広報しまばら 平成24年10月号 OCTOBER No.701 「第10回 全国和牛能力共進会」開催  和牛のオリンピックとも称され、和牛日本一を決める「全国和牛能力共進会」が長崎県で初めて開催されます。  大会は島原会場と佐世保会場で開催され、大会期間中は全国各地から両会場延べ約37万人が訪れることが予想されており、島原会場ではさまざまなイベントで大会を盛り上げます。  長崎県は恵まれた自然環境の中、古くから畜産が盛んで、「長崎和牛」として全国で支持を得ており、島原半島内にも多くの肥育農家がいます。  今大会には、市内から初出場となる古川繁信(ふるかわ しげのぶ)さんが日本一を目指し県代表牛出品者として出場します。詳しくは2〜3ページをご覧ください。 「全国和牛能力共進会」 島原会場(10月26日〜28日)、佐世保会場(10月25日〜29日) (写真)県代表牛と古川繁信さん(左)親子 目次 「全国和牛能力共進会」開催・・・・・・・・・・2 島原中央道路開通・・・・・・・・・・・・・・・・・・4 水道料金のコンビニ納付・・・・・・・・・・・・7 人事行政の運営などの状況・・・・・・・・・・8 国民健康保険の決算概要・・・・・・・・・・・10 インフルエンザ予防接種が始まります11 障がい者を虐待から守るためにほか・12 市選挙管理委員会からのお知らせ・・・14 男女共同参画社会について考えよう・15 島原半島世界ジオパーク・・・・・・・・・・・16 まちかどウォッチング・・・・・・・・・・・・・17 しまばら子育て情報・・・・・・・・・・・・・・・18 ふるさと再発見ほか・・・・・・・・・・・・・・・19 保健センターだより・・・・・・・・・・・・・・・20 公民館こうざ情報・・・・・・・・・・・・・・・・・22 くらしの情報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23 第10回 全国和牛能力共進会 和牛の祭典inながさき 島原会場 10月26日(金)〜28日(日) 島原復興アリーナ 入場無料  和牛のオリンピックとも言われる「全国和牛能力共進会」が長崎県(島原会場・佐世保会場)で初めて開催されます。  島原会場では盛だくさんの楽しいイベントが用意されています。皆さんのご来場お待ちしています。 (イラスト)かさべこくん 「全国和牛能力共進会」とは  全国和牛能力共進会は、全国の優秀な和牛を5年に1度、一堂に集めて優劣を競う大会で、雄牛(おうし)・雌牛(めうし)の和牛改良の成果を競う「種牛の部」と肉質を競う「肉牛の部」に各道府県から選抜された480頭が出品されます。審査結果が和牛のブランド化に大きく影響することから、各道府県の威信をかけた非常に重要な大会と位置づけられています。  昭和41年の岡山県大会から、平成19年の鳥取県大会まで、これまで全国各地で9回開催されてきました。  長崎県大会は節目となる10回目の大会となります。 (写真)前回大会の様子 大会概要  島原会場ではさだまさし島原ライブや郷土芸能、長崎和牛試食会、全国ご当地グルメ大集合、災害復興シンポジウムなどさまざまなイベントで大会を盛り上げ、島原半島の魅力を全国に発信します。大会期間中の来島者は約5万5千人と予想されており、島原ならではの「おもてなし」の心でお出迎えをお願いします。  また、佐世保会場では各道府県の予選を勝ち抜いた和牛日本一を決める審査会のほか和牛について学べるエリアや長崎県の魅力をPRするエリアなどが設けられます。  なお、審査会の模様は島原会場でも放映されます。 (写真)さだまさし 島原ライブ(27日)※事前申込の入場整理券が必要 (写真)ウルトラ2ヒーローショー(27日) (写真)テツandトモお笑いライブ(28日) B級ご当地グルメの祭典!B−1グランプリコーナー 出展団体…大村あま辛カレーうまか隊!、小浜ちゃんぽん愛好会、富士宮やきそば学会、津山ホルモンうどん研究会、日田焼そば研究会など (写真)出展されるご当地グルメ 島原市内から初出場  「全国和牛能力共進会」は全国各地の厳しい予選を勝ち抜いたエリート牛が出品されます。  その名誉ある大会に島原市内の肥育農家 古川繁信(ふるかわ しげのぶ)さん(仁田町)が育てた牛が県代表牛として出品されます。  過去の大会を通じ、島原市内からの出品は初めてのことです。  古川さんは、雲仙・普賢岳噴火災害でやむを得ず、葉たばこ栽培を廃業し、その後1頭の牛から肥育を始め、現在は家族で約200頭を育てています。  古川さんに大会への抱負をお聞きしたところ「大会当日まで出品牛の管理で気を使うが、これまで支えてくれた人にいい報告ができるよう上位入賞を目指し、『長崎和牛』ブランドの確立に貢献できれば」と話してくれました。 古川さんの活躍を期待しています。 (写真)県代表牛:名号「松永」 島原会場(島原復興アリーナ)イベントスケジュール ※都合により内容に一部変更が生じる場合があります 10月26日(金) サブアリーナ ・9時〜 開会式、瑞宝太鼓(ずいほうだいこ) ・10時〜 災害復興シンポジウム ・13時〜 「和牛のおいしさを伝える」シンポジウム 屋外ステージ ・9時30分〜 かさべこ隊 ・11時〜 ふるさと芸能ステージ ・12時〜 瑞宝太鼓 ・13時〜 ふるさと芸能ステージ ・14時〜 かさべこ隊 ・15時〜 ふるさと芸能ステージ ・16時〜 かさべこ隊 終日 ・全国のご当地グルメ大集合! ・アグリ研究ひろば ・ふわふわキッズパーク ・かさべこ市場 ・スタンプラリー 併催 ・実り・恵みの感謝祭2012in島原 ・ジオまるしぇ 10月27日(土) メインアリーナ ・14時〜 さだまさし島原ライブ 屋外ステージ ・9時〜 ふるさと芸能ステージ ・10時〜 ご当地キャラフットサル大会 ・11時〜 ウルトラマン2ヒーローショー ・12時〜 ふるさと芸能ステージ ・13時〜 ご当地キャラフットサル大会 ・14時〜 ふるさと芸能ステージ ・14時30分〜 ウルトラマン2ヒーローショー ・15時30分〜 ご当地キャラフットサル大会 終日 ・全国のご当地グルメ大集合!(B−1グランプリコーナー)   ・アグリ研究ひろば    ・かさべこ市場         ・ちんどん かわち家パレード ・ふれあい動物広場 ・ふわふわキッズパーク ・スタンプラリー 併催 ・実り・恵みの感謝祭2012in島原 ・島原半島ツーデーマーチ ・ジオまるしぇ ・ながさき豚まつり 10月28日(日) サブアリーナ ・10時30分〜 伝統文化ワークショップ ・13時〜 第9回長崎県子ども伝統芸能大会 屋外ステージ ・9時〜 ふるさと芸能ステージ ・10時〜 ご当地キャラフットサル大会 ・11時〜 ふるさと芸能ステージ  ・12時〜 かさべこ隊 ・13時〜 テツandトモお笑いライブ ・14時〜 ご当地キャラフットサル大会 ・15時〜 テツandトモお笑いライブ ・15時30分〜 ふるさと芸能ステージ ・16時〜 かさべこ隊 終日 ・全国のご当地グルメ大集合!(B−1グランプリコーナー)   ・アグリ研究ひろば    ・かさべこ市場         ・ちんどん かわち家パレード ・ふれあい動物広場 ・ふわふわキッズパーク ・スタンプラリー 併催 ・実り・恵みの感謝祭2012in島原 ・島原半島ツーデーマーチ ・ジオまるしぇ ・ながさき豚まつり シャトルバス・駐車場一覧  開催期間中は多くの人出が予想されます。できるだけ、乗り合わせて来場いただくか、シャトルバスの利用をお願いします。 ○無料シャトルバス ・霊南埋立地(土日のみ)※約10分間隔 ・有明公民館(土日のみ)※約30分間隔 ○駐車場 ・一般来場者…@会場周辺駐車場、A霊南埋立地駐車場(土日のみ)、B有明公民館駐車場(土日のみ) ・団体バス…雲仙岳災害記念館駐車場(10台)、護岸駐車場(30台) ■ 問い合わせ先 全国和牛能力共進会 長崎県実行委員会(095-894-3805 URL:http://zenkyo-nagasaki.com/) (図)島原復興アリーナ 会場案内図 人・夢・未来 つなごう島原道路  島原中央道路 開通 10月8日(月) 午後3時  国土交通省雲仙復興事務所において整備が進められていた「島原中央道路」(延長4・5キロメートル)が10月8日に開通します。  島原中央道路は、南島原市深江町から諫早インターチェンジ(以下「IC」)を結ぶ地域高規格道路「島原道路」(延長約50キロメートル)の一部を成す自動車専用道路です。  今回の開通により、国道251号島原深江道路、主要地方道愛野島原線を含めた延長約11・3キロメートルが自動車専用道路として結ばれることとなります。  これにより、市中心部における唯一の幹線道路である国道251号の交通混雑緩和が図られます。 また、国道251号において、交通事故や災害が発生した際の代替路として期待されます。  島原中央道路には、3箇所の「IC」があり、南側から「島原南IC」(秩父が浦町)、「島原外港IC」(新湊二丁目)、「島原IC」(下折橋町)となっています。また、トンネル(全長905メートル)については、市民皆さんからの公募により「まゆやまトンネル」と命名されました。  詳しくは、国土交通省雲仙復興事務所(64−4171)またはまちづくり管理グループ総務管理班(63−1111内線251)へ問い合わせてください。 (写真)上空からの島原中央道路 島原中央道路概要図 ・島原中央道路(延長4.5km)10月8日開通 ・一般国道251号 島原深江道路(延長 約4.6km)平成11年2月供用済 ・愛野島原線(延長 約2.2km)平成16年3月供用済 注意 「島原中央道路」は自動車専用道路です。次のものは通行できません ・125cc以下の自動二輪車 ・自転車 ・歩行者など お願い 「まゆやまトンネル」内で事故などが発生した際、緊急サイレンが吹鳴される場合があります。トンネル周辺にお住まいの方のご理解ご協力をお願いします。 島原道路の整備効果  地域高規格道路「島原道路」は、島原半島の交通の骨格として、県央地域との連携はもとより、九州横断自動車道や建設中の九州新幹線長崎ルートと連結し、有明海を隔てて向き合う九州縦貫自動車道、九州新幹線鹿児島ルートを結ぶ、高速交通ネットワークの一翼を担う道路です。  全線が開通すると島原市から諫早市までの所要時間が48分短縮(81分→33分)され、その大幅な短縮効果は各方面において期待されます。 (図)南島原市から諫早インターチェンジまで伸びる島原道路(約50km) 今後、整備が進められる「出平〜有明間」の説明会を開催します(6ページ参照) 島原道路整備による時間短縮(資料:平成17年道路交通センサス) ・諫早インターチェンジ→島原市(81分→33分:48分短縮) ・諫早インターチェンジ→雲仙市(43分→16分:27分短縮) ・諫早インターチェンジ→南島原市(89分→53分:36分短縮) @救急医療の向上  救急搬送件数は増加傾向にあり、第三次救急医療施設である長崎医療センター(大村市)までは60分以上を要しています。  島原道路の整備により、島原半島のほぼ全域が長崎医療センターの60分圏内となり救急医療サービスの向上が図られます。 ・長崎医療センターから県央・島原半島地域までの60分圏人口カバー率の変化(資料:長崎県土木部道路建設課)  現在(55%)→島原道路整備後(87%) 32%向上 A観光の振興  さまざまな観光資源を持つ島原半島において観光は主要産業の一つです。特に福岡からの観光客が3割を占めるなど県外客が多く、その8割は自動車を利用して来訪しています。  しかしながら、アクセスに時間を要するため、滞在時間が短くなり、観光の魅力を十分に堪能することができません。  時間短縮効果により、ジオパークをはじめとした周遊型観光の促進が図られます。 (写真)観光客で賑わう島原城 B 農業の発展  島原半島は、県内の農業生産額の4割以上を占める県内随一の農業生産地域です。 ・県内農業算出額の42%を島原半島が占めています(平成18年農業算出額割合(資料:生産農業所得統計)  南島原市(16%)、雲仙市(15%)、島原市(11%)、その他(58%)  大消費地までの搬送時間に長時間を要するため、他生産地との地域間競争力が低下しています。  島原道路の整備により出荷時間の短縮や出荷圏域の拡大が図られ、農林水産業の振興が期待できます。 ・大消費地(関東・近畿)への出荷拡大が期待されます(平成20年長崎県じゃがいも出荷先(資料:青果物産地別卸売統計))  関東(35%)、近畿(27%)、九州(15%)、その他(23%)  市では、民間団体などと組織した地域高規格道路「島原道路」島原市工区建設促進期成会とともに、出平町〜有明町間の早期整備に向けて取り組んでいきますので、皆さんのご協力をお願いします。 島原振興局からのお知らせ 島原道路(出平〜有明間)説明会  今後、島原道路の整備が予定されている島原市出平町〜有明町(区間約3キロメートル)について説明会を行います。 ○日程 両日とも内容は同じで、1時間程度を予定しています ・10月24日(水) 19時から 有明総合文化会館 ・10月25日(木) 19時から 三会農村環境改善センター ○問い合わせ先 島原振興局道路都市計画課(63-0111 内線433) 長崎がんばらんば国体・長崎がんばらんば大会 公式ポスターデザイン募集  平成26年に開催される「長崎がんばらんば国体」および「長崎がんばらんば大会」の公式ポスターデザインを募集します。 ○募集作品 次の両大会の公式ポスター(2点を1セットとして募集) ・第69回国民体育大会「長崎がんばらんば国体」 ・第14回全国障害者スポーツ大会「長崎がんばらんば大会」 ○作品のテーマ 長崎がんばらんば国体・長崎がんばらんば大会のイメージを全国に発信し、内容はそれぞれのスポーツの祭典にふさわしく、また両大会の魅力をアピールするものとし、統一感のあるデザインとします ○応募作品の規格 ・作品サイズ B3版(364mm×515mm)縦型 ・コンピューターグラフィックス作品は原寸大データ(CD‐ROM)とA4サイズの出力見本を添付して提出してください ・使用する画材・表現方法は自由です ・マスコットキャラクター「がんばくん・らんばちゃん」の使用は自由です ○募集期限 平成24年11月30日(金)まで ○表 彰 ・最優秀賞(1セット)…賞状・賞金40万円など ・優秀賞(3セット)…賞状・賞金3万円など ・参加賞…応募者全員 ○応募資格 個人、グループまたは法人、プロ・アマ問いません ○応募方法 作品1セットごとに「公式ポスター応募申込書」に必要事項を記載し、国体の作品裏面右下に貼付し、提出してください ○その他 発表、著作権など詳しくは電話で問い合わせるか、大会事務局ホームページ(http://www.nagasaki-kokutai2014.jp/kokutai)をご覧ください ○応募・問い合わせ先 長崎がんばらんば国体・長崎がんばらんば大会実行委員会事務局(〒850−8570 長崎県長崎市江戸町2−13 095-895-2793 FAX095-824-3633) (イラスト)がんばくん・らんばちゃん いつでも好きなときに、24時間納付OK 水道料金の「コンビニ納付」 が始まります  10月から、水道料金の納付が、これまでの金融機関に加え、全国のコンビニエンスストアと九州内(沖縄県を除く)の ゆうちょ銀行(郵便局)でできるようになります。コンビニエンスストアでは、取扱期限内であれば24 時間いつでも納付できます。手数料はかかりませんのでご利用ください。 利用できるコンビニエンスストア(50音順) 市内にあるもの セブン−イレブン、ファミリーマート、ローソン 県内にあるもの エブリワン、ココストア、デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストアー、MMK設置店 その他 くらしハウス、コミュニティ・ストア、サークルK、サンクス、スパー北海道、スリーエイト、スリーエフ、生活彩家、セイコーマート、セーブオン、タイエー、ハセガワストア、ポプラ、ミニストップ、ヤマザキスペシャルパートナーショップ コンビニエンスストアで納付できない納付書 @平成24年9月以前に発行されたもの Aバーコードが印刷されていないもの B破損や汚損によりバーコードが読み取れないもの C金額が訂正されたもの D取扱期限(納入期限)が過ぎたもの E水道料金が30万円を超えるもの @〜Eに該当するものは、コンビニエンスストアで納付できません。市役所・有明支所および最寄りの金融機関で納めてください。 (写真)納付書のバーコードを読み取る様子(イメージ) ゆうちょ銀行(郵便局)で納付できない納付書 @平成24年9月以前に発行されたもの A金額が訂正されたもの B取扱期限(納入期限)が過ぎたもの @〜Bに該当するものは、ゆうちょ銀行(郵便局)で納付できません。市役所・有明支所および最寄りの金融機関でお支払いください。 納付書の様式が変わります  平成24 年10月発送分から納付書が下図の様式に変わります。  平成24年9月までに発行された納付書では、コンビニエンスストアおよびゆうちょ銀行(郵便局)では納付できませんので注意してください。  なお、金融機関では、これまでどおり納付することができます。 (写真)水道料納付書 バーコード(読み取り)部分を汚したり、破損したものは取り扱いできません ○問い合わせ先 水道局(68-1111 内線591) 市税もコンビニ納付  水道料金のほか、平成24年度課税分から、市県民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税についても、コンビニ納付・ゆうちょ銀行での納付ができるようになりました。  詳しくは、広報しまばら平成24年4月号をご覧いただくか、税務グループ(63-1111内線171)へ問い合わせてください。 人事行政の運営などの状況をお知らせします  市職員の給与、人事行政の運営など、市民の皆さんにより一層のご理解をいただくため、その概要をお知らせします。 問い合わせ先 政策企画グループ人事班(63-1111内線123) ■一般行政職の平均給料月額および平均年齢の状況 (平成24年4月1日現在) 平均給料月額 315,100円 平均年齢 40.9歳 ※一般行政職とは、市の一般事務に従事している職員で、税務職、技能労務職(調理員、清掃、運転手など)、水道、看護師、保健師などの職員は含みません ■一般行政職の初任給の状況(平成24年4月1日現在) 島原市 決定初任給 高校卒 140,100円 大学卒 172,200円 採用2年経過日給料月額 高校卒 149,800円 大学卒 185,800円 国 決定初任給 高校卒 140,100円 大学卒 185,800円 採用2年経過日給料月額 高校卒149,800円 大学卒 185,800円 ※この表は、職員の初任給と、その後2年間引き続き勤務した場合における給料月額を示したものです(高校卒は初級職、大学卒は上級職で採用された場合) ■ 職員の任免の状況 採用(平成23年度中)16人 退職(平成22年度中)23人 ■ 部門別職員数の状況と主な増減理由   (各年4月1日現在) 部門 職員数(平成24年 平成23年) 対前年増減数 主な増減理由 一般行政部門 議会    7人 8人 -1人 総務   96人 96人   0人 税務   19人 19人  0人 民生   60人 63人 −3人 衛生   42人 42人  0人 労働    0人  0人 0人 農林水産 29人 29人  0人  商工  24人 22人  2人 業務増 土木  37人 36人  1人 業務増 小計   314人 315人 −1人 特別行政部門 教育   36人 39人 −3人 欠員不補充 小計  36人 39人 −3人 普通会計計 350人 354人 −4人 公営企業等会計部門 水道  17人 18人 −1人 その他 19人  19人  0人 小計  36人 37人 −1人 合計 386人 391人 −5人 ※この職員数は教育長を含む一般職に属する全職員数であり、派遣職員を除いています ■職員の給与費の状況【平成24年度当初予算(普通会計)】 区分 金額 割合 給料 1,400,756千円 64.5% 期末勤勉手当 513,723千円 23.7% その他の職員手当 255,761千円 11.8% 合計 2,170,240千円 100.0% 職員1人当たり 5,930千円 − ※その他の職員手当の内容は、扶養手当、通勤手当、時間外勤務手当などです ※給与費の中には退職手当負担金、共済組合費や特別職(市長、市議会議員や各種委員など)の給料・報酬は含まれていません ■一般行政職の経験年数別、学歴別平均給料月額(平成24年4月1日現在) 経験10年 高校卒 207,000円 大学卒 260,100円 経験15年 高校卒 260,100円 大学卒 297,400円 経験20年 高校卒 297,400円 大学卒 351,600円 ※上記の経験年数とは、卒業後直ちに採用され、引き続き勤務している場合の採用後の年数をいいます(高校卒は初級職、大学卒は上級職で採用された場合) ■特別職の報酬などの状況(平成24年4月1日現在) 区分 給料報酬 市長 877,000円(減額後701,600円) 副市長 709,000円(減額後638,100円) 教育長 626,000円(減額後594,700円 議長 454,000円 副議長 380,000円 議員 359,000円 特別職などの期末手当平成24年度支給割合 6月期1.4月分 12月期1.55月分 合計2.95月分 ※この額は、平成10年4月1日に改定したものです ※平成21年2月1日から市長、副市長、教育長の給料をそれぞれ20%、10%、5%減額しています ■一般行政職の級別職員数の状況(平成24年4月1日現在) 区分 標準的な職務内容 職員数 構成比 1級 事務員、技術員 25人 9.1% 2級 主事、技師 29人 10.6% 3級 主査 69人 25.2% 4級 主任、副主任 103人 37.6% 5級 副参事 29人 10.6% 6級 部長、理事、参事 19人 6.9% 合計 274人 100.0% ※この表は一般行政職の職員を市の給与条例に基づく給料表の級区分により区分した職員数です ■職員手当の状況 @期末勤勉手当 (平成24年4月1日現在) 区分 期末手当 勤勉手当 合計 6月期 1.225月分 0.675月分 1.9月分 12月期 1.375月分 0.675月分 2.05月分 合計 2.6月分 1.35月分 3.95月分   A時間外勤務手当(平成23年度決算) 支給総額 支給を受けた職員1人当たりの支給年額 91,438千円 271千円 B特殊勤務手当(平成23年度決算) 支給総額 支給を受けた職員1人当たりの支給年額 6,450千円 50千円 ※特殊勤務手当とは、職員が定められた特定の職務に従事した場合に支払われる手当です C退職手当(平成24年4月1日現在) 区分 自己都合退職 定年退職 勤続20年 23.5月分 30.55月分 勤続25年 33.5月分 41.34月分 勤続35年 47.5月分 59.28月分 最高限度額 59.28月分 59.28月分 その他の加算措置…定年前早期退職特例措置(2%〜20%加算) 退職時特別昇給…なし 1人当たり平均支給額…21,601千円(平成22年度) ※退職手当は退職時の給料に一定の支給率を乗じた額が支給されます D主な職員手当の概要(平成23年4月1日現在) 区分 内容 扶養手当 配偶者→13,000円  配偶者以外の扶養親族  ・1人につき→6,500円(配偶者がない場合そのうち1人について11,000円)  ・満16歳の年度初めから満22歳の年度末までの子がいる場合の加算額→5,000円 住居手当 借家→12,000円以上の家賃額に応じて最高27,000円を支給 通勤手当 交通機関利用→55,000円を限度に支給  自家用車など利用→2km以上の場合、距離により2,000円〜24,500円 ※この表は一般行政職の職員を市の給与条例に基づく給料表の級区分により区分した職員数です ■職員の勤務時間などの状況 1日の正規の勤務時間 7時間45分 開始時刻 8:30 終了時刻 17:15 休憩時間 12:00〜13:00  ※平成24年4月1日現在での一般的な職員の場合 ■研修の状況(平成23年度中) 研修名 研修人数 自治大学校 1人 市町村職員中央研修所 17人 管理職(課長級)研修 1人 監督職(課長補佐・係長級)研修 9人 職員1部・2部・3部研修 17人 中堅職員研修 3人 課題研修 219人 民間派遣研修 1人 職員自主研修 2人 新任職員研修 16人 独自研修 754人 パソコン研修 17人 通信教育研修 6人 計 1,063人 ※研修人数は延人数です ■勤務条件に関する措置要求の状況  平成23年度・・・なし ■不利益処分に関する不服申し立ての状況  平成23年度・・・なし ■職員の分限および懲戒処分の状況 区分 内容 平成22年度の状況 分限(ぶんげん) 分限処分とは、勤務成績が良くない場合や心身の故障のため職務の遂行に支障がある場合、長期の休養を要する場合など、公務能率を維持するために問題が生じた際、任命権者の権限で降任、免職、休職させることができるものです。 