広報しまばら 平成24年3月号 MARCH No.694 V・ファーレン長崎を応援しよう!  J2昇格を目指すV・ファーレン長崎(JFL所属)の開幕戦が、3月11日(日)、市営陸上競技場で行われます。  今季は「チームが一番になる。チーム、県民が一つになり、Jリーグ昇格を果たす」という強い気持ちを込め、「一(いち)」というキャッチフレーズのもと、V・ファーレン長崎の今シーズンが島原で開幕します。皆さんの熱い応援で、V・ファーレン長崎を勝利へ、そしてJリーグ昇格へと導きましょう! (写真)V・ファーレン長崎マスコットキャラクター「ヴィヴィくん」 (写真)写真右:背番号10番 MF 佐藤由紀彦(さとう ゆきひこ)選手(写真提供 山頭範之(やまがしら のりゆき)氏) JFL開幕戦 V・ファーレン長崎 vs Y .S .C .C (神奈川県) ■とき 3月11日(日) 13時キックオフ ■ところ 市営陸上競技場 市営陸上競技場では今年4試合(3/11,4/22,7/29,10/14)が開催予定 チケットについては7ページをご覧ください 目次 3月は自殺対策強化月間・・・・・・・・・・・・・・2 災害に備え避難所を確認しましょう・・・・4 人工芝グラウンドの使用申請受付開始・・7 世界に羽ばたく島原世界半島ジオパーク8 まちかどウォッチング・・・・・・・・・・・・・・・10 子育て情報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12 公民館こうざじょうほう・・・・・・・・・・・・・13 保健センターだより・・・・・・・・・・・・・・・・・14 ふるさと再発見ほか・・・・・・・・・・・・・・・・・16 くらしの情報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17 3月1日〜31日は自殺対策強化月間です あなたの力で救える「いのち」があります  全国では、毎年約3万人、県内では、毎年約400人の人が自殺で亡くなっています。  本市では、平成22年には、11人が自殺により亡くなっています。(衛生統計年報)  大切な人の心の悩みに気付き、言葉をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守ることがかけがえのない命を守るために大変重要です。 あなたの大切なひとの様子が「いつもと違う」とき…  眠れない、食欲がない、口数が少なくなったなど、「いつもと違う場合」…もしかしたら、悩みを抱えているかもしれません。  悩みの一例…うつ、借金、死別体験、過重労働、妊娠・出産、昇進、引っ越し  生活などの「変化やできごと」は大きなストレスの要因となります。一見、他人には幸せそうに見えることでも、本人にとっては大きな悩みになる場合があります。 まずは「声をかける」ことが重要です  どう声をかけたらいいのか迷ったら… ・眠れてる? ・どうしたの?何だか辛そうだけど… ・どうしたの?何か悩んでいるの?よかったら、話して ・元気なさそうだから心配してたんだ… 話の聴き方(傾聴)  しっかりと、その人の悩みに耳を傾けましょう。 ・話せる環境を整えましょう。「よかったら話して…」 ・心配していることを伝えましょう ・悩みを真剣な態度で受け止めましょう ・話を聞いたら、「大変でしたね」「よくやってこられましたね」というようにねぎらいの気持ちを言葉にして伝えましょう うつ病について ▼自殺やうつ病について正しい理解を  自殺の多くは、多重債務、失業といった経済的な悩みや、長時間労働、職場の人間関係といった仕事上の悩みなどさまざまな社会的要因により心理的・精神的に追い込まれた状態で起こっています。また、自殺を図った人の多くは、うつ病などの精神疾患にかかっていると言われています。 ▼うつ病とは  うつ病は脳内のホルモン(神経伝達物質)が減少するために生じる病気です。『脳のバッテリー切れ、エネルギー切れ』といった状態ですから、頑張りたくても頑張れない状態なのです。  うつ症状を改善させるためには、脳内ホルモンを増やす作用をもつ「抗うつ薬」の服用と脳のエネルギー消費を抑えるための「休養」が必要となります。  うつ病は、抗うつ薬を服用し、休養すれば治る病気です。早めにかかりつけ医か専門医に受診しましょう。 よく見られるうつの症状 こころのサイン ・憂鬱な気分 ・物事が決断できない ・やる気、興味が出ない ・集中できない ・イライラ、落ち着かない からだのサイン ・疲れやすくなった ・体全体がだるい ・頭痛、肩こり ・ご飯がおいしくない ・眠れない、朝早く目が覚める 自殺のサインに気付いたら ・すべきこと 1 真剣に耳を傾ける 2 感情を理解、受けとめる 3 沈黙に耐える 4 共感する 5 治療を勧める ・してはならないこと 1 話をそらす 2 一方的に話す 3 常識を述べ、説得する 4 安易に解決策を示す 5 励ましをする  自殺のサインに気付いたときは、支援の窓口が、医療機関のほかにも数多くあります。ひとりで抱え込まず、どうぞ相談してください 遺された人を支えるために  強い絆にあった人が自殺してしまう経験をした人は、単に悲しみに打ちひしがれているだけでなく、日常生活にさえ支障をきたすほどの複雑な感情に圧倒されていることが少なくありません。  気持ちをありのままに話すことができる親しい友人、身内、カウンセラー、同じ経験をした遺族が互いに支え合う自助グループなどによって支えていくことが大切です。  場合によっては、精神科医のもとで、適切な対応を検討してもらうことも必要です。  詳しくは、長崎県障害福祉課自殺対策ホームページをご覧ください。 相談内容 相談先 電話番号および受付時間 自殺問題やさまざまな個々の悩み 長崎いのちの電話 095(842)4343 9:00〜22:00(年中無休)毎月第3土曜日は24時間対応 こころの健康、身近な精神医療受診の相談 長崎県県南保健所保健福祉班 62−3289 9:00〜17:45(月〜金)、島原市福祉保健総務グループ福祉班 63−1111(内線273) 8:30〜17:15(月〜金) 緊急な精神医療受診の相談 長崎県精神科救急情報センター 0957(53)3982 24時間(年中無休) 自死遺族の方の相談 NPO法人自死遺族支援ネットワークRe(あーるいー) 090(5280)5032 随時 いつ来るか分からない災害に備え、避難所を確認しておきましょう  平成23年11月28日、島原市防災会議を開催し、「島原市地域防災計画」について検討を行いました。  今回の会議では、同年3月11日に発生した「東日本大震災」による津波災害を受け、津波注意報などが発表され、被害が発生するおそれがあると思われるときは、標高5メートル未満の避難所は開設しないなどの見直しが行われました。災害発生に備え、家族などと一緒に避難所を確認しておきましょう。  なお、町内会・自治会ごとの避難所は指定していませんので、より安全な経路での避難をお願いします。 地区別避難所一覧 避難所 所在地 標高(m) 備考 (三会) 礫石原町公民館 礫石原町甲1201番地169 291.60 三会保育園 油堀町丙652番地 169.70 三会小長貫分校 長貫町丙1902番地 143.00 広高野町公民館 広高野町甲1061番地2 196.40 農村環境改善センター 中原町乙1935番地3 27.43 原口町公民館 原口町丙1043番地 72.64 専光寺 中野町丙1256番地 21.00 島原漁協三会支所事務所 洗切町丙1406番地1 5.30 三会小学校 中原町乙1462番地 27.70 三会中学校 下宮町甲2511番地2 55.60 出下(いでした)公民館 出平町甲609番地 75.68 大手原下公民館 大手原町甲2232番地2 4.20 津波災害時を除く、津波時対応(大手原上公民館) 寺中公民館 寺中町丙1655番地7 44.10 三会温泉神社 亀の甲町乙1700番地 13.20 大手原上公民館 大手原町甲1912番地 16.26 新設 (杉谷) 立野町公民館 立野町乙1672番地2 218.75 坪浦(つぼら)公民館 西町丙1284番地1 85.79 江里公民館 江里町乙2309番地1 93.79 西方寺(さいほうじ) 山寺町丙848番地 41.70 杉谷公民館 宇土町乙687番地1 63.52 第四小学校 宇土町乙670番地1 65.20 杉山町公民館 杉山町甲502番地 40.10 