広報しまばら 平成27年1月号 JANUARY No.728 笑顔があふれるまち しまばら  年の初めに市民皆さんのさわやかな笑顔をお届けします。  テーマは、「笑うまちには 福来たる」と題し、市民皆さんのご協力を得て作成しました。  市では、「街が賑わい 人がふれあい 支えあう」市民が主役のまちづくりを目指しています。  皆さんの笑顔がこれからの「しまばら」をもっと元気にしてくれます。 2015年が市民皆さんにとって笑顔のあふれる素晴らしい年になりますように。 目次 新年のごあいさつ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 島原市の1 年を振り返る・・・・・・・・・・・・・4 子ども・子育て支援新制度ほか・・・・・・・6 高額療養費制度が変わります・・・・・・・・・8 水道の凍結対策ほか・・・・・・・・・・・・・・・・・9 まちかどウォッチング・・・・・・・・・・・・・・10 ハッピーカフェオープンほか・・・・・・・・12 島原半島世界ジオパーク・・・・・・・・・・・・13 しまばら子育て情報・・・・・・・・・・・・・・・・14 ふるさと再発見・クローズアップ・・・・15 保健センターだより・・・・・・・・・・・・・・・・16 公民館こうざじょうほう・・・・・・・・・・・・18 くらしの情報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・19 新年のごあいさつ 市民目線に立った オンリーワンのまちづくり 島原市長 古川 骼O郎  新年明けましておめでとうございます。  市民の皆様には、ご家族お揃いで輝かしい新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。  昨年は皆様にとりまして、どのような年であったでしょうか。  本市の出来事を振り返りますと、昨年の最大のイベントは、「長崎がんばらんば国体」、「長崎がんばらんば大会」の開催です。多くの市民の皆様をはじめ中学・高校生の皆様にもボランティアや競技役員として携わっていただき、島原市をあげての「おもてなしの心」で大会を成功に導いていただきました。  また、島原藩松平家のルーツであります愛知県幸田町、姉妹都市の京都府福知山市、兄弟都市の大分県豊後高田市の市長・町長が一堂に会した「松平家歴史ゆかりのサミット」も開催しました。松平家にまつわる歴史や文化をひも解き、市民の皆様にご紹介するとともに、新たな交流促進についても確認し合うことができました。さらには、豊後高田市との災害支援協定の締結や、姉妹都市締結30周年を記念した福知山市への友好親善訪問も行い、友好都市との絆をさらに強くすることもできました。  他にも、白山地区における「ゾーン30」の指定や、長崎県の自治体として初めて公益財団法人日本サッカー協会と提携して開始した「こころのプロジェクト 夢の教室」、福岡県大牟田市との「観光交流協定」による交流促進などにも取り組んだ1年でありました。  本年は、私が就任して3年目となります。就任以来、市民の皆様とお約束した次の重点7分野を果敢に実行し、市政の更なる振興に努めてまいります。 @市民目線に立った行財政改革の推進 A産業の振興と島原地域ブランドの確立 B歴史と文化を生かした観光都市づくりと交流人口の拡大 C子育てにやさしいまちづくり D高齢者や障がい者などを思いやる福祉の充実 E島原の将来を担う子どもを育てる教育の充実 F安全で安心して暮らせる快適なまちづくり  本年は、特に人口減少対策を最重要課題と位置付け、「とことん子育てにやさしい街」、「高齢者が輝く街」、「若者がチャレンジできる街」の3つの柱を中心に、若年層の流出抑制やふるさとへのU・Iターン誘導を促すための施策、子育て、高齢者福祉、雇用拡大などの施策につきまして、過疎対策事業債を有効に活用しながら積極的に展開することで、島原らしい個性を生かしたまちづくりに取り組んでまいります。  市庁舎の建て替えについては、いよいよ本格的な設計業務に入ります。昨年新庁舎の設計業者を決定するため公開プレゼンテーションを実施しましたが、今後も機会あるごとに情報を公開しながら、市民の皆様が利用しやすく、将来の市の振興の拠点となるような新庁舎建設を目指し進めてまいります。  「ふるさと納税」につきましては、昨年12月から島原らしさを認定された特産品である島原スペシャルクオリティ商品を活用した新たな制度を導入し、これまでの実績を大きく上回る効果がありました。 今後も島原の魅力を発信できる施策と組み合わせながら、島原のファンを獲得してまいりたいと思います。  友好都市との交流につきましては、昨年幸田町と締結した「歴史と文化の友好交流の推進に関する協定」に基づき、幸田町との交流促進に向けた取り組みを進めるとともに、姉妹都市の福知山市や兄弟都市の豊後高田市との交流も進めてまいります。  