保健センターだより 心と体のリフレッシュ 健康運動教室  みんなで楽しく心地良い汗をかいて、冬場の運動不足を解消しませんか。初心者の人も簡単にできる運動です。気軽に参加してください。 ▼とき 1月24日(火)、2月6日(月)、2月20日(月)、2月28日(火)、3月5日(月)、3月22日(木) 13時30分から15時まで ▼ところ 市保健センター ▼対象者 40歳から70歳までの人 ▼募集人員 30人(先着順) ▼内 容 ストレッチ、サーキット運動(筋トレ、有酸素運動)、スクエアステップなど ▼申込期限 1月17日(火)まで ▼持参品 水分補給の飲みもの、タオル ▼申し込み・問い合わせ先  市保健センター 血管いきいき教室 〜糖尿病予防教室〜  糖尿病の指標である血糖値やHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)は、市の特定健診において高血圧に次いで多くの人に高い数値がみられています。少し高めや正常なうちに予防、改善しておくことでその後の合併症のリスクなどが減少します。  この機会に糖尿病の予防に取り組んでみませんか。  簡単に予防できる方法を運動と食事の両面から一緒に学んで、日常の生活に活かしましょう。 ▼とき 1月31日(火) 9時30分から14時30分まで(受付は9時から) ▼ところ 市保健センター ▼対象者 糖尿病予防などに関心がある人 ▼内容 @糖尿病について(講話) A糖尿病予防の食事(調理実習) B糖尿病を予防する運動(実践) ▼講師 市食生活改善推進員 ▼参加費 無料 ▼定員 30人(先着順) ▼持参品 エプロン・三角巾・筆記用具 ▼申込期限 1月20日(金)まで ▼申込方法 市保健センターへ電話で申し込んでください がん検診無料クーポン券 〜クーポン券を使って受診はお済みですか〜  市では、がんの早期発見・早期治療につなげることを目的として、特定の年齢に達した人へ「子宮頸がん」、「乳がん」、「大腸がん」の検診料無料クーポン券を送付しています。  まだ、クーポン券を使用しての受診をしていない人は、ぜひこの機会に受診してください。  検診によって受診方法、実施医療機関などが異なりますので、不明な点があれば、市保健センターへ問い合わせてください。 ▼対象者 ・子宮頸がん…20・25・30・35・40歳(平成23年4月1日現在で上記年齢に達している女性) ・乳がん…40・45・50・55・60歳(平成23年4月1日現在で上記年齢に達している女性) ・大腸がん…40・45・50・55・60歳(平成23年4月1日現在で上記年齢に達している男女) ▼クーポン券使用期限 平成24年2月29日(水)まで 高齢者および乳幼児のインフルエンザワクチン接種事業  平成23年10月1日から高齢者および乳幼児を対象にインフルエンザワクチン接種の一部公費負担事業を実施しています。実施期間は平成24年2月29日までとなっていますので、接種を希望する人は実施期間内に接種してください。  また、対象者のうち生活保護世帯の人は無料で接種することができます。ただし、事前に福祉保健総務グループで発行した証明書を、接種日に医療機関へ提出する必要があります(接種後の償還払いはできません)。  詳しくは、広報しまばら10月号および市ホームページをご覧ください。 そよかぜのつどい (介護者のつどい)   日ごろの介護の苦労話や悩みなどを語り合う場として、毎月1回、介護者のつどいを開催しています。気軽に参加してください。 ▼とき 毎月第1月曜日(1月は第3月曜日) 13時30分から15時まで ▼ところ 市保健センター ▼対象者 在宅で介護をしている人 ▼内 容 楽にできる介護とリハビリのコツ、座談会など 健康up大作戦 健康しまばら21 今月のテーマ 病気に負けない体づくり 〜感染症を予防しましょう〜  寒さが身にしみる季節になりましたが、皆さんは風邪などひいていませんか。  風邪やその他の病気を予防するためには、免疫力(生体防御機能)を高める事が大切です。 