下折橋町集合避難施設 下折橋町3691番地1 100.05 島原農業高校 下折橋町4520番地 74.60 (森岳) 島原高校 城内二丁目1130番地 17.00 森岳公民館 城内一丁目1177番地イ第3 19.01 本光寺 本光寺町3380番地 66.59 島原工業高校 本光寺町4353番地 58.60 ひかわ第一幼稚園 上新丁二丁目2576番地 32.88 第一中学校 城内一丁目1222番地 23.57 第一小学校 城内一丁目1129番地 14.33 晴雲寺 南柏野町2934番地 34.43 柏野公民館 南柏野町2911番地 36.08 北門町集合避難施設 北門町130番地 4.16 津波災害時を除く、津波時対応(島原消防署) 島原商業高校 城内一丁目1213番地 17.20 島原特別支援学校 新田町562番地 2.50 津波災害時を除く 津波時対応(島原市役所) 島原市役所 上の町537番地 3.74 新設 島原消防署 新馬場町872番地2 9.32 新設 (霊丘) 安養寺 桜町980番地 8.45 霊丘公民館 新町二丁目103番地1 5.50 第二小学校 萩が丘二丁目5688番地 36.20 島原市医師会館 萩原一丁目1230番地 10.97 善法寺 寺町5954番地 7.69 護国寺 寺町6239番地 7.24 理性院(りしょういん)(大師堂) 湊道一丁目7474番地2 10.59 島原商工会議所 高島二丁目7217番地 3.39 新設 (白山) 有明幼稚園 坂上町7528番地 10.44 桜井寺 崩山町6837番地 14.47 第二中学校 新山三丁目8916番地 27.40 浦田保育園 浦田一丁目852番地1 5.95 第三小学校 広馬場町7758番地 9.80 白山公民館 西八幡町7657番地 11.72 島原市勤労者会館 湖南町6954番地4 8.67 特別養護老人ホームびざん 緑町8200番地 22.80 美祢保育園 南下川尻町8119番地 13.40 島原市保健センター 霊南二丁目45番地 3.00 津波災害時を除く、津波時対応(白山保育園) 島原市福祉センター 霊南二丁目17番地 3.90 津波災害時を除く、津波時対応(白山保育園) 南下川尻町公民館 南下川尻町8128番地1 10.09 新設 白山保育園 白山町50番地 10.00 新設 (安中) 新湊町集合避難施設 新湊二丁目丁2573番地2 14.33 島原中央高校 船泊町丁3415番地 7.70 第三中学校 梅園町丁2898番地 41.28 第五小学校 大下町丙1049番地1 48.30 島原復興アリーナ 平成町2番地1 6.40 安中公民館 大下町丙1114番地第1 47.65 (有明・三之沢(みつのさわ)) 一野(ひとの)自治会公民館 有明町大三東甲581番地 23.94 松音寺(しょうおんじ)・清華(せいか)保育園 有明町大三東甲2150番地 21.32 松崎(まつさき)自治会公民館 有明町大三東甲2162番地 20.85 山之内(やまのうち)自治会公民館 有明町大三東甲2578番地 30.79 小原上(おばるかみ)自治会公民館 有明町大三東乙615番地 35.36 誓願(せいがん)幼児園 有明町大三東乙955番地 22.48 小原下(おばるしも)自治会公民館 有明町大三東乙725番地 26.01 半田(はぶた)自治会公民館 有明町大三東乙1064番地1 6.63 (有明・東空閑(ひがしこが)) 大三東小学校 有明町大三東丙582番地1 20.30 東小路(ひがししゅうじ)自治会公民館 有明町大三東丙479番地2 11.81 境之松(さかいのまつ)自治会公民館 有明町大三東丙333番地3 8.17 出口(でぐち)自治会公民館 有明町大三東丁816番地2 29.07 才木(さいき)自治会公民館 有明町大三東丁89番地3 22.60 払山(はらいやま)自治会公民館 有明町大三東丁1436番地1 41.64 (有明・大野(おおの)) 有明中学校 有明町大三東戊1535番地2 23.80 有明公民館 有明町大三東戊1438番地1 19.70 有明体育館 有明町大三東戊1438番地1 19.70 トレーニングセンター 有明町大三東戊1445番地 19.70 青少年武道館 有明町大三東戊1450番地 20.65 有明農村環境改善センター 有明町大三東戊787番地1 13.43 勝光寺(しょうこうじ) 有明町大三東戊1500番地 19.57 小路(しゅうじ)自治会公民館 有明町大三東戊414番地1 10.55 門前(もんぜん)自治会公民館 有明町大三東丁1360番地1 35.42 大原(たいばる)自治会公民館 有明町大三東戊796番地1 13.26 中(なか)自治会公民館 有明町大三東戊1412番地2 20.26 甘木(あまぎ)自治会公民館 有明町大三東戊1679番地4 25.70 (有明・高野(こうや)) 高野(こうや)小学校 有明町大三東丁2133番地1 118.67 源在高野(げんざいごうや)自治会公民館 有明町大三東戊2595番地2 82.41 川内(こうち)コミュニティーセンター 有明町大三東戊2849番地 150.81 柏野(かしわの)自治会公民館 有明町大三東戊4441番地1 98.59 山之内上(やまのうちかみ)自治会公民館 有明町大三東甲1348番地5 121.99 二ツ石(ふたついし)自治会公民館 有明町大三東戊4896番地2 237.04 一本松(いっぽんまつ)自治会公民館 有明町大三東甲1175番地1 165.22 (有明・池田(いけだ)) 東向(とうこう)保育園 有明町湯江甲421番地 10.31 東向寺(とうこうじ) 有明町湯江甲934番地 13.02 神木(じんぎ)自治会公民館 有明町湯江甲681番地1 10.49 川原(こうら)自治会公民館 有明町湯江甲1132番地1 16.18 池田(いけだ)自治会公民館 有明町湯江甲881番地2 15.43 (有明・久原(くばる)) みやま保育園 有明町湯江乙1741番地 92.46 戸切(とぎり)自治会公民館 有明町湯江乙1738番地1 92.55 平山(ひらやま)自治会公民館 有明町湯江乙1137番地 75.78 久原(くばる)自治会公民館 有明町湯江乙606番地1 22.84 森岡(もりおか)自治会公民館 有明町湯江乙2196番地1 141.68 (有明・釘崎(くぎさき)) 湯江小学校 有明町湯江丙839番地 24.69 城之尾(じょうのお)自治会公民館 有明町湯江丙411番地1 21.34 庄司屋敷(しょうじやしき)自治会公民館 有明町湯江丙1574番地 42.97 枦山(はぜやま)自治会公民館 有明町湯江乙2445番地2 101.03 向陵(こうりょう)保育園 有明町湯江丙728番地 25.17 舞人堂(まいにんどう)自治会公民館 有明町湯江丙1524番地4 53.81 釘崎(くぎさき)自治会公民館 有明町湯江丙66番地1 8.23 (有明・戸田(とだ)) 沖之尾(おきのお)自治会公民館 有明町湯江丁1270番地2 25.31 向之原(むこうのはら)自治会公民館 有明町湯江丁1057番地6 28.94 温泉屋敷(おんせんやしき)自治会公民館 有明町湯江丁1541番地2 30.39 野田(のだ)自治会公民館 有明町湯江丁2608番地1 58.39  非常用持ち出し品リスト  いざという時に備えて、必要最低限の準備をしておきましょう。非常用持ち出し品は、すぐに持ち出せる場所に置いておきましょう。 ■ 非常持ち出し品 □ 携帯ラジオ □ 生活用品 □ 懐中電灯、予備電池 □ 衣類 □ ヘルメット □ 救急薬品や常備薬 □ 非常食 □ 飲料水 連絡先を確認しておきましょう  災害発生時は、家族や知人と連絡が取れなくなることがあります。事前に話し合い、連絡先を確認しておきましょう。 氏名 連絡先(住所・電話番号など) 島原市防災避難訓練を実施します  「災害に強い人づくり・まちづくり」を推進するため、島原市防災避難訓練を実施します。  今回の訓練は津波を想定した訓練となっています。皆さんの参加をお願いします。 ・とき 3月11日(日) 8:30〜11:30 ・訓練対象地区 有明地区 ・参加団体 有明地区自主防災会、有明地区婦人防火クラブ、島原市消防団、島原広域消防本部、島原消防署、島原警察署・島原市 ・訓練内容 @1次訓練 市内で震度6弱を観測し、有明海での津波警報が発表され、防災行政無線により避難勧告を行い、できるだけ高台への避難を行う A2次訓練 初期消火訓練 B津波災害の講話 ■問い合わせ先 市民生活グループ交通防災班(63−1111 内線241) 「島原市営平成町人工芝グラウンド」の使用申請を受け付けます  現在、建設中の「島原市営平成町人工芝グラウンド」が4月1日(日)から使用できますので、3月1日(木)から使用申請を受け付けます。 ▼使用開始日 4月1日(日)から ▼開場時間 9時から21時30分まで ▼休業日 ・月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日) ・12月29日から翌年1月3日まで ▼貸出施設 @人工芝グラウンド(一般サッカーコートの広さ2面) A夜間照明(一般サッカーコートの広さ1面または半面) B会議室、多目的室、ミーティングルーム…各2室 Cトレーニングルーム(器具) ▼使用料(1時間あたり) 施設名 区分 使用料 @人工芝グラウンド 1面(サッカーコート1面) 高校生以下六〇〇円、一般一〇〇〇円    2分の1面(サッカーコート半面) 高校生以下三〇〇円、一般 五〇〇円    4分の1面(フットサルコート1面)高校生以下二〇〇円、一般 三〇〇円 A夜間照明 4灯(サッカーコート1面分)二〇〇〇円   2灯(サッカーコート半面分)一〇〇〇円 B会議室、多目的室、ミーティングルーム 各室1室あたり一五〇円 Cトレーニング器具 一式二〇〇円 ▼受付開始日 3月1日(木)から ▼受付場所 文化・スポーツ振興グループ(有明庁舎2階) ※4月1日以降は、人工芝グラウンド敷地内 事務室(739333) ▼受付時間 月曜から金曜まで(祝日を除く) 8時30分から17時15分まで ▼問い合わせ先 文化・スポーツ振興グループ(685474) 市営住宅 入居申し込みについて  市営住宅は住宅に困窮する人に低額な家賃で賃貸する住宅です。 ▼募集方法 入居申し込みは随時受け付けています。空き住宅が発生したら抽選会の通知を行います。受け付けていない住宅もあります。 ▼入居者決定方法 入居資格を有した人の中から抽選で決定します ▼入居資格 @現に同居し、または同居しようとする親族がいる人、A収入基準月額が15万8千円以下の人(身体障がい者のいる世帯ま たは高齢者世帯、未就学児がいる世帯については月額21万4千円以下)、B住宅に困窮している人、C市税の滞納が無いこと、D暴力団員でないこと ▼問い合わせ先 まちづくり管理グループ住宅管理班(631111 内線228) V・ファーレン長崎 ホーム公式戦チケット ■チケット価格(2012JFLリーグ戦 全席自由) 前売券 当日券 自由席(大人) 800円 1,000円 自由席(小中高)300円 500円  このほか、後援会加入による割引価格やシーズンパスなどが販売されています。詳しくは、問い合わせてください ■チケット販売場所 お宝倉庫サンキュー(亀の甲町)、V・ファーレン長崎本社、ローソンチケット(ローソン各店)、チケットぴあ(セブンイレブン各店)、イープラス(ファミリーマート各店)など ■問い合わせ先 V・ファーレン長崎本社(0957-43-2095) 世界に羽ばたく島原半島世界ジオパーク28 島原半島世界ジオパーク推進連絡協議会(TEL65-5540) テーマ : 世界のジオパークが島原半島に集う11 国際会議コースを巡る プレツアー(ジオさらく)開催!  第5回ジオパーク国際ユネスコ会議まであと2カ月余りとなりました。そこで、地域の皆さんを対象に国際会議で実施する巡検(現地見学会)をプレイベントとして実施します。国際会議で実際に巡るコースをガイド付きで体験していただき、一足先に国際会議の雰囲気を味わってみませんか。皆さんの参加をお待ちしています。 ▼とき 3月25日(日)9時から15時30分まで ※コースにより時間が若干異なります。詳しい時間は、参加申込時にお伝えします ▼コース 次の3コースのうちいずれか1つを選んでください Aコース…温泉断層コース(千々石断層、小浜温泉、妙見岳) ・集合場所 @諌早駅裏ロータリー(駐車場無し)8時45分集合 A愛野公民館(駐車場有り)9時15分集合 ・解散場所 乗車地 Bコース…島原半島成り立ちコース(土石流被災家屋公園、大野木場被災校舎、有家蔵めぐり、原城跡、龍石(たついし)海岸) ・集合場所 @島原駅(駐車場有り(有料))8時45分集合 A雲仙岳災害記念館(駐車場有り)9時集合 ・解散場所 乗車地 Cコース…島原大変・平成新山コース(定点、垂木(たるき)台地、千本木の露頭(ろとう)、島原城、鯉の泳ぐまち) ・集合場所 @島原駅(駐車場有り(有料))8時45分集合 A雲仙岳災害記念館(駐車場 有り)9時集合 ・解散場所 乗車地 ▼募集人数 各コース30人(先着順) ▼参加料 無料 ▼持参品 動きやすい服装、弁当、飲物、タオル、帽子、雨具 ▼申込期間 3月5日(月)から3月19日(月)まで ▼申込方法 氏名・住所・年齢・電話番号・希望コース・乗車場所を電話またはFAXで申し込んでください ▼申し込み・問い合わせ先 島原半島ジオパーク推進連絡協議会事務局(655540 FAX655542 http://www.unzen-geopark.jp) 地元の魅力再発見!「島原半島ジオパークがわかる本」好評配布中  島原半島のなぜ?がわかる「島原半島ジオパークがわかる本」を、観光・ジオパークグループ、島原商工会議所で配布しています。 特集 世界のジオパーク F レスボス石化林/ギリシャ (Petrified Forest of Lesvos)  レスボス島石化林ジオパークは、ギリシャ国内に4つある世界ジオパークのうちの1つで、2004年に世界ジオパークとして認定されました。また、2009年にはヨーロッパの優れた観光地に贈られるEDEN賞をギリシャ最高峰の観光地として受賞しました。  ジオパークの名前に「石化林」とついているのは、2000万年前にエーゲ海で起こった火山噴火による噴出物が、この島に茂っていた森を一瞬で覆いつくし、木の根や枝などをそのままの状態で石化させてしまったからです。特に火砕物に埋積された松の木(先祖形)やセコイアの木などは、石化によって樹木としての特徴がよく残っています。このように、一部の植物群が石化したのではなく、約1万5千ヘクタールにおよぶ広大な島全体の植物が石化した事例は非常に珍しく、研究者の間でも注目されています。 ジオパーク国際ユネスコ会議に向けた おもてなしワンポイント語学講座 vol.12  島原半島では、今年5月に「ジオパーク国際ユネスコ会議」が開催され、海外から多くのお客様がお見えになります。  島原でしか感じられない「おもてなし」を、海外からのお客様に体感していただけるよう、このコーナーで毎月、英語・中国語・韓国語の簡単な会話を紹介しています。  さあ、みんなで一緒にレッツトライ! 日本語 A:どちらに行きたいですか? B: 雲仙災害記念館に行きたいです。  島原は、その文化と歴史に特色があるため見どころがたくさんあります。皆さんもよかったら、島原のどこかお気に入りの場所を案内してあげたらどうでしょうか。 英語 A:((フ)ウエァ ウッデュー ライク トゥ ゴウ?)(↓) B:アイドゥ ライク トゥ ゴウ トゥ マウント ウンゼンディザースター メモリアル ホール) ※ (↓)は語尾を下げて発音することを意味します ※ I’dはI would (〜したい) の短縮形です。 中国語 A:ニン シャン チゥ ナー リ? B:ウォ シャン チゥ ユンセン ザイ ハイ ジー ネン グァン。 韓国語 A:オディエ カゴ シップスムニカ B:ウンゼンチェヘキニョムガンエ カゴ シッポヨ まちかどウォッチング 貴重な御所人形を展示 松平家御所人形お披露目  1月23日、島原城下ひなめぐり実行委員会の皆さんが「島原城下ひなめぐり」に合わせて展示する、松平家の御所人形をお披露目に横田市長を訪問しました。この人形は松平家と親交がある片山正(かたやま ただし)さんのご尽力により、東京にお住まいの松平忠貞(まつだいら たださだ)さんから借り受けたもので、第十五代島原藩主松平忠精(まつだいら ただきよ)公夫人(正姫(まさひめ))が輿(こし)入れの際、持参したものです。この人形は「島原城下ひなめぐり」開催期間中の3月11日まで、島原城天守閣3階に展示しています。 地元の食材で健やかに ふれあい給食  1月25日、第三小学校でふれあい給食が行われました。これは、全国学校給食週間および地場産品使用推進週間に合わせて行われたもので、横田市長、教育長、教育委員それぞれが各クラスを訪問。