの増加。排尿痛、頻尿。 病名 尖圭(せんけい)コンジローマ 特徴 湿った部位にいぼがびっしりできる。子宮頸がん、外陰がんをひきおこす可能性有り。 症状 性器、肛門周囲に淡紅色(たんこうしょく)や薄い茶色のいぼができ、カリフラワー状になる。 病名 性器ヘルペス感染症 特徴 女性に多く、感染するとウイルスが潜伏し、皮疹をくり返す。 症状(男性) 陰茎包皮(いんけいほうひ)や亀頭(きとう)などに複数の小さな水疱が出る。数日後に破れ、痛みをともなう浅い潰瘍となる。 症状(女性) 外陰部(がいいんぶ)に複数の水疱(すいほう)ができ、破れて潰瘍(かいよう)となる。強い痛みによる排尿困難や発熱をともなう。 病名 トリコモナス症 特徴 トリコモナス原虫が病原体。女性に多くみられる。 症状 膣炎(ちつえん)や外陰炎(がいいんえん)をおこし、悪臭をともなうおりものやかゆみがある。 病名 B型肝炎 特徴 感染経路として血液を介することが多いが、性行為によっても感染する。 症状 全身倦怠感(ぜんしんけんたいかん)、食欲不振、黄疸(おうだん)などの症状が出ることがある。無症状の場合も多い。 12月 休日のお医者さん・歯医者さん ■当番医 医療時間 午前9時〜午後6時 ■当番歯科医 医療時間 午前9時〜正午 4日(日) 内田医院 白山町 62-7733 稲田整形外科医院 片町 62-6355 太田整形外科 雲仙市国見町 78-5413 徳永歯科医院 雲仙市国見町 78-3105 11日(日) たかお循環器科・内科 加美町 62-6300 いとう整形外科 広馬場町 61-0110 松本内科医院 雲仙市国見町 65-3333 小嶺歯科医院 雲仙市国見町 78-2366 18日(日) 貴田病院 有明町大三東 68-0040 原田形成整形外科医院 片町 64-3939 前田内科胃腸科医院 雲仙市瑞穂町 77-3089 末吉歯科 有明町大三東 68-0150 23日(金) 柴田長庚堂病院 中堀町 64-1111 山口外科胃腸科医院 大手原町 62-3200 よこた医院 雲仙市瑞穂町 77-2000 松本歯科医院 有明町大三東 68-3872 25日(日) 松岡病院 江戸丁 62-2526 西村クリニック 下川尻町 62-0888 長田医院 雲仙市瑞穂町 77-3622 森元歯科クリニック 有明町大三東 68-0017 31日(土) 魚住医院 城内一丁目 63-2286 松井歯科医院 有明町大三東 68-0011 1月1日(日) 喜多内科医院 弁天町二丁目 62-5101 原田形成整形外科医院 片町 64-3939 愛野記念病院 雲仙市愛野町 36-0015 清水歯科医院 亀の甲町 63-4848 1月2日(月) 柴田長庚堂病院 中堀町 64-1111 いとう整形外科 広馬場町 61-0110 愛野記念病院 雲仙市愛野町 36-0015 まつおデンタルクリニック 北門町 65-0233 1月3日(火) 木下内科医院 中野町 64-5851 西村クリニック 下川尻町 62-0888 愛野記念病院 雲仙市愛野町 36-0015 高城歯科クリニック 先魁町 64-6480 ※都合により変更することがあります 健康テレホンサービス TEL0120−555−203 フリーダイヤルが開設されました 12月 月曜 足の浮腫 火曜 脳卒中の麻痺のむくみ 水曜 重症型インフルエンザ 木曜 眼のヘルペス 金曜 子どもの歯の形と数の異常 土・日曜日 帝王切開 年末年始特別テーマ(12/28〜1/4) :解離性大動脈瘤(かりいせいだいどうみゃくりゅう) くらしの情報 ■市役所 (代表)TEL63-1111 ■有明庁舎(代表)TEL68-1111 産業振興部 有明支所 教育委員会 農業委員会 水道局 文化・スポーツ振興グループ ■ホームページ http://www.city.shimabara.lg.jp/ ■電子メール info@city.shimabara.lg.jp 募集 保育所入所希望児童  平成24年4月から新たに保育所入所を希望する児童の申し込みを受け付けます。  