休職・・・3人(心身の故障による) 懲戒(ちょうかい) 懲戒処分とは、法律または条例、規則に違反した場合、職務上の義務に違反し、または職務を怠った場合、全体の奉仕者たるにふさわしくない非行があった場合、戒告、減給、停職、免職の処分をすることをいいます。 免職・・・1人(公金横領による) 戒告・・・4人(不適切事務および管理責任による) ■服務の状況  平成23年度においては、次に掲げる通知などにより、職員の服務規律の確保に努めました。 平成23年4月13日 職員の服務規律の確保及び綱紀粛正について 平成23年5月2日 島原市議会議員選挙おける職員の服務規律の確保について 平成23年8月1日 夏季における綱紀粛正について 平成23年11月28日 職員の服務規律の確保及び適切な事務処理の遂行について 平成23年12月12日 年末年始における綱紀粛正について 平成24年2月17日 飲酒運転等に係る綱紀粛正について 平成24年3月22日 職員の服務規律の確保と綱紀粛正について ■職員の福祉の状況 区分 実施主体 内容 共済制度 長崎県市町村職員共済組合 公立学校共済組合 短期給付、長期給付などに関する事業を行っています。民間企業に例えると、社会保険、厚生年金などに相当します。 公務災害補償 地方公務員災害補償基金 公務員が公務上受けた労働災害を公務災害といい、地方公務員災害補償法に基づき補償するものです。 福利厚生 島原市 健康診断を実施するとともに、レクリエーションなどの福利厚生事業を実施しています。 みんなで支える国民健康保険 国民健康保険の決算概要をお知らせします 問い合わせ先 保険・健康増進グループ保険班(63−1111 内線231・237) ○国民健康保険の運営  国民健康保険(国保)は市町村を単位として、国保加入者(被保険者)皆さんが納める国民健康保険税のほかに、国や県からの補助金・交付金などで運営されています。そのため、医療費の状況や加入者の所得の構成などにより市町村ごとに国民健康保険税に違いがあります。 ○国民健康保険の財政状況  被保険者数は年々減少していますが一人当たり医療費は増加傾向にあり、医療費総額も増加しています。  決算状況については、平成18年度から単年度収支の赤字が続いており、前年度繰越金や国保財政調整基金の取り崩しで運営を行なってきましたが、前年度繰越金も減り、国保財政調整基金残高もわずかとなったため、税率の改定による収入増のほか、一般会計からの繰入金による5億円の基金積立てを行い、国保財政の安定に努めたところです。国保財政は、加入者皆さんの医療費に左右されます。今後も医療費が増え続けると、負担となる保険税も増えることになります。  国保の健全な運営のために、皆さんのご理解ご協力をお願いします。 島原市国民健康保険特別会計決算(平成23年度) ○歳入 76億9023万円 ・国民健康保険税 14億6549万円(19%) ・国・県支出金 25億5650万円(33%) ・前期高齢者交付金 12億3527万円(16%) ・療養給付費交付金 4億2880万円(6%) ・共同事業交付金 9億8768万円(13%) ・一般会計繰入金 8億9564万円(12%) ・繰越金・諸収入 1億2085万円(1%) ○歳出 76億5045万円 ・保険給付費 49億549万円(64%) ・後期高齢者支援金 7億6375万円(10%) ・介護納付金 3億8228万円(5%) ・共同事業拠出金 9億1043万円(12%) ・保健事業費 6478万円(1%) ・その他 6億2372万円(8%) ○語句の説明 ・前期高齢者支援金…保険者間での前期高齢者(65歳以上75歳未満)の偏在による負担の不均衡を調整するための支援金 ・療養給付費交付金…退職被保険者など(厚生年金など20年以上の本人と扶養者)の医療費に対する交付金 ・共同事業交付金・拠出金…30万円以上の医療費について、都道府県単位における費用負担を調整するための拠出金ならびに交付金 ・保険給付費…病院・医院・調剤・歯科などへの支払い ・後期高齢者支援金…後期高齢者(75歳以上)医療にかかる費用の一部に対する国保からの支援金 ・介護納付金…介護保険の給付費などをまかなうための介護保険への納付金(第2号被保険者(40〜64歳)の負担分) 医療費の増加を抑えるために @特定健診や特定保健指導を受けましょう ・病気の早期発見だけでなく、病気になる前の異常を発見したり、生活習慣病の前兆を見つけ、生活習慣の改善(特定保健指導)を行います A適度な運動やバランスのとれた食事を心がけましょう B適正受診に努めましょう ・同じ病気でいくつもの医療機関を受診することは控えましょう。重複する検査や投薬はかえって体に悪影響を与える場合があります ・薬が余っていたら、医師や薬剤師に相談しましょう ・安価なジェネリック医薬品を利用しましょう(医師や薬剤師に相談しましょう) (写真)国民健康保険税は納期内に納めましょう インフルエンザ予防接種が始まります インフルエンザとは  インフルエンザは、インフルエンザウイルスに感染することによって起こります。感染者の咳やくしゃみでウイルスが空気中に広がり、それを吸い込むことによって感染します。普通のかぜに比べて全身症状が強く、気管支炎や肺炎、脳炎・脳症などを合併することもあります。特に65歳以上の高齢者や慢性疾患患者、乳幼児で死亡率が高くなります。  また、インフルエンザ予防接種と合わせて、肺炎球菌予防接種を実施することで、高齢者の肺炎予防につながります。70歳以上の人は、肺炎球菌予防接種の助成を実施していますので、市ホームページなどで確認してください。 インフルエンザを予防しましょう @予防の基本は、流行の前に予防接種を受けることです。毎年ウイルスが変化しながら流行しますが、発病予防・重症化防止の効果があります。インフルエンザの流行に備えて、12月中旬までの間に予防接種を行うことが有効です A人混みを避けましょう(マスクを着用する) B日ごろから十分な栄養と休養をとりましょう C室内に適度な湿度を保ちましょう D帰宅後は手洗い、うがいをしましょう Eインフルエンザと診断を受けた場合は、外出を自粛しましょう 高齢者および乳幼児のインフルエンザ予防接種事業  下記の対象者に対して、インフルエンザ予防接種の公費助成(一部自己負担)を実施します。  なお、インフルエンザ予防接種は義務ではありません。接種を希望する人のみ実施してください。 ○高齢者(接種日に65歳以上の人または接種日に60歳以上65歳未満の人で、心臓、じん臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活が極度に制限される程度の障がいを有する人) ・予防接種の種類 予防接種法に基づく予防接種です。接種により健康被害が起きた場合は、予防接種法に基づく健康被害に対する給付の対象となります ・実施期間 平成24年10月1日から平成25年2月28日まで ・実施場所 市内の指定医療機関(下記参照)または県内のかかりつけの医療機関 ※予防接種を受ける前に必ず予約が必要です ・助成回数 1回(市の助成は1回のみです) ・自己負担額 1,000円 ※生活保護世帯の人は無料です(福祉保健総務グループ発行の証明書を必ず医療機関へ提出してください。発行手数料は無料です) ・持参品 保険証、健康手帳、自己負担金 ○乳幼児(接種日に生後6カ月から就学前までの乳幼児) ・予防接種の種類 予防接種法に基づかない任意の予防接種です。 接種により健康被害が起きた場合は、市が加入する保険と、医薬品医療機器総合機構法に基づく救済制度での対応となり、このことに同意した人のみ接種が受けられます ・実施期間 平成24年10月1日から平成25年2月28日まで ・実施場所 島原市(下記参照)、雲仙市、南島原市内の指定医療機関 ※予防接種を受ける前に必ず予約が必要です ・助成回数 2回(2週間から4週間の間隔をあけてください) ・自己負担額 1回につき1,500円 ※生活保護世帯の人は無料です(福祉保健総務グループ発行の証明書を必ず医療機関へ提出してください。発行手数料は無料です) ・持参品 保険証、母子健康手帳、自己負担金 インフルエンザ予防接種 実施医療機関(乳幼児は欄に○がある機関で接種できます) 医療機関名(高齢者はすべて接種可) 電話番号 乳幼児 有明共立診療所(68-0269)○ 池田病院(62-5161) 石橋こどもクリニック(65-0008)○ 稲田産婦人科医院(63-1251)○ 稲田整形外科医院(62-6355)○ いとう整形外科(61-0110) 魚住医院(63-2286)○ 内田医院(62-7733)○ おかもと内科(65-0500) かわはら内科胃腸科医院(62-5413)○ 喜多内科医院(62-5101)○ 貴田神経内科呼吸器科内科病院(68-0040)○ 木下内科医院(64-5851)○ くすのきクリニック(68-5500)○ 酒井外科胃腸科医院(62-6655) 島原保養院(62-2969) しろたに内科クリニック(65-0222)○ たかお循環器科・内科(62-6300)○ 高城病院(62-3105) ストレスクリニックウイング(62-0030) 土井外科胃腸科医院(62-6305)○ 林内科医院(62-6657)○ 松岡病院(62-2526) 水田小児科医院(62-7177)○ 宮崎医院(62-2258)○ 宮田小児科医院(62-5045)○ 八尾病院(62-5131)○ 山口外科胃腸科医院(62-3200)○ 山崎産婦人科医院(64-1103) 島原マタニティ病院(62-7111) わたなべ内科クリニック(62-1515)○ 坂本内科医院(63-4641)○ 柴田長庚堂病院(64-1111)○ ■問い合わせ先 市保健センター(64-7713) 平成24年10月1日から「障害者虐待防止法」が施行されます 障がい者を虐待から守るために 問い合わせ先 福祉保健総務グループ福祉班(63−1111 内線273)  障がい者への虐待は絶対にあってはならないことです。本人が気づかないうちに虐待している、また、虐待を受けている人も虐待を受けているという認識がないために被害を訴えられないことも多いのです。  