交流人口の拡大につきましては、昨年購入した「かんざらし」で有名な銀水の復元や、鯉の泳ぐまちに建設中の観光交流施設の本格的な稼働により、多くの観光客が「島原のまち歩き」を楽しんでいただけるような施策や、観光施設の充実にも積極的に取り組んでまいります。  教育の分野では、小中学生の学力向上対策や、子どもたちが夢を語る「夢の教室」の継続、学習環境の整備と地域との触れ合いの場としても期待される校庭芝生化の拡充、スポーツの競技力向上を目指した取り組みなども進めてまいりたいと考えています。  こうした施策により、「島原に住んでみたい」、「島原を訪れてみたい」、「島原で就職し地域の担い手になりたい」という「市民目線に立った オンリーワンの島原」の実現に向け取り組んでまいります。そ して、そうした本市の重要課題解決への大きな転機となりうる地域高規格道路「島原道路」の整備促進や、九州新幹線長崎ルートの開業を見据えた公共交通の連携強化などについても、これまで以上に国・県をはじめ関係機関と連携し取り組んでまいります。  このような施策を推進していくためには、市民一人一人が主役として、共に取り組んでいただくことが不可欠です。市民力を結集し「街が賑わい 人がふれあい 支えあう」市民が主役の島原市を創るため、引き続き全力でまい進してまいります。皆様のご支援ご協力をお願い申し上げます。  本年は、4月1日で市制施行75周年の節目の年を迎えます。  皆様にとりましても、本年が素晴らしい年となりますよう心から祈念いたしまして、新年のご挨拶といたします。 (写真)長崎がんばらんば国体(サッカー競技成年男子)で3 位入賞を果たした長崎県選手団の皆さん (写真)愛知県幸田町と「友好交流推進協定」を締結しました (写真)白山地区の通学路に交通規制区域「ゾーン30」が指定されました (写真)福岡県大牟田市と「観光交流協定」を締結しました (写真)「夢の教室」で夢先生(サッカー元日本代表の三浦淳寛さん)とゲームを楽しむ湯江小児童 (写真)新ふるさと納税(ふるさとしまばら寄付金)がスタートしました 島原市の1年を振り返る 皆さんにとって2014 年はどのような年でしたか。  本市では、長崎県で45 年ぶりとなる「長崎がんばらんば国体」、また、初となる「長崎がんばらんば大会」が盛大に開催されるなど大変賑やかな年でした。このページでは、写真などとともに島原市の" 1年" を振り返ります。 【1 月】  ・市役所の組織の名称変更  ・成人式  ・市長と新成人者との座談会  ・消防出初式  ・大久保嘉人選手サッカー教室  ・吉田沙保里選手 講演会、レスリング教室 【2 月】  ・がまだすリーグ  ・こどもフェスティバル  ・町内会長・自治会長懇談会 【3 月】  ・有馬スポーツ表彰式  ・初市  ・ひなめぐり  ・東日本大震災被災地へ白菊提供 【4 月】  ・島原市表彰式  ・芝桜まつり  ・島原城天守閣復元50 周年記念事業  ・島原城跡公園災害復旧工事竣工式、記念式典  ・大牟田市と「観光交流連携推進の協定」を締結 【5 月】  ・鯉の供養と放流  ・JFA こころのプロジェクト「夢の教室」   ・宮中献穀事業(5月斎田清祓・播種祭、6月御田植祭、8月青田祭、10月抜穂祭、斎田清祓)  ・防災対策現地視察 【6 月】  ・いのりの日  ・島原ふるさと特産市  ・「長崎がんばらんば国体・大会」採火式   (6月〜8月市内7地区で開催) 【7 月】  ・市長を囲む地域懇談会(7〜8月市内7地区で開催)  ・土曜夜市  ・自主防災会リーダー研修会 【8 月】  ・島原水まつり  ・土曜夜市  ・精霊流し  ・「長崎がんばらんば国体・大会」島原の火(炬火) 集火式  ・福知山市大雨災害への支援(市民ボランティア40人、   募金箱の設置、職員派遣8〜9月延べ17人)  ・豊後高田市と「災害時相互応援協定」を締結  ・島原温泉ガマダス花火大会 【9 月】  ・農業感謝祭  ・島原半島ツーデーマーチ  ・有明がねまつり 【10 月】  ・市民体育祭 大運動会  ・松平家歴史ゆかりのサミット  ・幸田町と「歴史と文化の友好交流の推進に関する   協定」を締結  ・深溝本光寺宝物展  ・島原秋桜まつり  ・「長崎がんばらんば国体」市内4競技開催  ・しまばら温泉不知火まつり 【11 月】  ・「長崎がんばらんば大会」市内2競技開催  ・福知山市への友好親善訪問の旅  ・北村西望賞教育美術展  ・市民音楽祭  ・安中地区防災避難訓練  ・金婚祝賀式  ・島原ふるさと産業まつり  ・島原市健康福祉まつり  ・島原市教育委員会表彰式  ・平成新山島原学生駅伝 【12 月】  ・島原ウィンターナイト・ファンタジア  ・新ふるさと納税(ふるさとしまばら寄付金)スタート (写真)島原城天守閣復元50周年記念事業オープニングセレモニー…4月のオープニングセレモニーを皮切りに年間を通してさまざまなイベントが開催され、島原城天守閣復元50周年を祝いました (写真)JFAこころのプロジェクト「夢の教室」…長崎県の自治体と提携した、初めての開催となる「夢の教室」が開催され、児童たちは「夢や目標を持つことの大切さ」を学びました (写真)宮中献穀事業…島原市では15年振りとなる「宮中献穀事業」が行われ、10月の宮中献納までの間、一連の行事(5月斎田清祓・播種祭、6月御田植祭、8月青田祭、10月抜穂祭、斎田清祓)が執り行われました (写真)兄弟都市の豊後高田市と「災害時における相互応援協定」を締結しました (写真)松平家歴史ゆかりのサミット…松平家にゆかりのある3市1町の市長・町長が一堂に会し、それぞれ地域の絆を深め、地域の活性化に貢献することを確認しました (写真)「長崎がんばらんば国体」市内4 競技開催、・「長崎がんばらんば大会」市内2 競技開催…運営ボランティアの様子市民ボランティアや運営ボランティアをはじめとする多くの人の協力により、盛会裏に終了しました (写真)福知山市への友好親善訪問の旅…姉妹都市提携30周年を記念して、市民訪問団が12年振りに福知山市を訪問し、相互交流を深め、両市の絆がさらに深まりました ●〜幼稚園や保育所などの利用手続きが変わります〜「子ども・子育て支援新制度」が始まります  4 月から「子ども・子育て支援新制度」がスタートすることにより、新制度に移行する施設(幼稚園、保育所、認定こども園など)の利用手続きが次のように変わります。  これに伴い、施設の利用申し込みとは別に、子どもの年齢と保育の必要性に応じた認定(1号〜3号)を受ける必要があります。現在、入園している施設に4月以降も継続して入園を希望する人は、施設を通して認定の手続きが必要です。  なお、新制度の保育料は、国が定める基準を上限として、保護者の所得に応じて市が決定することになりますが、おおむね現行の幼稚園・保育所の実質的な利用者負担の水準と同程度となる見込みです。 新制度の利用手続きの流れ ○子どもの年齢満3歳未満→教育を希望→希望施設へ申し込み→入園の内定→施設を通して認定申請→1号認定(教育標準時間認定)→幼稚園または認定こども園(幼稚園部分)に入園 ○子どもの年齢満3歳以上→保育を希望→市へ認定申請→2号認定(保育認定)→市へ申し込み→保育所へ入所または認定こども園(保育所部分)入園 ○子どもの年齢満3歳以上→保育を希望→市へ認定申請→3号認定(保育認定)→市へ申し込み→保育所へ入所または認定こども園(保育所部分)入園 ※認定こども園とは、幼稚園と保育所の両方の機能を併せ持つ施設です ※新制度に移行しない幼稚園に入園を希望する場合は、認定申請は必要ありません ※保育所などでの保育を希望する場合の保育認定(2号認定、3号認定)は、次の「保育を必要とする事由」、「保育の必要量」が考慮されます 【保育を必要とする事由】  保護者が次の@〜Iのいずれかに該当することが必要です。  @ 就労  A 妊娠・出産  B 保護者の疾病・障がい  C 同居または長期入院などしている親族の介護・看護  D 災害復旧  E 求職活動(起業準備を含む)  F 就学(職業訓練校などにおける職業訓練を含む)  G 虐待やDVのおそれがあること  H 育児休業取得中に、既に保育を利用している子どもがいて継続利用が必要であること  I その他、上記に類する状態として市が認める場合 【保育の必要量】  @「保育標準時間」利用…フルタイム就労を想定した利用時間(最長11時間)  A「保育短時間」利用…パートタイム就労を想定した利用時間(最長8時間) 問い合わせ先 こども課こども福祉班(63-1111内線302) ●保育所などの入所申し込みを受け付けます  4月から新たに保育所や認定こども園(保育所部分)での保育を希望する児童の申し込みを次のとおり受け付けます。  なお、4月から「子ども・子育て支援新制度」が始まります。詳しくは6 ページをご覧ください。  ▼入所できる児童 保護者が仕事または病気などの理由で保育を必要とする事由に該当する児童  ▼受付期間 1月13 日(火)から1月30 日( 金) まで  ▼申込方法 こども課または有明支所に備え付けの申込書に必要書類を添えて、こども課または有明支所へ提出してください  ※満3歳以上の児童で、幼稚園や認定こども園(幼稚園部分)での教育を希望する場合は、直接、施設へ申し込んでください ▼保育所一覧(名称、所在地、電話番号) 向陵(こうりょう)保育園 有明町湯江丙728-1 68-0609 みやま保育園       有明町湯江乙1741 68-0694 東向(とうこう)保育園  有明町湯江甲421 68-0551 恵祥(けいしょう)保育園 有明町大三東丁2106-4 68-1371 心香(しんか)保育園   有明町大三東戊452-1 68-0346 誓願(せいがん)幼児園  有明町大三東乙955 68-3715 清華(せいか)保育園   有明町大三東甲2150 68-1163 桜花(おうか)保育園   亀の甲町乙100 62-3834 おさなご園        津吹町乙1380-3 62-2537 山寺(やまでら)保育園  山寺町丙848 62-2566 たけしま保育園      下折橋町4554 63-2037 みどり保育園       柿の木町4022-1 64-4805 愛児(あいじ)保育園   上の町896 62-2766 春陽(しゅんよう)保育園 萩が丘一丁目5624-2  62-5556 寺町(てらまち)保育園  寺町5954       63-2355 こひつじ保育園      湊道二丁目7008-2   62-1414 わかくさ園保育所     新山二丁目8934-1 62-3638 浦田(うらだ)保育園   浦田一丁目816-1 62-4011 白山(はくさん)保育園  白山町50 62-2401 美祢(みね)保育園    南下川尻町8119 62-4275 中木場(なかこば)保育園 大下町丙1047 64-2135 安徳(あんとく)保育園  中安徳町丁4178 62-7708 ▼保育所一覧幼稚園・認定こども園一覧(名称、所在地、電話番号) 認定こども園勝光(しょうこう)幼稚園 有明町大三東戊1480-1 68-0466 認定こども園ひかわ第一幼稚園     上新丁二丁目2576   62-4420 島原活水幼稚園            青葉町5436      63-2700 認定こども園島原幼稚園        弁天町一丁目107   62-2955 認定こども園有明幼稚園        坂上町7528      62-2584 ※「認定こども園」とは、幼稚園と保育所の機能を併せ持つ施設です ※安中幼稚園(大下町)は休園中です <島原市国民健康保険に加入の皆さんへ> 1月診療分から高額療養費制度が変わります  1月から、70歳未満の人の高額療養費の自己負担限度額が次のように変更になります。この変更に伴い、自己負担限度額が所得に応じた、きめ細やかな設定になります。  なお、70 歳以上の人の自己負担限度額に変更はありません。 ※高額療養費制度とは、1カ月の医療費の自己負担額が一定の額(自己負担限度額)を超えた場合に、その超えた分が払い戻される制度です ●70歳未満の人の自己負担限度額(月額) ▼平成26年12月まで  所得区分        限度額(3回目まで)           限度額(4回目以降)  上位所得者(600万円超) 15万円+(総医療費−50万円)× 1%   8万3400円  一般(600万円以下)   8万100円+(総医療費−26万7000円)× 1% 4万4400円  住民税非課税世帯    3万5400円                 2万4600円 ▼平成27年1月から  所得区分        所得要件       限度額(3回目まで)             限度額(4回目以降)  上位所得者       901万円超       25万2600円+(総医療費−84万2000円)× 1% 14万100円              600万円超901万円以下 16万7400円+(総医療費−55万8000円)× 1% 9万3000円  一般 210万円超600万円以下 8万100円+(総医療費−26万7000円)× 1%  4万4400円              210万円以下      5万7600円 4万4400円  住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円  ※所得金額は基礎控除後の「総所得金額」に当たります  ※「4回目以降」とは、過去12 カ月に同じ世帯で高額療養費の支給が4 回以上あった場合、4回目以降から適用される限度額です  ※入院時の食事代・差額ベット代など、保険適用外の医療行為は対象になりません   ●「限度額適用認定証」をご利用ください  入院または高額な外来が見込まれる場合は、あらかじめ「限度額適用認定証」の交付を受け、医療機関の窓口に提示することで、医療機関ごとにひと月の支払額が自己負担限度額までとなります。  「限度額適用認定証」を利用する場合は、保険健康課国民健康保険班または有明支所へ印鑑を持参の上、申請してください。  問い合わせ先 保険健康課国民健康保険班(63−1111内線231) (写真)「限度額適用認定証」見本 ●水道の凍結対策を!  