広報しまばら 平成24年5月号 MAY No.696 いよいよ開幕!「第5回 ジオパーク国際ユネスコ会議」  「ジオパーク国際ユネスコ会議」が島原復興アリーナをメイン会場に5月12日から15日まで開催されます。この大会は、たくさんの方々の支えにより大会開催に至りました。私たちが暮らす地域が世界中から注目される時です。市民総参加で大会を盛り上げましょう!詳しくは、2〜4ページをご覧ください。 (写真)島原農業高校生徒による歓迎用の花の手入れ (写真)島原工業高校生徒による花を植えるプランター作成 (写真)海外からお見えの方へのおみやげづくり (写真)ジオパークを勉強する皆さん (写真)島原中央高校生徒によるボランティア清掃 (写真)ジオの恵み(島原牛乳)でPR (写真)自動販売機でPR (写真)このときからスタートしました 第4回ジオパーク国際ユネスコ会議 目次 第5回ジオパーク国際ユネスコ会議・2 ワンポイント語学講座・・・・・・・・・・・・・5 新庁舎建設の意見を募集しています・6 市税の滞納処分を強化します・・・・・・・8 地籍調査に協力をほか・・・・・・・・・・・・10 市役所人事異動ほか・・・・・・・・・・・・・・11 まちかどウォッチング・・・・・・・・・・・・12 子育て情報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13 保健センターだより・・・・・・・・・・・・・・14 ふるさと再発見ほか・・・・・・・・・・・・・・16 公民館こうざじょうほう・・・・・・・・・・17 くらしの情報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18 第5回 ジオパーク国際ユネスコ会議(5th International UNESCO Conference on Geoparks)  いよいよ、今月12日(土)から15日(火)まで、島原復興アリーナをメイン会場として、第5回ジオパーク国際ユネスコ会議が開催されます。  国際ユネスコ会議には、世界30の国と地域からの参加があり、会議には専門家の発表だけでなく、市民皆さんが参加できる『市民フォーラム(意見交換会)』を開催します。このフォーラムでは、ジオパークのこれからの活用方法などについていろいろな意見を交わし、今後の「島原半島世界ジオパーク」の発展に役立てられます。市民皆さんの参加をお待ちしています。 ・と き 5月12日(土)から5月15日(火)まで ・ところ 島原復興アリーナ(メイン会場)、雲仙岳災害記念館など ・日程表 ・5月12日(土) A会場 (午前)開場、開会式、基調講演 (午後)★@ジオパークと観光の フォーラム、★ポスター発表 B会場 (午後)分科会 (活動報告等)、ワークショップ (GGNメンバー) C会場 (午後)分科会 (活動報告等) D会場 (午後)分科会 (活動報告等) ・5月13日(日) A会場 (午前)開場、基調講演、★キッチン火山 (午後)★B子どもフォーラム (発表)、★B子どもフォーラム(Q&A)、ポスター発表 B会場 (午前)分科会 (活動報告等) (午後)分科会 (活動報告等) C会場 (午前)分科会 (活動報告等) (午後)分科会 (活動報告等) D会場 (午前)分科会 (活動報告等) (午後)分科会 (活動報告等) E会場 (午前)★Aジオパークガイド・ ワークショップの フォーラム ・5月14日(月) (巡検コース1)温泉断層コース (巡検コース2)島原半島成り立ちコース (巡検コース3)島原大変・平成 新山コース(1) (巡検コース4)島原大変・平成 新山コース(2) ・5月15日(火) A会場 (午前)開場、世界ジオパーク総会、★Cジオパークと防災のフォーラム (午後)ワークショップ総会、閉会式 B会場 (午前)分科会 (活動報告等) C会場 (午前)分科会 (活動報告等) D会場 (午前)分科会 (活動報告等) ・14日の「巡検」以外は誰でも参加できます ・★は主に一般の人を対象に行われます ・A・B・C・D会場…島原復興アリーナ内(4ページをご覧ください) E会場…雲仙岳災害記念館(がまだすドーム)内 ・詳細な時間は「第5回ジオパーク国際ユネスコ会議」ホームページ(http://www.geoparks2012.com/jp/index.html)をご覧ください ・問い合わせ先 国際ユネスコ会議事務局(64-2012) 市民フォーラム参加者募集! 市民フォーラムでの意見は、島原半島世界ジオパークの今後の発展に役立てられます。 @『ジオパークと観光」 ・とき 5月12日(土) 13時50分から ・ところ 島原復興アリーナ(A会場) ・参加料 無料 ・参加制限 なし ・内 容 ジオパークを中心として地元の経済活性化を図る観光産業“ジオツーリズム”のあり方について、ジオツーリズムの先導者的立場に従事する関係者の視点からそれぞれの意見を総括します。 ・パネリスト ・舩山龍二(ふなやま りゅうじ) 氏(社団法人日本観光振興協会副会長) ・後藤乙夫(ごとう いつお) 氏(環境省九州地方環境事務所自然保護統括官) ・坂元英俊(さかもと ひでとし) 氏(阿蘇地域振興デザインセンター事務長) ・楊家明(ようかめい) 氏(香港世界ジオパーク事務局長) ・草野有美子(くさの ゆみこ) 氏(伊勢屋旅館女将) ・コーディネーター ・中川和之(なかがわ かずゆき) 氏(日本ジオパーク委員会) A『ジオパークガイド・ワークショップ」 ・とき 5月13日(日) 10時30分から12時30分まで ・ところ 雲仙岳災害記念館(E会場) ・参加料 無料 ・参加制限 事前登録者(日本ジオパークのジオパークガイド) ※ワークショップの様子は見学することができます ・内容 日本各地のジオパーク(20カ所)のジオパークガイド経験者が集まり、ワークショップを通じてジオパークガイドの現状や課題を認識し、今後の様々な可能性を共有します。 ・アドバイザー ・パトリック・マッキーバー教授(世界ジオパークネットワーク事務局)  ・司会進行 ・梶原宏之(かじはら ひろゆき) 氏(阿蘇たびびと博物館館長) ・吉田照光(よしだ てるみつ) 氏(阿蘇ミュージアム副理事長) B『子どもフォーラム」 ・とき 5月13日(日) ・ところ 島原復興アリーナ(A会場) ・参加料 無料 ・参加制限 当日、参加を受け付けます(小・中学生優先) ・第1部 『子ども発表』 13時30分から15時まで ・内容 ジオパークを中心とした地質、地形に関して自分たちの学習成果を発表します。 ・発表者 ・深江小学校(島原半島世界ジオパーク) ・宇土高校(天草御所浦(あまさくごしょうら)ジオパーク) ・中松小学校(阿蘇ジオパーク) ・陵南(りょうなん)中学校(霧島ジオパーク) ・コーディネーター ・伊藤和明(いとう かずあき) 氏(全国火山系博物館連絡協議会会長) ・第2部 『子どもQ&A』 15時15分から17時まで ・内容 ジオパークに関しての疑問をQ&A形式で専門家に尋ね、理解を深めます。 ・質問者 島原半島内の小・中学生 ・回答者 ・伊藤和明(いとう かずあき) 氏(全国火山系博物館連絡協議会会長) ・清水洋(しみず ひろし) 教授(九州大学地震火山観測研究センター長) ・渡辺真人(わたなべ まひと) 氏(日本ジオパーク委員会事務局) ・マリールイズ・フレイ博士(世界遺産メッセルピット管理事務局) ・竹之内耕(たけのうち こう) 氏(糸魚川(いといがわ)ジオパーク事務局) C『ジオパークと防災」 ・とき 5月15日(火) 10時30分から12時30分 ・ところ 島原復興アリーナ(A会場) ・参加料 無料 ・参加制限 なし ・内容 「火山との共生」を目指すうえで、防災に向けた取り組みは不可欠といえます。