なお、現在入所している児童が引き続き入所を希望する場合は、申込書の提出は不要ですが、家庭状況申立書などの提出が必要です。 ▼入所できる児童 保護者が 仕事または病気などの理由で保育できず、ほかに保育する人がいないと認められ入所基準に適合する児童 ▼受付期間 平成24年1月6日(金)から27日(金)まで ▼申込方法 こども支援グループまたは有明支所に備え付けの申込書に必要書類を添付し、こども支援グループまたは有明支所へ提出してください ※入所を希望する児童の兄弟姉妹がすでに入所している場合は、各保育所へ提出することができます ▼問い合わせ先 こども支援グループこども福祉班(内線302)または有明支所(内線506) 保育所一覧 名称 定員 住所 電話番号 向陵保育園 80 有明町湯江(舞人堂) 68-0609 みやま保育園 50 有明町湯江(戸切) 68-0694 東向保育園 50 有明町湯江(神木) 68-0551 恵祥保育園 60 有明町大三東(源在高野) 68-1371 心香保育園 90 有明町大三東(菅) 68-0346 誓願幼児園 60 有明町大三東(小原下) 68-3715 清華保育園 60 有明町大三東(松崎) 68-1163 桜花保育園 60 亀の甲町 62-3834 おさなご園 80 津吹町 62-2537 山寺保育園 70 山寺町 62-2566 たけしま保育園 60 下折橋町 63-2037 みどり保育園 80 柿の木町 64-4805 愛児保育園 60 上の町 62-2766 春陽保育園 80 萩が丘一丁目 62-5556 寺町保育園 40 寺町 63-2355 こひつじ保育園 50 湊道二丁目 62-1414 わかくさ園保育所 120 新山二丁目 62-3638 浦田保育園 60 浦田一丁目 62-4011 白山保育園 60 白山町 62-2401 美祢保育園 45 南下川尻町 62-4275 中木場保育園 70 大下町 64-2135 安徳保育園 70 中安徳町 62-7708 放送大学入学生  放送大学は、テレビなどの放送により授業を行う通信制の大学です。働きながら学んで大学を卒業したい、学びを楽しみたいなど、さまざまな目的で幅広い世代の人が学んでいます。  現在、平成24年4月からの入学生を募集しています。詳しい資料が無料で送付されますので、気軽に問い合わせてください。 ▼募集の種類 ◯教養学部 ・科目履修生(6カ月在学し、希望する科目を履修) ・選科履修生(1年間在学し、希望する科目を履修) ・全科履修(4年以上在学し、卒業を目指す) ◯大学院 ・修士科目生(6カ月在学し、希望する科目を履修) ・修士選科生(1年間在学し、希望する科目を履修) ▼出願期限 平成24年2月29日(水)まで ▼申し込み・問い合わせ先  放送大学長崎学習センター (095−813−1317) 自治医科大学医学部入学生  県では、離島やへき地で地域医療に従事する医師を養成する自治医科大学の平成24年度入学者を募集します。  入学金、授業料などの学費は全額貸与され、卒業後県内の離島の病院などに一定期間勤務すると、その返還が免除されます。 ▼一次試験 平成24年1月23日(月)・24日(火) ▼出願方法 平成24年1月4日水から18日水までに県医療人材対策室へ出願書類を郵送で提出してください ※出願に要する書類(入学試験要項)は、県医療人材対策室で配付しています ▼問い合わせ先 県医療人材対策室(095−895−2421) お知らせ 島原市安心・安全な住宅リフォーム支援事業  高齢者にも優しく、安全で安心して暮らせる環境に優しいまちづくりを目指し、住宅のリフォームを行う場合に工事費用の一部を補助します。 ▼対象 次のすべてに該当するもの ・市内に有る住宅で、所有者が現に居住している住宅 ・工事費が30万円以上で、市内の施工業者に発注する工事 ・所有者に市税の滞納がないこと ・平成24年3月25日までに事業が完了するもの ▼支援内容 省エネルギー化、バリアフリー化のリフォームは工事費用の20%(上限20万円)を支援します。長寿命化リフォーム(耐久性の向上を図る関連リフォーム)は、工事費用の10%(上限20万円)を支援します。 ※いずれのリフォームも予算に達した時点で受付を終了します ▼問い合わせ先 建設整備グループ建築班(内線223) 高齢者等支援事業 緊急通報システム事業 ▼対象者 市内に住所を有する65歳以上の一人暮らしの人で日常生活に不安がある人 ▼内容 電話回線を利用したシステムで、希望者宅に専用の機器を設置し、緊急事態発生時などに迅速、的確に対応する体制を整えます ▼利用者負担金 月額300円 テレフォンサービス事業 ▼対象者 市内に住所を有する65歳以上の一人暮らしの人で日常生活に不安がある人 ▼内容 定期的に市嘱託員が希望者宅へ電話をかけて、安否確認や日常生活の相談などに応じます ▼利用者負担金 無料 緊急医療情報カプセル 配布事業 ▼対象者 市内に住所を有する65歳以上の一人暮らしの人、高齢者だけの世帯、健康に不安がある人など ▼内容 本人の医療情報を記載した用紙をカプセルに封入して自宅に備え、緊急事態発生時などに駆け付けた人が迅速、的確に医療情報や緊急連絡先などを把握しやすくします。  なお、本人による医療情報の更新が随時必要です。 ▼利用者負担金 無料 申し込み・問い合わせ先  福祉保健総務グループ福祉班(内線277)または、有明支所(内線507) 所得税・市県民税における特別障害者および障害者控除対象者認定の申請  高齢者(65歳以上の者)で寝たきりや認知症などの場合、福祉事務所長から障害者控除対象者として認定されれば、税の申告時に控除を受けることができます。 ▼申請に必要なもの 福祉保健総務グループまたは有明支所に備え付けの申請書と心身の状態の調査票(医師など第三者による証明が必要です) ▼対象者 12月末日現在で、調査票の各項目に一定以上の該当がある人 ※今回の申請は税の控除を受けるためのものですので、本人または扶養者が所得税・市県民税非課税の場合には必要ありません ▼申請・問い合わせ先 福祉保健総務グループ福祉班(内線277)または有明支所(内線507) 島原市成人式  平成24年島原市成人式の出席申し込みを受け付けています。  市内に住民登録している人は申し込みの必要はありませんが、就職や就学などのために市外に住民登録をしている人は、申し込みが必要です。 ▼とき 平成24年1月8日(日) 13時30分から ▼ところ 島原文化会館 ▼対象者 平成3年4月2日から平成4年4月1日までに生まれた人 ▼申し込み先 出身地区の地区公民館または社会教育グループへ電話またはFAXなどで申し込んでください ▼問い合わせ先 社会教育グループ(内線651) 地区 電話・ファックス 有明公民館 68-1101・68-3980 三会公民館 62-4505 杉谷公民館 63-2231 森岳公民館 63-2242 霊丘公民館 64-2023 白山公民館 63-2221 安中公民館 63-2253 社会教育グループ 68-5473・68-5474 農業委員会委員選挙人名簿の登録  農業委員会委員選挙人名簿の登載申請を受け付けます。 ▼登載資格 平成4年4月1日以前に生まれた市民で、平成24年1月1日現在、次の事項のいずれかに該当する人 ・10アール以上の農地を耕作する人 ・前項の同居の親族およびその配偶者で、年間おおむね60日以上耕作の業務に従事する人 ・10アール以上の農地を耕作する農業生産法人の組合員または社員 ▼申請期限 平成24年1月10日(火)まで ▼申請・問い合わせ先 農業委員会(内線531)または、選挙管理委員会(内線311) 年末開庁のお知らせ  年末窓口を開設し、戸籍、住民票、印鑑登録証明書など、各種証明書の交付を次のとおり行います。  証明書の発行には、運転免許証などの本人確認の書類(印鑑登録証明書の請求には印鑑登録証)が必要です。  なお、転入、転出、転居などの手続きはできません。 ▼開庁部署 市民窓口グループ、有明支所 ▼開庁日時 12月29日(木)・30日(金) 8時30分から17時15分まで ※年末年始の土曜日・日曜日は閉庁します ▼問い合わせ先 市民窓口グループ市民窓口班(内線181) 「経済センサス活動調査」に協力を  平成24年2月1日現在で、経済センサス活動調査が実施されます。