気温が氷点下を下回ると水道が凍結しやすくなり、水が出なくなったり、破裂することがあります。  気象情報などを確認し、水道の凍結対策をお願いします。 ▼特に凍結に注意する箇所 ・屋外の露出水道管や風当たりの強いところ ▼凍結を防ぐには ・保温材や毛布、布などを隙間なく巻きつけて保護し、保温材などが濡れないようにしてください ・冷え込みが厳しい時には、蛇口から少量の水を出しておくと有効です(水道代がかかりますのでご注意ください) ・蛇口までの水道管に水が残っていると凍結しやすくなります。長期間留守にする場合は、水道メーター横のバルブで止水し、残り水を出し切ってしまうことをお勧めします ▼水道が凍結して水が出ない場合 ・自然に解けるのを待つか、タオルなどを巻き付け、ゆっくりとぬるま湯をかけて解かしてください ※ 熱湯をかけると、水道管の破裂やひび割れをすることがあります ▼水道管が破裂してしまった場合 ・応急処置として、水道メーター横のバルブを閉め、水を止めてください。その後、島原市指定給水装置工事事業者に修理を依頼してください(水道管の破裂などによる修理費用は、所有者の負担となります) ※島原市指定給水装置工事事業者一覧など詳しくは市ホームページをご覧ください ▼問い合わせ先 水道課工務班(63-1111内線594〜596) (写真)水道管に保温材などを巻き付け、塗れないようにテープで保護する(例) ●「臨時福祉給付金」・「子育て世帯臨時特例給付金」の申請受付が2月2日(月)で終了します  『臨時福祉給付金』、『子育て世帯臨時特例給付金』の申請期限が迫っています。期限後の受け付けはできませんので、支給対象者で申請が済んでいない人は、期限までに手続きを済ませてください。なお、支給対象と思われる世帯へは、昨年7月下旬に申請書などの案内を郵送しています。申請方法や必要書類、案内が届いていない人で該当すると思われる人など、詳しくは問い合わせてください。 ▼臨時福祉給付金 給付額 1人につき1万円  支給対象者 平成26年度の「市民税非課税者」 ※生活保護受給者や課税者の扶養親族などは除く ※老齢基礎年金、障害基礎年金などの年金受給者や児童扶養手当、特別障害者手当などの受給者は1万5千円 ▼子育て世帯臨時特例給付金給付額 給付対象児童1人につき1万円  支給対象者 平成26年1月分の「児童手当の受給者」 ※児童手当の所得制限限度額以上の人および生活保護受給者などは除く ※臨時福祉給付金に該当する場合は、子育て世帯臨時特例給付金は対象外となります ▼問い合わせ先  ・臨時福祉給付金に関すること…福祉課地域福祉班(63-1111内線331)  ・子育て世帯臨時特例給付金に関すること…こども課こども福祉班(63-1111内線276) ●まちかどウォッチング ▼いい夫婦の日 島原市金婚祝賀式  11月22日、島原文化会館で金婚祝賀式を開催しました。苦楽を共に過ごされてきたご夫婦76組は、これまでの半世紀の人生を振り返り、互いに感謝しあい、幸せを分かち合いました。 (写真)金婚を迎えたご夫婦に市長から祝賀状と記念品を贈呈 (写真)金婚を迎えたご夫婦の皆さん(霊丘地区)と市長の集合写真 ▼健康の大切さを実感 島原市健康福祉まつり  11月23日、有明総合文化会館などで健康福祉まつりが開催されました。  会場では健康・介護予防相談をはじめ各種体験コーナーなどが設けられ、多くの人出で賑わい、訪れた人は健康の大切さをあらためて実感していました。 (写真)血圧測定を受ける参加者 ▼若きアスリートが冬の島原路を駆け抜ける  平成新山島原学生駅伝  11月29日、九州の大学生ランナーが冬の島原を舞台に一本のタスキをつなぐ「平成新山島原学生駅伝」が、市営陸上競技場をスタート地点に開催されました。  大会にはオープン参加を含む男子30 チーム、女子16チームが参加し、若きアスリート達が島原路を駆け抜けました。沿道には多くの人が並び、力強い走りを見せる選手たちにたくさんの拍手や大きな声援が送られました。また、この大会は多くの市民ボランティアのサポートにより実施されました。  ボランティアの皆さん、ご協力ありがとうございました。  主な結果は次のとおりです。 男子正式参加(7 区間56.30km) 順位大学名記録 1 日本文理大学 3:04:43 2 第一工業大学 3:06:41 3 九州大学   3:09:45 4 福岡大学   3:09:52 5 長崎大学   3:12:21 女子正式参加(5区間22.87km) 順位大学名記録 1 福岡大学   1:17:51 2 鹿屋体育大学 1:22:07 3 沖縄国際大学 1:27:25 4 佐賀大学   1:28:47 5 西九州大学  1:30:52 ▼島原の特産品を買い求めて  11月22・23日、島原復興アリーナで島原ふるさと産業まつりを開催しました。  