障がい者への虐待予防と早期発見および養護者への支援を講じるため、平成23年6月に「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律(障害者虐待防止法)」が成立しました。  この法律は、虐待している人を罰するための法律ではありません。  虐待を受けた障がい者を守り、障がい者の権利を擁護するための法律です。また、虐待をした人をこれ以上虐待させない状況にしていきます。  また、この法律では、国や地方公共団体、障害者福祉施設従事者や使用者などに障がい者虐待の防止のための責務を課すとともに、虐待を受けたと思われる障がい者を発見した者に対する通報義務も課しています。 この法律では次の3種類が「障がい者虐待」の対象となります ・養護者による障がい者虐待…障がい者の生活の世話や金銭の管理などをしている家族や親族、同居する人による虐待のことです。 ・障害者福祉施設従事者などよる障がい者虐待…障害者福祉施設や障害福祉サービスの事業所で働いている職員による虐待のことです。 ・使用者による障がい者虐待…障がい者を雇って働かせている事業主による虐待のことです。 このようなことが虐待になります @性的虐待…障がい者に無理やりわいせつな行為をすることまたはわいせつな行為をさせること。 例…性交、性器への接触、裸にする、キスをする、障がい者にわいせつな話をする、映像を見せる A身体的虐待…障がい者の体に傷や痛みを負わせる暴行を加えること。また、正当な理由なく身動きが取れない状態にすること。 例…平手打ちにする、殴る、蹴る、つねる、縛り付ける、閉じ込めるなど B放棄・放任(ネグレクト)…食事や入浴、洗濯、排泄などの世話や介助をほとんどせず、障がい者の心身を衰弱させること。 例…十分な食事を与えない、不潔な住環境で生活させる、必要な医療や福祉サービスを受けさせないなど C経済的虐待…本人の同意なしに障がい者の財産や年金、賃金などを使うこと。また、障がい者に理由なく金銭を与えないこと。 例…年金や賃金を渡さない、勝手に財産や預貯金を使う、日常生活上に必要な金銭を与えないなど D心理的虐待…障がい者を侮辱したり、著しい暴言または著しく拒絶的な態度などで精神的な苦痛を与えること。 例…怒鳴る、ののしる、悪口を言う、仲間はずれにするなど 虐待を見かけたら通報を 「虐待される人」「虐待している人」の両方を救うために、虐待を見つけたらすみやかに通報・届け出(匿名でも可)をお願いします。なお、通報した人の情報は守られます。 ○相談・通報窓口 ・島原市障害者虐待防止センター(保健総務グループ福祉班内 63-1111内線273) ・長崎県障害者権利擁護センター(障害福祉課内 095-895-2453 FAX095-823-5082 E-mail:kenriyougo@pref.nagasaki.lg.jp) 県南保健所からのお知らせ「高次脳機能障害」とは  交通事故、転落事故および脳卒中などで脳に何らかのダメージを受け、その後、体はほぼ回復していても、次のような障がいで生活に支障を来たすことを言います。  障がいが外見上目立たない場合もあり、周囲の人からの理解を得られず適切な配慮がされにくいという特徴もあります。このような症状が続き、生活や仕事などで困っている人は気軽に相談してください。 ○「高次脳機能障害」が疑われる症状 記憶力の低下 ・何度も同じことを話したり、質問をする ・日時、場所、人の名前が覚えられない ・出来事の記憶が前後する 注意力の低下 ・落ち着きがない ・気が散りやすく、集中力が持続しない ・2つ以上のことを同時にできない 計画的な行動ができない ・計画的な行動を実施できない ・作業手順が悪い 怒りっぽくなる・無気力になる ・気持ちが落ち込み、やる気が出ない ・急に怒ったり、興奮しやすくなる ・周囲の状況に合わせる事が難しい ○問い合わせ・相談先 ・長崎県高次脳機能障害支援センター(095-844-5515) ・県南保健所地域保健課(62-3289) 10月1日から7日までは「公証週間」 公正証書は、あなたの大切な財産と老後のくらしを守ります  今、「くらしと安心・安全」は何より重要なテーマとなっています。公正証書は、法務大臣から任命された法律の専門家である公証人が作成する公文書で、法的紛争の予防と解決に大きな役割を果たしています。 ●公正証書の効力と作成するメリット ・強い証拠力があるので、裁判になっても立証の苦労がいりません ・遺言公正証書があれば、後の手続きが簡単で、トラブル防止に役立ちます ・「強制執行ができる」という条項を入れるので、相手方が金銭債務を履行しない(お金を払わない)ときは、訴訟を起こさなくても不動産、動産、債権(給 与など)など相手方の財産を差し押さえることにより債権の回収が図られます ・法律で公正証書により契約することになっているものは、公正証書で作成しなければ契約の効力が認められません ・公正証書の原本は、公証役場に保管される ので、紛失、偽造、変造などの心配がありません *相談は無料で、秘密は厳守されます *業務は8時30分から17時まで(土日祝日は休み) ●問い合わせ先 島原公証役場(62-7822) 限定3万枚!「島原の観光・特産品PR年賀はがき」申込受付開始!  市では、島原市の観光と特産品を市内外に広くPRしようと、昨年度も好評いただいた「島原の観光・特産品PR年賀はがき」を今年度も販売します。  このはがきは、通常の郵便局くじ付き抽選のほか、島原市独自の当選番号により「島原市特産品」が当たります。さらに、PR年賀はがきを20枚以上購入した人にも抽選で特産品が当たります。年始の挨拶とともに、島原をPRしてみませんか。 ・価格 1枚50円(インクジェット紙のみ) ・申込方法 島原城振興協会または観光・ジオパークグループに備え付けの申込書に必要事項を記入のうえ、持参するかFAXで申し込んでください(申込書は市ホームページからもダウンロードできます) ・引換開始日 11月12日(月)から(代金と引き換えにお渡しします) ・当選発表 平成25年1月に抽選を行い、市ホームページおよび広報しまばらなどで当選番号を発表します ・申し込み・問い合わせ先 島原城振興協会(62-4766)、観光・ジオパークグループ(62-8019) (写真)「PR年賀はがき」送る人・受け取る人合計100人へプレゼント 前年度の当選商品(一例) (写真)島原の観光・特産品PR年賀はがき(※イメージで実物とは異なります) 投票はよりよい社会づくりに参加する第一歩 市選挙管理委員会からのお知らせ ○島原市長選挙(平成24年12月9日執行予定)立候補者説明会の開催  任期満了に伴う島原市長選挙を平成24年12月2日(日) 告示、12月9日(日)に執行する予定です。この選挙へ立候補を予定されている人への説明会を次のとおり開催します。 ・とき 10月17日(水) 13時30分から ・ところ 島原市役所大会議室(3階)島原市上の町537番地 ・内容 立候補届出・選挙公営・選挙運動に係る説明 ・出席できる人  島原市長選挙へ立候補を予定している人およびその関係者 ・その他 立候補に必要な関係書類一式を交付いたします ・問い合わせ先 市選挙管理委員会(63-1111内線311) (イラスト)明るい選挙イメージキャラクター「めいすいくん」 ○ 市長選挙の期日前投票所の投票立会人を募集します  選挙に対する関心を高めるとともに、公平公正な選挙執行および投票しやすい環境づくりを目的として期日前投票所の投票立会人を募集します。  なお、投票立会人は、ひとたび承諾して立会人になった以上、その公益代表として責務上、病気その他やむを得ない事故など正当な理由がある場合を除き辞職することができません。また、正当な理由がなく職務を怠ったときには罰則の適用があります。また、無投票となった場合は、立会人業務はありませんので、その点を理解したうえで応募してください。 ・期日前投票期間 12月3日(月)から12月8日(土)までのいずれか希望の1日 8時30分から20時まで ・期日前投票所(2個所) 島原市選挙管理委員会事務局(市役所本庁舎1階)、有明庁舎相談室(1階) ・応募資格 島原市内在住の有権者(選挙時に本市の選挙人名簿に登録されている人) ・募集人数 24人(2個所に各2人の6日間) ※応募者多数の場合は抽選となります ※原則1人1回とします ・立会内容 投票が公平公正に行われるよう立ち会っていただきます(詳細は問い合わせてください) ・立会場所 上記の期日前投票所のどちらか ・報酬 期日前投票立会人 9,500円(税込)(昼食などは各自準備してください) ・応募方法 ハガキ、FAX、Eメールで、住所・氏名・生年月日・電話番号(携帯可)・所属する政党(所属する政党がなければ無所属と記入)・希望場所・希望日を記入し、申し込んでください ※電話番号は必ず連絡のとれる番号でお願いします ・応募期限 10月31日(水)必着 ・応募・お問い合わせ先 市選挙管理委員会(〒855-8555 島原市上の町537番地 63-1111 内線311 FAX64-6004 E-mail:senkyo@city.shimabara.lg.jp) ○投票区の変更  公職選挙法における投票区が変更されていますのでお知らせします。 変更があった投票区  ・第9投票区(サンプラザ万町)…新町二丁目を除外 ※平成23年12月2日から ・第11投票区(霊丘公民館)…新町二丁目を加える ※平成23年12月2日から ・第20投票区(再生館)…平成町を加える ※平成24年9月2日から 問い合わせ先 市選挙管理委員会(63-1111 内線311) 「男女共同参画社会」について考えてみよう vol3 ○相手も自分も大切にする「アサーティブ・コミュニケーション」とは  ご近所や家族間など身近な人間関係で、うまく自分の気持ちが伝えられなかったことはありませんか。また、言い過ぎてしまった、もっとはっきりものが言えたらいいのに、うまく断れるようになりたい、自信をもって人と接することができるようになりたい…と思うことはありませんか。  自分の気持ちや意見を、相手の権利を侵害することなく、誠実に、率直に、対等に表現するコミュニケーションが、「アサーティブ・コミュニケーション」です。  アサーティブ・コミュニケーションを理解し、より良い人間関係を築くことが、男女共同参画社会につながります。 ○コミュニケーションを3つに分類  私たちの日常生活でのコミュニケーションを3つに分類してみます。 @攻撃的(人に食ってかかる攻撃的なタイプ)人との関係を勝ち負けで考える。相手を見下すことで自分の優位を証明しようとする。まわりは対立を怖れてビクビクしている。 A受身的(自己犠牲的で、ふみにじられても黙っている対応タイプ)自分が我慢しさえすればよいと感じていて、自分で何かを選択したり、決定したりすることをしない。自分を常に卑下していて、ほめ言葉を受け入れられない。 B作為的(攻撃性を隠して相手をコントロールするタイプ)表立って行動はせず、作為的に周りの人間を利用して自分の要求をかなえる。 コミュニケーションのパターンは、状況や相手の態度により変わりますが、自分の今の態度を認識することが相手との良好なコミュニケーションを育むスタートとなります。 ○積極的に「アサーティブ・コミュニケーション」を実践しましょう アサーティブ・コミュニケーションの4つの柱  アサーティブ・コミュニケーションを取るときには、相手と向き合うときの心の姿勢として大切な4つの柱があります。この4つの柱を基本に相手とコミュニケーションを取ることが大事です。 4つの柱 ・誠実 自分に対しても相手に対しても誠実であること ・率直 相手の顔を見ながら気持ちや要求を率直に簡潔に具体的に伝える。