この調査は、商店、旅館、工場、銀行、学校、病院、学習塾など、全国すべての事業所を対象に経済活動の実態を明らかにする調査です。  平成24年1月下旬から、調査員証を携帯した調査員が調査票を配布しますのでご協力をお願いします。  詳しくは、経営管理グループ総務行政班(内線153)へ。 県民手帳の販売  2012版長崎県民手帳を販売しています。  この県民手帳には、行事予定表はもちろんのこと、資料編として長崎県内のさまざまな情報が掲載されており、大変便利です。  一冊500円で市内の各書店、市役所経営管理グループで販売しています。  詳しくは、経営管理グループ総務行政班(内線153)へ。 犬・猫を飼っている人へ  ルールを守り、周りに迷惑を掛けないよう次の点に注意してください。 ▼犬 ・放し飼いにはせず、綱や鎖で繋いでおきましょう。万一、人や動物に危害を加えた場合は、飼い主の責任が問われます ・無駄吠えをする場合、原因を突き止め、散歩をさせたり、しつけをするなどしましょう ・道路、公園はみんなのものです。散歩時のフンは持ち帰るようにしましょう ▼猫 ・猫を飼う際は、家の中で飼うことも考えてみましょう。事故や病気から守ることができます ▼犬・猫 ・野良犬、野良猫には餌を与えないでください ▼問い合わせ先 環境グループ衛生保全班(内線192) 農業用施設からの油流出事故に注意しましょう  近年、県内において農業用施設からの油流出事故が相次いで発生し、一部河川や水田への流れ込みにより、農作物への被害が発生しています。  油流出事故は環境汚染につながるばかりでなく、その回収が大変困難で生態系に悪影響を与えます。  一般に農業用施設で使用される油類(重油、軽油など)の扱いは、島原地域広域市町村圏組合火災予防条例により「指定数量未満の危険物」として貯蔵、取り扱いについて定められていますので、これに従い適正な管理につとめましょう。 介護サービス苦情相談窓口  県国民健康保険団体連合会では、介護保険サービスの質の向上に関する調査および指定事業者への指導、助言を行う機関として、苦情相談窓口を設け、介護サービスに対する相談や苦情を取り扱っています。 受け付けている苦情は ・介護保険上の指定サービスであること ・市町域を超える案件である場合(複数の市町に関わる場合) ・苦情を市町で取り扱うことが困難な場合 ・申立人が国保連合会での処 理を希望する場合 申し立てできる人は  介護サービスの利用者、家族、当該サービスの提供に関する状況を具体的かつ的確に把握している人 苦情申し立ての方法は  苦情を申し立てる場合は、原則として本人(または代理人)が国保連合会介護保険課に備え付けの苦情申立書に必要事項を記入し、国保連合会に直接または郵送で提出してください。  なお、匿名による申し立てはできません。 受付時間  9時から17時まで(土曜日・日曜日・祝日を除く) 苦情受付・問い合わせ先  県国民健康保険団体連合会(095ー826ー1599) 特設人権相談所の開設  法務局島原支局と島原人権擁護委員協議会では12月4日から10日までの人権週間にあわせて、特設人権相談所を開設します。  相談は無料ですので気軽に相談してください。 ▼とき 12月8日(木) 10時から15時まで ▼ところ 森岳公民館、有明福祉センター ▼問い合わせ先 法務局島原支局(62−2513) 戦後強制抑留者特別給付金  シベリア戦後強制抑留者に対する特別給付金の請求を受け付けます。 ▼対象者 戦後強制抑留者で、平成22年6月16日に日本国籍を有するご存命の人 ▼受付期限 平成24年3月31日(土)まで ▼問い合わせ先 独立行政法 人平和祈念事業特別基金 ・ナビダイヤル:0570ー059ー204 ・IP電話、PHS:03ー5860ー2748) 国民年金コーナー  20歳になったら国民年金に加入しましょう  国民年金は、老後の所得保障だけではなく、病気やケガで重い障がいが残ったときにも年金を支給し、思いがけない人生の「万が一」をサポートする公的年金制度です。  