会場には、旬の野菜や果物、特産品や工芸品などを取り扱う店が多数出店したほか、しまばらご当地グルメグランプリや丸太早切り大会などいろいろなイベントが開催されました。  訪れた人は、お目当ての特産品を買い求めるなどして楽しんでいました。 ●100歳おめでとうございます 平野順子(ひらのじゅんこ)さん(11月15日生) 森秀子(もりひでこ)さん(11月20日生) 上田敬志(うえだけいし)さん(11月29日生) 菅アキコ(すがあきこ)さん(12月1日生) 加藤マキ(かとうまき)さん(12月2日生) ●しまばらハッピーライフ応援事業 ハッピーカフェ オープン!  市では、結婚から妊娠・出産・子育てまで切れ目のない支援を行うため「しまばらハッピーライフ応援事業」を実施しています。  男女の出会いの登録や子育てなどの相談を受ける拠点施設として「ハッピーカフェ」を開設しました。  相談は無料です。気軽に利用してください。※この施設は相談所です。喫茶店ではありません。 ▼業務内容  @結婚・妊娠・出産・育児に関する相談  A結婚・妊娠・出産・育児に関する情報発信  B「しまばらお世話し隊(出会いや相談のお手伝役)」との情報共有  C各種イベントによる交流 ▼所在地 一番街アーケード内「まちのお休み処なかほり」跡(64-3060) ▼受付時間 10時〜19時 ▼定休日 毎週火・水曜日、祝日(年始は1月4日(日)まで休み) ▼問い合わせ先 政策企画課地域・婚活班 (63-1111内線141) ●「島原市Facebook ページ」公開中!  島原市からの新たな情報発信手段として「島原市Facebook(フェイスブック)ページ(https://www.facebook.com/city.shimabara)」を公開しています。  市からのイベント情報や市政情報など、リアルタイムな情報を発信していきますので、ぜひ、ご覧ください。 ▼問い合わせ先 政策企画課メディア戦略班(63-1111内線146) ●島原城特別入館割引券(50%割引)×4枚 有効期限 平成27年3月末まで有効 ※本券の利用は島原市民に限ります ※1枚につき1名様ご利用できます ※他の割引との併用は不可 ※コピー不可 つなごう!未来へ 島原半島世界ジオパーク60 島原半島ジオパーク協議会(65-5540) 島原半島随一の奇岩・両子岩  毎月、島原半島内のジオサイトやその見どころを紹介するこのコーナー。今回は両子岩(ふたごいわ)です。 ●両子岩の由来  写真にある岩塔、人の顔に見えませんか?皆さんは、この岩塔を何と呼んでいますか?見る向きによっては人の顔に見えるこの岩塔は、地元の人から「モアイ」や「信介岩」と呼ばれ、親しまれています。この岩塔が両子岩です。かつてこの岩塔の傍かたわらには、さらに一回り大きく、上に松の木を携えた岩塔もありました。二つの岩塔が並んで立っていたために、両子岩と呼ばれるようになったのです。ところが、大きな岩塔は、大正時代にこの付近を襲った強い地震(島原地震)や、その後の激しい波の浸食によって倒れてしまいました。 ●両子岩と火山との関係  両子岩は、大小さまざまな大きさの石(マグマの破片)が組み合わさってできています。これは土石流に見られる地層の特徴です。土石流は、きれいに延びた火山のすそ野をつくりだします。つまり両子岩は、この付近にあった火山のすそ野が波の力で削られて、自然に人の顔に見える岩になったものなのです。  土石流の地層は、両子岩がある南島原市加津佐町から雲仙市南串山町と小浜町南部にわたる半島の南西部に広く分布しています。かつてこの地域に大きな火山があったのでしょう。しかし、この火山が活動して いたのは、今から約150万年も前のことで、雲仙火山はまだありませんでした。火山活動が終わり、マグマの噴出がなくなった火山は、波によって削られ、また地殻変動も加わったため、海の底に沈んでしまい、今はそのすそ野の一部が残っているだけです。両子岩は、かつて島原半島の南西部に大きな火山があったことを今に伝えるシンボルなのです。  今も少しずつ形を変えている両子岩は、実は二ふたいわ岩神社と呼ばれる神社のご神体です。 今年は、この両子岩に初詣に行ってみてはいかがでしょうか?  次回は「焼山溶岩流」を紹介します。 (写真)両子岩のわきに立っている祠。二岩神社のご神体です。 ●島原半島ジオパーク検定 参加者募集  今年も、島原半島ジオパーク検定(初級編、中級編※中級編は初級編合格者に限る)を開催します。  ぜひチャレンジしてください。  ▼と き 2 月1 日(日) 9 時30 分開場 10 時〜 11 時  ▼ところ 有明総合文化会館(多目的ホール)  ▼試験問題 「島原半島ジオパークのことがわかる本」2012 年度改訂版から70%以上出題します※初級編は全問3 択問題、中級編は問題の70%が3択問題、30%が筆記問題  ▼検定料 高校生以上1080円、中学生以下540円  ▼申込方法 事務局に備え付けの申込用紙に必要事項を記入の上、申し込んでください  ▼申込期間 1月5日(月)〜1月19日(月)(必着)  ▼申し込み・問い合わせ先 ジオパーク検定事務局(島原半島ジオパーク協議会事務局内65-5540) (写真)「島原半島ジオパークのことがわかる本」は、ジオパーク検定事務局で500 円で販売しています しまばら子育て情報 問い合わせ先 子育て支援室(62-4015) 市保健センター内(霊南二丁目45) E-mail:kosodate@city.shimabara.lg.jp ●育児ワンポイント  新年を健やかに!  新しい年を迎え、お正月にはごちそうをたくさん食べたり、お出かけをしたりと楽しい出来事が続きますね。  お休みの間に生活リズムが崩れていませんか?  早寝、早起き、規則正しい生活を取り戻して、健やかな毎日が送れるようにしましょう。 ●ママたちのためのリフレッシュ講座  日常の忙しさをほんの少しだけ忘れて、ホッとした時間を持ちませんか。  ▼対象者 小学校就学前の子どもを在宅で育てている母親※託児ができます  ▼申し込み先 子育て支援室(62-4015) 開催日     時間        場所       講座内容 1月28日(水) 10時30分〜11時30分 有明保健センター エアロビクス&ヨガ教室(講師:北島由美子先生) 2月2日(月) 10時〜12時     市保健センター  クッキング中華※要材料費200 円(講師:内田景子先生) (写真)エアロビクス&ヨガ (写真)クッキング ●笑顔で子育て育児サークル  育児サークルは、親子で楽しみながら子育てができるよう、情報交換と友だちづくりのきっかけ となる場を設けて、参加者の交流を行っています。  どなたでも自由に参加できますので、お友達と楽しい時間を過ごしてみませんか。 1月の育児サークル 10時〜12時 育児サークル          内容             場所 きららkids(第1 火曜日)    1月6日(火)簡単クッキング  有明保健センター こいこいひろば(第1水曜日)  1月7日(水)鬼火        児童館    のびのびkids(第2火曜日)   1月13日(火)親子ふれあい遊び 三会農村環境改善センター すくすくげんkids(第3木曜日) 1月15日(木)鬼のお面作り  杉谷公民館 ぱぴぷキッズ(第4木曜日)   1月22日(木)楽しいクッキング 市保健センター ※1月の「にこにこkids(第1木曜日)」はお休みします (写真)親子ふれあい遊び (写真)おしゃべりタイム ※食生活改善推進員・ありあけ母親クラブによる手作りおやつもあります ふるさと再発見 島原城のお正月  今回は初代松平島原藩主・松平忠房(まつだいら ただふさ)が島原に入って間もない1670年ごろ(寛文年間)にさかのぼり「島原城のお正月」についてのお話しです。  島原藩の政務を記録した『藩日記』をのぞいてみると、元旦の忠房は、寅の前刻(4時ごろ)に起床し、以後数日にわたって各人からの「御礼(年始の挨拶)」を受けます。  番人・町人や庄屋・乙名(おとな)(村役人)なども「御礼」に参上し、料理や雑煮や酒肴(しゅこう)が振る舞われています。九州の諸藩などからの「御祝儀」(今でいう年賀状)が飛脚によって届けらます。  正月の恒例行事の一つ、「御謡初(おうたいはじめ)」も行われました。  ただ1673年(寛文13年)は、保科正之(ほしな まさゆき)(陸奥会津藩主、徳川家光の弟)が前月に亡くなり、音曲停止が幕府より発令されたため、正月10日に日延べして行われました。  この時のお囃子(はやし)の演目が「老松(おいまつ)・東北(とうぼく)・高砂(たかさご)」だったことも記録されてます。  また、この年は忠房が初夢で富士山を見たようで、それを披露するための内々の「御謡初」も行われました。  料理の振る舞いや夢の披露で幸せを分かち合う。自分だけでなく周りを幸せにするような、そんなお正月にしたいものです。 (松平文庫学芸員 吉田 信也(よしだ しんや)) (写真)松平忠馮(まつだいら ただより)の書状(お殿様の年賀状)(松平文庫蔵) クローズアップ  今回、紹介するのは市民の生命・財産を守るため、女性だけで組織された「島原市女性消防隊」の皆さんです。  女性消防隊は、平成21年4月に結成され、主婦や農業、自営業などさまざまな職種の女性10人が家事との両立を図りながら活動しています。  主な活動は、消防出初式や市防災避難訓練、小学校避難訓練への参加のほか、ロープ結びや礼式、AEDの訓練、独居老人宅での火災予防啓発などを行っています。  