「私は」を主語にして話す ・対等 たとえ立場や役割に上下関係があったとしても、人間としては対等であることを忘れない ・自己責任 言ったならば言ったなりの、黙っているなら黙っているなりの自分の行動の結果を自分で引き受ける アサーティブ・コミュニケーションのポイント @伝えたいことを整理する ・事実 これまでどのような事実があったのか、今どうなのか ・感情 どのように感じてきたか、今どのような感じがしているのか ・要求 〜したい、〜したくない、〜してほしい、〜してほしくない ・結果 嬉しい、助かる A取り上げたいのは相手の人間性ではないことが分かるように話す B解決・代替案を提案することで、双方が納得のいく結論 問い合わせ先 政策企画グループ政策振興班(63-1111 内線146) つなごう!未来へ 島原半島世界ジオパーク33 島原半島ジオパーク推進連絡協議会(65−5540)  今月は龍石海岸(たついしかいがん)と原城跡を紹介します。  「龍石海岸」は、南島原市西有家町の国道沿いにある特徴的な海岸で、南島原市南有馬町の「原城跡」は島原の乱の激戦地となった場所です。 有明海に突き出た2つの断崖  南島原市には、有明海に突き出した2つの崖が見られます。活発な活動を続ける新期雲仙火山の麓(島原市周辺〜南島原市深江町)は、土石流などが海に流れ込みなだらかな裾野を引いています。古期雲仙火山からなる龍石海岸や9万年前の阿蘇火砕流でできた原城跡付近の地形は、波による浸食が進み断崖になっています。  半島の中央にそびえる雲仙火山は、約50万年前から始まる火山活動によって形成されました。龍石海岸では、この50万年の地層を間近で観察することができます。  原城跡の地層の中には、雲仙火山のものとは性質の異なる軽石が含まれています。これは、阿蘇火山の大噴火による火砕流が運んできたものです。  もし、阿蘇火山の噴火がなかったら「島原の乱」の結末も違っていたかもしれません。  次回は、沈みゆく雲仙火山「千々石断層・諏訪の池」をお届けします。 (写真)龍石海岸(南島原市西有家町) (写真)原城跡(南島原市南有馬町) 「 全国和牛能力共進会 島原会場 」でジオを満喫!  島原半島は、ジオの大地がはぐくむ和牛の産地であるほか、さまざまな食の宝庫でもあります。  島原半島ジオパーク推進連絡協議会では「全国和牛能力共進会」開催期間中、島原半島のグルメや特産品を味わえる「ジオまるしぇ」、全国のご当地キャラクターが大集合する「第1回全国ご当地キャラクターフットサル大会」を開催します。 ○モーうまい!「ジオまるしぇ」 ・とき 10月26日(金)〜10月28日(日)10時〜16時 ・ところ 島原復興アリーナ ・内容 島原半島のグルメや特産品が味わえます (写真)ジオの恵み盛りだくさん「ジオまるしぇ」 ○第1回 全国ご当地キャラクターフットサル大会 ・とき 10月27日(土)10時〜・13時〜・15時30分〜、10月28日(日)10時〜・14時〜 ・ところ 島原復興アリーナ(屋外ステージ) ・内容 全国各地のご当地キャラが島原に集結し、フットサルで優勝を目指します。ジーオくん・かさべこくん・がんばくんなどが出場する長崎チームを応援しましょう (写真)全国のご当地キャラ大集合「フットサル大会」 ○ 問い合わせ先 島原半島ジオパーク推進連絡協議会(65-5540) まちかどウォッチング ○暴力のない安全安心なまちづくり  「暴力団排除対策に関する協定」を締結  8月30日、本年6月議会において「島原市暴力団排除条例」を制定し、同条例が9月1日から施行されるのを前に、島原警察署と「暴力団排除対策に関する」協定を結びました。  この協定は、市が発注する公共工事や公共施設利用者に、暴力団員または密接な関係者が関与している疑いがある場合、島原警察署と連携し、情報を提供していただくものです。  また、同日夜には「島原温泉ガマダス花火大会」に先立ち、防犯協会・少年補導員・地区警友会・地域安全サポーターなどで島原市暴力追放運動推進協議会の活動の一環として「暴追(暴力追放)パレード」が行われました。 (写真)横田市長と出口龍男(でぐち たつお) 島原警察署長(右) ○旧校舎の面影を残し  第三小学校新校舎落成式  9月1日、昨年夏から建設が進められていた第三小学校の新校舎の完成を祝う落成式を行いました。  新しい校舎は旧校舎の伝統的デザインを活かし、県内木材を使用するほか、耐震性の向上、雨水利用施設やバリアフリーなどを取り入れたものとなっています。  二学期から、三小児童皆さんが新校舎とともに新たな歴史を刻んでいきます。 (写真)落成式テープカット (写真)落成式祝賀の集い ○花いっぱいのきれいなまち  「長崎がんばらんば国体」花いっぱい運動  9月5日、「長崎がんばらんば国体・長崎がんばらんば大会」で来島する人を花いっぱいのきれいなまちで歓迎しようと市内の全小・中学校で花の苗2400本の植栽が行われ、第一小学校では6年生児童らが愛情込めてプランターに花の苗を植えました。  これらの花は10月26日から開催される「全国和牛能力共進会」島原会場(島原復興アリーナ)にも飾られます。 (写真)花の苗を植える一小児童とがんばくん ○省エネ・温室効果ガス削減  市公用車に電気自動車を導入  9月7日、環境に配慮した取り組みとして、市公用車に電気自動車を取り入れました。  これまでも、環境への負荷を少なくしようと公用車にハイブリッド車を導入していましたが、今回、排気ガスが全く出ない電気自動車を導入しました。  電気自動車は、今後、市内を中心に業務やイベントなどで使用されます。 (写真)電気自動車 しまばら子育て情報 育児ワンポイント 秋から始める薄着習慣  朝晩冷え込み始めると、急に何枚も重ね着をする子どもがいます。子どもは熱を作る力が盛んで、すぐに温まり汗をかきます。気温18度前後を目安に半そでから長そでに替え、肌着を利用して薄着習慣をつけましょう。  朝晩の冷え込みには着脱しやすい上着を選ぶとよいでしょう。 ママたちのためのリフレッシュ講座 日常の忙しさをほんの少しだけ忘れて、ホッとした時間を持ちませんか。 ●ところ 市保健センター ●対象 小学校就学前の子どもがいるお母さん ※託児ができます ●申し込み・問い合わせ 子育て支援室(62-4015) ●開催日 時間 講座内容 ・10月15日(月)10時〜12時 クッキング教室(魚料理)(要材料費200円)講師:古賀直行(こが なおゆき) 先生(古賀鮮魚店) ・10月30日(火)10時〜12時 フラワーアレンジメント(要材料費200円)講師:柴田美穂(しばた みほ) 先生(小原流) 育児情報誌 「ど〜なっつ」 (写真)育児ボランティア 子育てボランティア編集委員の紹介  年3回発行で、主任児童委員・子育て支援室と一緒に子育て中のママを中心にフレッシュな感覚で楽しく作っています。興味のある人は、編集に参加してみませんか! (イラスト)ママのための育児情報誌「どーなっつ」 自主サークル「ぱぴぷkids 」  ぱぴぷキッズはみんな(親子)で楽しむ事が目的のサークルです。  このサークルは、入園前のお子さんをお持ちのママ達が集まって自主運営しています。活動ごとに必要な経費(遊びの材料、おやつ代など)100円程度自己負担をお願いしています。  子育てを共にしたい人、みんなで楽しい場を作ってみませんか!! ※子育て支援室・ありあけ母親クラブが応援しています ●とき 毎月第2・4木曜日(10時30分〜12時)  ●ところ 市保健センター ●対象者 市内に住む小学校就学前までのお子さんとその保護者 ●問い合わせ先 子育て支援室(62-4015) (写真2枚)ぱぴぷkidsの活動の様子 育児サークル 曜日 場所 ぱぴぷキッズ 毎月第2・4木曜日 市保健センター きららkids 毎月第1火曜日 有明保健センター のびのびkids 毎月第2火曜日 三会公民館 すくすくげんkids 毎月第3木曜日 杉谷公民館 こいこいひろば 毎月第1水曜日 霊丘公民館 にこにこkids 毎月第1木曜日 安中公民館 ふるさと再発見 鉄砲町編 猿田彦大神(さるたひこおおかみ)と石祠(せきし)  鉄砲町には、石垣以外にも、道祖神猿田彦大神や石祠などの石造物があります。  猿田彦大神は、日本神話にも出てくる猿田彦神が江戸時代中期ごろから庚申信仰(こうしんしんこう)と習合(しゅうごう)し、邪霊を防ぐ道祖神(どうそしん)として信仰されるようになったものと言われています。鉄砲町では、街区(がいく)の鬼門(きもん)にあたる北東もしくは南西の角に設けられたと伝えられ、後世の移築などで必ずしも当初からそのままの位置にあったとは言えませんが、その多くは街区の北東もしくは南東に残されています。  石祠は、地神などが祀られたものと考えられ、各家の守り神です。宅地の北東もしくは南西角に設けられたものが多くあります。猿田彦大神が道路沿いの悪霊払いに用いられたのに対して、石祠は各宅地の守り神として設けられたようです。  鉄砲町の石造物は、銘文(めいぶん)などの彫り込みが少なく、いつの時代に設けられたものかが明らかではありません。しかしながら、住民の生活を見守り続けてきた石造物は、地区の民俗信仰を示す重要な遺産です。 ○参考文献: 島原市鉄砲町伝統的建造物群保存対策調査報告書 』(島原市 平成21年3月 ) 〈写真〉猿田彦大神、石祠 クローズアップ 平成ありあけ音頭継承グループ 〈写真〉平成有明音頭継承グループが踊っている様子 雲仙岳か〜ら〜春風吹け〜ば〜♪  皆さんは、平成ありあけ音頭をご存知でしょうか。  平成ありあけ音頭は、平成11年の有明総合文化会館落成に合わせて歌と踊りが作られ、歌詞には、ふるさと有明の風景や生活の様子が随所に織り交ぜてあります。落成式では、有明地区の舞踊グループや婦人会など総勢48人の皆さんにより、その歌と踊りが盛大に披露されました。  落成式のステージに上がった人たちは、歌と踊りを通してふるさとの素晴らしさに改めて気づくことができたそうです。これをきっかけに、みんなでこの「平成ありあけ音頭」をいつまでも伝えていくことを決意し、「 平成ありあけ音頭継承グループ 」が結成されました。  グループ結成後は、敬老会や地区体育祭、芸能発表会など精力的にイベントに参加し「ふるさとのよかところ」を伝え続け、今この「平成ありあけ音頭」は、多くの人が知る有明のテーマ曲となっています。  現在、旧島原市からの会員も含め、56人で活動を行っていて、今年は、しまばら温泉不知火まつりや和牛能力共進会(島原会場)にも出演予定です。皆さんお出かけの際には軽快な歌と踊りに注目してください。  会長の松本ヨシミさんは「この歌と踊りは有明に限らず、ふるさとを讃えるものですので、誰でも歌って踊ってもらいたいと思っています。私たちの踊りと心と笑顔で、美しく、優しく、楽しいふるさとを作り上げたいですね」と話してくれました。  平成ありあけ音頭継承グループでは、振り付けの出前講座を行っています。また、新規会員はいつでも歓迎とのことです。このグループに関する問い合わせは、松本ヨシミさん(64−1211)へ。 保健センターだより ■市保健センター(64−7713) ■有明保健センター(68−5335) 二種混合の予防接種  二種混合(ジフテリア・破傷風混合)第2期は、幼児期に接種した三種混合の免疫を高めるために受ける予防接種です。対象者のうち、まだ接種が済んでない人は、早めに受けるようにしましょう。 ▼対象者 11歳以上13歳未満の人 ▼接種期限 13歳の誕生日の前々日まで ▼接種回数 1回 ▼実施医療機関 県内予防接種実施医療機関  ※かかりつけの医療機関へ事前に予約をしてください ▼費用 接種期間中は無料 ▼持参品 母子健康手帳、予診票 ※予診票を紛失した場合は、保健センターで再交付ができます。再交付の際には、必ず母子健康手帳を持参してください 麻しん・風しんの予防接種  今年度、近畿・関東地方で「風しん」が発生しています。