学生や自営業者などの人で20歳になって第一号被保険者となる方は手続きをしてください。 諫早年金事務所による年金出張相談 ▼とき 12月21日(水)・平成24年1月18日(水) 10時から15時まで ▼ところ 市民窓口グループロビー ▼募集人数 20人 ▼申込方法 相談開設日の10日前までに年金相談受付票による予約(電話予約可)をしてください。 社会保険労務士による年金相談 ▼とき 毎週木曜日 9時から15時まで ▼ところ 市民窓口グループロビー ▼申し込み 当日先着順(予約不要) ※相談を受ける人は日本年金機構からの書類や年金手帳、年金証書など、参考となる書類をお持ちください 「ねんきんネット」稼働しています  国民年金、厚生年金の加入期間や、年金受給額を確認したい人は、年金手帳、印鑑および本人確認できるもの(運転免許証、保険証等)を市民窓口グループ国民年金班までお持ちください。 ▼とき 月曜日から金曜日まで 9時から17時まで 問い合わせ先  市民窓口グループ国民年金班(内線232) 不用品の交換 おゆずりします  競技用バイクヘルメット、勉強机(大型)、電子オルガン おゆずりください  チャイルドシート、七五三袴セット(五歳児)  詳しくは、市民生活グループ市民相談センター(内線184)へ。 よしもと新春お笑いライブ  平成24年1月29日(日)13時〜  有明総合文化会館 今をときめくお笑い芸人が島原へやってくる! ■出演 笑い飯、パンクブーブー、トータルテンボスほか ■入場料 2000円(全席指定、当日2500円) ■チケット販売所 有明総合文化会館、島原文化会館、ながせや中堀町店、横浜屋、島原ショッピングモールウィルビー、島原市民劇場、ローソン各店、セブンイレブン各店 ■問い合わせ先 文化・スポーツ振興グループ(68-5474)、または有明総合文化会館(68-5800) ◎この事業は、サマージャンボ宝くじ基金交付金を活用しています ●今冬における節電のお願い●  今冬の電力需給は極めて厳しい見通しです。12月1日から3月31日までの平日については、生活に支障のない範囲で、節電をお願いします。  特に、12月19日から2月3日までの平日の8時から21時までについてはさらに電力不足が見込まれるため、5%以上を目標に節電への協力をお願いします。 国民健康保険税(第6期分) 後期高齢者医療保険料普通徴収(第6期分) の納期は12月26日(月)までです  納付には、便利な口座振替などの自動振込みをお勧めします。  申し込みは、各金融機関、郵便局(ゆうちょ銀行)、島原雲仙農協、島原漁協、有明漁協などで受け付けます。  問い合わせ先 ▼国民健康保険税 税務グループ市民税班(内線176) ▼後期高齢者医療保険料 保険・健康増進グループ保険班(内線233)または有明支所(内線504) 市民相談センターのご案内  12月の市民相談は、次の日程で市民相談センター(内線184)で行ないます。 ◆行政相談(行政相談委員)  〈市民相談センター〉  12月6日(火)・13日(火)・20日(火) 13:00〜16:00  〈有明支所相談室〉  12月7日(水) 13:00〜16:00 ◆特設人権相談(人権擁護委員)  12月8日(木) 10:00〜15:00  会場:森岳公民館、有明福祉センター ◆弁護士法律相談(弁護士)【要予約】  12月15日(木) 13:00〜16:00 ◆不動産に関する相談(宅建協会)  12月19日(月) 13:00〜16:00 ◆交通事故巡回相談(県交通事故相談所)  12月22日(木) 10:00〜16:00 ◆相続・遺言・任意後見・各種契約など公証人法律相談 (島原公証役場公証人)  12月28日(水) 13:00〜16:00 ◆一般相談(市相談員)  土曜日・日曜日・祝日を除く毎日 8:30〜17:15 図書館通信 島原図書館(64−4115) 開館時間…10:00〜18:00(金曜日は20時まで) 12月の休館日…5日(月)・12日(月)・19日(月)・26日(月)・28日(水)〜1月3日(火) 有明図書館(68−5808) 開館時間…9:00〜18:00 12月の休館日…6日(火)・13日(火)・20日(火)・27日(火)〜1月3日(火)  本の返却が1カ月以上遅れた人には新たな貸し出しはしませんので、早めの返却をお願いします。 