ジオパークという存在は、自然災害に対する防災を見据えたうえでどのように役割を果たし得るか、各ジオパークおよび火山学者、国土交通省など各分野からそれぞれの視点に基づく意見を議論します。 ・パネリスト ・三松三郎(みまつ さぶろう) 氏(三松正夫(みまつ まさお)記念館長(昭和新山資料館)) ・萬コ昌昭(まんとく まさあき) 氏(国土交通省九州地方整備局雲仙復興事務所長) ・藤山秀章(ふじやま ひであき) 氏(内閣府政策統括官付参事官) ・坂之上浩幸(さかのうえ ひろゆき) 氏(霧島ジオパーク推進室室長) ・ニコラス・ゾロス教授(世界ジオパークネットワーク事務局) ・コーディネーター ・伊藤和明(いとう かずあき) 氏(全国火山系博物館連絡協議会会長) (イラスト)ジーオくん「多くの人の参加をお待ちしています」 会場案内図 ジオパークに住む私たち  20年前の「雲仙・普賢岳噴火災害」では多くの犠牲者や被害が発生しました。その一方で、雲仙火山を中心とした「島原半島世界ジオパーク」は農産物や湧水、温泉などの大地の恵みも分け与えてくれます。  火山との共生を求められる私たちは、地域の自然や過去の災害を知り、後世へ伝えて行くことが大切です。  今回の国際会議は、住みなれた故郷やこの地でしか味わえない火山がもたらしたジオの恵みをあらためて感じることができる絶好の機会です。  私たちは、誇りある素晴らしい場所に住んでいます。国際会議の開催により、その思いがもっと強くなり、島原半島の強い絆となることでしょう。会議期間中は国内外から多くの人が来島しますので、島原ならではの「おもてなし」の心でお出迎えをし、会議が成功するよう、皆さんのご協力をお願いします。 (写真)平成新山 (写真)九十九島(「島原大変」時、眉山が崩壊してできたものです) (写真)ジオの恵み(湧水)「四明荘」 (写真)ジオの恵み(農産物) ジオパーク国際ユネスコ会議に向けた おもてなしワンポイント語学講座 vol.14(最終回)  これまで14回にわたり、英語・韓国語・中国語の語学講座を掲載してきました。  今月12日から15日まで、島原半島で開催される「ジオパーク国際ユネスコ会議」へ海外から多くのお客様がお見えになります。  海外からのお客様に、島原でしか感じられない「おもてなし」を、体感していただけるよう、これまでの語学講座を活かし、積極的に話しかけていただきたいと思います。 日本語 A:島原での滞在を楽しんでください。 B:ありがとうございます。  いよいよ島原で「ジオパークユネスコ国際会議」が始まります。皆さんも海外からの観光客の方に会われたら、元気よく笑顔で話しかけてください。そこから国際交流の第一歩が始まります。 英語 A:インジョイ ヨア ステイ イン シマバラ B:テェン キュー ※Have a good trip in Shimabara.(ハヴァ グットュリップ イン シマバラ)という表現もあります。 中国語 A:シー ワン ニン ザイ ダォ ユェン グゥォ ド イユ クァイ。 B:シェ シェ。 韓国語 A:シマバラエソ チェジェルル チュルゴプケ ポネセヨ B:カムサハムニダ 〜 市民皆さんに親しまれる市役所を目指して 〜 「島原市庁舎建設基本構想案」を策定しました 市民皆さんのご意見を募集しています 庁舎の現状とこれまでの経緯  現在の市役所本庁舎は、本館が昭和27年、新館が昭和46年に建設された古い建物で、平成12年度に行った耐震診断によると震度6強の地震が発生した場合、倒壊または崩壊する危険性が高いとされています。  庁舎は、災害時は防災拠点として最も大きな役割を担わなければならず、できるだけ早い建設が必要です。このようなことから、平成21年7月、市民皆さんのご意見やご要望を幅広くお伺いするための「市庁舎整備懇話会」を設置し、懇話会から「現状を抜本的に改善するためには、新庁舎の建設が必要であり、現在地およびその周辺を活用した建て替えが望ましい」との提言をいただきました。  さらに、市議会においても、平成22年11月、「市庁舎建設特別委員会」が設置され、6回の委員会審議を経て、「庁舎建設の場所としては、現庁舎付近での建設が望ましく、防災機能を最大限生かした庁舎建設を速やかに進めるよう望む」との報告をいただきました。  本市では、これまでの経緯を踏まえ、新庁舎建設の基本的な考え方を示した基本構想案を作成いたしました。 (写真)市役所本庁舎 新庁舎建設の基本理念と6つのコンセプト 「市民の安全・安心を守り、島原らしい特性を活かした、コミュニティの中核としての庁舎」 新庁舎は、本市の中核となる建物であり、市民に身近で開かれた庁舎でなければなりません。  また、新しい島原市の将来ビジョンの策定や施策推進のための中枢機能を担う戦略拠点であり、さらに、災害時には市民の生命と財産を守る防災拠点としての役割を果たす必要があります。 1 市民の安全・安心な生活を守る 「防災拠点」  としての庁舎  地震や津波などの自然災害発生時においても、災害対策活動の中枢として、行政機能を発揮できるよう、災害に強い庁舎を目指し、耐震性の確保、ライフライン・情報ネットワークの強化を図る。 2 誰もが利用しやすい庁舎  市民誰もが安全で快適に利用できるよう、バリアフリー化はもとより、ワンストップサービス・ユニバーサルデザインを取り入れた人に優しく利用しやすい庁舎とし、さらに、窓口機能の充実など市民の利便性に配慮した整備を行う。 3 環境に配慮した庁舎  本市の豊かな自然風土に配慮し、省エネルギー対策を基本に、太陽光などの自然エネルギーの活用、省エネルギーシステムを取り入れた地球環境にやさしい新エネルギーなどの利活用を検討する。 4 市民参画の拠点としての庁舎  市民が市政を身近に感じ市民参画の拠点となる開放的な空間の創造と市民が気軽に訪れることができる交流スペースなど、市民と行政が協働するプラットホームとしての機能整備を検討する。 5 島原市にふさわしい特性を活かした庁舎  城下町、湧水、温泉などの島原独自の素材を活かし、本市の特徴的な風情・景観に調和した庁舎とする。 6 情報拠点としての庁舎  庁舎内に従来の有線ネットワーク網に加え、高速無線ネットワーク網を整備するなど、行政サービスの充実に努め、更なる事務の効率化や電子情報化の進展にも対応できる庁舎とし、将来に向けた電子自治体の構築に努める。 新庁舎建設の財源  新庁舎建設には、多くの費用を要することが予想されますが、市民サービスの低下に繋がらないよう、交付税措置のある合併特例債を利用し、市からの持ち出し分をできるだけ抑え、建設します。 合併特例債…市町村合併の優遇措置として、事業費の95%を国から借り入れることができる制度で、そのうち約3分の2を国が負担します。なお、新庁舎は合併特例債が活用できる平成27年度(合併後10年間)までの完成を目指しています。 新庁舎の建設計画予定地 (図)庁舎建設計画予定地と利活用検討区域(この市街図は平成19年1月のものです) 島原市庁舎建設に係るパブリックコメントの実施  より身近で使いやすい市庁舎の建設に繋がるよう、広く市民皆さんのご意見をお寄せください。  お寄せいただいた貴重なご意見は、市庁舎の建設に向けて参考とさせていただき、反映できるものについては、「島原市庁舎建設基本構想案」に盛り込み、最終的な島原市庁舎建設基本構想を策定することとなります。  なお、お寄せいただいたご意見の集約結果や市の見解および対応については、市ホームページで公表する予定です。 ・基本構想案の閲覧方法  市ホームページ(http://www.city.shimabara.lg.jp/)で閲覧できるほか、次の施設でも閲覧できます。  ・市役所情報公開室(経営管理グループ内)、有明支所、三会出張所、杉谷公民館、森岳公民館、霊丘公民館、白山公民館、安中公民館、有明公民館 ・募集期限 5月18日(金)まで ・応募方法 閲覧場所に設置された意見書に必要事項を記入のうえ、郵送、FAXまたは電子メールで提出してください(意見書は市ホームページからダウンロードすることができます) ※意見書は、閲覧場所に設置された「意見書提出用のポスト」でも応募できます ・応募・問い合わせ先 経営管理グループ総務行政班(〒855-8555 島原市上の町537番地、63-1111(内線151)、FAX64-5525、 E-mail:keiei@city.shimabara.lg.jp) 市税の滞納処分を強化しています 〜 公平性を保つため、滞納者に対し滞納処分を強化します 〜  市税は、皆さんの生活に欠かすことのできない公共サービスや、公共施設の維持管理などに必要な財源の中心となる大切なものです。   市税の滞納は、納期内に納付した人と不公平が生じるだけでなく、市の財政を圧迫するなど大きな影響を及ぼします。税金を滞納する人の中で、納税催告に応じない、納税相談に訪れない、財産があると判断されるのに納付しないなど、悪質と判断される場合は差押えなどの厳しい姿勢で臨みます。 滞納処分の流れ 納税通知書の発送(未納→)督促状の発送(未納→)文書・電話での催告(未納→)財産調査(未納→)差押予告書送付(※)(未納→)財産の差押え(未納→)差押財産の換価・公売(未納→)滞納税へ充当 ※差押予告書送付は必ず行うものではありません 滞納処分の具体例 ・給与 勤務先などに対し給与などの調査を行い、法律で定められた額を、滞納税が完納されるまでの間、給与から差し引きます。 ・預貯金 金融機関に対して預貯金の調査を行い、預金を差し押さえ、滞納税に充当します。 ・自動車・バイクなど 自動車やバイクの車輪にタイヤロックを装着し、車両の使用を制限します。また、車両を引き上げ公売し滞納税に充当します。 ・不動産(土地・建物) 不動産が差し押さえられると、登記簿に記載されるとともに権利者へも通知されます。滞納税が納付されないときは公売し滞納税に充当します。 ・生命保険 生命保険を差し押さえ強制的に解約し、解約返戻金を滞納税に充当します。 ・売掛金・動産 売掛金を差し押さえ、滞納税に充てることもあります。また、捜索して差し押さえたテレビ・パソコンなどの電気製品、骨とう品などの動産を、インターネット公売で公売し滞納税に充当します。 悪質な滞納に対しては @長崎県地方税回収機構へ移管  納税催告に応じない、納税相談に訪れない、財産があると判断されるのに納付しないなど、悪質と判断される場合は、滞納案件を「長崎県地方税回収機構」へ移管します。  「長崎県地方税回収機構」は、長崎県と県下市町が協働して滞納整理に取り組む組織で、回収機構に移管されると、財産差し押さえを前提とした厳しい対応が取られます。 A強制捜索を実施 島原市でも平成22年度から強制捜索を始め、既に7回の強制捜索を行っています。  強制捜索は、徴税吏員の自力執行権として認められているもので、裁判所の令状を必要とせずに、徴税吏員の判断で、滞納者の自宅や事業所などに立ち入って動産を差し押さえるための財産調査を行うことができる捜索です。 ■滞納処分実績(件)     平成21年 平成22年 平成23年 預貯金     3  6  29 生命保険など  2 10  25 給与など    7  3   9 所得税還付金 74 49  39 不動産    11  5   2 動産      0  3   1 売掛金     4  0   0 不動産賃料   0  0   1 合計    101 76 106 ■ 地方税回収機構への移管件数および滞納整理実績      件数(件) 滞納整理額(円) 平成21年 34 30,567,000 平成22年 39 16,790,000 平成23年 62 53,448,000 特別な事情がある人は早めの納税相談を  失業、休職など、やむを得ない理由で納期限内に納付することが困難な場合は、放置せずに税務グループ収納班へ相談してください。 県税事務所からのお知らせ  平成24年度自動車税の納期限は5月31日(木)です。自動車税はコンビニエンスストアでも納付することができます。詳しくは、県央振興局税務部(0957-22-0508)へ。 納税は、簡単・便利な口座振替をお勧めします。  税金の納付には、口座振替・自動振込により納付する方法があり、納期ごとに金融機関窓口へ出向いていく手間が省け、とても便利です。  お申し込みは、市内金融機関に備え付けの「口座振替依頼書・自動払込申込書」に必要事項を記入し、通帳届出印を押印のうえ、金融機関までご提出ください。 ※ 市外の方には申込書を送付いたしますので、税務グループまでご連絡ください 取扱金融機関…十八銀行、親和銀行、長崎銀行、たちばな信用金庫、九州労働金庫、島原雲仙農業協同組合、島原漁業協同組合、有明漁業協同組合本所、ゆうちょ銀行 ■納税に関する問い合わせ先 税務グループ収納班(63-1111 内線174) 平成24年度地籍調査にご協力を ・地籍調査とは  現在、法務局に備え付けてある土地の記録や図面の約半分は、明治時代に作成された地図をもとに加除修正されたものであるため、土地の面積・形状・地目などが実態と異なっている場合があります。このため、市では平成22年度から旧島原市地区の地籍調査を実施しています。  地籍調査は、土地一筆ごとに所有者・地番・地目・面積などを調査しますので、土地所有者皆さんの協力が必要です。 ※旧有明町地区の地籍調査は完了しています ・一筆地調査実施地区  中安徳町の一部、新湊二丁目の一部、大下町の一部、門内町の一部、札の元町の一部 ※土地改良事業を行った地区は除きます ・調査結果閲覧実施地区  平成23年度一筆地調査実施地区が対象となります。対象の土地所有者には、後日お知らせします。  大下町の一部、梅園町、南崩山町の一部、船泊町の一部、秩父が浦町の一部、親和町の一部、新湊二丁目の一部 ・地籍調査事業ではできないこと  所有権の移転(交換・売買・相続など)に関することはできません。贈与や売買などで所有権が変わっているのに、所有権移転がされていない場合や、登記簿上の所有者がすでに亡くなっているような場合は、早めに手続きを済ませるようお願いします。  市からの案内は、登記簿上の所有者に通知します。所有者が変わっているのに未登記の場合は、連絡が遅れたり、連絡が取れない恐れがありますので、早めに法務局で所有権移転登記の手続きを行ってください。 1 地元説明会への出席 説明会の日時・場所は、後日案内しますので、出席をお願いします。 2 一筆地調査の立ち会い 現地での立ち会いが必要となります。日時は事前にお知らせします。 3 地籍調査完了結果の閲覧 地籍調査完了後、調査結果の閲覧をお願いします。(市が指定する20日間) ▼問い合わせ先 契約管財グループ地籍調査班(63−1111 内線262) 5月は町内会・自治会加入促進月間です  町内会・自治会に加入しましょう!  町内会・自治会は、地域に住む方々によって運営されている一番身近な自治組織です。 現在、市内には227の町内会・自治会があり、多くの人が加入し、お互いに協力し合い、支え合いながら、住みよい豊かなまちづくりに取り組んでいます。  また、いつ起こるかもしれない災害に備え、自主防災組織をつくり防災訓練を実施するなど、いざというときの備えを行い、災害に強いまちづくりにも取り組んでいます。  