広報しまばら 平成24年12月号 DECEMBER No.703 島原育ちの和牛が日本一の栄冠に  仁田町在住の肉用牛農家 古川繁信(ふるかわ しげのぶ)さんが肥育した牛を含む3頭の長崎県代表牛が、10月に長崎県(島原会場・佐世保会場)で開催された「第10回 全国和牛能力共進会」第8区(若雄後代検定牛群(わかおすこうだいけんていぎゅうぐん))の部門で日本一となる優等賞首席に輝いたほか、最高賞となる内閣総理大臣賞を合わせて受賞しました。  また、長崎県から出品された代表牛は9部門すべてにおいて優等賞を獲得するなど、「長崎和牛」の名声を全国にとどろかせました。  今大会の成果は、古川さんをはじめとした県内肉用牛農家と畜産関係者のたゆまない努力の賜物で、これを契機とした「長崎和牛」のブランド確立が期待されています。 (写真は古川繁信さんをはじめとした県代表者と中村法道(なかむら ほうどう)県知事との記念撮影 最前列右から2番目が古川繁信さん) 目次 平成23年度 島原市決算・・・・・・・・・・・・2 島原市第四次行政改革の取り組み・・・・5 市・県民税は特別徴収で納付を・・・・・・6 障害者週間、冬の節電・・・・・・・・・・・・・・7 男女共同参画社会について考えてみよう8 島原半島世界ジオパーク・・・・・・・・・・・・9 ウィンターナイト・ファンタジアほか10 まちかどウォッチング・・・・・・・・・・・・・11 しまばら子育て情報・・・・・・・・・・・・・・・12 ふるさと再発見ほか・・・・・・・・・・・・・・・13 保健センターだより・・・・・・・・・・・・・・・14 公民館こうざ情報・・・・・・・・・・・・・・・・・16 くらしの情報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17 平成23年度 島原市決算をお知らせします  厳しい財政状況の中、一般会計決算は翌年度へ繰り越す1億3326万円を控除して、実質2億1731万円の黒字となりました。市では1年間にどれだけの予算を使って、どのような事業を実施したのか決算内容と主な事業について説明します。 平成23年度 一般会計決算 歳入 228億2983万円  歳入では建設事業に係る地方債や緊急雇用創出事業補助金の増などにより、歳入決算額228億2983万円(前年比6.4%増)となりました。 ・地方交付税 68億9192万円(30.2%) ・市税 48億1558万円(21.1%) ・国庫支出金 31億9383万円(14.0%) ・市債 27億397万円(11.8%) ・県支出金 22億3646万円(9.8%) ・繰越金 8億6146万円(3.8%) ・地方消費税交付金 4億4567万円(2.0%) ・地方譲与税 1億8579万円(0.8%) ・繰入金 1522万円(0.1%) ・その他 14億7993万円(6.4%) 歳出 224億7926万円  歳出では小学校改築や市体育館など大型事業に伴う建設事業費や雇用対策としての緊急雇用創出事業委託料などの増により歳出決算額224億7926万円(前年比9.1%増)となりました。 ・民生費 82億6550万円(36.8%) ・総務費 29億6015万円(13.2%) ・公債費 24億7632万円(11.0%) ・土木費 23億6727万円(10.5%) ・教育費 20億7383万円(9.2%) ・衛生費 16億7943万円(7.5%) ・商工費 8億7747万円(3.9%) ・農林水産業費 7億6857万円(3.4%) ・消防費 6億7549万円(3.0%) 用語解説 ・地方交付税…国が地方自治体に代わって税金を徴収し、地方間の行政サービスが均衡するよう再分配する税金 ・市税…市民の皆さんから納められた税金(市民税、固定資産税、軽自動車税、市たばこ税、都市計画税、入湯税) ・国庫支出金…国から地方自治体へ交付される、使い道が決められたお金の総称 ・市債…市が発行する債券 ・県支出金…市が行う事業に対し、県から交付される使い道が決められたお金の総称 ・繰越金…前年度の決算で生じた余剰金を、その翌年度に編入したお金 ・地方消費税交付金…消費税5%のうち1%を財源とし、人口規模などに基づき、県から市へ交付されるお金 ・地方譲与税…国税として徴収されたものを、人口規模などに基づき地方自治体に譲与されるお金 ・繰入金…一般会計、特別会計および基金の間で相互に資金運用するもので、他の会計などから資金が移されるのを「繰入」、移すのを「繰出」といいます。 島原市の財布事情を家庭に置き換えると  平成23年度一般会計決算額を市民1人当たりに置き換え、身近な家計簿で表しました。 ※人口は48,139人(平成24年3月31日現在)として算出しています ◎家計簿の各項目の額は、総務省が定めた地方財政統計上の数値を用いているため、決算書の総額とは若干の相違があります 収入(市民1人当たり) 項目 予算上の内容 金額 給料 市税、使用料、手数料など 114,734円 親からの援助 国庫・県支出金、地方交付税など 271,219円 預金の引き出し 繰入金 316円 借り入れ 市債 56,170円 先月からの繰り越し 前年度繰越金 17,895円 雑収入 諸収入、寄付金など 13,913円 収入合計 474,247円 支出(市民1人当たり) 項目 予算上の内容 金額 食費など 給与、各種委員報酬など 64,852円 日用品・公共料金など 旅費、光熱水費、郵便料、電話料など 65,181円 家電などの修理 維持補修費 2,827円 医療費など 児童手当、生活保護費、福祉医療費など 98,854円 家屋の増改築 普通建設事業など 77,740円 ローンの返済 公債費 51,441円 預金 積立金・貸付金など 6,091円 町内会費など 一部事務組合負担金など 48,652円 子どもへの仕送り 他会計への繰り出し金 51,327円 支出合計 466,965円 島原市の財政は健全ですか?  地方公共団体の財政の健全性に関する指標として、次の健全化判断比率を示す4つの判断指標と資金不足比率があります。  国が定めた早期健全化基準を超えた場合は自主的な財政健全化を、財政再生基準を超えた場合は国の関与による確実な財政再建が求められます。島原市はいずれの指標も基準を下回り、健全な財政運営を行っています。 @実質赤字比率 赤字はありません  「実質赤字比率」は、一般会計などの実質的な赤字額が、基準的な収入に対して、どれくらいの割合になるかを示しています。 ・早期健全化基準(黄信号ライン) 13.07% ・財政再生基準(赤信号ライン) 20.0% A連結実質赤字比率 赤字はありません  「連結実質赤字比率」は、すべての会計の実質的な赤字額が、標準的な収入に対してどれくらいの割合になるのかを示しています。 ・早期健全化基準(黄信号ライン) 18.07% ・財政再生基準(赤信号ライン) 30.0% B実質公債費比率 8.3%  「実質公債費比率」は、一般会計などでの実質的な借入金の返済額が、標準的な収入に対する割合を示し、低いほど健全と言えます。 ・早期健全化基準(黄信号ライン) 25.0% ・財政再生基準(赤信号ライン) 35.0% C将来負担比率 6.5%  「将来負担比率」は、一般会計が抱える実質的な負債の残高が、標準的な収入に対する割合を示し、低いほど健全と言えます。 ・早期健全化基準(黄信号ライン) 350.0% ・財政再生基準(赤信号ライン)  − 資金不足比率 資金不足はありません 「資金不足比率」は各公営企業の資金不足額が、事業規模に対して、どれくらいの割合になるのかを示しています。 平成23年度に実施した主な事業 ・第一・第三小学校整備事業(事業費 8億3441万円)  耐震性が基準値以下であった第一小学校を平成22〜23年度、第三小学校を平成23〜24年度で建て替えました。 (写真)第三小学校落成式 ・霊丘公園整備事業(事業費 1億6520万円)  長崎がんばらんば国体の弓道会場として使用される市体育館および弓道場の整備を、平成23〜24年度で実施しています。 (イラスト)市体育館 完成予想図(平成25年3月完成予定) ・人工芝グラウンド整備事業(事業費 4億5706万円)  長崎がんばらんば国体のサッカー会場として使用される、人工芝グラウンドを整備しました。 (写真)人工芝グラウンドでサッカーをしている様子 ・萩が丘住宅整備事業(事業費 4億9715万円)  萩が丘住宅建て替え事業(第5期)で3棟27戸を整備しました。 (写真)新たに整備された萩が丘住宅 ・道路街路整備事業(事業費 6億7324万円)  山ノ内線、東城内線、下新丁線、親和町湊広場線、霊南山ノ神線などを整備しました。 ・有明庁舎本館耐震補強事業(事業費 6576万円)  耐震性が基準値以下であった有明庁舎の耐震補強工事を行いました。 ・雲仙・普賢岳噴火災害20周年事業(事業費 2580万円)  雲仙・普賢岳噴火災害の記憶と教訓の風化防止と後世への伝承を目的に、噴火災害20周年事業としてさまざまな事業を行いました。 