各教室ではクラブ活動など学校生活の話をしながら地場産品が使われた給食を食べ、皆さんでジオの恵みに感謝しました。 更なる躍進を目指して ギラヴァンツ北九州、来島  1月30日、サッカーJリーグ(J2)のギラヴァンツ北九州が昨年に引き続き、島原でキャンプを行うため来島しました。  ギラヴァンツ北九州は昨年の島原キャンプ後、J2で「8位」と大躍進しました。市役所で行われた歓迎セレモニーで、三浦泰年(みうら やすとし)監督は「更なる躍進のため島原市民皆さんの応援をお願いします」と挨拶しました。  また、2月5日にはサッカーレベルの向上を目的に、市内サッカースポーツ少年団を対象とした少年サッカー教室が開催されました。 満100歳 おめでとうございます 谷本フキヱさん(1月21日) 松田スミ子さん(1月28日) いよいよ本番間近 ジオパーク国際ユネスコ会議プレイベント開催  2月7日、ジオパーク国際ユネスコ会議の機運を盛り上げようと、島原文化会館でプレイベントが開催されました。  プレイベントには約200人が来場し、写真をスライド上映したバーチャルジオツアーやジーオくんとの記念撮影会などが行われ、来場者は市内のジオサイトや見どころの説明に熱心に耳を傾けていました。  また、島原出身の歌手 大澤一恵(おおさわ かずえ)さんのコンサートでは、親しみやすい歌詞と美声に皆さん聴き入っていました。 島原の新しい憩いの場として 芝桜公園完成記念植樹  2月10日、上折橋町で整備が進められている芝桜公園で「芝桜公園をつくる会」の皆さんと、3月に卒業を控えた市内外の高校生約600人が、芝桜公園の完成を記念し、芝桜と桜の記念植樹を行いました。  芝桜公園はこれまで、会の皆さんを中心として、数多くのボランティアスタッフにより整備が続けられ、21万株の芝桜が植えられています。今春には見ごろを迎え、4月にはオープニングイベントとして「芝桜まつり」が開催される予定です。 より良いまちづくりを目指して 町内会長・自治会長懇談会  2月17日、町内会長・自治会長、市議会、公共機関関係者が出席し、市内ホテルで「町内会長・自治会長懇談会」を開催しました。  懇談会に先立ち、村上則夫(むらかみ のりお)氏(長崎県立大学教授)による、市民と行政との協働のまちづくりをテーマとした講演を開催し、出席者はより良いまちづくりに役立てようと熱心に耳を傾けていました。  また、懇談会では、長年、町内会長・自治会長や防犯連絡所長として貢献した人への表彰を行ったほか、町内会長・自治会長と市議会、公共機関関係者との懇談が行われました。 ・永年勤続表彰 町内会・自治会 氏名 六ツ木団地(むつぎだんち) 本多義徳(ほんだ よしのり) 高島(たかしま)一丁目 坂梨祐輔(さかなし ゆうすけ) 新山(しんやま)一丁目 米村 保(よねむら たもつ) 浜西(はまにし) 伊達秋信(だて あきのぶ) ・退任感謝状 町内会・自治会 氏名 田町(たまち) 小西弘文(こにし ひろふみ) 北門町(きたもんまち) 肘井京二(ひじい きょうじ) 湊道(みなとみち)一丁目 山口敬二(やまぐち けいじ) 加美町下(かみまちしも) 上田芳典(うえだ よしのり) 茶ノ木(ちゃのき) 入江 亀(いりえ かおる) 向之原(むこうのはら)(むこうのはら) 田原誠一(たはら せいいち) ・防犯功労表彰 町内会・自治会 氏名 万町(よろずまち) 三浦富雄(みうら とみお) 中堀町中(なかほりまちなか) 隈部政博(くまべ まさひろ) 加美町上(かみまちかみ) 野口正幸(のぐち まさゆき) 萩原(はぎわら)二丁目下 森川徳勝(もりかわ とくかつ) 湊新地(みなとしんち) 末永和弘(すえなが かずひろ) 秩父が浦(ちちぶがうら) 金光正範(かねみつ まさのり) 半田(はぶた) 篠塚澄人(しのづか すみひと) 東小路(ひがししゅうじ) 宮崎政信(みやざき まさのぶ) 久原(くばる) 松本 力(まつもと つとむ) 城之尾(じょうのお) 金子統太郎(かねこ とうたろう) 向之原(むこうのはら) 田原誠一(たはら せいいち) 子育て情報 ママたちのためのリフレッシュ講座 日常の忙しさをほんの少しだけ忘れて、ホッとした時間を持ちませんか。 ●会場 市保健センター ●対象 小学校就学前の子どもがいるお母さん ※託児ができます ●申し込み・問い合わせ先  子育て支援室(62-4015) 開催月日 時間 講座内容 3月2日(金) 10:00〜12:00 フラワーアレンジメント(要材料費200円)講師 柴田美穂(しばた みほ)先生(小原流) 8日(木)10:30〜11:30 エアロビクス&ヨガ教室 講師 北島由美子(きたじま ゆみこ)先生 16日(金)10:00〜12:00 手仕事シリーズ(ビーズのストラップ:要材料費200円)講師 桑島(くわしま)ありさ先生(あとりえ翠) ▼ママからのコメント ・自分の時間が持 て嬉しいです ・優しい気持ちで子どもと向き合えます 育児ワンポイント 耳の日、何の日?  3月3日は耳の日です。  耳を大切にする日ですが、よい音楽を聴かせ耳を楽しませてあげる日、耳に感謝する日でもあるそうです。  子どものころから良質な音に触れ、感性を磨くとともに、「いつもありがとう」という気持ちを持ち、音楽を楽しむ心を育てていきたいものですね。 市の子育て支援事業 育児サークル  育児サークルは、親子で楽しみながら子育てができるように、情報交換と友だちづくりのきっかけとなるような場を設け、参加者の交流を行っています。  市保健センターや地区公民館などにおいて育児ボランティアの協力のもと6つのサークルがそれぞれ、月に1〜2回程度実施しています。  毎回、工夫を凝らした楽しい行事を開催しています。自由に参加できますので、気軽に参加してください。 ▼内容 手遊び、ベビーダンス、絵本の読み聞かせ、折り紙、四季折々の行事(七夕、運動会、クリスマス会、節分など)、交通安全教室、救急法、おやつ作り ※食生活改善推進員の皆さんによる手作りおやつもあります。 ▼参加費 無料(予約はいりません) ▼対象者 市内に住む小学校就学前までのお子さんとその保護者 ▼各サークルの開催日・場所 育児サークル 曜日 時間 場所 ぱぴぷキッズ 毎月第2・4木曜日 10:30〜12:00 市保健センター きららkids 毎月第1火曜日 10:00〜11:30 有明保健センター のびのびkids 毎月第2火曜日 10:00〜11:30 三会公民館 すくすくげんkids 毎月第3木曜日 10:00〜11:30 杉谷公民館 こいこいひろば 毎月第1水曜日 10:00〜11:30 霊丘公民館 にこにこkids 毎月第1木曜日 10:00〜11:30 安中公民館 ※各育児サークルの詳しい内容は、広報しまばらで随時、紹介する予定です ■問い合わせ先 子育て支援室(62−4015) 公民館こうざじょうほう 公民館では各種講座を行っています あなたも参加してみませんか ◆有明公民館 68−1101 ◆三会公民館 62−4505 ◆杉谷公民館 63−2231 ◆森岳公民館 63−2242 ◆霊丘公民館 64−2023 ◆白山公民館 63−2221 ◆安中公民館 63−2253 市立公民館の各種講座・行事はホームページからも確認することができます。  http://www.city.shimabara.lg.jp/life/pub/list.aspx?c_id=34#63 しまばら江戸まつり  江戸時代をテーマとしたイベントを下の丁(したのちょう)で行います。  ぜひ遊びに来てください。 ●とき 3月24日(土)10時から14時まで ●ところ 下の丁(武家屋敷) ●イベント内容  【武家屋敷・山本邸】   10時〜 坐禅(ざぜん)・めい想の時間(尺八を聴きながら)   11時〜 クイズ!ぴったしコウミン☆カン 「江戸時代の漢方」   11時〜 竹刀・木刀体験(しないぼくとうたいけん)   12時〜 寄席(よせ)(落語・三味線など)   13時30分〜 こども狂言   随時:投扇興(とうせんきょう)であそぼう  【武家屋敷・鳥田邸】   10時〜 百人一首(ひゃくにんいっしゅ)・かるたとり   10時〜 自分の矢を作ろう(要申込*1)   11時〜 はじめてのくずし字(要申込*2)   12時30分〜 日本のむかし噺(ばなし)   13時〜 講座「江戸時代の鉄砲町」  【屋外】   金魚のふれ売り、 虚無僧(こむそう)による尺八演奏、射的(四半的弓道(しはんまときゅうどう))、琴演奏と体験、小中学生向け俳句講座(要申込*3)、くずし字クイズラリー、花札(はなふだ)、羽子板(はごいた)、俳句の投句用掲示板、水あめ・だんご・甘酒・おむすび販売、江戸寸劇 ●事前の申し込み  *1自分の矢を作ろう…対象は小学生以上(小学2年生以下は保護者同伴、先着20人)  *2はじめてのくずし字…対象は小学5年生以上  *3小中学生向け俳句講座:3月23日(金)15時から16時30分まで、森岳公民館にて事前講義。