平成7年に発生した「阪神・淡路大震災」における救出者の約8割の人が、隣り近所の人に助けられています。一番身近な町内会・自治会に加入し、隣近所との交流を深め、信頼関係を築いておくことで、いざというとき、安心して行動できるようになります。  皆さんも町内会・自治会に加入し、親睦や交流を深め、より豊かで潤いのある地域づくりに参加してみませんか。 町内会・自治会の主な活動 ・地域でのふれあい…スポーツ大会、運動会など ・地域での助け合い…自主防災活動、防犯パトロールなど ・地域への思いやり…独居老人への声掛け、敬老会など ・地域の生活環境向上…防犯灯の設置・維持管理、市からの行政文書の回覧など ・地域へのやさしさ…清掃活動、緑化活動など ・歴史と文化の継承…祭り・ 精霊流し、伝統芸能など  町内会・自治会加入に関することは、お住まいの町内会長・自治会長または政策企画グループ秘書広報班(63−1111 内線124)へ問い合わせてください。 市役所の人事異動 平成24年4月1日付けで、人事異動を行いました。グループ長職以上の異動は次のとおりです。 ・部長職 所属 氏名 市民生活部長 堀利久(ほり としひさ) 産業振興部理事(物産流通対策担当) 武長道雄(たけなが みちお) まちづくり基盤整備部長 高見彰久(たかみ あきひさ) 教育委員会事務局教育次長兼教育総務グループ長 本多敏治(ほんだ としはる) ・グループ長職 所属 氏名 市長公室文化・スポーツ振興グループ長 山田雅法(やまだ まさのり) 市長公室国体推進グループ長 安永宏利(やすなが ひろとし) 総務部経営管理グループ長 湯田喜雅(ゆた よしまさ) 総務部税務グループ長 篠原義隆(しのはら よしたか) 総務部契約管財グループ長 下岸安彦(しもぎし やすひこ) 市民生活部生活安全グループ長兼市民相談センター所長 兼元善啓(かねもと よしひろ) 福祉保健部福祉保健総務グループ長兼福祉事務所次長 金子忠教(かねこ ただのり) 福祉保健部子ども支援グループ長兼福祉事務所次長兼母子生活支援施設長 東村晃二(ひがしむら こうじ) 福祉保健部保険・健康増進グループ長 松本久利(まつもと ひさとし) 産業振興部産業政策グループ長 辻信之(つじ のぶゆき) 産業振興部農林水産グループ長 片山武則(かたやま たけのり) まちづくり基盤整備部まちづくり管理グループ長 渡辺浩明(わたなべ ひろあき) 会計管理者兼会計室長 永田香代子(ながた かよこ) 教育委員会事務局社会教育グループ長 坂本昌晴(さかもと まさはる) 監査委員事務局長 松下英爾(まつした えいじ) 農業委員会事務局長 鐘ヶ江保親(かねがえ やすちか) 水道局長 田上伸一(たがみ しんいち) 組織の変更  平成26年に開催される「長崎がんばらんば国体」および「長崎がんばらんば大会」の開催成功に向け、組織を強化するため、国体推進グループ(「旧 文化・スポーツ推進グループ国体準備班」)を新設しました。  なお、執務室は次のとおりとなりますのでお知らせします。 ・名称 市長公室国体推進グループ ・住所 島原市下折橋町3691−1(下折橋町集合避難施設内)68-7001 島原市内では、サッカー(成年男子・女子)、レスリング、バレーボール(少年男子)、弓道の4競技が開催されます。 まちかどウォッチング スポーツを活用した地域振興と活性化 島原市営平成町人工芝グラウンド落成式  3月31日、島原市営平成町人工芝グラウンド(長崎県フットボールセンター)の落成式を行いました。  島原市営平成町人工芝グラウンドは、人工芝コート2面のほか夜間照明、クラブハウス、トレーニングルームが備え付けられた施設で、平成26年に開催される「長崎がんばらんば国体」のサッカー会場としても使用されることが決まっています。  また、施設整備にあたり、多額の助成金や備品を提供した、日本サッカー協会および長崎県サッカー協会へ市から感謝状を送りました。  落成式後は、サッカー解説者の中西哲生さんによる少年サッカー教室と講演会が行われました。 (写真)サッカー教室 市の発展に寄与 平成24年 島原市表彰式  4月1日、市表彰式を島原文化会館で行いました。島原市の発展に多大な貢献をした人、全国大会で特に優秀な成績を収めた人など20人・8団体を表彰しました。  被表彰者は次のとおりです。(敬称略) ・人命救助功労 嶋田 勉(しまだ つとむ)(南安徳町) 永木 珠子(ながき たまこ)(湊町) 松下 光秋(まつした みつあき)(湊町) 磯野 泰宏(いその やすひろ)(南島原市) ・徳行功労 山口 豊介(やまぐち とよすけ)(宮の町) 有馬 良知(ありま よしとも)(神奈川県川崎市) 在京者による東日本大震災救援対策本部(東京都 千代田区) 社団法人長崎県サッカー協会(長崎市) 社団法人長崎県LPガス協会(長崎市) ・地方自治功労 山下 博正(やました ひろまさ)(今川町) 島内 俊光(しまうち としみつ)(有明町) 松本 匠(まつもと たくみ)(六ツ木町) 原 留男(はら とめお)(八幡町) 山ア 重裕(やまさき しげひろ)(白土町) 林田 一男(はやしだ かずお)(高島一丁目) 内田 君子(うちだ きみこ)(萩が丘二丁目) 小川 秋吉(おがわ あきよし)(有明町) 松本 義成(まつもと よしなり)(有明町) ・社会福祉功労 宇土 柏男(うと はるお)(浦田二丁目) 池田 豪喜(いけだ ひでき)(崩山町) 佐原 トキヱ(さはら ときえ)(仁田町) 白山公民館土曜開館事業実行委員会(西八幡町) ・保健衛生功労 新馬場町内会(新馬場町) 上組(かみぐみ)総代会(出の川町) 田町町内会(田町) ・特別表彰 長崎県立島原農業高校食品加工部(下折橋町) ・地方自治功労感謝状 谷口 英夫(たにぐち ひでお)(城内三丁目) 酒井 美代子(さかい みよこ)(有明町) しまばら子育て情報 市の子育て支援事業 ブックスタート  「ブックスタート」は、赤ちゃんと保護者に絵本を手渡し、絵本を開く楽しい体験を行うと同時に、心触れあうひとときを持つきっかけをつくる活動です。毎月、市保健センターの3カ月児健診のときに、ボランティアや図書館職員、子育て支援室の職員などが親子に読み聞かせを行い、「地域みんなで子育てを応援しています」という気持ちを添えて、絵本の手渡しを行っています。 (写真)「赤ちゃん、すくすく幸せに育ってね」 (写真) 3カ月でも絵本に興味を示していたのでビックリしました。また読んであげたいです。 ・ところ 市保健センター ・問い合わせ先 子育て支援室(62-4015) 育児ワンポイント “こどもの日”  5月5日は「こどもの日」。  昔は男の子のお祝いの日でしたが、今は男女問わず子どもの成長をお祝いする日とされています。  ショウブを頭に巻いて厄払いをしたり、ショウブ湯に入ったり、かしわもちやちまきを食べて健康を願います。  昔ながらの行事を経験することによって、親子の絆がより深まることでしょう。 「育児サークル」ってなあに?  育児サークルは、親子で楽しみながら子育てができるよう、情報交換と友だちづくりのきっかけとなる場を設けて、参加者の交流を行っています。今月は、「のびのびkids」を紹介します。 育児サークル 曜日 場所 ぱぴぷキッズ 毎月第2・4木曜日 市保健センター きららkids 毎月第1火曜日 有明保健センター のびのびkids 毎月第2火曜日 三会公民館 すくすくげんkids 毎月第3木曜日 杉谷公民館 こいこいひろば 毎月第1水曜日 霊丘公民館 にこにこkids 毎月第1木曜日 安中公民館 育児サークル「のびのびkids 」  親子で楽しみながら子育てしてみませんか。