主な事業…追悼式典、災害・復興シンポジウム、記念誌発行など 平成23年度決算 目的税の使途状況 ○都市計画税 事業名 決算額 ・街路整備事業 1億784万1千円 ・公債費(都市計画事業債のみ) 3億9335万5千円 ・合計 5億7229万6千円 財源内訳 ・都市計画税 3億7357万5千円 ・国庫、県支出金 3530万円 ・市債 8490万円 ・その他特定財源 0 ・一般財源など 7852万1千円 ○入湯税 事業名 決算額 ・環境衛生施設整備 589万4千円 ・鉱泉源の保護管理施設整備 1400万円 ・消防施設整備 1630万1千円 ・観光振興 670万円 ・観光施設整備 95万9千円 ・合計 4385万4千円 財源内訳 ・入湯税 1180万5千円 ・国庫、県支出金 1139万9千円 ・一般財源など 2065万円 平成23年度決算 特別会計決算  特定の事業を行うための会計区分を特別会計と言い、島原市には6つの特別会計があります。 歳入決算額 89億3198万3千円(前年比4.0%増) 歳出決算額 88億6354万5千円(前年比4.9%増)  各特別会計の歳入・歳出は次のとおりです。 特別会計名 歳入 歳出 ・国民健康保険事業 76億9023万4千円 76億5045万5千円 ・温泉給湯事業 8155万8千円 6865万円 ・交通災害共済事業 1273万9千円 1006万7千円 ・島原都市計画事業安中土地区画整理事業 1212万5千円 1128万3千円 ・有明町簡易水道事業 6億2638万1千円 6億2370万8千円 ・後期高齢者医療 5億894万6千円 4億9938万2千円 ・合計 89億3198万3千円 88億6354万5千円 ■島原市の財政・決算内容に関する問い合わせ先 経営管理グループ財政班(63-1111 内線152) 最小限の経費で、最大限のサービスを 島原市行政改革の取り組み  少子高齢社会や地方財政構造の変化など、地方自治を取り巻く情勢が大きく変化する中、効率的な行財政運営を確立し、行政サービスの向上を図るため、平成20年5月、市では「島原市第四次行政改革大綱」を策定しました。  この大綱を踏まえ、平成20〜24年度の概ね5年間を計画期間とする「島原市第四次行政改革大綱実施計画」を策定し、市政全般にわたる見直しとともに、市民サービス向上や積極的な情報発信に取り組んでいます。 ■問い合わせ先 政策企画グループ政策振興班(63-1111 内線141) (写真) 平成21年スタートした「土日開庁」 ○取組状況  「島原市第四次行政改革大綱実施計画」に掲げる48項目のうち、平成23年度末時点で、約9割にあたる45項目が当初の計画目標を達成または一部達成となっており、行政改革を着実に進めています。 区分 項目数 割合 達成 5 10.4% 一部達成 40 83.3% 未達成 3 6.3% 合計 48 100.0% ○行財政改革の取り組みの効果  平成23年度までの人件費の削減や事務事業の見直しなどによる歳入増加および歳出削減効果額は、年間で約4億6000万円となります。  市では、今後も事務効率化などを図り、最小限の経費で最大限のサービス提供に努めます。 内容 削減額(効果額) 人件費の見直し 約2億3000万円 事務事業の見直し 約2億1000万円 収入増加策 約2000万円 合計 約4億6000万円 ○市の財政面への効果 ・経常収支比率(財政構造の弾力性を測定する比率で、低いほど財政に余裕があります) 94.2%(平成20年度) → 91.2%(平成23年度) ・実質公債比率(公債費による財政負担の程度を示す比率で、低いほど借金に充てるお金の負担が少なく、県内13市で最も低くなっています)  8.7%(平成20年度) → 8.3%(平成23年度) ・地方債残高(建設事業などの財源調達にのために借りたお金の現在高で、県内13市で2番目に少なくなっています)  約189億円(平成20年度)→ 約190億円(平成23年度) ・積立金残高(将来のために積み立てているお金)  約60億円(平成20年度)→ 約73億円(H23年度) ○行財政改革の主な取り組み @職員数の削減…36人削減 432人(平成18年度)→ 396人(平成24年度) A特別職の給与削減…市長20%、副市長10%、教育長5%(平成20年度) B副市長1人制(平成23年8月〜) C議員定数…2人削減 23人→21人(平成23年6月〜) D市単独補助金の見直し…5年間で約5400万円の削減 E外部評価の導入(平成21年〜) F浦田保育園の民間移譲(H21年4月) G指定管理者制度の活用…23施設に導入済 H部制、グループ制の導入(平成22年4月〜) I人事評価制度の試行的導入…勤勉手当支給率へ反映(平成22年12月〜) J情報開示の充実(定員・給与の公表、事務事業評価結果の公表) K市有財産の有効活用…オラレ島原の島原港ターミナルビルへの誘致など ○サービスを向上させました @土曜・日曜の午前中に窓口を開庁(平成21年〜) Aメールマガジンを月2回配信(平成21年9月〜) B市民相談センターを設置(平成21年〜) C消費生活センターを設置(平成22年〜) D資源物の収集回数を月1回から月2回へ(平成22年4月〜) Eパスポート窓口を開設(平成22年〜) F市税のコンビニ収納開始(平成23年〜) G行政手続きのオンライン化の推進 ・簡易電子申請システム運用開始(平成23年〜) ・公共施設予約システム運用開始(平成23年〜) H市ホームページをリニューアル(平成23年4月) I市公式ツイッター開始(平成23年10月〜) J水道料金のコンビニ収納開始(平成24年10月〜) 事業主の皆さん 市・県民税は「従業員の皆さんにメリットがある」特別徴収で納付しましょう  事業主(給与支払者)が、所得税の源泉徴収と同様に従業員(給与所得者)に毎月支払う給与から市・県民税を徴収(天引き)して納入する制度で、従業員の皆さんにメリットがあります。 ○従業員にはどんなメリットがあるの? @普通徴収(年4回に分けて納付)に比べ、毎月の給料から天引きされるため、1回当たりの負担が少なくて済みます A銀行の窓口に出向くなど納付する手間がなくなります B給料から天引きされるため、納め忘れがなくなります ○事業主は負担が増えるの?  所得税の源泉徴収とは異なり、税額を計算したり、年末調整する必要はありません。税額は市で計算し、事業主を通して従業員へ通知します。  所得税の源泉徴収義務がある事業主は、従業員から市・県民税を特別徴収するよう法律および条例で定められています。 ○市・県民税 特別徴収事務の流れ @事業主から島原市へ 給与支払報告書の提出(毎年1月31日まで) A島原市から事業主へ 特別徴収税額の通知(毎年5月31日まで) B事業主から従業員へ 特別徴収税額の通知 C従業員から事業主へ 税の納入(6月から翌年5月の12回に分けて給料から天引き) D事業主から島原市へ 税の納入(翌月10日まで) ○特別徴収に切り替えるためには 事業主 ・毎年1月31日までに、給与支払報告書(総括表)の「特別徴収の欄」に従業員数を記入のうえ税務グループへ提出してください ・年度途中に切り替える場合は、税務グループへ「特別徴収切替依頼届出書」を提出してください(納期限の過ぎた税額は切り替えできません) 従業員 勤務先の給与担当者へ相談してください ○よくある質問 Q1 従業員が年度途中に退職したり、休職した場合はどうしたらいいのですか? A1 異動(退職・休職など)があった場合、事業主から税務グループへ翌月10日までに「給与所得者異動届出書」を提出してください。その後の徴収方法は、異動時期により異なるので、詳しくは、税務グループへ問い合わせてください。 Q2 従業員から「今までどおり給料からの天引きはしないでほしい」と頼まれたのですが、どうしたらいいですか? A2 給与の支払いを受けている従業員は、特別徴収により事業主が徴収しなければならないと法律および条例で定められており、従業員の意思で特別徴収をするかどうかの選択をすることはできません。 ○税務グループからのお知らせ コンビニ納付が利用できます  市税(市・県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、国民健康保険税、軽自動車税)は金融機関のほか、コンビニエンスストアや郵便局でも納付することができます(納期限を過ぎたり、バーコードが読み取れないものは取り扱い不可) ■問い合わせ先 税務グループ市民税班(63-1111 内線171) 誰もがお互いを尊重し支え合う社会に 12月3日〜9日は「障害者週間」です  「障害者週間」では、障がい者の福祉についての関心と理解を深め、障がい者が社会・経済・文化などあらゆる分野の活動へ積極的に参加する意欲を高めることを目的にしています。 ■問い合わせ先 福祉保健総務グループ福祉班(63-1111 内線273) ○こころのバリアフリー  私たちは、たくさんの人とともに生きていて、どの人も言葉や習慣、感じ方や考え方が違います。 一人ひとりが持っている個性や特徴「その人らしさ」を大切にして、相手の立場を考えて行動しましょう。 ○ちょっと待って!困ってる人がいます ・優先席や優先駐車のスペースを守りましょう ・迷惑になる場所への駐車、駐輪はやめましょう ・店の商品などを歩道に置かないようにしましょう ○コミュニケーション支援にご理解ください  耳の不自由な人と話をするときは「はっきりと口元を見せて話す」、「筆談をする」などの配慮をお願いします。 ・耳マーク  耳の不自由な人が、自分の耳が不自由であることを自己表現するために考えられたものです。  「耳マーク」の掲示を受けたら、口元を見せて話したり、筆談をするなどの協力をお願いします。 (図)耳マークのシンボルマーク 冬の節電にご協力を  今冬の電力供給は、必要最低限の余力を確保できる見通しですが、依然厳しい状況にあります。節電目標はありませんが、次の点に注意して昨年並みの節電へのご協力をお願いします。 節電期間:12月3日〜平成25年3月29日の平日8時〜21時(年末年始を除く) ■問い合わせ先 環境グループ衛生保全班(63-1111 内線192) ○節電時の注意点 ・生活や健康、経済活動に支障のない範囲で取り組みましょう ・高齢者や乳幼児、病気の人は無理は禁物です ・節電により衛生面や安全、防犯がおろそかにならないようにしましょう ○節電取り組みの事例 機器の種類 取り組み事例 ▼エアコン ・重ね着をし、室温は20度 ・窓には厚手のカーテンを ▼照明 ・不要な照明を消す ▼テレビ ・画面の輝度を下げましょう ・見るとき以外は電源を切る ▼その他 ・冷蔵庫の設定温度は「弱」に ・保温便座と温水の設定を下げる ・コンセントを抜き待機電力削減 ○市庁舎も節電  昨年に引き続き、市庁舎でも節電に取り組みます。ご迷惑おかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。(平成23年度冬季は11%削減しました) @ノー残業デーの実施(毎週水曜日) Aウォームビズの実施(カーディガン、ひざかけ などの使用) B空調管理の徹底 ・エアコンは室温19度以上の場合は使用しない ・エアコンのフィルターを定期清掃(月2回) C照明の間引き・消灯 ・廊下を全消灯、部屋の照明は10%削減 ・昼休みは消灯 D電気製品の省エネ ・パソコンの待機電力削減 ○電力の使用状況(九州電力ホームページ) 「九州電力 でんき予報」で検索 「男女共同参画社会」について考えてみよう vol5 「DVのない社会を」 〜 暴力は犯罪です 〜 ○ドメスティック・バイオレンス(DV)とは  ドメスティック・バイオレンス(Domestic Violence)は、直訳すると家庭内暴力ということになりますが、夫婦だけでなく、恋人、婚約者、同棲相手のほか以前付き合っていた恋人など親密な関係にある人から振るわれる暴力(身体的暴力・精神的暴力・性的暴力)をDVといいます。  DVは、男女共同参画の推進を阻害する大きな社会問題であるため、市では「島原市男女共同参画計画」の中で早急に解決すべき課題の一つとして位置づけています。 ○なぜ逃げることができないの? ・恐怖感…逃げたらさらにひどい暴力を振るわれるかもしれないという強い恐怖感から、家を出ることができない ・無力感…暴力を振るわれ続けることにより、「助けてくれる人は誰もいない」と考える ・複雑な心理…「暴力を振るうのは私のことを愛しているからだ」「いつか変わってくれる」と被害者であることを自覚することが困難になっている ・経済的問題…夫の収入がなければ生活することが困難な場合は、今後の生活を考え逃げることができない ・子どもの問題…子どもの安全や就学の問題が気にかかり、逃げることに踏み切れない ・失うもの…逃げる場合、仕事を辞めなければならなかったり、これまで築いた地域社会での人間関係など失うものが大きい ○DV被害者に与える影響  ケガなどの身体的な影響を受けるにとどまらず、精神的な影響を受けることもあります。  また、暴力を受けてなくても、目撃したことによって、子どもにさまざまな心身の症状が表れることもあり、そのような環境で育った子どもは、感情表現や問題解決の手段として暴力を用いる傾向があります。 ○DVで悩んでいませんか?  DVの解決には、さまざまな分野の支援や協力が必要です。相談できる相手を見つけたり、身近にある相談機関に相談しましょう。 ○もし、DVの相談を受けたら… ・疑わずに話を聞いてあげてください ・「あなたが悪いのではない」と声をかけてください ・相談場所を教えてあげてください ○あなたは大丈夫!?パートナーにしていませんか?されていませんか? DVの主なもの ▼身体的なもの ・げんこつで殴る ・平手で打つ ・髪を引っ張る ・物を投げつける ▼精神的なもの ・大声で怒鳴る ・実家や友人との付き合いを制限する ・何を言っても無視する ・人の前でバカにする ・生活費を渡さない ・外で働くなと言ったり、仕事を辞めさせたりする ・殴るそぶりや、物を投げつけるふりをして脅かす ▼性的なもの ・見たくないのにポルノビデオ・雑誌を見せる ・嫌がっているのに性行為を強要する ・中絶を強要する ・避妊に協力しない ○女性に対する暴力根絶のためのシンボルマーク  女性に対する暴力の問題に対する社会における認識を更に深めるため、内閣府男女共同参画局で制定されました。 (図)女性に対する暴力根絶のためのシンボルマーク ○DVに関する相談先 ・長崎配偶者暴力相談支援センター (095-846-0565) ・女性ホットラインながさき(095-832-8484) ・島原警察署(64-0110) ・島原市役所(63-1111) 市民相談センター(内線184) こども支援グループ(内線279) 福祉保健総務グループ(内線277) つなごう!未来へ 島原半島世界ジオパーク35 島原半島世界ジオパーク推進連絡協議会(65-5540)  今月は江戸時代に噴火した新焼溶岩を紹介します。  「新焼(しんやけ)溶岩」は、寛政4年(1792年)、後に琵琶(びわ)の首と呼ばれる場所から流れ出した溶岩です。この溶岩流の先端は島原市北千本木町で観察することができます。 噴火の前兆と溶岩の流出  寛政3年(1791年)年11月、噴火の前兆地震が雲仙市小浜町で頻発し、山領(やまりょう)地区で特に大きな被害が出ました。寛政4年(1792年)年2月11日、前回の噴火から129年振りに噴火が開始。2月27日からは、琵琶の首と呼ばれる場所から溶岩が流出し、穴迫谷をゆっくりと流れ下りました。  この溶岩流を一目見ようと多くの見物客が詰めかけ、当時の藩が見物禁止令まで出したとされています。  溶岩流の流出が止まりかけた頃から、雲仙岳東側の眉山付近で地震が起こり始めました。また、同年4月21日から翌日にかけて大きな地震が頻発し、島原城下にも被害が出ました。この地震で多くの人々は一度避難しますが地震活動が治まった4月下旬には、再び城下に戻ってきました。  次回は、「島原大変…眉山山体崩壊」、「白土湖(しらちこ)と音無川(おとなしがわ)」をお届けします。 (写真)新焼溶岩(島原市北千本木町) 知らない人はいない!? ジーオくんのプロフィール 出身:島原半島 性別:元気な男の子 誕生日:8月22日(世界ジオパーク認定日と同じ) 性格:好奇心旺盛だけど、ちょっとおっちょこちょいな所も 趣味:お友達と一緒に「ジオさらく」と島原半島の温泉めぐり チャームポイント:帽子からちょっと出ている前髪(島原半島の「し」に似ている) 好きな食べ物:そうめん、かんざらし、じゃがいもなど、大地の恵みの産物なら何でも大好き 好きな教科:理科(自然や地形を観察するのが得意) 嫌いな教科:体育(走ったりするのはちょっと苦手) (イラスト)ジーオくん「見かけたら、一緒に写真撮ってね」 北村西望(きたむら せいぼう)賞教育美術展  「第34回北村西望賞教育美術展」が11月3日から同月7日まで島原文化会館で開催されました。  この美術展は、本市の名誉市民・故北村西望先生の功績をたたえるとともに、子どもたちの美術の表現力をさらに高め、創作意欲を喚起しようと開催されているもので、この美術展の優秀作品が次のように決まりました。 ○平面の部 ・「にわとりとぼく」 第一小学校2年 大場紗久真(おおば さくま)さん ・「屋上から見える風景」 第一小学校6年 小森真紀子(こもり まきこ)さん ・「キュービック」 第三中学校3年 福島淳(ふくしま じゅん)さん ○立体の部 ・「大物だぁー!!」 第二小学校3年 森本啓斗(もりもと ひろと)さん ・「ヤーッ!!」 第四小学校6年 松田美結女(まつだ みゆめ)さん ・「軍鶏(しゃも)」 第二中学校3年 平野翔太(ひらの しょうた)さん  長崎市に建立されている「平和祈念像」はあまりにも有名な作品で、島原市にも数多くの作品を寄贈いただき、その作品は島原城西望記念館などで見ることができます。また、多額の浄財を寄付され、「北村西望賞基金」を設け、小中学生の教育美術の振興に役立てられています。 (写真)島原市名誉市民 故 北村西望先生 島原ウィンターナイト・ファンタジア  島原の冬を彩る「島原ウィンターナイト・ファンタジア」が今年も開催されます。トナカイや白鳥などの動物ゾーン、カップルゾーン、キャラクターゾーンなど色とりどりのイルミネーションが楽しめます。 ・とき 12月1日(土)〜平成25年1月12日(土)18時〜22時 ※12月22〜24日・31日は翌朝2時まで ・ところ 島原港緑地公園 ・問い合わせ先 島原ウィンターナイト・ファンタジア実施委員会(観光・ジオパークグループ内 63-1111 内線214) 「島原市市勢要覧」ができました  今回、新たに完成した市勢要覧は、「きらり ひろがる 島原市」をコンセプトとし、「新しい光を放つ島原市」づくりを進める島原をイメージして作成しました。