3月24日(土)13時から江戸まつりを楽しみながら俳句を詠んでみましょう ●申し込み・問い合わせ先 森岳公民館 島原キリシタン史跡巡りバスツアー  松尾卓次(まつおたくじ)先生の解説を聞きながら、島原半島のキリシタン史跡を巡るバスツアーです。  キリシタン墓碑、セミナリヨ跡、原城跡、雲仙地獄殉教地(うんぜんじごくじゅんきょうち)などを見学します。 ●とき 3月24日(土) 9時出発(16時帰着予定) ●対象者 誰でも参加できますが、必ず申し込みをしてください ●参加費 2000円(当日徴収、昼食は必ず各自持参してください) ●募集人数 先着20人 ●行程 参加者に別途お知らせします ●申し込み・問い合わせ先 霊丘公民館 原語で歌おう おもてなし合唱団  外国で作曲され、日本語の歌詞が付いている曲を、原語と日本語で合唱します。5月のジオパーク国際ユネスコ会議での発表に向けて練習します。 ●とき 4月1日から5月13日までの日曜、19時30分から ●ところ 森岳公民館 ●講師 山口 薫(やまぐちかおる)先生 ●申し込み・問い合わせ先 森岳公民館 テレビ・レポート体験講座  地域の行事に参加し、郷土や歴史を学びながら、興味のあるものを取材体験する講座です。 ●内容 午前中に取材の仕方を打ち合わせ、午後に実際の取材を行います。取材したものはケーブルテレビで放映します。申し込みの際、取材してみたいことがあれば伝えてください。 ●とき・ところ 個別に調整します ●対象者 市内の小学4年〜6年生 8人 ●申し込み・問い合わせ先 森岳公民館 保健センターだより 市保健センター 64−7713 有明保健センター 68−5335 保健師、看護師、保育士のパートタイマー登録  保健センターでパートタイマーとして勤務する保健師、看護師および保育士の登録者を募集します。 ▼職種 保健師、看護師、保育士 ▼応募資格 それぞれの職種の免許証を有する人 ▼応募方法 市保健センターに備え付けのパートタイマー登録申込書に自筆の履歴書(写真貼付)を添えて申し込んでください ▼受付期限 3月23日(金)まで ▼登録期間 4月1日から1年間(期間内での随時雇用) ▼勤務時間 9時から16時までの保健事業時(土曜、日曜、祝日は休み) ▼賃金 ・保健師…時給1010円 ・看護師…時給900円 ・保育士…時給790円 ▼申し込み・問い合わせ先 市保健センター        ポリオ(急性灰白髄炎(きゅうせいかいはくずいえん))予防接種  ポリオは「小児まひ」とも呼ばれ、主に四肢の麻痺を起こす恐れのある病気で、人から人へ感染します。感染しないためには予防接種が有効です。また、ポリオは2回投与が必要です。今までに1回投与を受けた人は、今回2回目の投与を受けましょう。  なお、平成24年度の日程については、随時、広報しまばらでお知らせします。 ▼対象者 生後3カ月から7歳半未満の人 ※なるべく1歳6カ月までに済ませましょう。 ▼実施場所と実施日 ・市保健センター…3月6日(火)・9日(金)・13日(火) ・有明保健センター…3月2日(金) ▼受付時間 13時10分から13時40分まで(時間厳守) ▼接種料金 無料 ▼通 知 今回初めて対象になる人には通知します ▼持参品 母子健康手帳、予診票 小児生活習慣病予防教室 〜子どものカラダづくり〜  成人のメタボリックシンドロームが注目されていますが、小児のメタボリックシンドロームの基準があることを知っていますか。幼児期の肥満が学童期まで継続すると、その約50%の人が成人期の肥満に移行するといわれています。  市の5歳児健診において肥満と判定された幼児は5.9%で、全国平均値2.7%に比べ2倍以上の数値であり、肥満児の割合が高い現状にあります。就学前に、肥満を改善するために、生活習慣を見直して、もっと元気になるカラダづくりをしませんか。 ▼とき 3月8日(木) 13時30分から15時30分まで ▼ところ 市保健センター ▼内 容 小児科医師講話、栄養士講話 ▼申込方法 3月7日(水)までに市保健センターへ電話で申し込んでください アレルギー教室  市では、食物アレルギーがある子どもを持つ保護者を対象に、アレルギー教室を開催しています。この教室では、同じアレルギーの子どもを持つ親同士の情報交換や調理実習を行っています。  アレルギーの子どもを育てる親は、育ち盛りの子どもの栄養が偏らないように、毎日の献立に苦労しているという声を多く聞きます。  アレルギー食品を使わない料理をみんなで試食しながらほっとできるひとときを過ごしませんか。 ▼とき 3月13日(火) 10時から12時30分まで ▼ところ 市保健センター ▼持参品 エプロン、三角巾、母子健康手帳、アレルギー検査の結果 ▼申込方法 3月12日(月)までに市保健センターへ電話で申し込んでください(子どもと一緒に参加できます) さくらウォーキング 〜第4回市民ウォーキング〜  桜の名所を歩いて心と体のリフレッシュをしませんか。 ▼とき 4月1日(日) 10時から ▼集合場所 島原総合運動公園 売店前 ▼対象者 どなたでも参加できます ▼内 容 花見ウォーキング(1時間程度歩きます) ▼持参品 タオル、水分補給の飲み物 ※雨天時は中止となります 子宮頸がん(HPV)予防接種  市では、子宮頸がん予防接種費用の全額助成を実施しています。子宮頸がんは、ウイルスの感染が原因で、20代・30代の若い女性に増えています。次の対象者で接種を希望する人は、早めの接種をお願いします。 ▼対象者 接種日に島原市に住所がある中学1年生から高校1年生までの女子 ▼接種回数 3回 ▼接種間隔 初回から1カ月後または2カ月後に2回目、6カ月後に3回目を接種 ▼実施場所 市内指定医療機関(要予約) ▼接種費用 無料 健康up大作戦 健康しまばら21 今月のテーマ 適正体重を知っていますか 適正体重とは  適正体重とは、高血圧や糖尿病などの生活習慣病にかかりにくい健康的な体重のことをいいます。自分は太っているのか、やせているのか、まずは自分の適正体重を計算してみましょう。  適正体重は、身長(m)×身長(m)×22という計算式で簡単に求めることができます。その人によって体格や骨格、体質、体力などの違いがありますので上下5s位を適正体重の目安にしましょう。 体脂肪とは  体重とともに気になるのが体脂肪です。人間の体は、食事で摂取したエネルギーが余ると、いざというときのために脂肪に変えて体の中に蓄えます。これが体脂肪です。  体脂肪は、エネルギーとして使われるだけでなく、体を保温したり、内臓を守り正しい位置に保つという働きもあります。  ただ、必要以上に蓄えてしまうと生活習慣病のもとになるので注意が必要です。 体脂肪率とは  では、どのくらい体脂肪があればいいのでしょうか。最近は市販の体脂肪計で簡単に測ることができます。体脂肪計は、電気を通しにくいという脂肪の性質を利用して、体に軽い電流を通して電気抵抗を計測し、脂肪の量を計算します。体脂肪率の目安は下表を参考にしてください。  体脂肪計はメーカーが集めたデータをもとに測定結果を導き出していますので微妙に結果が違うことがあります。増減を確認するときは同じ体脂肪計で測定しましょう。  無理なダイエットで体重だけを気にしすぎると、体重は落ちたけど、骨や筋肉がやせただけで体脂肪率は高いままという「隠れ肥満」になる可能性もあります。体重と体脂肪率の両方を確認しながらバランスのとれた体づくりを目指しましょう。  市保健センター・有明保健センターには、適正体重や体脂肪率を測れる測定器を設置していますので、気軽に利用してください。 