育児ボランティアの皆さんの協力で 、毎回楽しい行事が盛りたくさん!自由に参加できます。お気軽にご参加ください。 *保健師・栄養士による乳幼児相談も行っています(9時30分〜11時) *食生活改善推進員の皆さんによる手作りおやつもあります ●とき 毎月第2火曜日 10時〜11時30分 ●ところ 三会公民館(三会農村環境改善センター)     ●対象者 市内に住む小学校就学前までのお子さんとその保護者 ●問い合わせ先 子育て支援室(62-4015) 保健センターだより 市保健センター 64−7713 有明保健センター 68−5335 ポリオの予防接種  厚生労働省では、不活化ポリオワクチンを平成24年秋に導入することを目指して取り組みが進められています。  不活化ポリオワクチンが導入されるまで、ポリオワクチンの接種を待つ人が増えると、免疫を持たない人が増え、ポリオが流行する危険性があります。ポリオワクチンを接種することが、ポリオを予防する唯一の方法ですのでワクチン接種を控えないようにしてください。   高齢者肺炎球菌予防接種の助成を実施しています  平成24年度から高齢者肺炎球菌ワクチン接種助成事業(任意予防接種)を実施しています。 ▼対象者 ・市内に住所があり、申請日に70歳以上の人で、過去5年の間に肺炎球菌の予防接種を受けたことがない人 ※肺炎球菌予防接種に対して、健康保険等の適応がない人 ▼助成方法 申請書を受付窓口で記入し、提出してください。申請後、審査を行い、助成となる場合には対象者決定通知書と予診票を郵送します(助成不可となった場合は、対象者非該当通知書)。対象者決定通知書と予診票が届いた後、市内予防接種実施医療機関へ予約をして接種をしてください。できるだけ、かかりつけの医療機関で受けましょう。 ▼自己負担金 5000円 ※生活保護世帯の人は「生活保護受給証明書」の提出があれば無料で接種できます ※助成は生涯のうち1回です ▼申請期間 平成25年1月末日まで(接種実施期間は、平成25年3月末日まで) ▼受付窓口 市保健センター、有明保健センター、保険・健康増進グループ(保険班)、有明支所、三会出張所 ▼問い合わせ先 市保健センター 日本脳炎の予防接種  日本脳炎の予防接種について、これまで特例対象者のうち、第1期の不足分がある9歳および10歳へ積極的勧奨(通知)を再開していましたが、平成24年度は第1期分の不足分がある8歳の人にも積極的勧奨(通知)が再開されることになりました。  平成24年度の積極的勧奨(通知)の対象者は次のとおりです。 積極的勧奨対象者 ・3歳(平成21年4月2日〜平成22年4月1日生まれ)になる人 ・4歳(平成20年4月2日〜平成21年4月1日生まれ)になる人で追加接種対象となる人 ・第1期の不足分がある8歳、9歳および10歳(平成14年4月2日〜平成17年4月1日生まれ)になる人  また、積極的勧奨(通知)は行っていませんが、次の人も接種できます。 ・生後6カ月〜7歳半未満の人 ・特例対象者(平成7年6月1日〜平成19年4月1日生まれの人)に該当する人 ※接種を希望する人は「説明書」と「予診票」を市保健センターへ取りに来てください ウォーキング教室参加者募集  森岳地区の自然や歴史を楽しみながら、ウォーキングで健康づくりをしませんか。 ▼とき 5月25日(金)、6月8日(金)、6月28日(木)、7月25日(水)、9月28日(金)、10月24日(水)  9時30分から11時30分まで ▼ところ 島原文化会館 ▼対象者 40歳から74歳まで ▼募集人数 30人(先着順) ▼内容 ・中垣内真樹(なかがいちまさき)先生(長崎大学准教授(じゅんきょうじゅ)・体育科学博士)による健康 づくりウォーキングの講話および実践 ・市内巡りウォーキング ▼申込期限 5月18日(金)まで ▼持参品 水分補給用の飲み物、タオル ▼申し込み・問い合わせ先 市保健センター ウォーキングサークル参加者募集  ウォーキングで健康づくりや仲間づくりをしてみませんか。 ▼とき 毎週水曜日、毎週木曜日 10時から ※雨天時は中止になります ▼ところ 島原文化会館 ※5月2日(水)は島原復興アリーナ ▼持参品 水分補給用の飲み物、タオル 健康UP大作戦 健康しまばら21 今月のテーマ 暮らしの中に取り入れよう 〜ながら運動のススメ〜  運動不足を解消し、生活習慣病を予防・改善したいと意気込んで運動を始めてみても、三日坊主に終わった経験はありませんか?また、思い立ったその日から実行というのはなかなか難しいものです。  下記の例を参考に、気軽にできる運動から始めてみましょう。 「運動を日常の習慣としていくためのステップ」 @生活のなかで体を動かす機会がないかを探そう Aその機会を利用して、毎日体を動かそう 慣れてきたら・・・ B運動を生活のなかに取り込んで習慣化を目指そう 「ながら運動のススメ」  運動を習慣化するための方法として、仕事や家事などをしながら行う「ながら運動」を紹介します。ぜひ、実践してみてください。 「運動を続けると現れる効果」  高血圧・脂質異常症・糖尿病を始めとした生活習慣病の予防・改善に役立ちます。さらに全身の筋肉をバランスよく使う運動は、脂肪をよく燃やし、疲れにくい体をつくることができます。  「ながら運動」なら、思い立ったときに気軽にでき、時間や天気の影響を受けずに実行できます。まずは、10分でも体を動かしてみましょう。 「その場ウォーキング」 効果:全身運動、疲れにくい体を作る  背筋を伸ばし、お腹に力を入れてへこませ、手を前後に大きく振り、ひざを高くあげながら、その場で歩く。 「その場脚の巻き上げ歩き」 効果:バランス力、冷え・むくみ予防  足を肩幅に開き、背筋を伸ばし、お腹に力を入れてへこませ、かかとをおしりにあてるように、左右交互に素早く足を後ろに巻き上げる。  実践シーン キッチン、テレビ、電話  一度に行う目安 1秒に1歩のテンポで60秒(60歩)  一日に行う目標 3回(約3分) 「イスウォーク」 効果:転倒予防、冷え・便秘予防  イスに浅く座り、お腹をギュッとへこませ、両手でイスの座面の横を軽くつかみ、左右交互にひざを上げ下げする。  実践シーン デスクワーク、テレビ、歯磨き、電話  一度に行う目安 1秒に1歩のテンポで60秒  一日に行う目標 5回(約5分) 5月休日のお医者さん・歯医者さん ■当番医 医療時間 午前9時〜午後6時 ■当番歯科医 医療時間 午前9時〜正午 5月3日(木) 坂本内科医院 親和町 63-4641 宮田小児科医院 上の原二丁目 62-5045 いとう整形外科 広馬場町 61-0110 愛野記念病院 雲仙市愛野町 36-0015 土井歯科クリニック 雲仙市吾妻町 38-6400 5月4日(金) くすのきクリニック 有明町大三東 68-5500 水田小児科医院 親和町 62-7177 原田形成整形外科医院 片町 64-3939 愛野記念病院 雲仙市愛野町 36-0015 瑞穂歯科医院 雲仙市瑞穂町 77-3770 5月5日(土) 喜多内科医院 弁天町二丁目 62-5101 山口外科胃腸科医院 大手原町 62-3200 愛野記念病院 雲仙市愛野町 36-0015 ねぎ歯科医院 雲仙市瑞穂町 77-4182 5月6日(日) おかもと内科 柏野町 65-0500 西村クリニック 下川尻町 62-0888 中村眼科医院 雲仙市愛野町 36-1060 境歯科医院 雲仙市国見町 78-2744 5月13日(日) しろたに内科クリニック 北門町 65-0222 土井外科胃腸科医院 中町 62-6305 愛野診療所 雲仙市愛野町 36-0009 徳永歯科医院 