本誌では先人から受け継いだ貴重な歴史・文化をはじめ、各分野で生き生きと活躍する市民の姿や、現在進めている施策などを紹介しています。  市勢要覧は市ホームページ(http://www.city.shimabara.lg.jp/)で見ることができるほか、購入を希望する人には1部300円で販売しています。詳しくは、経営管理グループ総務行政班(63-1111 内線151)へ問い合わせてください。 (写真)写真をふんだんに使い、見やすいカラー刷りの全22ページ まちかどウォッチング しまばら芝桜公園に桜を植樹 桜の苗木を寄贈いただきました  10月28日、長崎県トラック協会から市へソメイヨシノの苗木と芝桜の苗15000株の寄贈がありました。苗木などは、「芝桜公園を作る会」をはじめとした市民ボランティアの皆さんにより、「しまばら芝桜公園」に植えられました。 (写真)長崎県トラック協会会長 塚本政治(つかもと まさはる)さん(右から2番目)らによる記念植樹 世界3位の活躍! 世界ジュニア女子相撲で快挙  10月31日、「世界ジュニア女子相撲選手権大会」個人戦(軽量級)で3位になったことを本市出身の松尾清香(まつお さやか)さん(文徳(ぶんとく)高校2年(熊本県))とお父さんが横田市長に報告に訪れました。  松尾さんは10月27〜28日に香港で開催された世界大会に参加し、3位の好成績を残しました。 (写真)松尾清香さんが市長へ報告する様子 早期完成を目指し 島原道路建設促進決起集会  11月9日、有明総合文化会館で「島原道路建設促進決起集会」を開催しました。  南島原市深江町から諫早インターチェンジを結ぶ自動車専用道路「島原道路」は、観光・産業振興のほか、救急医療向上に必要不可欠な道路で早期の全線開通が期待されています。  決起集会では、「出平町〜有明町間の事業促進」および「有明町から吾妻町間の新規事業化」に向け、島原市をはじめとした関係団体が一丸となって取り組むことが確認されました。 (写真)決起集会の様子 叙勲受章おめでとうございます 瑞宝双光章(ずいほうそうこうしょう)(元島原消防署長) 田浦文博(たうら ふみひろ)さん(前浜町)  「大変光栄に存じております。先輩、同僚などの手助けがあっての受章です。これまでのご協力とご支援に感謝申し上げます」  昭和44年から40年余りにわたり消防業務に従事し、消防署長を務めるなど防火意識の高揚など地域の安全安心なまちづくりに尽力されました。 (写真)田浦文博さん 100歳おめでとうございます 鐘ヶ江(かねがえ)スヤコさん(9月22日) 宇土(うと)ミツセさん(10月22日) 石川(いしかわ)ムメさん(10月25日) しまばら子育て情報 問い合わせ先 子育て支援室(62-4015) 市保健センター内(霊南二丁目45) E-mail:kosodate@city.shimabara.lg.jp 親子で楽しい時間を過ごしませんか 第29回 わくわく交流会 ▼とき 12月11日(火)10時から(受付9時30分から) ▼ところ 市保健センター ▼内容 ・お楽しみクリスマス会(サンタさんやトナカイが登場します) ・ストレッチヨガ(講師:佐藤美由紀(さとう みゆき)先生) ・食改の皆さんの手づくりおやつでティータイム ・主任児童委員からプレゼント配布 ▼参加費 無料(事前申込は不要) (写真)昨年のわくわく交流会の様子 お父さん・お母さん必見!「子育て応援ハンドブック」  子育てを応援するために、市の子育て支援の内容や利用方法などを記載したハンドブックを無料で配布しています。 ・配布場所 市民窓口グループ、こども支援グループ、有明支所、三会出張所、市保健センター、子育て支援室など (写真)子育て応援ハンドブック 育児ワンポイント 充実した食生活を  本格的な冬に向けて、体は脂肪を蓄えようとして体重が増える時期です。食欲が増す子も多く、作りがいがありますね。子どもは大人に比べると胃が小さく、一度にまとめて食べることができないので、3度の食事とおやつをしっかりとり、食生活を充実させましょう。 完璧な親なんていない ノーバディズ パーフェクト プログラム ○「ノーバディズ・パーフェクト・プログラム」とは  「ノーバディズ・パーフェクト・プログラム(NPプログラム)」はカナダで開発された親育ちプログラムです。親の子育て不安や負担感を軽減し、自分に合った子育て方法を考え合う「参加者中心型」のプログラムです。 ○NPプログラムを年4コース開催しました  平成24年度、市では4コース(1コース8回)のNPプログラムを開催し、参加者からは一様に「参加してよかった」との声が聞かれました。 (写真)NPプログラムの様子 ○参加者の声 ・今まで、一人で悩んだとき、ほかの人はこんな時どうしているのだろう?って思ってたことをNPで情報をたくさん聞き、家で実行したところ、解決できたことがありました ・考える時間が持て、その後の心の持ち方に変化が表れました ・安心できる環境の中で、気兼ねなく話ができた ・考えを変えると子育てに幸せを感じられると聞くけれど、落ち込んだり、疲れたりしているときは、それも難しかったりします。でも、このNPに参加するといつも元気になれます ・子育てについて話す中で、気楽に子どもと向き合えるようになりました ふるさと再発見 鉄砲町編 ― 武家住宅「山本家」 ―  下ノ丁北端の東側に山本家住宅はあり、武家屋敷山本邸として、一般に公開されています。  山本家は、家譜によれば、鉄砲師範の家柄で、文化10年(1813年)に、現在地の向かい側に屋敷を拝領しました。そして、慶應4年(1868年)に新たに建て居住したのが、現在の屋敷です。  山本家は、通りに面して長屋門を設け、その奥に主屋を建てています。  主屋は、茅葺き(かやぶき)の棟をL字型とする鍵家(かぎや)です。通りに平行な棟の下に、ゲンカンをもつシンシツ・ザシキ・オクザシキを並べ、直角の棟にイマと土間をもつダイドコロをおさめています。オクザシキには板床(いたどこ)・違棚(ちがいだな)・付書院(つけしょいん)といった座敷飾(ざしきかざり)をもち、座敷境(ざしきざかい)には欄間(らんま)をつけて、長押(なげし)を打つなど、武家屋敷らしい室内意匠(いしょう)となっています。柱は杉材、角釘を使っています。  長屋門は切妻造(きりづまづくり)・桟瓦葺(さんかわらぶき)で建築年代は主屋と同時期の慶應4年と考えられています。 ○参考文献: 島原市鉄砲町伝統的建造物群保存対策調査報告書 』(島原市 平成21年3月) 「しまばら三会かるた 」もうすぐ完成!  「ふるさとの良さを再発見して永く愛される かるた を」という目的のもと、三会地区にちなんだ読み札を募集していた「しまばら三会かるた」が12月に完成します。  読み札は、市内外問わず、子どもから高齢者まで多くの応募がありました。応募作品は、三会地区にある史跡や言い伝え、伝統文化、方言、地名など幅広い分野から地域住民に親しまれているものを題材にしたものばかり。このうち、かるたに使う44枚を審査で選び、三会かるた作り委員会の本多優美さんが挿絵を描きました。  きっかけは、地域からかるた作りの提案があったこと。地元のPTAや町内会、関係者などが集まり、すぐに「三会かるた作り委員会」が組織され、かるた作成に向けた計画が立てられました。市の「がまだす地域づくり補助金」を活用して作成され、特徴は札が地域色豊かなことと、かるたを裏にして並べると三会地区の地図になるように作られていることです。  このかるたは、12月10日まで予約受付を行った後、12月中旬に協賛金1200円と引き換えに配布されます(限定250セット)。予約は三会公民館(62−4505)へお願いします。  三会地区青少年健全育成会議では、来年1月7日に実施する鬼火行事の後に、このかるたを用いたかるた大会を開催予定とのことです。  地元を知り、郷土愛を育むために正月はこの「しまばら三会かるた」で遊んでみてはいかがでしょうか。 ●読み札の例  汚れ金 洗いし川は 金洗川(かなあらいがわ)  (田浦英嗣たうらえいじ 洗切町)  ヤットコセー みんなで集う 土搗唄(どうづきうた) (堀川かなみ 洗切町) 保健センターだより ■保健センター 64-7713 ■有明保健センター 68-5335 子宮頸がん予防接種  子宮頸がんを予防するため、市では、次の人を対象として平成24年度子宮頸がん予防ワクチン接種の全額助成を実施しています。 ◆対象者(次のいずれも満たす人) ・接種日に市内に住所を有する人 ・中学校1年生〜高校1年生相当の女子(平成8年4月2日〜平成12年4月1日生まれ) ◆実施時期 平成25年3月31日まで ◆回数と接種間隔 ・3回(同じワクチンを接種する) ・初回から1カ月後または2カ月後に2回目、6カ月後に3回目を接種する ◆実施場所 市内指定医療機関(接種回数などの管理のため3回とも同じ医療機関で接種する) ◆持参品 住所、氏名、生年月日が確認できるもの(2回目以降接種カードを持参すること) ◆接種費用 無料 麻しん・風しんの予防接種  今年度、各地で「麻しん・風しん」が発生しています。まだ、接種が済んでいない人は、早めに受けるようにしましょう。 ◆対象者  ・第1期:1歳〜2歳未満の人 ・第2期:平成18年4月2日〜平成19年4月1日生まれの人 ・第3期:平成11年4月2日〜平成12年4月1日生まれの人 ・第4期:平成6年4月2日〜平成7年4月1日生まれの人 ◆接種期間と回数 ・第1期:2歳の誕生日の前日までに1回 ・第2〜4期:平成25年3月31日までに1回 ◆実施医療機関 県内予防接種実施医療機関(かかりつけの病院へ事前に予約すること) ◆費用 接種期間中は無料 ◆持参品 母子手帳、予診票 二種混合の予防接種  二種混合(ジフテリア・破傷風混合)第2期は、幼児期に接種した三種混合の免疫を高めるために受ける予防接種です。まだ接種が済んでいない人は早めに受けるようにしましょう。 ◆対象者 11歳以上13歳未満の人 ◆接種期間 13歳の誕生日の前々日までようにしましょう。 ◆接種回数 1回 ◆実施医療機関 県内予防接種実施医療機関(かかりつけの病院へ事前に予約すること) ◆費用 接種期間中は無料 ◆持参品 母子手帳、予診票 特定の血液製剤により肝炎ウイルスに感染した人へ  出産や手術における大量出血などの際に、特定の血液製剤の投与により、C型肝炎ウイルスに感染した人に給付金を支給する制度があり、給付金の請求期限が平成30年1月15日までに延長されました。  詳しくは、医薬品医療機器総合機構(0120ー780ー400)へ問い合わせてください。 生活習慣病予防講座 楽しく動いておいしく食べて「わっかわっか島原」  健康で若さを保つための食生活の秘訣や美しいスタイルを保つベリーダンス体験など、楽しく健康づくりを学べる講座です。 ◆とき 1月15日(火)・29日(火)、2月15日(金)・26日(火)、3月7日(木)・21日(木) 13時30分〜15時 ◆ところ 霊丘公民館 ◆対象者 40歳〜74歳の市民 ◆募集人数 20人(先着順) ◆申込方法 市保健センターへ電話で申し込んでください 特定健康診査を2月末まで延長します  40歳から74歳までの国民健康保険加入者を対象とした特定健康診査および75歳以上の後期高齢者を対象とした健康診査の実施期間を平成25年2月28日まで延長します。 ◆対象者 平成24年度の特定健診または健康診査を受けていない人 ◆受診期限 平成25年2月28日(木)まで ◆受診医療機関 市内の特定健診実施医療機関 ◆持参品 受診券、国民健康保険証または後期高齢者医療保険証、介護保険証(持っている人のみ) ※現在の受診券の有効期間は11月30日までとなっていますが、平成25年2月28日までそのまま利用できます ※未受診の人には職員が電話や訪問しておすすめしています 健康 UP 大作戦 健康しまばら21 今月のテーマ 子どもをむし歯から守りましょう!! 子どもの歯の形成は妊娠期から  乳歯は妊娠7週ごろから形成が開始され、4カ月ごろから硬い組織になり始めます。妊娠中の栄養は、赤ちゃんの全身の発育とともに歯の発育にも関わりますので栄養バランスのとれた食事をとるようにしましょう。  また、妊娠中は体内のホルモンの変化もあり、妊婦にむし歯や歯周疾患が起こりやすくなります。妊婦の歯周疾患は、早産・低体重児出産のリスクになると言われており、低体重児では乳歯の形成不全がみられやすくなります。 むし歯の原因  むし歯は、ミュータンス菌というむし歯菌(細菌)とむし歯菌のエサとなる糖類(食物)、歯質の弱さ、むし歯環境におかされた時間の4因子が重なり合ってむし歯になります。  生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には、むし歯菌はおらず、むし歯菌がいる親などから、スプーンの共有や口移しで食物を与えることなどでむし歯菌に感染します。 むし歯を予防するために ○歯科健診を受けましょう  子どものむし歯を予防するためには、まず、親がむし歯や歯周疾患がない状態をつくることが大切です。定期的に歯科健診を受け、妊娠中の治療は歯科医師に相談してみましょう。 ○仕上げ磨きをしましょう  子どもの歯が生えてきたら、食後には湿らせたガーゼで食後に歯を拭いたり、親が仕上げ磨きをしてあげましょう。また、小学校3年生くらいまでは、自分で歯磨きができても、十分に歯磨きができていないことが多いため、十分に仕上げ磨きをしてあげるようにしましょう。 ○甘いものを控えましょう  甘い食べ物や飲み物は、むし歯だけでなく、小児肥満や生活習慣病につながる可能性があります。おやつを与える場合には、だらだら食べをしないようにし、口の中に留まりやすいキャラメルやチョコレートなどは避け、水分補給もジュースではなくお茶や水をあげましょう。 ○歯の質を強くしましょう  歯質を高めるには、歯磨きやうがいの際にフッ素を活用することが有効と言われています。市では、1歳から3歳半の子どもを対象に無料でフッ素塗布を行っていますので、ぜひご活用ください。 12月 休日のお医者さん 歯医者さん ■当番医   医療時間 午前9時〜午後6時 ■当番歯科医 医療時間 午前9時〜正午 日程 医療機関 電話番号 12月2日(日) 八尾病院 城内一丁目 62-5131 酒井外科胃腸科医院 宮の町 62-6655 本田医院 雲仙市国見町 78-2768 高城歯科クリニック 先魁町 64-6480 9日(日) 林内科医院 津町 62-6657 稲田整形外科医院 片町 62-6355 佐藤医院 雲仙市国見町 78-5555 喜多歯科医院 中町 62-4745 16日(日) 内田医院 白山町 62-7733 いとう整形外科 広馬場町 61-0110 太田整形外科 雲仙市国見町 78-5413 吉田歯科医院 上の町 62-5026 23日(日) たかお循環器科・内科 加美町 62-6300 稲田整形外科医院 片町 62-6355 松本内科医院 雲仙市国見町 65-3333 まき歯科 上新丁一丁目 64-5077 24日(月) 柴田長庚堂病院 中堀町 64-1111 宮田小児科医院 上の原二丁目 62-5045 山口外科胃腸科医院 大手原町 62-3200 前田内科胃腸科医院 雲仙市瑞穂町 77-3089 はらぐち歯科医院 上の町 62-4361 30日(日) 貴田病院 有明町大三東 68-0040 西村クリニック 下川尻町 62-0888 よこた医院 雲仙市瑞穂町 77-2000 宮ア歯科医院 萩原二丁目 62-1180 31日(月) 内田医院 白山町 62-7733 いなだ歯科 加美町 62-2901 1月1日(火) くすのきクリニック 有明町大三東 68-5500 稲田整形外科医院 片町 62-6355 愛野記念病院 雲仙市愛野町 36-0015 山口歯科医院 新町一丁目 62-3016 1月2日(水) たかお循環器科・内科 加美町 62-6300 山口外科胃腸科医院 大手原町 62-3200 愛野記念病院 雲仙市愛野町 36-0015 寺田歯科診療所 新町二丁目 62-4427 1月3日(木) 林内科医院 津町 62-6657 酒井外科胃腸科医院 宮の町 62-6655 愛野記念病院 雲仙市愛野町 36-0015 みやざき歯科 湖南町 62-7300 ※都合により変更することがあります 小児の日曜診療所 63-0202 (受付時間のみ) ※必ず電話受付後、来院をお願いします ●対象者  中学生以下の小児(内科疾患のみ) ●診療場所 長崎県島原病院小児科外来室 ●診療時間 土曜日の18:00〜日曜日の17:00 ●受付時間 土曜日の17:30〜日曜日の16:30 12月 健康テレホンサービス TEL0120−555−203 TEL095−826−5511 月曜 肺塞栓症(はいそくせんしょう)ー急に胸が苦しくなる 火曜 人に聞けない痔の病気 水曜 子どもの喘息(ぜんそく) 木曜 白内障の手術時期 金曜 顔の腫れー歯科の立場から 土曜・日曜 月経前緊張症 公民館こうざじょうほう 公民館では各種講座を行っています あなたも参加してみませんか ◆有明公民館 68−1101 ◆三会公民館 62−4505 ◆杉谷公民館 63−2231 ◆森岳公民館 63−2242 ◆霊丘公民館 64−2023 ◆白山公民館 63−2221 ◆安中公民館 63−2253 市ホームページで 市立公民館の情報をチェック! ・市立公民館の利用案内 ・市立公民館の施設情報 ・各種講座・イベント情報 ・市立公民館のサークル情報 ・市の社会教育活動報告 ・公民館だより     料理教室 「ちょこっと簡単おせち」をつくりましょう!  もうすぐお正月ですね。おせち料理作りといえば作るのが大変なイメージがありますが、やはり年初めは祝いの膳で楽しみたいですね。そこで、ちょっと簡単にらくらく3品ほど作ってみましょう。 ●とき  12月10日(月)9時30分から11時30分まで ●ところ  杉谷公民館 ●募集人数 15人(先着順、対象は一般) ●受講料  無料(ただし、材料代1回500円) ●持参品  エプロン、三角巾など ●問い合わせ先  杉谷公民館 ヒップホップダンス体験教室  義務教育でも必修科目となりましたダンス!  ダンスと言ってもいろんなダンスがありますよね?  そこで、リズムに乗って体を動かして、表現する楽しさを体験してもらうために、ヒップホップダンス体験教室を開催します。  