免疫力を高めるために ○生活習慣を見直しましょう ・適度な運動を行う ・十分な睡眠をとる ・ストレスをためない ・禁煙・節酒 ・よく笑う  など、生活習慣を見直すことで免疫力が高まります。 ○食事を工夫しましょう  バランスの取れた食事を取ることが体を丈夫にし、免疫を高めます。また、生姜など体が温まる食品や抗酸化作用のある食品(ポリフェノールやビタミンA・ビタミンC・ビタミンEなどが含まれる食品)を食事に取り入れることも免疫力を高めるために有効です。 ○予防接種を受けましょう  日常生活の工夫のほかに、予防接種を行うことも免疫力を高める一つの方法です。予防接種を行うことで、体の中に病原体に対する抗体をつくり、病気を予防することができます。  特に、免疫力が低いとされる高齢者や乳幼児は、予防接種を行い免疫をつけることで病気の感染 ・発病予防や、重症化予防につなげることができます。  予防接種は予防接種法に基づく定期の予防接種と、予防接種法に基づかない任意の予防接種があります。また、予防接種は接種回数や接種間隔、接種時期が決められていますので注意しましょう。  特に、麻しん・風しんの予防接種は平成18年度から接種回数が2回になっています。現在、就学前の1年間にあたる幼児、中学1年生および、高校三年生で2回目の接種がまだ済んでいない人は、感染・流行予防のために早めに予防接種を受けるようにしましょう。 病気にならないために  日常生活での心がけとして、 ・インフルエンザなどの流行 時期に人混みの多い場所へ の外出を控える ・外出時にはマスクを着用す る ・帰宅時には手洗い・うがい を行い、手指消毒をするなどの工夫も大切です。  また、人がいる方を向いて咳やくしゃみをしない(咳エチケット)ことや、嘔吐下痢症などの感染性の排泄物を処理するときには、手袋を使い、汚物処理に気をつけるなど、人にうつさない、病原体を広げない配慮も大切です。 1月休日のお医者さん歯医者さん ■当番医 医療時間 午前9時〜午後6時 ■当番歯科医 医療時間 午前9時〜正午 1月1日(日) 喜多内科医院 弁天町二丁目 62-5101 原田形成整形外科医院 片町 64-3939 愛野記念病院 雲仙市愛野町 36-0015 清水歯科医院 亀の甲町 63-4848 1月2日(月) 柴田長庚堂病院 中堀町 64-1111 いとう整形外科 広馬場町 61-0110 愛野記念病院 雲仙市愛野町 36-0015 まつおデンタルクリニック 北門町 65-0233 1月3日(火) 木下内科医院 中野町 64-5851 西村クリニック 下川尻町 62-0888 愛野記念病院 雲仙市愛野町 36-0015 高城歯科クリニック 先魁町 64-6480 1月8日(日) 木下内科医院 中野町 64-5851 酒井外科胃腸科医院 宮の町 62-6655 永吉医院 雲仙市吾妻町 38-2015 喜多歯科医院 中町 62-4725 1月9日(月) わたなべ内科クリニック 中安徳町 62-1515 稲田整形外科医院 片町 62-6355 安藤医院 雲仙市吾妻町 38-2152 吉田歯科医院 上の町 62-5026 1月15日(日) かわはら内科胃腸科医院 坂上町 62-5413 石橋こどもクリニック 新町一丁目 65-0008 いとう整形外科 広馬場町 61-0110 有明保養院 雲仙市愛野町 36-0153 まき歯科 上新丁一丁目 64-5077 1月22日(日) 魚住医院 城内一丁目 63-2286 原田形成整形外科医院 片町 64-3939 愛野記念病院 雲仙市愛野町 36-0015 はらぐち歯科医院 上の町 62-4361 1月29日(日) 坂本内科医院 親和町 63-4641 山口外科胃腸科医院 大手原町 62-3200 松本医院 雲仙市愛野町 36-0053 宮ア歯科医院 萩原二丁目 62-1180 2月5日(日) くすのきクリニック 有明町大三東 68-5500 西村クリニック 下川尻町 62-0888 中村眼科医院 雲仙市愛野町 36-1060 いなだ歯科 加美町 62-2901