適正体重の求め方 身長(m)×身長(m)×22=適正体重(kg) 例えば、身長162cmの人なら 1.62×1.62×22=57.7kgとなります 体脂肪率の目安 判定 低い 男性 17%未満 女性 20%未満 判定 普通 男性 17〜22.9% 女性 20〜26.9% 判定 やや高い 男性 23〜29.9% 女性 27〜34.9% 判定 高い 男性 30%以上 女性 35%以上 ※30歳〜69歳の基準 3月の休日のお医者さん・歯医者さん 3月4日(日) 八尾病院 城内一丁目 62-5131 山口外科胃腸科医院 大手原町 62-3200 松尾胃腸科外科医院 雲仙市国見町 78-1000 みなと歯科医院 中組町 63-1747 3月11日(日) 林内科医院 津町 62-6657 西村クリニック 下川尻町 62-0888 太田整形外科 雲仙市国見町 78-5413 キタ忍歯科医院 湊町 63-6711 3月18日(日) 内田医院 白山町 62-7733 酒井外科胃腸科医院 宮の町 62-6655 松本内科医院 雲仙市国見町 65-3333 植木歯科医院 白山町 62-3765 3月20日(火) たかお循環器科・内科 加美町 62-6300 稲田整形外科医院 片町 62-6355 前田内科胃腸科医院 雲仙市瑞穂町 77-3089 渡部歯科医院 下川尻町 63-1750 3月25日(日) 貴田病院 有明町大三東 68-0040 いとう整形外科 広馬場町 61-0110 よこた医院 雲仙市瑞穂町 77-2000 大田歯科医院 大下町 62-7407 健康テレホンサービス TEL0120−555−203 月 特定健診結果の読み方(とくていけんしんけっかのよみかた) 火 脊椎圧迫骨折の新しい治療法(せきついあっぱくこっせつのあたらしいちりょうほう)) 水 子どものどもり 木 網膜剥離(もうまくはくり) 金 物忘れはぼけの始まりか 土・日 外陰ヘルペス(がいいんへるぺす) ふるさと再発見 一石五輪塔(いっせきごりんとう)  寺中町の堤から山手に300mほど向かうと、左手に地元の人たちから堂山(どうやま)と呼ばれる森が見えてきます。その森の中に、中世の墓石と思われる「一石五輪塔」があります。  仏教では「地・水・火・風・空」の五輪を宇宙の構成要素と説いています。その思想に基づいて、五輪を表す五つの石を積み上げたものが五輪塔です。一石五輪塔は、一つの石にすべての五輪を刻んだ大変珍しいものです。  寺中町の一石五輪塔は地元の加工しやすい安山岩(あんざんがん)で作られており祠(ほこら)の傍ら(かたわら)にたたずむ姿には厳粛な雰囲気があります。平成4年に市の指定文化財に指定されています。造形としては、元の五輪塔からかなり崩れ、地・水・火輪(ち・すい・かりん)をすべて方形の加工で済ませていますが、何百年もの時を経ながら地域の人に大切に守られてきています。  また、有明歴史民俗資料館には、有明地区庄司屋敷(しょうじやしき)にあった一石五輪塔が展示されています。寺中町の一石五輪塔と同様に安山岩で作られており、市の指定文化財となっています。   市内には、ほかにも猛島神社や三会出張所近くで見ることができます。  長い年月をかけて受け継がれてきたこれらの石造物、これからも守り続けたいですね。 クローズアップ  12月18日、県介護予防推進フォーラム県民大会で、有明町三之沢(みつのさわ)地区の転倒予防サークル「すこやか会」が介護予防推進活動奨励賞を受賞しました。  転倒予防サークル「すこやか会」は、平成20年に転倒予防体操普及リーダーが中心となり、転倒予防体操「まだまだガマダス体操」を通じて地域住民が交流し、介護予防に取り組む地域づくりを目指して発足しました。  現在、会員は22人で毎月1回小原下公民館にて「まだまだガマダス体操」と郷土料理を囲んだ座談会を行っており、会員の絆が深まっています。また、県南地域リハビリテーション広域支援センターの協力を得て実施している体力測定は、自分の現在の体力を確認できて参加者の意欲の向上につながっています。  「すこやか会」の特徴は、リーダーが会員の相談役となり参加しやすい雰囲気をつくり、みんなで介護予防に取り組む輪ができていることです。リーダーの坂本梓(さかもとあずさ)さんは「自分自身も楽しく活動しており体操を通して気持ちも若返ります。1人でも多くの人が、寝たきりにならないように頑張りたいです」と話してくれました。「すこやか会」の活動を知り、他の9カ所の自治会でも転倒予防サークルが誕生しています。  このような介護予防の先駆的な取り組みが評価され、奨励賞が贈られました。  これからも楽しく体操を継続し、元気で頑張ってください。 くらしの情報 市役所(代表)63−1111 有明庁舎(代表)68−1111 ホームページ http://www.city.shimabara.lg.jp/ 電子メール info@city.shimabara.lg.jp 募集 奨学金の貸し付け 島原市奨学金 ▼貸付対象学校と貸付月額 ・高等学校(専修学校の高等課程およびこれに準ずる課程)… 1万5000円 ・高等学校以外(大学・短大・高等専門学校・専修学校など)… 2万5000円 ※貸付は無利子です ▼対象者 次に掲げる事項をすべて満たす人 @本人または扶養者が市内在住であること A高校、大学などに在学する人(専修学校などは2年以上の課程に修業する人) B経済的理由で、修学が困難な人 C学業成績が良好で、品行方正な人 D日本学生支援機構・長崎県育英会などの奨学生ではないこと ▼償還方法 高校など卒業の半年後から貸し付けを受けた期間の2倍の期間内に、月賦または半年賦の方法で償還 ▼受付期限 6月29日(金)まで ▼申込方法 教育総務グループまたは市民窓口グループに備え付けの願書に必要事項を記入し、その他必要な書類を添えて教育総務グループへ提出してください ※願書などは市教育委員会ホームページからダウンロードすることができます ▼申し込み・問い合わせ先 教育総務グループ(内線621) 岡田甲子男(おかだきねお)記念奨学金 ▼貸付対象学校と貸付月額 ・高等専門学校(1〜3年次)…3万円 ・大学、短大、専修学校、高等専門学校(4〜5年次)   …5万円 ※貸付は無利子です ▼対象者 ・新入学生で奨学生としてふさわしい人物であること ・保護者が県内に住所を有する人 ▼償還方法 貸与終了の6カ月後から、貸与期間が2年以内の人は5年以内、それ以外の人は10年以内に償還 ▼受付期限 4月27日(金)まで ▼申し込み・問い合わせ先 岡田甲子男奨学財団(0956ー24ー0011)または教育総務グループ(内線621) 自衛官 幹部候補生(一般・技術) ▼資格 20歳以上26歳未満の人 ※22歳未満の人は大卒(見込みを含む) ※大学院修士学位取得者および自衛官は28歳未満 ▼受付期限 4月27日(金)まで ▼一次試験 5月12日(土)・13日(日) 幹部候補生(歯科・薬剤) ▼資 格 専門の大卒(見込みを含む)で、20歳以上30歳未満の人 ※薬剤は20歳以上28歳未満の人 ▼受付期限 4月27日(金)まで ▼一次試験 5月12日(土) 自衛官候補生(男子) ▼資 格 18歳以上27歳未満の人 ▼受付期間 年間を通じて行っています ▼試験日 受け付けのときにお知らせします 申し込み・問い合わせ先  自衛隊島原地域事務所(623759) 被害者支援員養成講座受講生  長崎被害者支援センターでは、犯罪被害にあった被害者への支援員として、電話相談や広報啓発活動などに参加する被害者支援員(ボランティア)を募集しています。  被害者支援員養成講座を次のとおり行います。 ▼講座期間 6月から11月まで、月2回 ▼対象者 20歳以上で健康な人 ▼申込期限 5月19日(土)まで ▼問い合わせ先 長崎被害者支援センター(095ー820ー4978) お知らせ 固定資産税(土地・家屋)価格等帳簿の縦覧  4月2日から、平成24年度の土地・家屋価格等縦覧帳簿を公開します。  縦覧制度は、市内に土地・家屋を所有する固定資産税の納税者が、他の土地・家屋の価格と比較することにより、本人が所有する資産の評価が適正であるかどうかを確認できる制度です。  平成24年度は評価替え年度ですので、土地・家屋の価格の見直しとなります。 ▼縦覧期間 4月2日から5月31日まで(土曜日・日曜日・ 祝日は除く)8時30分から17時15分まで ▼縦覧場所 税務グループ固定資産税班 ▼縦覧できる人 土地または家屋を所有する固定資産税の納税者 ▼縦覧できる内容 ・土地…所在、地番、地目、地積、価格 ・家屋…所在、家屋番号、種類、構造、床面積、価格 ▼問い合わせ先 税務グループ固定資産税班(内線173) 交通災害共済  この制度は、市民皆さんの交通事故による災害を会員相互で助け合うものです。  