親子のふれあいも楽しんでもらいたいので、大人も是非ご参加ください! ●とき  12月15日(土) 14時から16時まで ●ところ  第四小学校体育館(駐車場は杉谷公民館) ●募集人数 40人程度(先着順、対象は小学生以上) ●受講料  無料 ●持参品  飲み物、タオル、室内運動靴、動きやすい服装 ●問い合わせ先 杉谷公民館 歴史講座 〜伊能忠敬の島原測量〜 ●とき  平成25年1月10日(木)・17日(木)・24日(木)・31日(木) 19時30分から21時まで ●ところ  霊丘公民館 ●募集人数 30人(対象は一般、先着順) ●持参品  筆記用具 ●参加費  無料 ●講師  島原城キリシタン史料館 松尾卓次(まつおたくじ) 先生 ●問い合わせ先 霊丘公民館 今年の12人D 木村彰太郎(きむらしょうたろう)の「NPOってなんだろう」  よく耳にするけど、NPOってなんでしょう。NPOの成り立ちなどについて、簡単にご説明します。 ●とき 12月12日(水) 19時30分から ●ところ 森岳公民館  ●講師 木村彰太郎(経営管理グループ) ●申し込み・問い合わせ先 社会教育グループ(68-5473) ※「今年の12人」とは、市職員の特技・趣味を活かした講座で、月替わりで年12人の職員が講師となります くらしの情報 ■市役所 (代表)63-1111 ■有明庁舎 (代表)68-1111 有明支所 産業振興部 教育委員会 農業委員会 水道局 文化・スポーツ振興グループ ■ホームページ http://www.city.shimabara.lg,jp/ ■電子メール info@city.shimabara.lg.jp 募集 市営住宅入居者募集 ▼募集住戸・家賃 ・萩が丘住宅…単身者向け1戸(2DK・16500円〜) ※家賃は所得に応じて変動します ▼入居資格(単身者向け) ・昭和31年4月1日以前に生まれた人または身体障害者4級以上の人、その他条例で定める人 ・住宅に困窮している人 ・市税の滞納がない人 ・暴力団員で無いこと ・島原市営住宅条例に定める収入基準に該当すること ▼申込期間 12月3日(月)から12月20日(木)まで ▼抽選会 12月21日(金) ▼入居予定日 平成25年1月下旬 ▼申し込み・問い合わせ先 まちづくり管理グループ住宅管理班(内線228) 保育所入所希望児童募集  平成25年4月から新たに保育所入所を希望する児童の申し込みを受け付けます。  なお、現在入所している児童が引き続き入所を希望する場合は、申込書の提出は不要ですが、家庭状況申立書などの提出が必要です。 ▼入所できる児童 保護者が仕事または病気などの理由で保育できず、ほかに保育する人がいないと認められ、入所基準に適合する児童 ▼受付期間 平成25年1月7日(月)から1月25日(金)まで ▼申込方法 こども支援グループまたは有明支所に備え付けの申込書に必要書類を添付し、こども支援グループまたは有明支所へ提出してください ※入所を希望する児童の兄弟姉妹がすでに入所している場合は、各保育所へ提出することができます ▼問い合わせ先 こども支援グループこども福祉班(内線302)または有明支所(内線506) ◆保育所一覧 名称 定員 住所 電話番号 向陵保育園 80 有明町湯江丙728番地1 68-0609 みやま保育園 50 有明町湯江乙1741番地 68-0694 東向保育園 50 有明町湯江甲421番地 68-0551 恵祥保育園 60 有明町大三東丁2106番地4 68-1371 心香保育園 90 有明町大三東戊452番地1 68-0346 誓願幼児園 60 有明町大三東乙955番地 68-3715 清華保育園 60 有明町大三東甲2150番地 68-1163 桜花保育園 60 亀の甲町乙100番地 62-3834 おさなご園 80 津吹町乙1380番地3 62-2537 山寺保育園 70 山寺町丙848番地 62-2566 たけしま保育園 90 下折橋町4554番地 63-2037 みどり保育園 80 柿の木町2937番地 64-4805 愛児保育園 60 上の町896番地 62-2766 春陽保育園 130 萩が丘一丁目5624番地2 62-5556 寺町保育園 40 寺町5954番地 63-2355 こひつじ保育園 60 湊道二丁目7008番地2 62-1414 わかくさ園保育所 120 新山二丁目8934番地1 62-3638 浦田保育園 60 浦田一丁目816番地1 62-4011 白山保育園 60 白山町50番地 62-2401 美祢保育園 45 南下川尻町8119番地 62-4275 中木場保育園 70 大下町丙1047番地 64-2135 安徳保育園 70 中安徳町丁4178番地 62-7708 身体障がい者を対象とした島原市職員採用試験を実施します (平成25年度採用予定) ●職種および採用予定人数…一般事務 若干名 ●受験資格…高校卒業程度の学力を有し、昭和58年4月2日から平成7年4月1日までに生まれた人で、次の要件にすべて該当する人  @身体障害者手帳の交付を受けている人  A自力により通勤ができ、かつ、介護者なしに職務の遂行ができる人  B活字印刷文での受験ができる人  C採用後は市内に居住できる人 ●試験日 ・第一次 平成25年1月20日(日) ・第二次 一次試験合格者のみ実施 ●試験会場(第一次) 島原文化会館 小ホールA ●試験内容 ・第一次 学力試験 @教養 A適性 B作文 ・第二次 個別面接試験、健康診断書の提出 ●受付期間…12月4日(火)から平成25年1月4日(金)まで(郵送の場合は平成25年1月4日(金)までの消印有効) ●採用試験要綱などの請求方法  (1)インターネットで出力する場合…島原市ホームページ(http://www.city.shimabara.lg.jp/)   からダウンロードしてください  (2)直接、請求する場合…政策企画グループ人事班または有明支所で受け取ってください  (3)郵送により請求する場合…120円分の切手を貼ったあて先明記の返信用封筒(角2)を同封のうえ、政策企画グループ人事班へ請求してください ●申し込み方法  (1)提出書類 @採用試験申込書 A官製はがき(受験票用) B身体障害者手帳(写)  (2)申し込み時などの注意事項 持参する人は「採用試験申込書」に必要事項を記入し、指定された大きさの写真を貼り、あて先明記の官製はがき(受験票用)を政策企画グループ人事班へ提出してください。郵送で申し込む人は、あて先明記の官製はがき(受験票用)を同封してください(はがきがない場合、受験票を発行できませんのでご注意ください)。また、郵送の際は封書(簡易書留扱い)にしてください ●応募・問い合わせ先…政策企画グループ人事班(63-1111 内線126) 自衛官募集(高等工科学校生徒) ▼資格 男子で中学卒業(見込含)17歳未満の人 ▼受付期限 平成25年1月7日(月)まで ▼一次試験 平成25年1月19日(土) ▼問い合わせ先 自衛隊島原地域事務所(62−3759) ウォーキングサークル 参加者募集  ウォーキングで健康づくりや仲間づくりをしてみませんか。 秋波ウォーキングサークル ▼とき 毎週水曜日と木曜日 10時から ※12月26日(水)・27日(木)は休み ▼ところ 島原文化会館 ※12月5日(水)は島原復興アリーナ ▼持参品 飲料水・タオル のぎくウォーキングサークル ▼とき 12月6日(木) 9時30分から ▼ところ 有明保健センターロビー ▼持参品 飲料水・タオル ※雨天時もあります さるいてみゅう会 ▼とき 12月6日(木) 9時から ▼ところ 杉谷公民館 ▼持参品 飲料水・タオル 問い合わせ先  市保健センター(64−7713) お知らせ 赤ちゃんが生まれた家庭を 訪問します  (乳児家庭全戸訪問事業)  乳児家庭訪問員が訪問することで、赤ちゃんのいる家庭と地域をつなぐ最初のきっかけとなり、赤ちゃんのいる家庭が孤立しないように見守っていきます。  赤ちゃんの健やかな成長と保護者の皆さんの子育てを応援します。 ▼対象者 生後4カ月を迎えるまでの赤ちゃんがいるすべての家庭(里帰り出産などで長期不在の場合は時期をずらして訪問します) ▼訪問スタッフ 乳児家庭訪問員(保健師、看護師、保育士など) ※訪問の際は、市が発行した証明書を携帯します ▼内容 市の子育て情報をお届けするとともに、子育てに関する不安や悩みの相談を受けます。 秘密は固く守られますので気軽に相談してください ▼訪問日時 乳児家庭訪問員が電 話で連絡して日程を調整します ▼費用 無料 ▼問い合わせ先 こども支援グループこども家庭班(内線278) 高齢者等支援事業 緊急通報システム事業 ▼対象者 市内に住所を有する65歳以上の一人暮らしの人で日常生活に不安がある人 ▼内容 電話回線を利用したシステムで、希望者宅に専用の機器を設置し、急病などの緊急事態発生時にボタンを押して通報します。通報を受信した事業所が内容を迅速に判断し、救急出動の要請や、予め登録してある協力者への確認要請などを行います ▼利用者負担金 月額300円 テレフォンサービス事業 ▼対象者 市内に住所を有する65歳以上の一人暮らしの人で日常生活に不安がある人 ▼内容 定期的に市嘱託員が希望者宅へ電話をかけて、安否確認や日常生活の相談などに応じます ▼利用者負担金 無料 救急医療情報カプセル配付事業 ▼対象者 市内に住所を有する65歳以上の一人暮らしの人、高齢者だけの世帯、日常生活に不安がある人など ▼内容 本人の医療情報や緊急 連絡先を記載した用紙をカプセルに封入して自宅に備え、急病などの緊急事態発生時に駆け付けた人が正確な情報を把握しやすくします。