新刊図書紹介 「星やどりの声」 朝井 リョウ (あさいりょう)著  角川書店  東京ではない海の見える町。三男三女母ひとりの早坂家は、純喫茶(じゅんきっさ)「星やどり」を営んでいた。家族それぞれが悩みや葛藤(かっとう)を抱えながらも穏やかな毎日を過ごしていたが…。 「銀婚式物語」 新井 素子 (あらいもとこ)著 中央公論新社  あの「結婚物語」から25年。長くともに暮らした猫のこと、二人で建てた家のこと、去っていった人たち、得られなかった子どものこと・・・。銀婚式を迎えた陽子さんが結婚生活の愉(たの)しさを回想。 ■「ハナシはつきぬ!」 田中 啓文 (たなかひろふみ)著 集英社 ■「真田三代 上・下」(さなださんだい じょう・げ) 火坂 雅志 (ひさかまさし)著 NHK出版 ■「水の柩」(みずのひつぎ) 道尾 秀介 (みちおしゅうすけ)著 講談社  ■「かわいそうだね?」 綿矢 りさ (わたやりさ)著 文藝春秋 12月の催し 島原図書館 ■おはなしのじかん  3日(土)・10日(土) 11:00 ■手作り講座「クリスマスリース作り」(申込制20人) ■クリスマスおはなし会  17日(土) 11:00  ■おはなしのじかん0.1.2  22日(木) 11:00 ■冬休み映画会「タンタンの冒険旅行」 22日(木) 14:00 ■クリスマスミニミニ映画会   24日(土) 11:00 ■郷土史を学ぼう会  24日(土) 14:00 ※新年は1月4日13:00から開館します ※1月4日から3月9日まで外壁工事のため駐車場が使用できません。その間の駐車場は島原図書館に問い合わせてください 有明図書館 ■ちいさなおはなしかい    10日(土) 15:00 ■除籍本配布〜古くなった本をお譲りします〜             17日(土)・18日(日) ■おはなしのじかん      24日(土) 14:30 ※新年は1月4日10:30から開館します ☆インターネットで蔵書検索ができます URL http://www/shimabara-city-libraries.jp     市役所などの年末年始の業務予定 市役所 市民窓口グループ、有明支所  12月31日から1月3日まで休み  12月29日・30日は、戸籍・住民票・印鑑登録証明などの各種証明書のみ8時30分から17時15分まで受け付けます  ※三会出張所は開庁しません  ※転入・転出・転居の届はできません 市役所 上記以外の部署  12月29日から1月3日まで休み  年末年始の戸籍の届け出、埋火葬関係、水道の緊急修理は当直室(本庁、有明庁舎)で受け付けます ごみの収集  12月26日 可燃ごみ月・木曜日収集地区のみ収集 不燃・資源ごみ収集対象地区のみ収集  12月27日 可燃ごみ火・金曜日収集地区のみ収集  12月28日 不燃・資源ごみ収集対象地区のみ収集  12月29日 可燃ごみ全地区収集(12月29日は8時までに出してください)  12月30日から1月3日まで休み  1月4日 不燃・資源ごみ収集対象地区のみ収集  1月5日 可燃ごみ月・木曜日収集地区のみ収集 不燃・資源ごみ収集対象地区のみ収集 東部リレーセンター(可燃ごみ自己搬入)  12月30日は午前中のみ 12月31日から1月3日まで休み 自己搬入は有料です 島原リサイクルプラント(不燃・資源ごみ自己搬入)  12月30日から1月3日まで休み 搬入の際は、環境グループ、市民窓口グループ、三会出張所、有明支所で発行する搬入券が必要です 資源物保管施設ストックヤード(自己搬入)  12月29日 8時30分から正午まで開場 し尿くみとり(島原地区)  12月30日から1月3日まで休み し尿くみとり(有明地区)  12月29日から1月3日まで休み しまばら斎場  1月1日のみ休み しまばら温泉ゆとろぎの湯  12月28日、1月4日休み(毎週水曜休み) 陸上競技場・市営球場・総合運動公園庭球場・れいなん会館・島原復興アリーナ  