まだ接種が済んでいない人は、早めに受けるようにしましょう。 ▼対象者  ・第1期:1歳〜2歳未満の人 ・第2期:平成18年4月2日生まれ〜平成19年4月1日生まれの人 ・第3期:平成11年4月2日生まれ〜平成12年4月1日生まれの人 ・第4期:平成6年4月2日生まれ〜平成7年4月1日生まれの人 ▼接種期間と回数 ・第1期:2歳の誕生日の前日までに1回 ・第2〜4期:平成25年3月31日 までに1回 ▼実施医療機関 県内予防接種実施医療機関  ※かかりつけの医療機関へ事前に予約をしてください ▼費用 接種期間中は無料 ▼持参品 母子健康手帳、予診票 特定の血液製剤により肝炎ウイルスに感染した人へ  出産や手術における大量出血などの際に、特定の血液製剤を投与されたことによって、C型肝炎ウイルスに感染した人に、給付金を支給する制度があります。  詳しくは、厚生労働省のホームページ、または相談窓口(0120ー509ー002 平日の9時30分〜18時)へ。 ウォーキングサークル参加者募集 秋波ウォーキングサークル ▼とき 毎週水曜日と木曜日 10時から ▼ところ 島原文化会館 ▼持参品 飲料水・タオル ※10月3日(水)は市保健センター集 合です のぎくウォーキングサークル ▼とき 10月5日(金) 9時30分から ▼ところ 有明保健センター ▼持参品 飲料水・タオル ※雨天時もあります さるいてみゅう会 ▼とき 10月4日(木) 9時から ▼ところ 杉谷公民館 ▼持参品 飲料水・タオル・弁当 そよかぜのつどい(介護者のつどい)    日ごろの介護の苦労話や悩みなどを語り合う場として、毎月1回、介護者のつどいを開催しています。 気軽に参加してください。 ▼とき 毎月第1月曜日(1月は第3月曜日) 13時30分から15時まで ▼ところ 市保健センター ▼対象者 在宅で介護している人 ▼内容 楽にできる介護のコツ、介護食づくり、座談会など 糖尿病のつどい  糖尿病は目や腎臓など全身に重篤な合併症をもたらします。この機会に糖尿病の予防、コントロール、改善について考えてみませんか。今回は、糖尿病と上手に付き合う日常生活の過ごし方について学びます。ぜひ、ご家族も一緒に参加してください。 ◆とき 10月21日(日) 9時30分から13時まで ◆ところ 市保健センター ◆内容 ・講演「きいてみんしゃい!HbA1cってなぁに?」 糖尿病療養指導士(看護師) 山口裕子(やまぐちゆうこ)先生 ・糖尿病食試食会(事前に申し込みが  必要です。先着70人、費用500円) ・健康相談、栄養相談、運動体験、血糖チェック ◆申し込み・問い合わせ先 市保健センター 健康アップ大作戦 健康しまばら21 今月のテーマ 慢性腎臓病(CKD)をご存じですか? 「新たな国民病」成人の8人に1人が慢性腎臓病  日本の腎臓病患者は年々増加傾向にあり、成人の8人に1人が慢性腎臓病であることが明らかになっています。腎臓は一度機能が低下すると、もとに戻りにくい臓器です。そのため、慢性腎臓病が進行し重症化すると、人工透析が必要になります。  全国で透析治療を受けている人は年々増加し、平成21年末には約29万人が透析治療を受けています。また、慢性腎臓病は、脳卒中や心筋梗塞などになるリスクを高めます。  近年、新たに透析治療を始める原因の第1位は糖尿病性腎症(糖尿病の合併症の一つ)で、全体の約4割を占め、増加傾向にあります。 慢性腎臓病(CKD:Chronic Kidney Disease)とは  @尿異常(特に蛋白尿)や血液検査などで腎臓に明らかな障がいが認められる。または、A腎臓のろ過機能(eGFR)が60未満に低下している。この@、Aいずれか、または両方が3カ月以上続いた状態をいいます。 ※eGFR(推算糸球体ろ過量) …  腎臓が老廃物を排泄する能力を示す数値 慢性腎臓病の自覚症状は?  慢性腎臓病は自覚症状が無いまま進行します。「だるさ」「めまい 」「むくみ 」などの症状がでる頃には、腎臓の働きが低下し、重症化が進んでいます。 慢性腎臓病になりやすい人  慢性腎臓病の発症には、悪い生活習慣(暴飲暴食・運動不足・不眠など)の積み重ねが大きく影響しています。これらによって、糖尿病や高血圧などの生活習慣病やメタボリックシンドロームになると、腎臓の働きの低下を加速させます。また、腎臓病を患っている家族がいる人や過去に腎臓の病気になったことがある人も注意が必要です。 腎臓をいたわるために日常生活で気をつけること @規則正しい生活 Aトイレを我慢しない B塩分のとりすぎに注意 Cバランスの良い食事 D適度な運動を心がける Eストレスをためないなど ※腎臓の状態によって食事・運動などの注意点は変化します 自分の腎臓の状態を知ろう  慢性腎臓病の予防や早期発見のためには、定期的に健診を受 け、自分の腎臓の働きを知ることが大切です。 ※特定健診では平成24年度から腎臓のろ過機能(eGFR)の結果が分かるようになりました。健診がまだの人は、ぜひ受診しましょう! 10月休日のお医者さん・歯医者さん ■当番医 医療時間 午前9時〜午後6時 ■当番歯科医 医療時間 午前9時〜正午 日 医療機関 電話番号 10月7日(日) 松岡病院 江戸丁 62-2526 稲田整形外科医院 片町 62-6355 よこた医院 雲仙市瑞穂町 77-2000 松藤歯科 北安徳町 62-7355 10月8日(月) 木下内科医院 中野町 64-5851 宮田小児科医院 上の原二丁目 62-5045 山口外科胃腸科医院 大手原町 62-3200 長田医院 雲仙市瑞穂町 77-3622 寺田歯科医院 雲仙市愛野町 36-2322 10月14日(日) わたなべ内科クリニック 中安徳町 62-1515 西村クリニック 下川尻町 62-0888 永吉医院 雲仙市吾妻町 38-2015 堺歯科医院 雲仙市国見町 78-2744 10月21日(日) かわはら内科胃腸科医院 坂上町 62-5413 土井外科胃腸科医院 中町 62-6305 安藤病院 雲仙市吾妻町 38-2152 徳永歯科医院 雲仙市国見町 78-3105 10月28日(日) 魚住医院 城内一丁目 63-2286 酒井外科胃腸科医院 宮の町 62-6655 愛野ありあけ病院 雲仙市愛野町 36-0153 小嶺歯科医院 雲仙市国見町 78-2366 11月3日(土) 坂本内科医院 親和町 63-4641 水田小児科医院 親和町 62-7177 稲田整形外科医院 片町 62-6355 愛野記念病院 雲仙市愛野町 36-0015 末吉歯科 有明町大三東 68-0150 小児の日曜診療所 63-0202 (受付時間のみ) ※必ず電話受付後、来院をお願いします ● 対象者  中学生以下の小児(内科疾患のみ) ● 診療場所 長崎県島原病院小児科外来室 ● 診療時間 土曜日の18:00〜日曜日の17:00 ● 受付時間 土曜日の17:30〜日曜日の16:30 健康テレホンサービス 0120−555−203 095−826−5511 月 悪心・嘔吐がみられたら 火 外傷の最近の手当 水 無菌性髄膜炎 木 唇の荒れ 金 顎関節症 土・日 性感染症による多彩な症状 公民館こうざじょうほう 公民館では各種講座を行っています あなたも参加してみませんか ◆有明公民館 68−1101 ◆三会公民館 62−4505 ◆杉谷公民館 63−2231 ◆森岳公民館 63−2242 ◆霊丘公民館 64−2023 ◆白山公民館 63−2221 ◆安中公民館 63−2253 魚のさばき方教室  新鮮な魚の見分け方、魚別の洗い方やさばき方、刺身の盛り付けの仕方などを学びます。 ●とき 11月6日(火)・13日(火)・20日(火)19時30分から21時まで ●ところ 安中公民館 ●講師 古賀 直行(こがなおゆき)先生(秩父が浦町 古賀鮮魚店) ●募集人数 16人(先着順) ●持参品 出刃包丁、刺身包丁、皿(直径20〜25p)、まな板、包丁を拭くタオル、ビニール袋(アラなどを入れる)、サランラップ ●参加費 1500円(材料費として1回500円) ●受講資格 @島原市内に居住する人A3回の講座をすべて受講できる人B過去の受講生よりも初回申込者を優先 ●申込方法 氏名、住所、電話番号を電話かFAXでお知らせください ●申し込み・問い合わせ先 安中公民館 公民館講座を作ってみる講座  講座の企画・立案について学び、審査会で選ばれた講座を、公民館講座として実施します。 ●講義・実習 ・とき 10月15日(月)・22日(月) 19時30分から ・ところ 森岳公民館 ・講師 内嶋善之助(うちじまぜんのすけ) ・内容 皆さんのアイデアに対し、講座が成立するための技術的なアドバイスをします ●発表・審査 ・とき 11月5日(月) 19時30分から ・ところ 森岳公民館 ・講座の条件 @平成25年1月から3月までに実施することA講師謝礼7000円、消耗品1万円(チラシ代除く)以内の予算で原則1回のみの講座Bオリジナルのアイデアであること ●申し込み・問い合わせ先 社会教育グループ(68-5473) 地域の映像発信講座  自分で撮影した映像をパソコンで編集し、動画サイト(youtube(ユーチューブ))へ投稿するまでの一連の流れを学習します。  動画サイトや映像を使った情報発信に興味のある人は、ぜひ申し込んでください。 ●と き 11月10日(土)・11日(日) 10時から16時30分まで(1日で終了する講座ですので、希望日を選んで申し込んでください) ●ところ 杉谷公民館 ●受講料 無料(ただし、受講後、長崎県ムービーアワードへ動画を投稿していただきます) ●募集人数 各19人(先着順) ●申し込み・問い合わせ先 長崎県情報政策課 http://www.pref.nagasaki.jp/joho/event/index.html 今年の12人C 林田 崇(はやしだたかし)の「荘園のおはなし」   歴史の教科書にも出てくるけど、むずかしいイメージの「荘園」。そんなイメージの「荘園」について、身近な土地をとりあげながら、簡単におはなしします。 ●とき 10月24日? 19時30分から ●ところ 森岳公民館   ●講師 林田 崇(修士(文学)) ●申し込み・問い合わせ先 社会教育グループ(68-5473) ※「今年の12人」とは、市職員の特技・趣味を活かした講座で、月替わりで年12人の職員が講師となります 社会教育研修@  社会教育グループが毎月職員向けに行っている研修を一般公開します。 ●とき 10月31日(水) 15時30分から ●ところ 三会公民館  ●講師 宇土智恵(うとちえ)(社会教育グループ) ●内容 社会教育主事講習の報告 ●問い合わせ先 社会教育グループ(68-5473) くらしの情報 ■市役所 (代表)63-1111 ■有明庁舎 (代表)68-1111 有明支所 産業振興部 教育委員会 農業委員会 水道局 文化・スポーツ振興グループ ■ホームページ http://www.city.shimabara.lg,jp/ ■電子メール info@city.shimabara.lg.jp 募集 幼児教育相談事業サポート相談員の募集  発達に支援を要する幼児への支援やその保護者の教育相談などを行う「幼児教育相談事業サポート相談員」を募集します。 ▼雇用人数 1人 ▼勤務場所 市内の小学校など ▼応募資格 市内在住の人のうち、小学校退職教員または幼稚園教諭・保育士などの資格を有する人 ▼雇用期間 平成24年11月から平成25年3月まで ▼勤務時間 一日6時間の週4日(毎週土曜・日曜は週休日) ▼賃金 日額5230円 ▼応募方法 学校教育グループへ履歴書(写真貼付)を送付または持参してください ▼応募期限 10月12日(金)まで ▼選考方法 面接により採用を決定します ▼問い合わせ先 学校教育グループ(〒859ー1492 島原市有明町大三東戊1327番地 68−5472) 土木現場見学会参加者募集  11月18日の「土木の日」にちなみ、普段は見学できない公共工事の現場見学会を行います。 ▼とき 11月18日(日) 9時市役所発、17時帰着予定 ▼見学場所 一般県道諫早外環状線道路改良工事現場(いっぱんけんどういさはやそとかんじょうせんどうろかいりょうこうじげんば)(諫早市)、本河内低部ダム・高部ダム(ほんごうちていぶだむ・こうぶだむ)(長崎市)、長崎みなと見学会(長崎市) ▼募集人数 40人(応募多数の場合は抽選) ▼対象者 市内在住の人 ※小学生以下は、保護者同伴とします ※子どもだけの参加は中学生以上に限ります ▼参加費 無料(昼食は各自で準備してください) ▼応募期限 10月31日(水)まで ▼応募方法 往復はがきに住所、氏名、年齢、電話番号を明記し、返信用の宛名を記入のうえ、応募してください。グループで申し込む場合は、全員分を明記してください ▼申し込み・問い合わせ先 建設整備グループ土木班(〒855ー8555 島原市上の町537番地、内線222) 自衛官募集 高等工科学校生徒 ▼資格 男子で中学卒業(見込含)17歳未満の人 ▼受付期間 11月1日(木)から平成25年1月7日(月)まで ▼一次試験 平成25年1月19日(土) 自衛官候補生(男子) ▼資格 18歳以上27歳未満の人 ▼受付期間 年間を通じて行っています ▼試験日 受け付けのときにお知らせします 問い合わせ先  自衛隊島原地域事務所(62−3759) 島原復興アリーナ自主事業参加者募集 中高年のための体操教室 ▼とき 11月6日から12月11日までの火曜日(全6回) 13時30分から14時30分まで ▼ところ 島原復興アリーナ ▼参加費 1500円(スポーツ傷害保険を含む) ▼持参品 体育館シューズ、運動のできる服装、タオル、飲み物 ▼募集人数 30人(先着順) ▼募集期間 10月16日(火)から31日(水)まで 絵手紙教室(初心者向け) ▼とき 11月7日から12月5日までの水曜日(全5回)13時から15時まで ▼ところ 島原復興アリーナ ▼参加費 1500円 ▼持参品 習字用小筆(2〜3本)、タオル(雑巾でも可) ▼募集人数 25人(先着順) ▼募集期間 10月16日(火)から 申し込み・問い合わせ先  島原復興アリーナ(64−2344) 普賢岳登山会参加者募集 〜新登山道を歩こう!〜  平成新山ネイチャーセンター主催のジオツアーです。 ▼とき 10月20日(土) 8時30分から16時まで ▼集合場所 平成新山ネイチャーセンター ※島原外港と島原駅で乗り降りできる送迎バスがあります ▼参加費 中学生以上800円、小学生600円(ロープウェイ代、保険料ほか) ▼講 師 大野希一(おおのまれかず)(島原半島ジオパーク事務局員) ▼持参品 動きやすい服装、弁当、飲み物、帽子、タオル、雨具 ▼募集人数 15人(先着順) ▼申込方法 10月6日(土)の9時以降に電話で申し込んでください ▼申し込み・問い合わせ先 平成 新山ネイチャーセンター(63−6752) 道守(みちもり)補助員講座受講生募集  普段、利用されている通学路などの身近な生活道路を見守り、道路の老朽化や異常にいち早く気付く道の見守り隊「道守補助員」を養成する講座です。  長崎大学が生活道路の見守りについてわかりやすく出前講座を行います。 ▼とき 11月17日(土) 9時30分から15時30分まで ▼ところ 長崎県島原振興局 ▼対象者 県内在住の人 ▼申し込み・問い合わせ先 長崎大学大学院工学研究科道守養成ユニット事務局(095ー819ー2880) お知らせ 島原市金婚祝賀式  市では金婚の年を迎えられる夫婦に記念品を贈り、金婚と長寿を祝福します。 ▼とき 11月22日(木) 10時から ▼ところ 島原文化会館 ▼対象者 市内に住所を有し、昭和37年1月1日から12月31日までに結婚した夫婦 ▼申し出期間 10月9日(火)まで ▼申し出方法 政策企画グループおよび有明支所、各地区公民館に備え付けの申出書に必要事項を記入し、提出してください ▼問い合わせ先 政策企画グループ秘書広報班(内線122) 島原市成人式 〈写真〉今年の成人式の様子  平成25年島原市成人式の出席申し込みを受け付けます。  市内に住民登録している人は申し込みの必要はありませんが、就職や就学などのために市外に住民登録している人は申し込みが必要です。 ▼とき 平成25年1月13日(日) 13時30分から ▼ところ 島原文化会館 ▼対象者 平成4年4月2日から平成5年4月1日までに生まれた人 ▼受付開始日 10月1日?から ▼申込方法 出身地区の地区公民館または社会教育グループへ電話やFAXなどで申し込んでください ▼問い合わせ先 社会教育グループ 地区 電話・FAX 有明公民館 68-1101 68-3980 三会公民館 62−4505 杉谷公民館 63−2231 森岳公民館 63−2242 霊丘公民館 64−2023 白山公民館 63−2221 安中公民館 63−2253 社会教育グループ 68-5473 68-5480 南部海区漁業調整委員会委員選挙人名簿の縦覧  長崎県南部海区漁業調整委員会委員の選挙人名簿を縦覧します。 ▼縦覧期間(異議申出期間) 10月20日(土)から11月3日(土)まで 8時30分から17時まで ▼縦覧場所 選挙管理委員会事務局 ▼名簿の確定日 12月5日(水) ▼問い合わせ先 選挙管理委員会(内線311) 高齢者日常生活用具の給付  市内に住所を有するおおむね65歳以上の人のうち、心身機能の低下に伴い防火などの配慮が必要なひとり暮らしの人で、前年分の所得税非課税世帯に属する人に、火災警報器(熱式)を給付します。 ▼申請期間 10月1日(月)から31日(水)まで ▼設置箇所 台所 ▼設置時期 12月以降の予定 ▼申し込み・問い合わせ先 福祉保健総務グループ福祉班(内線277)または有明支所(内線509) 秋の農作業安全運動期間  9月1日から10月31日までは秋の農作業安全運動期間です。  県内では、毎年10数件の農作業死亡事故が発生しています。主な事故原因は、トラクターや農用運搬機の機械操作ミスによるもので、事故の7割以上を70歳以上の人が占めています。  2人以上での作業、十分な安全管理・安全点検、安全フレーム・ヘルメットの装着を行い、家族ぐるみ・地域ぐるみで農作業事故を防ぎましょう。  また、秋は空気が乾燥しますので火気を使用する際は引火に十分注意しましょう。 10月は土地月間  大規模な土地取引は国土利用計画法により届出が必要です。  一定面積以上の土地(権利)取得者が契約締結日から2週間以内に土地の利用目的や取引価格などを届け出てください。 ▼届出が必要な土地取引 ・都市計画区域内…5000平方メートル以上 ・都市計画区域外…1万平方メートル以上 ▼届出・問い合わせ先 まちづくり管理グループまちづくり班(内線226) 戦没者追悼式  市および県では、戦没者の御霊を慰めるとともに、わが国の恒久平和を祈念するため、追悼式を行います。市民の皆さまの参列をお願いします。 島原市戦没者追悼式 ▼とき 10月10日(水) 10時から ▼ところ 島原文化会館 長崎県戦没者追悼式 ▼とき 10月19日(金) 10時30分から ▼ところ 大村市体育文化センター 問い合わせ先  市戦没者慰霊奉賛会事務局(福祉保健総務グループ総務調整班 内線331) 合同行政相談所の開設  国、県、市などが行っている仕事、たとえば道路、税金、福祉、登記、公害などに関する苦情や意見、要望などの相談会を行います。  相談は無料で、秘密は固く守られます。気軽に相談してください。 ▼とき 10月26日(金) 13時から16時まで ▼ところ 霊丘公民館 ▼相談員 行政相談委員、長崎行政評価事務所、司法書士会、行政書士会、土地家屋調査士会、市役所職員 ▼問い合わせ先 生活安全グループ市民相談センター(内線184) 行政書士制度広報月間に伴う相談会  県行政書士会島原市支部による無料相談会が実施されます。 ▼とき 10月5日(金)から12日(金)まで 9時から17時まで ▼ところ 市内各行政書士事務所 ▼問い合わせ先 市内各行政書士事務所または市民相談センター(内線184) UIターン相談会ながさき田舎暮らしキャラバン  長崎県では、県内へのUIターンに関心がある人を対象に、相談会「ながさき田舎暮らしキャラバン」を次のとおり開催します。  当日は、島原市もブースを設け、住宅情報・生活情報・就職情報な ど、移住に必要なさまざまな相談に対応します。県外に住んでいる親族や友人でUIターンに興味のある人にぜひお知らせください。 ▼とき 10月20日(土) 13時から 17時まで ▼ところ 都道府県会館(東京都 千代田区平河町(ちよだくひらかわちょう)) ▼問い合わせ先 県地域振興課(095ー895ー2245)または政策企画グループ政策振興班(内線142) 小・中学校給食用食材納入業者募集説明会  学校給食用食材の適正円滑な供給を図るため、平成25年度の学校給食用食材納入業者を募集します。 納入指定を希望する業者は、次の説明会に参加してください。 ▼とき(業種) ・11月8日(木) 14時から(野菜、果物)、15時から(肉類) ・11月9日(金) 14時から(かまぼこ、豆腐、麺類、こんにゃく、みそ・しょうゆ)、15時から(その他) ▼ところ 有明総合文化会館 ▼資格業者 市内に店舗または営業所・事務所がある業者 ▼問い合わせ先 (財)市教育文化振興事業団学校給食調理場(68−2750) のんのこ温水センターの休館  県央県南クリーンセンターの法定点検整備などのため、余熱利用施設「のんのこ温水センター」(諫早市)が次のとおり休館します。 ▼休館期間 10月30日(火)から11月9日(金)まで ▼問い合わせ先 のんのこ温水センター(0957−36−5888)または県央県南広域環境組合(0957−35−8200) 暮らしとこころの無料相談会  借金・ローン返済の悩みや、眠れない・食欲がないなど暮らしと心身のことで困っている人を対象に、司法書士と臨床心理士などによる無料相談会が行われます。 ▼とき 10月11日(木)、11月8日(木)、12月13日(木) 13時から16時まで ▼ところ ハローワーク島原 ▼申込方法 当日先着順(予約不要) ▼問い合わせ先 県南保健所(62−3289) 年末調整説明会  年末調整説明会が開催されます。説明会当日は、事前送付される説明会資料と年末調整関係書類を持参してください。 ▼とき 11月20日(火) 13時30分から15時30分まで ▼ところ 島原復興アリーナ ▼問い合わせ先 島原税務署(62−3818) 無料調停相談会  調停制度施行90年を記念して、島原調停協会による無料調停相談会が開催されます。  調停とは、民事や家事のことで争いが生じた場合、裁判官と調停委員で構成する調停委員会が、当事者双方の意見を充分聞いたうえで、実状に即して適正妥当な合意の成立を図る制度です。  予約は不要で、相談は無料です。 ▼とき 10月13日(土) 10時から16時まで ▼ところ 霊丘公民館 ▼相談員 島原調停協会調停委員 ▼相談事項 ・民事関係…金銭貸借、多重債務、土地・建物、損害賠償、交通事故、近隣トラブルなど ・家事関係…離婚、養育費、扶養、遺産相続、財産分与、夫婦・親子関係など ▼問い合わせ先 長崎地方裁判所島原支部(62−3151) 島原病院「健康フェスタ2012」  医師による健康講座、血管年齢・骨密度測定、リハビリ体験、ミニコンサートなどが開催されます。 ▼とき 10月28日(日) 9時30分から14時30分まで ▼ところ 長崎県島原病院 ▼問い合わせ先 長崎県島原病院(63−1145) 中小企業経営者の皆さまへ  中小企業経営者の皆さまで、業績悪化に伴い、経営の先行きに不安を感じたら、長崎県中小企業再生支援協議会へ相談してください。 