雲仙市国見町 78-3105 5月20日(日) 池田病院 湖南町 62-5161 酒井外科胃腸科医院 宮の町 62-6655 松尾胃腸科外科医院 雲仙市国見町 78-1000 小嶺歯科医院 雲仙市国見町 78-2366 5月27日(日) 八尾病院 城内一丁目 62-5131 稲田整形外科医院 片町 62-6355 梅津医院 雲仙市国見町 78-5156 松本歯科医院 有明町大三東 68-3872 6月3日(日) 林内科医院 津町 62-6657 いとう整形外科 広馬場町 61-0110 本田医院 雲仙市国見町 78-2768 末吉歯科 有明町大三東 68-0150 ※都合により変更することがあります 小児の日曜診療所 63-0202(受付時間のみ) ※必ず電話受付後、来院をお願いします ●対象者 中学生以下の小児(内科疾患のみ) ●診療場所 長崎県島原病院小児科外来室 ●診療時間 土曜日の18:00〜日曜日の17:00 ●受付時間 土曜日の17:30〜日曜日の16:30 健康テレホンサービス TEL0120−555−203 TEL095−826−5511 5月 月 アレルギー体質について 火 足の痛みと靴の選び方 水 マイコプラズマ肺炎 木 乗り物酔い 金 高齢者の不眠症 土・日 高齢者の性生活 ふるさと再発見 ― スクイ(石干見) ―  潮が引いた長浜海岸(ながはまかいがん)に楕円形に積まれた石組みが目に入ってきます。これが「スクイ(スキともいう)」です。  スクイ漁は、スクイの中に入った魚を潮が引いた後に捕るという潮の干満差を利用した漁法で、干満の差が激しい有明海では多く見られていましたが全国的には珍しいものでした。  江戸時代に書かれた「島原大概様子書(しまばらだいがいようすしょ)」によると、領内には200ほどのスクイがあり、有明海沿岸に広がっていたとされています。ボラやアカメ、スズキ、カレイ、グチ、コノシロなどが捕れていたそうです。  スクイはもともと角型に作っていたそうですが、円形の方が台風や高波でも崩れにくいことから次第に円形のものが作られるようになりました。  スクイで大量のボラが獲れ、大金持ちになった人もいましたが、石組みの積み直しの手間や、昭和30年頃から海苔養殖が盛んになったことから次第に姿を消していきました。  今では長浜海岸に残る長さ約280mのこのスクイ1基のみとなりました。  長浜海岸のスクイは「みんなでスクイを造ろう会」が復元したもので、5月6日10時30分から同会の主催によるスクイまつりが行われます。皆さんも参加してみてはいかがでしょうか。 クローズアップ ジオパーク国際ユネスコ会議を前にこれが聞きたい! 島原半島世界ジオパークキャラクター「ジーオくん」:ぼくが答えます! Q そもそもジオパークって何? A ジオパークは自然公園のことだよ。景色や地層でその土地や地球の成り立ちを楽しく正しく知ることができる「大地の公園」なんだ。ジオパークは地域の自然を利用して育まれた文化や歴史、人々の暮らしも見どころなんだ。 Q ジオパークの目的は? A ジオパークの中にある景色や人々の歴史、文化を活かして地域を元気にすることだよ。すぐには効果が出ないかもしれないけど、今、地域のみんなで取り組んでいるところだよ。地域の自然や昔の災害を学んで防災に役立てることにも大きな意味があるんだ。 Q 特産品や民話、郷土料理、民話もジオパークに関係あるの? A 地元の農産物や海産物はもちろん、それをうまく加工して作られた食べ物も立派なジオパークの要素なんだ。なぜかというと、これらは自然が長い年月をかけて作り上げた土やその土地の気候、地形などが関わりあってできたものだからだよ。民話もその土地の気候や風土、自然を上手に活かした人々の生活を伝えるものなので、これもジオパークに深く関わってくるんだ。 Q ジオパークを楽しむコツを教えて A ジオパークは地形や地質も面白いけど、ほかにもたくさん楽しめるよ。ちょっと立ち止まってまわりを見回してみよう。例えば、きれいな景色、鳥のさえずりや風のそよぐ音、季節の花々や草木のにおい、手を使って知る土や石の感触、舌で味わう地元のおいしい料理などなど。五感や全身を使って地球の素晴らしさを感じてね。何気なく目にする景色や、口にする料理の中にジオのストーリーがたくさん隠れているんだから。 公民館こうざじょうほう 公民館では各種講座を行っています あなたも参加してみませんか ◆有明公民館(68−1101) ◆三会公民館(62−4505) ◆杉谷公民館(63−2231) ◆森岳公民館(63−2242) ◆霊丘公民館(64−2023) ◆白山公民館(63−2221) ◆安中公民館(63−2253) デジカメまちかど探検隊 町歩きをしながら写真撮影をするワークショップ  島原を歩いて風景、史跡、道祖神(どうそしん)などをデジタルカメラに撮影しながら島原の魅力を探します。 ●とき 5月から10月まで毎月下旬の土曜日 9時から12時ごろまで(雨天悪天のときは翌日)  ・開講式 5月26日 9時、霊丘公民館集合  ・第1回目 5月26日 白土湖〜音無川  ・第2〜5回目は6月30日、8月25日、9月29日、10月27日に、探検場所は商店街、浜の川湧水、みなと町、武家屋敷鉄砲町などを予定しています  ※日程と集合場所を受講者へ毎月はがきでお知らせします ●募集人数 30人(先着順) ●参加費 無料 ●持参品 デジタルカメラ、歩きやすい服装、水筒 ●申し込み・問い合わせ先 安中公民館 大人のための紙飛行機講座  空高く紙飛行機を飛ばして楽しむという、素敵な趣味をはじめてみませんか? ●とき  6月11日(月)、7月9日(月)、8月6日(月) 9時から12時まで ●ところ  安中公民館 ●募集人数 20人(先着順) ●内容  本格的なペーパーグライダーのキットを使用して作り方や滞空時間を長く飛ばすための調整法を学びます ●参加費  1000円(キット、接着剤など材料費として) ●持参品  ハサミ、定規、洗濯ばさみ5〜6個程度 ●申し込み・問い合わせ先 安中公民館 みんなで歌おうV  童謡・唱歌を体を動かしながら楽しく歌いましょう!  ちょっぴりカンタン コーラスにもチャレンジ! ●とき  6月14日(木)・21日(木)・28日(木) 19時30分から21時まで ●ところ 白山公民館  ●参加費 無料 ●募集人数 20人(先着順) ●講師 小林美恵(こばやしみえ) 先生 ●申し込み・問い合わせ先 白山公民館 春のパソコン教室 ー はじめてのエクセル ー  とても使い勝手の良い「エクセル」をはじめましょう!家計簿や住所録、表計算はもちろん、イラストや写真挿入もできます。 ●とき 5月16日(水)・23日(水)・30日(水)、6月6日(水)全4回 19時30分から21時まで ●ところ 杉谷公民館 ●募集人数 18人 ●参加費  無料(ただし、資料代4回分600円が必要) ●申し込み・問い合わせ先 杉谷公民館 初めての陶芸教室  土を触ると  心が落ち着きます  形成すると  心が伸びやかになります  完成すると  心が躍ります  あなたも、始めませんか? ●とき 5月14日(月)・21(月)・28日(月)全3回 9時30分から11時30分まで ●ところ 杉谷公民館 ●募集人数 15人 ●参加費 無料(ただし、材料費3回分600円が必要) ●問い合わせ先 杉谷公民館 春の園芸教室  春です!