12月26日、12月29日から1月3日まで休み 霊丘公園庭球場・屋内相撲場・有馬武道館・弓道場・有明体育館・有明弓道場・有明青少年武道館・有明農業者トレーニングセンター  12月29日から1月3日まで休み 市立温水プール  12月26日から休み(開場日未定) 有明プール  12月27日、12月29日から1月3日まで休み 島原文化会館  12月26日、12月29日から1月3日まで休み 有明総合文化会館  12月27日、12月29日から1月3日まで休み 各地区公民館  12月29日から1月3日まで休み 島原図書館  12月26日、12月28日から1月3日まで休み(1月4日は13時開館) 有明図書館  12月27日から1月3日まで休み(1月4日は10時30分開館) 有明歴史民俗資料館  12月29日から1月3日まで休み 美人の湯  12月27日、1月3日休み 島原城  12月29日、30日休み 武家屋敷・しまばら湧水館・湧水庭園四明荘  武家屋敷売店のみ12月29日・30日休み 有明の森フラワー公園ふるさと物産館  12月29日から1月4日まで休み 有明の森フラワー公園お食事処どんどん  12月30日から1月1日まで休み  農林漁業体験実習施設「舞岳山荘」  12月27日、12月29日から1月3日まで休み 雲仙岳災害記念館  年中無休 平成新山ネイチャーセンター  12月27日、12月31日、1月1日、1月3日休み のんのこ温水センター(諫早市)  12月30日から1月1日まで休み 島原道路 島原中央道路トンネルの名称が決定しました  国土交通省雲仙復興事務所が整備を行っている「島原中央道路」に設置されるトンネルの名称が、10月14日に開催された「島原中央道路トンネル名称選定委員会(委員長:横田市長)」で決定しました。  この募集には、110通の応募があり、委員会での厳正な審査の結果、トンネル名称として「まゆやまトンネル」が正式に決定されました。  この名称については6人から応募がありましたので、選定委員会での抽選の結果、命名者は白石貴子(しらいし たかこ)さんに決定いたしました。  このほか、島原中央道路には8つの橋梁が建設されており、橋梁の名称と位置は下図に赤文字で記載しています。  なお、島原中央道路整備は平成24年秋までに全線開通できるよう鋭意事業が進められています。 全国和牛能力共進会1年前イベント 開催!!  平成24年10月25日から10月29日まで、「第10回全国和牛能力共進会」が島原復興アリーナと佐世保市を会場とし開催されます。  「全国和牛能力共進会」は5年に1度開催され、和牛のオリンピックとも言われています。  和牛能力共進会の開催1年前に合わせ、10月29日、島原復興アリーナにおいて「1年前イベント」が開催されました。  当日は、カウントダウンボードの除幕式や長崎和牛の試食会が行われたほか、大会マスコットキャラクター「かさべこくん」をはじめとしたゆるキャラがたくさん集合し、イベントを盛り上げました。  本大会は来年10月に開催されますので、皆さんのご協力をお願いします。 カウントダウンボード除幕式。ボードは市役所西側玄関に設置しています 「かさべこくん」や「がんばくん」、「ジーオくん」などが一堂に集結しました 島農和太鼓同好会の皆さんの演奏で大会を盛り上げました 長崎和牛の試食会には、多くの人が並びました ◆市ホームページアドレス    http://www.city.shimabara.lg.jp/ ◆島原市の人口(11月1日現在)  人口 48,454人  (前月比 +2)   男  22,534人  (前月比 − 9)  女  25,920人  (前月比 +11)  世帯数 18,904世帯(前月比 + 9)  出生30件 死亡47件 転入67件 転出51件 ◆携帯電話版市ホームページ  携帯電話版の市ホームページも開設しています。QRコード対応機種の携帯電話では、左のコードからアクセスしてください。また、URLを直接入力してもアクセスできます。  URL http://www.city.shimabara.lg.jp/m/