申し込みは町内会・自治会で取りまとめるか、個人で申し込む場合は、直接市役所で加入をお願いします。 ▼加入資格 市の住民基本台帳に記載されている人、外国人登録をしている人、市外に就学している学生や福祉施設の入所者で会員の扶養になっている人 ▼共済期間 4月1日から平成25年3月31日まで ※年度途中から加入した場合は、加入日の翌日からの適用となります ▼申し込み・問い合わせ先 市民生活グループ交通防災班(内線241)または有明支所(内線508) (特別)児童扶養手当の申請  受給資格があるにもかかわらず、申請をしていないために手当を受けていない人はいませんか。  (特別)児童扶養手当を受けるには、父、母または養育者からの申請が必要です。まだ認定申請をしていない人は早めに申請してください。 ※いずれも所得制限有り 児童扶養手当 ▼対象者 次の@からDまでのいずれかに該当する子(18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある人)を監護し、かつ、生計を同じくする父または母または養育者 @父母が婚姻を解消した子 A父または母が死亡した子 B父または母が一定程度の障がいの状態にある子 C父または母の生死が明らかでない子 Dその他(父または母が1年以上遺棄している子、父または母が1年以上拘禁されている子など) ▼支給額 子の人数、父または母および同居親族の所得状況により決定します ▼支給方法 4月、8月、12月の年3回口座振り込み ▼支給開始月 申請を受け付けた月の翌月分から支給 ▼手続きに必要なもの @受給資格者および子の戸籍謄本と住民票 A受給資格者の印鑑 B受給資格者名義の通帳 C平成23年1月1日現在で市内に住んでいなかった人は本人・扶養義務者などの所得課税証明書 ※養育状況により、別途提出書類が必要な場合があります 特別児童扶養手当 ▼対象者 精神または身体に一定の障がいがある20歳未満の児童を監護する父母、またはその児童を監護し、かつ生計を維持する養育者 ▼手続きに必要なもの @診断書(児童の障がいの状況によって様式が異なりますので問い合わせてください) A他は、児童扶養手当と同様(ただし、通帳はゆうちょ銀行のものに限ります) 申請・問い合わせ先  こども支援グループこども家庭班(内線278)または有明支所(内線506) 犬・猫を飼っている人へ  最近、犬のフンや野良猫への餌付けの苦情が多く寄せられています。ルールを守り、周りに迷惑を掛けないよう次の点に注意してください。 ▼犬 ・放し飼いにはせず、綱や鎖で繋いでおきましょう。万一、人や動物に危害を加えた場合は、飼い主の責任が問われます ・無駄吠えをする場合、原因を突き止め、散歩をさせたり、しつけをするなどしましょう ・道路、公園はみんなのものです。散歩時のフンは持ち帰るようにしましょう ▼猫 猫を飼う際は、家の中で飼うことも考えてみましょう。事故や病気から守ることができます ▼犬・猫 野良犬、野良猫には餌を与えないでください ▼問い合わせ先 環境グループ衛生保全班(内線192) 戦没者などの遺族に対する第九回特別弔慰金  戦没者などの遺族に対する特別弔慰金の請求を受け付けています。 ▼対象者 公務扶助料や遺族年金などを受けていた人が平成17年4月1日から平成21年3月31日の間に亡くなるなどし、平成21年4月1日において公務扶助料や遺族年金などの受給権者がいない場合に、戦没者の死亡当時の遺族で、次の順番による最も先順位の遺族一人 1平成21年4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した人 2戦没者の子 3戦没者と生計関係を有していた(1)父母(2)孫(3)祖父母(4)兄弟姉妹(平成21年4月1日において婚姻により姓が変わっている人、または遺族以外の人と養子縁組をしている人は除きます) 4右記3以外の戦没者などの(1)父母(2)孫(3)祖 父母(4)兄弟姉妹 5右記1から4以外の三親等内の親族(戦没者などの死亡時まで引き続き1年以上の生計関係を有していた人) ▼支給内容 額面24万円、6年償還の記名国債 ▼請求期限 4月2日(月)まで ▼問い合わせ先 福祉保健総務グループ総務調整班(内線331) 市民文化講座 『島原大変』とその復興  東日本大震災一周年に合わせ、島原大変の歴史と教訓を学びます。 ▼とき 3月11日(日) 19時から ▼ところ 森岳公民館 ▼講師 太田一也(おおたかずや)先生、松尾卓次(まつおたくじ)先生 ▼入場料 無料 ※島原大変史料展を同時開催 します 歴史作家 星亮一(ほしりょういち) 講演会  戊辰戦争(ぼしんせんそう)を扱った作品などで有名な星亮一先生の講演会を開催します。 ▼とき 3月18日(日) 14時から ▼ところ 森岳公民館 ▼講師 星亮一先生(歴史作家、東北福祉大講師) ▼演題 島原の乱と戊辰戦争(仮) ▼入場料 無料 問い合わせ先  文化・スポーツ振興グループ(内線662) 原付免許試験 ▼とき 3月22日(木) 10時から ▼ところ 雲仙自動車学校 ▼申込期限 3月9日(金)まで (土曜日・日曜日を除く) ▼申込方法 島原警察署の免許窓口に備え付けの申請書と受験票に必要事項を記入し、免許用写真、住民票(本籍地記載があるもの)、申請手数料(1650円)を添えて申し込んでください ▼申し込み・問い合わせ先 島原警察署(640110) 国民年金コーナー 保険料の学生納付特例制度  学生も、20歳から国民年金に加入しなければなりません。そのため、本人に一定以上の所得がなければ保険料の支払いが猶予される学生納付特例制度があります。  学生納付特例の申請は年度ごとに必要です。平成23年度に学生納付特例制度を利用した人で平成24年度も引き続き同じ学校へ在学予定と思われる人には3月下旬に申請書(ハガキ形式)が届きます。必要事項を記入のうえ日本年金機構へ返送してください。それ以外の初めて申請をする人や学校を移った人などは、印かんと学生証の写しまたは在学証明書を持参し、市の窓口で手続きをお願いします。 年金出張相談所 ▼とき 3月21日(水)・4月18日(水) 10時から15時まで ▼ところ 市民窓口グループロビー ▼募集人数 20人 ▼申込方法 相談開設日の10日前までに年金相談受付票による予約(電話予約可)をしてください 社会保険労務士による年金相談所 ▼とき 毎週木曜日 9時から15時まで ▼ところ 市民窓口グループロビー ▼申し込み 当日先着順(予約不要) ※相談を受ける人は、日本年金機構からの書類や年金手帳、年金証書など、参考となる書類を持参してください ねんきんネット稼働中  国民年金、厚生年金の履歴や年金額を確認したい人は印かんと本人確認できるもの(運転免許証、保険証など)を国民年金班まで持参してください。 問い合わせ先  市民窓口グループ国民年金班(内線232) 不要品の交換 おゆずりします  地デジチューナー(AC電源付き)、スピーカー(2個)、製図板・製図台・ドラフター、島原農業高校女子制服(夏・冬一式) おゆずりください  有明中学校女子制服(160cm)、ベビーベッド、チャイルドシート  詳しくは、市民生活グループ市民相談センター(内線184)へ。 町内会・自治会へ加入しましょう  町内会・自治会は、地域に住む人たちによって運営されている一番身近な自治組織です。  町内会や自治会では、行政情報の伝達や生活環境の整備、親睦活動などを行っています。また、自主防災活動を通して安全で安心なまちづくりも進めています。  引っ越してきたばかりで、まだ町内会や自治会に加入していない人などは、日常生活や地域をより豊かで潤いのあるものにするために、町内会や自治会に加入しましょう。  詳しくは、お住まいの地域の町内会長・自治会長、または、政策企画グループ秘書広報班(内線124)へ。 島原市老人福祉計画(案)に関する意見募集  市では、平成24年度から平成26年度までの3年間における基本的な高齢者福祉政策の考え方や、事業内容を明らかにすることをねらいとして「島原市老人福祉計画(第6期)」の作成を進めており、この計画(案)について市民の皆さんの意見を募集しています。 計画(案)の配布場所 福祉保健総務グループと有明支所で配布しています。また、市ホームページからも見ることができます 募集期限 3月14日(水)まで 意見の提出方法 計画(案)配布場所に備え付けの意見提出用紙に記入して提出してください  提出・問い合わせ先 福祉保健総務グループ福祉班(高齢者)(内線277) シリーズ 病気・けがの最前線 『近年増加している前立腺がんについて』 長崎県島原病院 泌尿器科 松尾学(まつおまなぶ) 前立腺とは?  