草花などの寄せ植えや鉢植えを一緒にいかがですか? ●とき 5月17日(木)・24日(木)・31日(木) 全3回 10時から12時まで ●ところ 杉谷公民館 ●募集人数 15人 ●参加費 無料(ただし、材料費3回分1500円が必要) ●問い合わせ先 杉谷公民館 くらしの情報 ■市役所本庁(代表)?63-1111 ■有明庁舎(代表) ?68-1111  有明支所、産業振興部、教育委員会、農業委員会、水道局、文化・スポーツ振興グループ ■電子メール  info@city.shimabara.lg.jp 新着情報は市ホームページで確認を! http://www.city.shimabara.lg.jp 募集 子育て支援講座(ノーバディーズパーフェクトプログラム)受講者募集  この講座は、くつろいだ雰囲気の中、お互いの体験や不安を話し合い、「自分にあった子育ての方法」を見つけていくことを目的としています。「子育て」について一緒に考えてみませんか。 ▼とき 6月8日から7月27日までの毎週金曜日(全8回) 10時から12時まで ▼ところ 市保健センター ▼募集人数 14人(申し込み多数の場合は抽選) ▼対象者 0歳から小学校就学前までの乳幼児の親で、原則として全日程(8回)参加できる人 ※事前に申し込むと無料で託児ができます ▼参加費 無料 ▼申込期限 5月31日(木)まで ▼申し込み・問い合わせ先 子育て支援室(62−4015)または、こども支援グループ(内線278) 島原病院正規職員(地方公務員)募集 ▼募集職種(募集人数) 薬剤師、管理栄養士(各若干名) ▼受験資格 ・薬剤師…昭和41年4月2日以降に生まれた人で、薬剤師免許を有する人。または、平成25年春までに免許取得見込みの人 ・管理栄養士…昭和47年4月2日以降に生まれた人で、管理栄養士の免許を有する人。ただし、病院での栄養管理業務の実務経験が3年以上ある人 ▼申込期限 5月25日(金)(17時30分必着) ▼試験日と試験内容 6月2日(土) 作文・適性検査・面接試験 ▼採用予定日 7月1日以降(免許取得見込の人については、取得後の採用になります) ▼試験案内および受験申込書の配布先 島原病院などで配布しています。また、島原病院のホームページからダウンロードすることができます(URL http://www.shimabarabyoin.jp/) ▼問い合わせ先 長崎県島原病院総務係(631145) 点字講習会受講者募集  目が不自由な人たちのために点字広報づくりをしてもらうボランティアの養成講座を行います。 ▼とき 5月24日から7月26日までの毎週木曜日(全10回) 13時30分から15時30分まで ▼ところ 市福祉センター ▼対象者 市内在住で点字に興味がある人 ▼受講料 無料(ただし、テキスト代630円が必要) ▼申し込み・問い合わせ先 市社会福祉協議会(633855) 要約筆記講習会受講者募集  要約筆記とは、耳が不自由な人たちのコミュニケーション方法の一つで、話の内容を書いて通訳することです。また、受講生を対象に、平成26年に開催される長崎がんばらんば大会(全国障害者スポーツ大会)の情報支援ボランティア(手話、手書き要約筆記、パソコン要約筆記)の募集も行います。 ▼とき ・基礎課程…6月2日から7月28日までの毎週土曜日(全16回) 10時から15時まで ・応用課程…8月4日から9月1日までの毎週土曜日(全10回) 10時から15時まで ※基礎、応用ともに午前と午後の2回開催 ▼ところ 市福祉センター ▼講師 要約筆記会 すまいる ▼対象者 興味がある人 ▼受講料 無料(ただし、各課程でテキスト代1050円が必要です) ▼講座に関する問い合わせ先 市社会福祉協議会(633855) ▼長崎がんばらんば大会に関する問い合わせ先 大会実行委員会事務局(095―895―2790) お知らせ 資源物保管施設ストックヤードへの搬入が平日もできるようになりました ▼搬入対象物 家庭から出る資源物(缶、ビン、ペットボトル、プラスチック製容器包装、紙製容器包装、新聞、チラシ、雑誌、ダンボール) ※資源物以外のものや事業所から出る資源物は搬入できません ▼搬入場所 資源物保管施設ストックヤード(前浜町、東部リレーセンター北側) ▼搬入時間 8時30分から16時まで ▼搬入方法 前日までに申請をしてから搬入してください ▼搬入申請受付 ・平日…環境グループ、市民窓口グループ、有明支所 ・土曜日、日曜日の午前…市民窓口グループ、有明支所 ・土曜日、日曜日の午後、祝日…市役所日直 ▼問い合わせ先 環境グループ廃棄物対策班(内線193) 軽自動車税納税証明書の発行  口座振替を利用して納税している人で、5月31日から6月初旬ごろまでに車検のために軽自動車税納税証明書が必要な人は、証明書を発行しますので、引き落としが記帳された通帳を税務グループまで持参してください。  口座引き落としを利用している人の軽自動車税納税証明書は、6月中旬までに郵送します。 ▼申請・問い合わせ先 税務グループ市民税班(内線171) 軽自動車税の減免  体や精神に障がいのある人の通学や通院、通所、仕事のために使用する軽自動車で、次の要件に該当するものについては、申請により軽自動車税が減免されます。 ▼対象の軽自動車 次のいずれかに該当する車 ・体や精神に障がいがあり、歩くことが困難な人が所有する車 ・体や精神に障がいがある人と生計を同一にする人が所有する車のうち、送迎として利用する車 ・体や精神に障がいがある人が利用するための構造になっている車 ▼申請方法 軽自動車税納税通知書、身体障害者手帳、運転免許証、印鑑などを持参し、減免申請書を提出してください ※減免は1台限りです ※障がいの程度によって減免の対象にならない場合があります ▼申請期限 5月18日(金)まで ▼申請・問い合わせ先 税務グループ市民税班(内線171) 島原市に住んでいる外国人の方へ  平成24年7月9日から、住民基本台帳法が改正され、外国人の方も住民票が作成されるようになります。  これに先立ち、平成24年5月中旬に、市内に住んでいる外国人の方に「仮住民票」を作成して送付しますので、記載内容に間違いがないか確認をお願いします。記載内容に誤りなどがあれば連絡をお願いします。  詳しくは、市民窓口グループ市民窓口班(内線185)へ。 固定資産税(土地・家屋)価格等帳簿の縦覧  平成24年度の土地・家屋価格等帳簿を公開しています。 ▼縦覧期間 5月31日(木)まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)    8時30分から17時15分まで ▼縦覧場所 税務グループ固定資産税班 ▼縦覧できる人 市内に土地または家屋を所有する固定資産税の納税者 ▼問い合わせ先 税務グループ固定資産税班(内線173) 甲種防火管理者資格取得講習会 ▼とき ・6月21日(木) 9時から15時まで ・6月22日(金) 9時から15時30分まで ▼ところ 島原地域広域市町村圏 組合消防本部 ▼受講料 テキスト代3400円 ▼申込期間 5月21日(月)から6月15日(金)まで ▼申込方法 消防本部や各消防署、各分署に備え付けの申込用紙に必要事項を記入のうえ、写真2枚(縦3.5p×横2.5p)を添付して提出してください ▼問い合わせ先 島原地域広域市 町村圏組合消防本部(625857) 原爆被爆者定期健康診断  「原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律」に基づき定期健康診断を次のとおり実施します。 ▼対象者 被爆者健康手帳所持者、 第一種健康診断受診者証所持者 ▼持参品 被爆者健康手帳または 第一種健康診断受診者証 旧島原市地域 ▼健診日程 6月13日(水)・14日(木)、11月14日(水)・15日(木) ▼受付時間 13時30分から15時30分まで ▼健診会場 池田病院  旧有明町地域 ▼健診日程 5月22日(火)、11月19日(月) ▼受付時間 10時から11時まで ▼健診会場 有明公民館  問い合わせ先  県南保健所地域保健課(623289)または、福祉保健総務グループ総務調整班(内線331) 国民年金コーナー 国民年金保険料の追納について  国民年金の保険料免除期間は全額免除、半額免除、4分の3免除、そして4分の1免除の4つの種類があります。  しかし、保険料免除期間は、老齢基礎年金の年金額を計算するうえでは、免除の種類に応じて減額されます。  また、学生納付特例と若年者納付猶予によって保険料の納付の全額が猶予された期間は、資格期間には反映されても、老齢基礎年金の年金額に反映されないカラ期間とみなされます。  そこで、これらの保険料免除期間や納付を猶予された期間については、経済的にゆとりができたときに10年以内であれば保険料を追納して満額の老齢基礎年金に近づけることができます。 ▼問い合わせ先 諫早年金事務所 (0957−25−1666) 年金出張相談所(無料) ▼とき 5月16日(水)・6月20日(水) 10時から15時まで ▼ところ 市民窓口グループロビー ▼募集人数 20人 ▼申込方法 相談開設日の10日前 までに年金相談受付票で予約(電話予約可)をしてください 社会保険労務士による年金無料相談所 ▼とき 毎週木曜日 9時から15時まで ▼ところ 市民窓口グループロビー ▼申込方法 当日先着順に受け付けますので、日本年金機構からの書類や年金手帳など参考となる書類を持参してください ねんきんネット稼働中  ねんきんネットとは年金加入者などの年金記録や受け取り額などを提供するサービスです。 ▼申込方法 日本年金機構からの 書類、年金手帳、運転免許証、健康保険証のいずれかと印鑑を持参してください 問い合わせ先  市民窓口グループ国民年金班(内線232)または有明支所(内線505) 不要品の交換 おゆずりします  エレクトーン、島原高校女子制服(夏・冬一式)、島原商業高校女子制服(夏・冬一式)、第二中学校女子制服(上・下)、パソコンデスク おゆずりください  有明中学校女子制服(160p)、老人用手押し車、第三中学校女子制服  詳しくは、生活安全グループ市民相談センター(内線184)へ。 固定資産税(第1期分) 軽自動車税(全期) 自動車税(全期) の納期は5月31日までです 税は主なコンビニエンスストアでも 納付することができます  納付には、便利な口座振替などの自動振込みをお勧めします。  申し込みは、各金融機関、郵便局(ゆうちょ銀行)、島原雲仙農協、島原漁協、有明漁協などで受け付けます。  問い合わせ先 ●固定資産税 税務グループ固定資産税班(内線173) ●軽自動車税 税務グループ市民税班(内線171) ●自動車税 県央振興局税務部(0957-22-0508) 市民相談センターのご案内  5月の市民相談は、次の日程で市民相談センター(内線184)で行ないます。なお、行政相談のみ有明支所相談室でも受け付けます。 ◆行政相談(行政相談委員)  〈市民相談センター〉  5月1日(火)・8日(火)・15日(火) 13:00〜16:00  〈有明支所相談室〉  5月2日(水) 13:00〜16:00 ◆人権相談(人権相談委員)  5月2日(水) 13:00〜16:00 ◆弁護士法律相談(弁護士)【要予約】  5月17日(木) 13:00〜16:00 ◆不動産に関する相談(宅建協会)  5月21日(月) 13:00〜16:00 ◆相続・遺言・任意後見・各種契約など公証人法律相談 (島原公証役場公証人)  5月23日(水) 13:00〜16:00 ◆交通事故巡回相談(県交通事故相談員)  5月24日(木) 10:00〜16:00 ◆一般相談(市相談員)  土曜日・日曜日・祝日を除く毎日 8:30〜17:15 図書館通信 島原図書館(64−4115)開館時間…10:00〜18:00(金曜日は20時まで) 5月の休館日…1日(火)・7日(月)・14日(月)・21日(月)・28日(月)・31日(月) 有明図書館(68−5808)開館時間…9:00〜18:00 5月の休館日…1日(火)・8日(火)・15日(火)・22日(火)・29日(火)・31日(火) 新刊図書紹介 「闘う市長」 桜井 勝延(さくらいかつのぶ)著  徳間書店  震災、津波、原発事故・・・。2011年から2012年にかけて、南相馬市長に行ったインタビューを元に構成。震災直後の混乱、地方のあるべき姿、市長個人の経験などを語る。 「三匹のおっさん ふたたび」 有川 浩(ありかわひろ)著  文藝春秋  武闘派のキヨとシゲ、頭脳派のノリ。「三匹のおっさん」が、万引きや不法投棄など地域の問題に立ち上がる痛快活劇小説第2弾。 ■「星に願いを、月に祈りを」 中村 航(なかむらこう)著 小学館 ■「朱鳥の陵(あかみどりのみささぎ)」 坂東 眞砂子(ばんどうまさこ)著 集英社 ■「ファイナル・オペラ」 山田 正紀(やまだまさき)著 早川書房 ■「時計まわりで迂回すること」 堀江 敏幸(ほりえとしゆき)著 中央公論新社 5月の催し 島原図書館 ■ おはなしのじかん 5日(土)・12日(土)・19日(土) 11:00〜 ■ おはなしのじかん0.1.2 23日(水) 11:00〜 ■ 郷土史を学ぼう会  26日(土) 14:00〜   「島原半島の名字について」「深溝世紀 忠和公編23」   有明図書館 ■ ちいさなおはなしかい 12日(土) 14:30〜 ■ おはなしのじかん 26日(土) 14:30〜 ■ こんねクイズ 〜12日(土) ◎旧JA島原支店の駐車場が平日も利用できるようになりました(10:00〜18:00) ◎インターネット(ホームページ)でも蔵書の検索ができます 島原図書館・有明図書館ホームページアドレス http://www.shimabara-city-libraries.jp/ 普賢岳に新登山道ができました  平成新山をより間近で見ることができる普賢岳新登山道が5月9日から供用開始されます。  噴火前の登山道を再整備し、新たなルート約0.6kmを追加開設したもので、風穴や霧氷沢など普賢岳の北側を周回して普賢岳山頂に至る約1.8qの新登山道が環境省により整備されました。  また、普賢岳周辺の警戒区域の見直しも行われ、新登山道の供用開始に合わせて、本市でも西側の一部区域(国有林)が解除されます。 ■問い合わせ先 ・登山道…環境省九州地方環境事務所 雲仙自然保護官事務所(73-2423) ・開通式…島原半島ジオパーク推進連絡協議会事務局(65-5540) ・警戒区域の一部解除…雲仙岳防災会議協議会(生活安全グループ交通防災班(63-1111 内線243)) ちさ子の部屋 高嶋ちさ子トーク&コンサート 高嶋ちさ子さんによる爆笑&感動トークや思い出の曲などの演奏をお楽しみください ▼とき 6月17日(日) 14時から(13時30分開場) ▼ところ 有明総合文化会館 ▼出演者 高嶋ちさ子、ちさ子アンサンブル(ピアノ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ)、ゲスト:佐野成宏(さのしげひろ)(テノール歌手) ▼入場料(全席指定) 2500円(当日3000円) ※未就学児は入場できません ▼チケット取扱い 有明総合文化会館、島原文化会館、ながせや中堀町店、横浜屋、島原ショッピングモールウィルビー、島原市民劇場、ローソン各店、セブンイレブン各店 ▼問い合わせ先 文化・スポーツ振興グループ(68-1111 内線663)または有明総合文化会館(?68-5800) この事業はサマージャンボ宝くじ基金交付金を活用しています