土日開庁 利用者の利便性を図るため土日開庁窓口を一部変更します(8月3日(土)〜)  市では、「土日開庁」として市役所窓口の一部を土曜・日曜午前中に開けていますが、来庁者が利用しやすいよう、8月3日(土)から受付窓口の一部を変更します。なお、受付窓口の変更に伴い、出入口を東側玄関(国道側)のみとしますので、ご注意ください。 ▼変更内容 8月3日(土)から、市民窓口グループ、保険・健康増進グループ、福祉保健総務グループ、こども支援グループの土日開庁窓口が、市民窓口グループの場所に集約されます。 ※税務グループ(本庁舎2階)・有明支所は引き続き、同じ場所で行います ※窓口の変更に伴い出入口を東側玄関のみとします ※平日は本来の窓口で業務を行います ▼土日開庁 利用日時  毎週土曜・日曜 8時30分から12時まで(年末年始、システム改修時、選挙投票日などは休み) ▼土日開庁 利用時の注意 ・国の機関や県、他の市町村への照会や確認などが必要な業務については、当日対応できません ・業務の内容によっては、受付できない場合があります ・平日と異なり、お時間をいただく場合があります ・土日開庁で取り扱う業務かどうか不明な場合は事前(平日)に電話などで確認をお願いします ▼土日開庁 取扱業務 開庁部署(問い合わせ先) 土日開庁 取扱業務 ◎市民窓口グループ(62-8016) ・住民異動届の受付(転出・転入・転居など) ・各種戸籍届出の受付(出生届・婚姻届・死亡届など) ・各種証明書の発行(戸籍・住民票・印鑑証明・身分証明・転出証明・税証明など) ・印鑑登録・廃止 ・国民年金の資格取得・喪失の届出・住所変更など ・火葬許可証の発行 ・母子健康手帳の交付 ・原動機付自転車などの登録・変更・廃車手続および標識の交付・回収 ・水道の給水・変更・廃止の受付および納付書の再発行 ◎保険・健康増進グループ(62-8021) ・国民健康保険の取得・喪失の届出 ・被保険者証再発行・回収 ・後期高齢者医療保険料納付書の再発行 ・後期高齢者医療保険料の収納 ・介護保険料納付書の再発行 ・介護保険料の収納 ・各種申請書の受付 ◎福祉保健総務グループ(62-8025) ・福祉医療費(障害者)申請書の受付 ・NHK放送受信料半額・全額免除申請書の受付 ・有料道路割引申請書の受付 ・心身障害者福祉タクシー券交付申請書の受付(タクシー券の交付) ・車いす短期貸出 ・高齢者福祉交通機関利用券交付申請書の受付(利用券の交付) ・老人の交通安全杖交付申請書の受付(杖の交付) ・ねたきり高齢者等おむつ費助成申請書の受付 ◎こども支援グループ(62-8003) ・保育所入退所申請書の受付(入所の承諾については、日曜日は保育所が休みのため月曜日以降となります) ・児童手当各種申請書の受付 ・福祉医療費(乳幼児、ひとり親)申請書の受付 ◎税務グループ(62-8015) ・税務諸証明書の発行(電算端末でできる証明:所得証明・課税証明・納税証明・固定資産課税台帳登録証明など) ・税の収納(本庁のみの取り扱い) ◎有明支所(68-1112) ・住民異動届の受付(転出・転入・転居など) ・各種戸籍届出の受付(出生届・婚姻届・死亡届など) ・各種証明書の発行(戸籍・住民票・印鑑証明・身分証明・転出証明・税証明など) ・印鑑登録・廃止 ・国民年金の資格取得・喪失の届出・住所変更など ・火葬許可証の発行 ・原動機付自転車などの登録・変更・廃車手続および標識の交付・回収 ・国民健康保険の取得・喪失の届出 ・被保険者証再発行・回収 ・後期高齢者医療保険料納付書の再発行 ・介護保険料納付書の再発行 ・各種申請書の受付 ・福祉医療費(障害者)申請書の受付 ・NHK放送受信料半額・全額免除申請書の受付 ・有料道路割引申請書の受付 ・心身障害者福祉タクシー券交付申請書の受付(タクシー券の交付) ・車いす短期貸出 ・高齢者福祉交通機関利用券交付申請書の受付(利用券の交付) ・老人の交通安全杖交付申請書の受付(杖の交付) ・ねたきり高齢者等おむつ費助成申請書の受付 ・保育所入退所申請書の受付(入所の承諾については、日曜日は保育所が休みのため月曜日以降となります) ・児童手当各種申請書の受付 ・福祉医療費(乳幼児、ひとり親)申請書の受付 ・税務諸証明書の発行(電算端末でできる証明:所得証明・課税証明・納税証明・固定資産課税台帳登録証明など) 7時30分から「各種証明 早朝交付」を実施しています ▼受付日時 平日(月曜〜金曜) 7時30分から8時30分まで (※祝日となる場合は閉庁します) ▼受付窓口 市民窓口グループ(62-8016) ▼交付できる証明 交付対象 交付請求できる人 戸籍謄本・抄本 本人または同戸籍に記載されている人、委任状持参の人 住民票 本人および同世帯の人 ※別世帯は委任状が必要 印鑑証明書 印鑑証明カードを持参した人 所得証明書 本人または同意書を持参した人 ※証明書によっては交付できない場合がありますので、事前にお尋ねください ▼持参品 本人確認ができる公的証明書(運転免許証 ・パスポートなど顔写真付きの証明書)