前立腺は男性だけにあり、栗くらいの大きさの臓器です。膀胱(ぼうこう)のすぐ下にあり尿道の一部をとり囲んでいます。前立腺の主な役割は射精のために必要な液体の一部を産生することです。 前立腺がんが増えている  前立腺がんは米国男性の中で2番目に死亡数が多いがんです。日本においては9番目ですが、徐々に増加しています。前立腺がんは高齢者に多く、50歳代から発見されることがあります。 前立腺がんと前立腺肥大症  前立腺肥大症も高齢者に多い疾患です。おしっこが出にくい、おしっこの回数が多い、排尿後におしっこが残った感じがするなどの症状がみられます。前立腺肥大症はあくまでも良性腫瘍(しゅよう)ですが、前立腺がんは悪性腫瘍です。 前立腺がんの症状とPSAについて  前立腺がんは早期では全く症状がありません。進行するとおしっこの出具合が悪い、血尿などの症状がみられます。さらに進行し、骨に転移すると背中や腰に痛みを伴います。PSA検査は前立腺がんを発見するための血液検査で、PSA値が高いほど前立腺がんが疑われます。前立腺がんは初期では症状も少ないため発見が遅れがちですが、早期に治療すれば完治も十分に可能です。50歳以上の方は一度検査をお勧めします。 前立腺がんの検査と治療  前立腺がんが疑われる場合には、前立腺針生検(ぜんりつせんはりせいけん)を行います。針生検とは直腸から超音波を当てながら前立腺の位置を確認し、細い針で組織を採取します。前立腺の組織標本を直接顕微鏡で観察して、悪性か良性かを判断します。治療法は手術、放射線、ホルモン(薬物)療法があります。進行度、年齢、合併症の有無によって主治医と相談して決めます。 介護保険料普通徴収(第6期分) 後期高齢者医療保険料普通徴収(第9期分) の納期は4月2日(月)までです  納付には、便利な口座振替などの自動振込みをお勧めします。  申し込みは、各金融機関、郵便局(ゆうちょ銀行)、島原雲仙農協、島原漁協、有明漁協などで受け付けます。  問い合わせ先 ▼介護保険料 島原地域広域市町村圏組合介護保険課(619101)または保険・健康増進グループ保険班(内線234)、有明支所(内線504) ▼後期高齢者医療保険料 保険・健康増進グループ保険班(内線233)または有明支所(内線504) 市民相談センターのご案内  3月の市民相談は、次の日程で市民相談センター(?内線184)で行ないます。なお、行政相談のみ有明支所相談室でも受け付けます。 ◆行政相談(行政相談委員)  〈市民相談センター〉  3月6日(火)・13日(火)・27日(火) 13:00〜16:00  〈有明支所相談室〉  3月7日(水) 13:00〜16:00 ◆人権相談(人権相談委員)  3月7日(水) 13:00〜16:00 ◆弁護士法律相談(弁護士)【要予約】  3月15日(木) 13:00〜16:00 ◆不動産に関する相談(宅建協会)  3月19日(月) 13:00〜16:00 ◆交通事故巡回相談(県交通事故相談員)  3月22日(木) 10:00〜16:00 ◆相続・遺言・任意後見・各種契約など公証人法律相談 (島原公証役場公証人)  3月28日(水) 13:00〜16:00 ◆一般相談(市相談員)  土曜日・日曜日・祝日を除く毎日 8:30〜17:15 図書館通信 島原図書館64−4115 開館時間10:00〜18:00(金曜日は20時まで) 3月の休館日…5日(月)・12日(月)・19日(月)・26日(月)・31日(土) 有明図書館68−5808 開館時間9:00〜18:00 3月の休館日…6日(火)・13日(火)・21日(水)・27日(火)・31日(土) 新刊図書紹介 「道化師の蝶」(どうけしのちょう) 円城 塔(えんじょうとう)著  講談社  帽子をすりぬける蝶が飛行機の中を舞うとき、「言葉」の網が振りかざされる。希代の多言語作家「友幸友幸」と、資産家A・A・エイブラムスの言語をめぐってつながっていく物語。 「共喰い」(ともぐい) 田中 慎弥(たなかしんや)著  集英社  川辺の町で起こる、逃げ場のない血と性の濃密な物語を描いた表題作と死にゆく者と育ってゆく者が織りなす太古からの日々の営みを丁寧に描いた「第三紀層の魚」を収録。 「無双の花」(むそうのはな) 葉室 麟(はむろりん)著 文藝春秋 「歪」(ひずみ)堂場 瞬一(どうばしゅんいち)著 角川書店 「眺望絶佳」(ちょうぼうぜっか)中島 京子(なかじまきょうこ)著 角川書店 「サラの柔らかな香車」(さらのやわらかなきょうしゃ)橋本 長道(はしもとちょうどう)著 集英社 3月の催し 島原図書館 ■おはなしのじかん 3日(土)・10日(土)・17日(土) 11:00〜 ■手作り講座「布の絵本作り」 1日(木)・3日(土) 13:00〜 ■郷土史を学ぼう会  17日(土) 14:00〜  「島原藩日記に見る享保期の暮らしV」(しまばらはんにっきにみるきょうほうきのくらし)  「深溝世紀 忠和公編21」(ふこうずせいきただかずこうへん)   ■おはなしひろば 24日(土) 11:00〜 ■おはなしのじかん0・1・2 28日(水) 11:00〜 ※3月16日(予定)まで、工事のため駐車場が利用できませんので、大手広場の市営駐車場を利用してください 有明図書館 ■手作り講座「いちごのコサージュつくりましょ」 3日(土) 13:30〜 ■ちいさなおはなしかい  10日(土) 15:00〜 ■古くなった雑誌をお譲りします(1人5冊まで) 17日(土)・18日(日) ■おはなしのじかん 24日(土) 14:30〜 島原城桜まつり 桜の開花に合わせ、島原城でさまざまなイベントが開催されます。 桜を眺めながら風情やイベントをお楽しみください。 島原城周辺の桜の見ごろは、例年3月下旬ごろですが、気候などにより前後する場合があります。 「青い目の人形〜リトル・メリーと仲間たち」 ・日米親善人形交流展 第一小学校の雛人形や日米親  善人形「リトル・メリー」など数体の人形および日米親善人形交流の歴史パネルなどを展示します ▼とき 3月15日(木)〜4月8日(日)9:00〜17:30 ▼ところ 島原城観光復興記念館 ・春うらら茶会 青い目の人形「リトル・メリー」とその仲間たちを御馬見所に展示し、森岳婦人会およびモリモリ広場茶道教室の子どもたちによるお茶の振る舞いが行われます ▼とき 3月20日(火)10:00〜15:00 ▼ところ 島原城 御馬見所(おうまみどころ) 島原城春のお茶会 ▼とき 3月24日(土)・25日(日)・31日(土)、4月1日(日)10:00〜15:00 ▼ところ 島原城御馬見所および武家屋敷(篠塚邸) ▼お茶席料 2席500円 皿山人形浄瑠璃(長崎県無形民俗文化財指定) ▼とき 4月1日(日) 13:00〜14:30 ▼ところ 島原城観光復興記念館1F映像ホール ▼出演 皿山人形浄瑠璃保存会(波佐見町)、有明童話の会くすのき ▼入場料 500円(お茶券付)中学生以下は無料(お茶券は付きません) 第7回神気杯 島原城少年剣道大会 ▼とき 4月1日(日)10:00〜 ▼ところ 島原城内特設会場(※雨天時は有馬武道館) 城の日  島原城天守閣登閣者に記念品を進呈  ▼と き 4月6日(金) ▼ところ 島原城天守閣 第9回忍者になってお城で遊ぼう ▼と き 5月5日(土) 10:00〜12:00(※雨天時は中止) ▼ところ 島原城西の櫓前 ▼問い合わせ先 島原城振興協会(62−4766) ※島原城駐車料は別途310円が必要です ※島原城登閣料は別途520円(小中高生は260円 幼児以下は無料)が必要です ◆市ホームページアドレス    http://www.city.shimabara.lg.jp/ ◆島原市の人口(2月1日現在)  人口 48,433人  (前月比 −19)   男  22,532人  (前月比 − 7)  女  25,910人  (前月比 −12)  世帯数 18,910世帯(前月比 +10)  出生32件 死亡71件 転入48件 転出44件 ◆携帯電話版市ホームページ  携帯電話版の市ホームページも開設しています。QRコード対応機種の携帯電話では、左のコードからアクセスしてください。また、URLを直接入力してもアクセスできます。  URL http://www.city.shimabara.lg.jp/m/