この協議会は、雇用維持や事業継続を目的とし、中小企業の再生に向けた取り組みを支援するため、経済産業省が設置した公的機関です。無料相談をはじめ、経営再生へ向けた支援を行います。  詳しくは、長崎県中小企業再生支援協議会(095―811―5129)へ。 10月は臓器移植普及推進月間  臓器の提供には、脳死から提供する場合と、心臓停止後に提供する場合の2つがあります。  どちらとも、意思表示カードなど書面に表示された本人の意思が尊重されますが、最終的には家族の判断が必要になります。大切な家族が迷わないためにも、日ごろから、自分の意思と家族の意思を話し合ったり、自分の気持ちをしっかりと伝え、臓器提供について意思表示することが大切です。  自分の意思を示すために臓器提供意思表示カードを持ちましょう。また、健康保険証や運転免許証の裏面に臓器提供の意思表示をしましょう。  詳しくは、長崎県健康事業団長崎県腎臓バンク(0957−43−7131)へ。 長崎矯正展  「社会を明るくする運動」の一環として長崎矯正展が開催されます。 ▼とき ・11月10日(土) 9時から16時まで ・11月11日(日) 9時から15時まで ▼ところ 長崎刑務所(諫早市小川町) ▼内容 刑務作業製品の展示即売、バザー、イベントなど ▼問い合わせ先 長崎刑務所(0957−22−1330) 働く人のトラブル解決! 無料休日相談会  県労働委員会では、働く人と会社の間の紛争解決のためにあっせんを行っています。相談会では労働に関する相談やあっせん制度の説明を行います。 ▼とき 10月6日(土)・7日(日)・20日(土)・21日(日) 9時30分から16時30分まで ▼ところ 長崎労働情報センター(長崎市桜町) ※電話相談もできます(フリーダイヤル0120ー783ー258) ▼問い合わせ先 県労働委員会事務局(095ー822ー2398) 島原市美術展覧会(市展) ◆とき 10月17日(水)から21日(日)まで 9時から18時まで ◆ところ 島原文化会館 ◆出展部門 絵画、デザイン、書道、写真、彫刻・工芸、陶芸(入場無料) ◆出品受付 10月9日(火) 9時30分から18時まで島原文化会館で受け付けます ◆問い合わせ先 文化・スポーツ振興グループ(68-5474) 〈写真〉過去の市美術展(陶芸など) アリアケフェスタ  たくさんの花が咲き乱れるフラワー公園で、フリーマーケットや有明の旬の特産品販売、ビンゴゲーム大会、紅白餅まき、ミニコンサートなど楽しい催しが行われます。  ご家族ご友人でお誘い合わせのうえ、お出かけください。 ◆とき 10月21日(日) 10時から ◆ところ 有明の森フラワー公園 ◆問い合わせ先 有明町商工会(68-0255) 〈写真〉過去のアリアケフェスタ、サルビアが咲く公園でフリーマーケット 国民年金コーナー 国民年金保険料の追納について  「 国民年金保険料を免除された期間」や「若年者納付猶予の承認を受けた期間」あるいは「学生納付特例の承認を受けた期間」については10年間さかのぼって保険料を納付(追納)することにより、老齢基礎年金の受取額を満額に近づけることができます。 ▼問い合わせ先 諫早年金事務所 (0957−25−1666) 年金出張相談所(無料) ▼とき 10月17日(水)、11月21日(水) 10時から15時まで ▼ところ 市民窓口グループ ▼募集人数 20人 ▼申込方法 相談開設日の10日前 までに年金相談受付票で予約(電話予約可)をしてください 社会保険労務士による年金無料相談所 ▼とき 毎週木曜日 9時から 15時まで ▼ところ 市民窓口グループ ▼申込方法 当日先着順に受け付けますので、日本年金機構からの書類、年金手帳または年金証書など参考となる書類を持参してください ねんきんネット稼働中!  ねんきんネットとは年金加入者などの年金記録や受け取り額などを提供するサービスです。  ねんきんネットの申し込みは、市民窓口グループ国民年金班へ、日本年金機構からの書類、年金手帳、および運転免許証、健康保険証のいずれかと印鑑を持参してください。 問い合わせ先  市民窓口グループ国民年金班(内線232)または有明支所(内線505) 不要品の交換 おゆずりください  ミシン、第一中学校男子ジャージ(上下)、パソコン、補聴器、島原中央高校女子制服  詳しくは、生活安全グループ市民相談センター(内線184)へ。 胃がん検診を実施します  市では、40歳以上の市民を対象とした胃がん検診(集団)を実施します。 ※勤務先や医療機関などで健康診査ができる人は除く ※食道・胃・大腸の手術をした人、大腸疾患などの持病がある人、お茶や水を飲むとよくむせる人などは、集団検診でなく医療機関で受診してください 受付時間  8時30分から10時30分まで ※なお、島原文化会館で実施する日は、開館時間の都合上、受付時間を「8時40分から10時40分まで」とします 検査方法  胃部X線検査(バリウム) 自己負担金  500円(検診料は当日会場で徴収します) ※70歳以上の人や後期高齢者医療制度の被保険者、および市民税非課税世帯は無料です 問い合わせ先  市保健センター(64-7713)、有明保健センター (68-5335) 日付と会場 10月2日(火)・3日(水)・4日(木) 白山公民館 10月1日(月)・5日(金) 市保健センター 10月9日(火)・11日(木)・12日(金) 島原文化会館 10月15日(月)・16日(火) 医師会館 10月17日(水)・18日(木)三会農村環境改善センター 10月19日(金)・22日(月) 杉谷公民館 10月23日(火)・24日(水)・25日(木) 安中公民館 10月29日(月)・30日(火)・31日(水)11月 1日(木)・2日(金)・5日(月) 有明保健センター 市県民税(第3期) 国民健康保険税(第4期) 後期高齢者医療保険料普通徴収(第4期) の納期は10月31日 (水) までです  納付には、便利な口座振替などの自動振込みをお勧めします。申し込みは、各金融機関、郵便局(ゆうちょ銀行)、島原雲仙農協、島原漁協、有明漁協などで受け付けます。 問い合わせ先 ●市県民税・国民健康保険税 税務グループ市民税班(内線172・176) ●後期高齢者医療保険料 保険・健康増進グループ保険班(内線233)または有明支所(内線504) 市民相談センターのご案内  10月の市民相談は、次の日程で市民相談センター(内線184)で行ないます。なお、行政相談は有明福祉センターでも受け付けます。 ◆行政相談(行政相談委員)  〈市民相談センター〉   10月2日(火)・9日(火)・16日(火)   13:00〜16:00  〈有明福祉センター〉10月3日(水) 13:00〜16:00 ◆人権相談(人権擁護委員)   10月3日(水)          13:00〜16:00 ◆不動産に関する相談(宅建協会)   10月15日(月)          13:00〜16:00 ◆弁護士法律相談(弁護士)【要予約】   10月18日(木)         13:00〜16:00 ◆交通事故巡回相談(県交通事故相談員)   10月22日(月)          10:00〜16:00 ◆公証人法律相談(島原公証役場公証人)   10月24日(水)          13:00〜16:00 ◆一般相談(市相談員)   土曜日・日曜日・祝日を除く毎日 8:30〜17:15 図書館通信 島原図書館(64−4115)開館時間…10:00〜18:00(金曜日は20時まで) 10月の休館日 1日(月)・9日(火)・15日(月)・22日(月)・29日(月)・31日(水) 有明図書館(68−5808)開館時間…9:00〜18:00 10月の休館日 2日(火)・9日(火)・16日(火)・23日(火)・30日(火)・31日(水) 新刊図書紹介 「赤猫異聞(あかねこいぶん)」浅田 次郎(あさだじろう) 著 新潮社  1人でも逃げれば全員死罪。火勢がせまる牢屋から解放された重罪人3人。鎮火までのいっときの自由を得て、命がけの復讐に向かう彼らを、信じられない怪事が待ち受けていた。 「光圀伝(みつくにでん)」冲方 丁(うぶかたとう) 著 角川書店  なぜ、あの男を自らの手で殺めることになったのか。老齢の光圀は、水戸・西山荘の書斎で、誰にも語ることのなかったその経緯を書き綴ることを決意する。 まったく新しい「水戸黄門」像を描く。 ■「光降る丘」 熊谷 達也(くまがいたつや) 著 角川書店 ■「ナモナキラクエン」小路 幸也(しょうじゆきや) 著 角川書店 ■「幸せの条件」誉田 哲也(ほんだてつや) 著 中央公論新社 ■「人生が用意するもの」川上 未映子(かわかみみえこ) 著 新潮社 10月の催し 島原図書館 ■ 読書感想画展 2日(火)〜30日(火) ■ おはなしのじかん 6日(土)・13日(土)・20日(土) 11時〜 ■ おはなしのじかん0.1.2 24日(水) 11時〜 ■ おはなしひろば 27日(土) 11時〜 ■ 郷土史を学ぼう会  「島原藩の経済一新論」「深溝世紀 忠和公編(ふこうずせきただかずこうへん)27」 27日(土) 14時〜 有明図書館 ■ ちいさなおはなしかい 13日(土) 14時30分〜 ■ えいごであそぼ 27日(土) 13時〜 ■ おはなしのじかん(ボランティアグループ「こんね」) 27日(土) 14時30分〜 ◎旧JA島原支店の駐車場が平日も利用できるようになりました(10:00〜18:00) ◎インターネット(ホームページ)でも蔵書の検索ができます 島原図書館・有明図書館ホームページアドレス http://www.shimabara-city-libraries.jp/ 第33回しまばら温泉不知火まつり ○問い合わせ先 ・しまばら温泉不知火まつり振興会(観光・ジオパークグループ内)(63-1111 内線212) ・島原城薪能振興会(62-2101) ○献湯祭 ・とき 10月13日(土) 10時から ・ところ 島原外港泉源公園(せんげんこうえん) ・内容 島原温泉の発展を祈り、自然の恵みへの感謝をささげます ○島原城薪能 ・とき 10月13日(土) 17時始曲(16時開場) ・ところ 島原城天守閣前広場(雨天時:島原文化会館) ・内容 ミス島原の披露、しまばら狂言、神事−火入れの儀−、金剛流能(こんごうりゅうのう) ○しまばらガマダス阿波踊り大会 ・とき 10月14日(日) 9時30分から11時30分まで ・ところ 島原城天守閣前広場 ○歴史文化市中パレード ・とき 10月14日(日) 12時から16時まで ・ところ 島原城天守閣前広場から白土湖交差点まで ・内容 ミス島原、天草四郎選彰式、島原の郷土芸能披露、史文化市中パレード ・日程 こども隊…13時から(旧県酒販前→白土湖)、本隊…13時30分から(島原城→島原図書館前→旧県酒販前→白土湖) ○ジオフードフェスタ・フリーマーケット同時開催 ・とき 10月14日(日)9時から ・ところ 島原城特設広場 ・内容 島原半島のジオの恵みを活かした「ジオフード」が販売されるほか、フリーマーケットが開催されます (写真7枚)しまばらガマダス阿波踊り大会、歴史文化市中パレード、ジオフードフェスタなど ◆市ホームページアドレス http://www.city.shimabara.lg.jp/ ◆島原市の人口(9月1日現在) 人口 48,370人(前月比 +19)   男 22,422人 (前月比 +14) 女 25,948人 (前月比 +5) 世帯数  19,116世帯 (前月比 +14) 出生39件 死亡41件 転入85件 転出74件 ◆携帯電話版市ホームページ 携帯電話版の市ホームページも開設しています。QRコード対応機種の携帯電話では、左のコードからアクセスしてください。また、URLを直接入力してもアクセスできます。 URL http://www.city.shimabara.lg.jp/m/