なお、本人による医療情報の更新が随時必要です ▼利用者負担金 無料 高齢者・障害者住宅改造費助成事業 ▼対象者 市内に住所を有し、当該世帯において直近の住民税および前年の所得税額非課税の世帯で次のいずれかに該当する人 ・要介護認定、要支援認定を受けた65歳以上の人 ・身体障害者手帳所持者で、等級が1級・2級の人 ▼対象工事 手すりの設置、段差解消など ▼助成額 助成対象工事費用の合計額に3分の2を乗じた額(介護保険からの給付と合わせ、高齢者助成限度額29万円・障害者助成限度額22万円) 高齢者等住環境改善支援助成事業 ▼対象者 市内に住所を有する65歳以上の高齢者(要介護認定、要支援認定に該当しない人で、生活機能の低下が心配される人)などで、当該世帯において前年の所得税額が14万円を超える人のいない世帯に属する人 ▼対象工事 手すりの設置、段差の解消など ▼助成限度額 助成対象工事費用の合計額に3分の2を乗じた額(助成限度額3万円) 申し込み・問い合わせ先  福祉保健総務グループ福祉班(内線277)または有明支所(内線509) 所得税・市県民税における特別障害者および障害者控除対象者認定の申請  65歳以上の人で寝たきりや認知症などの場合、福祉事務所長から障害者控除対象者として認定されれば、税の申告時に控除を受けることができます ▼申請に必要なもの 福祉保健総務グループまたは有明支所に備え付けの申請書および心身の状態の調査票(医師など第三者による証明が必要です) ▼対象となる人 12月末日現在で、調査票の各項目に一定以上の該当がある人 ※今回の申請は税の控除を受けるためのものですので、本人または扶養者が所得税・市県民税非課税の場合には必要ありません ▼申請・問い合わせ先 福祉保健総務グループ福祉班(内線277)または有明支所(内線509) 「家庭児童相談室」のご案内  市では、家庭相談員が家族関係、子育てについての悩み、不登校など、家庭における児童のさまざまな相談に応じ、問題解決のお手伝いをします。  プライバシーは守られますので、気軽に相談してください。 ▼対象者 妊娠期から18才未満の子どもとその保護者 ▼利用料 無料 ▼開室日時 月曜日から金曜日まで 8時30分から17時15分まで ▼連絡先 家庭児童相談室(63−7750) 市役所の年末開庁  年末窓口開設に伴う、戸籍・住民票・印鑑登録証明書などの各種証明書の交付を次のとおり行います。 ▼開庁部署 市民窓口グループ、 有明支所 ▼開庁日時 12月29日(土)・30日(日) 8時30分から17時15分まで ▼持参品 本人確認の書類(運転免許証など)、印鑑登録証明書の請求には印鑑登録証 ※転入・転出・転居などの手続きはできません ※12月29日・30日は、そのほかの部署は業務を行いません ▼問い合わせ先 市民窓口グループ(内線181) 県民手帳を販売しています  2013年版長崎県民手帳を販売しています。  この県民手帳には、行事予定表はもちろんのこと、資料編として長崎県内のさまざまな情報が掲載されており、大変便利です。  一冊500円で市内の各書店、経営管理グループで販売しています。  詳しくは、経営管理グループ総務行政班(内線153)へ。 工業統計調査の実施  市では、工業統計調査を平成24年12月31日現在で実施します。  この調査は、製造業を営む事業所を対象として、その活動実態を明らかにすることを目的とするもので、国や地方公共団体の行政施策の重要な基礎資料として利用されます。  平成25年1月10日ごろから調査員が各事業所に伺い、調査票を配布します。調査票に記入した内容については統計法に基づき秘密が厳守されますので、ご理解とご協力をお願いします。  詳しくは、経営管理グループ総務行政班(内線153)へ。 島原市成人式  平成25年島原市成人式の出席申し込みを受け付けています。  市内に住民登録している人は申し込みの必要はありませんが、就職や就学などのために市外に住民登録している人は申し込みが必要です。 ▼とき 平成25年1月13日(日) 13時30分から ▼ところ 島原文化会館 ▼対象者 平成4年4月2日から平成5年4月1日までに生まれた人 ▼申込方法 出身地区の地区公民館または社会教育グループへ電話やFAXなどで申し込んでください ▼問い合わせ先 社会教育グループ 有明公民館 電話68-1101 FAX68-3980 三会公民館  62−4505 杉谷公民館 63−2231 森岳公民館 63−2242 霊丘公民館 64−2023 白山公民館 63−2221 安中公民館 63−2253 社会教育グループ 電話68-5473 FAX68-5480 記帳・帳簿などの保存制度の対象者が拡大されます  平成26年1月から次のとおり、記帳・帳簿などの保存が必要となります。 ▼対象者 個人の白色申告者のうち、事業所得、不動産所得、山林所得を生ずべき業務を行うすべての人(所得税の申告の必要がない人を含む) ▼記帳する内容 売上げなどの収入金額、仕入れやその他の必要経費に関する事項 ▼帳簿などの保存 収入金額や必要経費を記載した帳簿や取引の際に作成・受領した納品書、請求書、領収書など ※詳しくは、福岡国税局ホームページ(http://www.nta.go.jp)を参照してください ▼問い合わせ先 島原税務署(62−3281) 島原半島コーラス交歓会  各団体の演奏のほか、島原市内の出演者や出演団体全員による混声四部合唱も披露されます。 ▼とき 12月9日(日) 13時から ▼ところ 有明総合文化会館 ▼出演団体 アンサンブル・心、コール・マーマレード、男声合唱団Yoi-Doure(よいどーれ) ほか ▼入場料 無料 ▼問い合わせ先 島原半島コーラス連絡会國房(くにふさ)(78−1117) 認知症講演会  認知症の人と家族の会「お城の会」では、認知症について正しい理解を深めるとともに認知症ケアのあり方について考えることを目的として、次のとおり講演会を開催します。 ▼とき 12月13日(木) 14時から16時まで ▼ところ 市福祉センター(南風楼の隣) ▼内容 ・演題「若年性認知症の母を介護して26年」 ・講師 本田博設(ほんだひろのぶ)氏(お城の会副代表) ▼参加料 無料 ▼問い合わせ先 島原市地域包括支援センター(65−5110) 国民年金コーナー 20歳になったら国民年金に加入しましょう  国民年金は、老後の所得保障だけではなく、病気やケガで重い障がいが残ったときにも年金を支給し、思いがけない人生の「万が一」をサポートする公的年金制度です。  学生や自営業者などの人で20歳になって第一号被保険者となる人は手続きをしてください。 諫早年金事務所による 年金出張相談 ▼とき 12月19日(水)・平成25年1月23日(水) 10時から15時まで ▼ところ 市民窓口グループ ▼募集人数 20人 ▼申込方法 相談開設日の10日前までに年金相談受付票による予約(電話予約可)をしてください 社会保険労務士による年金相談 ▼とき 毎週木曜日 9時から15時まで ▼ところ 市民窓口グループ ▼申込方法 当日先着順(予約不要) ※相談を受ける人は、日本年金機構からの書類、年金手帳または年金証書など、参考となる書類を持参してください 「ねんきんネット」が稼働してい ます  国民年金、厚生年金の加入期間や、年金受給額を確認したい人は、年金手帳、印鑑および本人確認できるもの(運転免許証、保険証など)を市民窓口グループ国民年金班まで持参してください。 ▼とき 月曜日から金曜日まで 9時から17時まで 問い合わせ先  市民窓口グループ国民年金班(内線232) 不要品の交換 おゆずりします  中央高校男子ズボン(82p)、日大高校ブレザー(180p)・夏用ズボン(85p) おゆずりください  島原中央高校女子制服(160p)、高校生男女ジャージ(上下)  詳しくは、生活安全グループ市民相談センター(内線184)へ。 島原市9/17高潮被害募金  9月17日に発生し、市内で多数の冠水被害を及ぼした高潮被害について、10月31日まで募金をお願いしましたところ、総額80,000円の浄財が寄せられ、被害を受けた町内会へ見舞金としてお渡ししました。  温かいご支援・ご協力をいただき、ありがとうございました。  なお、床上浸水の被害に遭われた住家にお住いの人に対しては、別途市から見舞金を支給いたしております。 国民健康保険税(第6期) 後期高齢者医療保険料普通徴収(第6期)  の納期は12月25日(火)までです  納付には、便利な口座振替などの自動振込みをお勧めします。申し込みは、各金融機関、郵便局(ゆうちょ銀行 )、島原雲仙農協、島原漁協、有明漁協などで受け付けます。 問い合わせ先 ●国民健康保険税 税務グループ市民税班(内線176) ●後期高齢者医療保険料 保険・健康増進グループ保険班(内線233)または有明支所(内線504) 市民相談センターのご案内  12月の市民相談は、次の日程で市民相談センター(内線184)で行ないます。なお、行政相談は有明福祉センターでも受け付けます。 ◆行政相談(行政相談委員)  〈市民相談センター〉   12月4日(火)・11日(火)・18日(火)   13:00〜16:00  〈有明福祉センター〉12月5日(水) 13:00〜16:00 ◆特設人権相談(人権擁護委員)  〈有明福祉センター・森岳公民館〉   12月6日(木)           10:00〜15:00 ◆不動産に関する相談(宅建協会)   12月17日(月)          13:00〜16:00 ◆弁護士法律相談(弁護士)【要予約】   12月20日(木)          13:00〜16:00 ◆公証人法律相談(島原公証役場公証人)   12月26日(水)         13:00〜16:00 ◆交通事故巡回相談(県交通事故相談員)   12月27日(木)          10:00〜16:00 ◆一般相談(市相談員)   土曜日・日曜日・祝日を除く毎日 8:30〜17:15 図書館通信 島原図書館(64−4115)開館時間…10:00〜18:00(金曜日は20時まで) 12月の休館日 3日(月)・10日(月)・17日(月)・25日(火)・28日(金)〜1月3日(木) 有明図書館(68−5808)開館時間…9:00〜18:00 12月の休館日 4日(火)・11日(火)・18日(火)・25日(火)・28日(金)〜1月3日(木) 新刊図書紹介 「恋しのぶ 剣客春秋親子草(こいしのぶ けんかくしゅんじゅうおやこぐさ)」 鳥羽 亮(とばりょう) 著 幻冬舎  義父から道場を譲り受けた彦四郎。立派な道場主たらんとする責任感が精神的重圧となって彼にのしかかる。ある日、兄の敵討ちのためにやってきた女剣士との出会いが彦四郎の人生に影を落とす。 「我ニ救国ノ策アリ」 仁木 英之(にきひでゆき) 著 幻冬舎  黒船が襲来し、異国の脅威にさらされた日本で、国防のためにすべてを捧げた異端児・佐久間象山(さくましょうざん)。突飛なアイデアを連発し、蒸気船が最新鋭だった時代に「防空」を唱えて国を守ろうと考えるが…。 ■「64(ろくよん)」 横山 秀夫(よこやまひでお) 著 文藝春秋 ■「獣眼(じゅうがん)」 大沢 在昌(おおさわありまさ) 著 徳間書店 ■「衣もろもろ」 群 ようこ(むれようこ) 著 集英社 ■「老いかたレッスン HOW TO GROW OLD」 渡辺 淳一(わたなべじゅんいち) 著 新潮社 12月の催し 島原図書館 ■ 手作り講座「クリスマスリース作り」1日(土) 11時〜 ■ おはなしのじかん 1日(土)・8日(土)・15日(土) 11時〜 ■ クリスマスおはなし会 22日(土) 11時〜 ■ 郷土史を学ぼう会  「16世紀セミナリヨ版銅版 画の印刷に関する考察」 「深溝世紀 忠和公編29」 22日(土) 14時〜 ■ おはなしのじかん0.1.2 26日(水) 11時〜 有明図書館 ■ ちいさなおはなしかい 8日(土) 14時30分〜 ■ 除籍本配布(一人5冊まで) 15日(土)〜16日(日) ■ クリスマスおはなし会 22日(土) 14時30分〜 ◎新年1月4日(金)の開館時間 ・島原図書館 13時から ・有明図書館 10時30分から 市役所などの年末年始の業務予定 市役所 土曜・日曜 開庁の窓口  市民窓口グループ、 有明支所 12月28日まで通常通り 29日30日は戸籍・住民票・印鑑登録証明などの各種証明のみ8時30分から17時15分まで 31日から1月3日まで休み 4日通常通り 5日午前中のみ開庁  保険・健康増進グループ、福祉保健総務グループ、こども支援グループ、税務グループ 12月28日まで通常通り 29日から1月3日まで休み 4日通常どおり 5日午前中のみ開庁 市役所の一般事務 (土曜・日曜開庁の窓口以外) 28日まで通常どおり 29日から1月3日まで休み 4日通常通り 5日休み ごみの収集 12月26日(不燃・資源ごみ) 収集対象地区のみ収集 27日(可燃ごみ)月・木曜日 収集地区のみ収集 (不燃・資源ごみ) 収集対象地区のみ収集 28日(可燃ごみ)火・金曜日 収集地区のみ収集 (不燃・資源ごみ) 収集対象地区のみ収集  29日(可燃ごみ)全地区収集  30日から1月3日まで休み 4日(可燃ごみ)火・金曜日 収集地区のみ収集 5日(可燃ごみ)月・木曜日 収集地区のみ収集 東部リレーセンター (可燃ごみ自己搬入) 12月28日まで通常通り 29日午前中のみ自己搬入できます 30日休み 31日午前中のみ自己搬入できます 1月1日から3日まで休み 4日通常どおり 5日午前中のみ自己搬入できます 島原リサイクルプラント (不燃・資源ごみ自己搬入) 12月28日まで通常どおり 29日から1月3日まで休み 4日通常どおり 5日午前中のみ自己搬入できます  資源物保管施設ストックヤード (自己搬入) 12月29日まで通常通り 30日から1月3日まで休み 4日以降通常通り し尿くみ取り 島原地域 12月29日まで通常どおり 30日から1月3日まで休み 4日から通常どおり し尿くみ取り 有明地域 12月28日まで通常どおり 29日から1月3日まで休み 4日は通常通り 5日は休み しまばら斎場 1月1日のみ休み 島原温泉ゆとろぎの湯 12月26日のみ休み 有明福祉センター美人の湯 年末年始は休み無し 陸上競技場・市営球場・総合運動公園庭球場・れいなん会館・島原復興アリーナ・平成町多目的広場・平成町人工芝グラウンド 12月29日から1月3日まで休み 霊丘公園庭球場・屋内相撲場・有馬武道館・弓道場・有明体育館・有明弓道場・有明青少年武道館・有明農業者トレーニングセンター 12月29日から1月3日まで休み 市立温水プール 12月29日から1月3日まで休み 有明プール 12月29日から1月8日まで休み(工事のため) 島原文化会館 12月29日から1月3日まで休み 有明総合文化会館 12月29日から1月3日まで休み 各地区公民館 12月29日から1月3日まで休み 島原図書館 12月28日から1月3日まで休み 1月4日は13時開館 有明図書館 12月28日から1月3日まで休み 1月4日は10時30分開館 有明歴史民俗資料館 12月29日から1月3日まで休み 島原城・武家屋敷売店 12月29日・30日休み 湧水庭園四明荘・しまばら湧水館 年末年始は休み無し 有明の森フラワー公園 ふるさと物産館 12月29日から1月3日まで休み 有明の森フラワー公園 お食事処どんどん 12月29日から1月3日まで休み 農林漁業体験実習施設 「舞岳山荘」 12月29日から1月3日まで休み 雲仙岳災害記念館 年中無休 平成新山ネイチャーセンター 12月31日・1月1日休み のんのこ温水センター(諫早市) 12月30日から1月1日まで休み 祝 「内閣総理大臣賞」受賞  本紙表紙で紹介したとおり、古川繁信(ふるかわ しげのぶ)さん(写真中央)が育てた牛が日本一の栄冠に輝き、そのことを報告に横田市長を訪問しました。 (写真)古川さんが横田市長へ報告した時の様子 古川繁信さん 喜びの声  周りの人の支えがあって、ここまで続けてこられた。すべての人に感謝したい。また、皆さんから『(地域の代表として日本一になってくれて)ありがとう』と声を掛けていただいたことが何よりも嬉しかった。今後も『長崎和牛』のブランド確立に貢献していきたい。 (写真)古川繁信さん 「長崎和牛」を全国へ  内閣総理大臣賞を受賞した牛肉が都内デパートの店頭に並び、多くの買い物客が日本一となった「長崎和牛」を買い求めました。  販売初日には、古川さんも店頭に駆けつけ、「長崎和牛」のPRを行いました。 (写真)都内デパート店頭に並ぶ「長崎和牛」とPRする古川さん(11月15日) 和牛の祭典 in 長崎(島原会場)  10月26〜28日、島原復興アリーナで「全国和牛能力共進会(島原会場)」が開催され、当初予想の5万5千人をはるかに上回る6万9千人が「和牛の祭典」を楽しみました。  会場内には、長崎和牛の試食コーナーのほか島原半島を中心とした県内農畜水産物の販売ブース、さだまさしさんのコンサート、ご当地キャラフットサル大会などさまざまなイベントが行われました。  訪れた人は長崎和牛をはじめとした県内の実り豊かな産物を味わうなどして、あらためて県産品の素晴らしさを感じていました。 (写真)行列ができた長崎和牛試食コーナー (写真)長崎和牛販売コーナー (写真)さだまさしさんコンサート (写真)ご当地キャラフットサル大会 ◆市ホームページアドレス http://www.city.shimabara.lg.jp/ ◆島原市の人口(11月1日現在) 人口 48,392人(前月比 - 8) 男 22,437人(前月比 + 3) 女 25,955人(前月比 - 11) 世帯数 19,140世帯(前月比 + 1) 出生72件 死亡60件 転入81件 転出72件 ◆携帯電話版市ホームページ  携帯電話版の市ホームページも開設しています。QRコード対応機種の携帯電話では、左のコードからアクセスしてください。また、URLを直接入力してもアクセスできます。 URL http://www.city.shimabara.lg.jp/m/ 広報しまばら 平成24年12月号 ◆編集・発行/島原市市長公室  〒855-8555長崎県島原市上の町537 TEL0957−63−1111 FAX0957−63−6334 ◆毎月1日発行