隊員に話を聞くと、「入隊するまでは消火器の使用など経験できないことがたくさんありました。今では、消火器やAEDの使用方法も分かり、いざという時、落ち着いて行動できます」、「自分が学んだ知識を地域の皆さんに伝えていきたい」という声がありました。  また、隊長の上田すず子(うえだ すずこ)さんは、「今後も訓練を継続し、女性ならではの視点を生かし、地域のさらなる安全安心なまちづくりに貢献していきたい」と話してくれました。  女性だからこその能力を発揮する女性消防隊員の活躍が、今後ますます期待されています。  女性消防隊に興味がある人は島原市消防団本部(62−4607)へ問い合わせてください。 (写真)女性消防隊 集合写真 (写真)AEDを使った救命講習を受ける隊員の様子 保健センターだより 市保健センター 64−7713 有明保健センター 68−5335 健康づくりのイベントを開催します ◎健康しまばら21推進大会  健康づくりは、日ごろの食事や運動、一緒に取り組む仲間がいることが大切です。  健康づくりに関する基調講演や活動報告発表、体験コーナー、展示コーナーがあります。 ▼と き 1月25日(日)12時30分〜16時 ▼ところ 市保健センター ▼参加料 無料 ▼内 容 ○健康チェック(血圧、骨粗鬆症検査、血管年齢検査) ○健康みそ汁の試飲 ○クイズコーナー ○展示コーナー(12時30分〜13時40分)  (食生活改善推進員協議会、健康づくり推進員連絡会、ウォーキングサークル、スクエアステップサークルなど) ○体験・活動報告会(13時55分〜14時20分) ○基調講演(14時30分〜16時)  「カムカム食育〜こどもが変わる家庭が変わる〜」  講師:福田泰三 先生(口之津小学校教論) ▼問い合わせ先 市保健センター 保健師、栄養士が相談に応じます ◎健康相談  生活習慣病の予防、食生活に関すること、介護予防のことなど保健師、栄養士が相談に応じます。気軽に相談してください。 ▼と き 毎週水曜日(祝日は除く)9時〜11時 ▼ところ 市保健センター、有明保健センター ▼内 容 健康相談、血圧測定、尿検査、体脂肪測定、みそ汁塩分測定など ▼問い合わせ先 市保健センター、有明保健センター 家族の介護、ひとりで悩んでいませんか? ◎介護者のつどい  日ごろの介護の悩みなど情報交換しています。気軽に参加してください。 ▼と き 1月19日(月)13時30分〜15時 ▼ところ 市保健センター ▼内 容 楽にできる介護のコツ、介護の情報交換など ▼対象者 家族の介護をしている人 ▼問い合わせ先 市保健センター 早期発見・早期治療のために ◎「胃がん検診」を受けましょう  市では、胃がんの早期発見・早期治療を目的として、検診を実施しています。まだ受診していない人は早めに受けましょう。 ▼と き 3月31日(火)まで ▼ところ 市内実施医療機関 ▼対象者 40歳以上 ▼自己負担額 1000円 ※勤務先で検診がない人も受診できます ▼自己負担額が無料になる人(それぞれ証明できるものが必要) @満70歳以上の人(年齢が確認できるもの) A市民税非課税世帯(平成26年度の非課税証明書(写し可、証明書発行は有料)) B70歳未満の後期高齢者医療被保険者(保険証の写し) C生活保護世帯(生活保護受給証明書(写し可)) ▼問い合わせ先 市保健センター 献血でつながる命があります ◎「はたちの献血」キャンペーン  献血は、たくさんの人の善意によって支えられています。そして、一人一人の温かな心が多くの尊い命を救っています。皆さんの献血への温かいご支援とご協力をお願いします。 ▼受付日時 1月29日(木)9時30分〜13時 ▼ところ 有明庁舎 ※毎月、市内数カ所で実施しています。日時・場所が決まり次第、市ホームページに掲載しますのでご覧ください ▼問い合わせ先 市保健センターまたは長崎県赤十字血液センター(095-843-3331) 健康しまばら21「高血圧を予防しよう」  血圧とは、血液が血管の中を通るとき、血管の壁に加わる圧力のことをいいます。  収縮期血圧は、心臓が縮んで血液を押し出した時の血圧、拡張期血圧は、心臓が収縮した後にひろがった(拡張した)ときの血圧をいいます。血圧が高い状態が続くと、血管が傷められ、心筋梗塞などの心臓病や脳卒中の発症率が高まります。 ◎医療費のトップは高血圧  平成24年5月の島原市国民健康保険診療報酬情報によると、40歳から74歳までの被保険者のうち、生活習慣病で受療している人の割合は、40.6%となっています。  その生活習慣病で受療している人を疾患別にみると、高血圧症が68.2%と最も多いのが現状です。 生活習慣病受療割合(%)        島原市 長崎県 脳血管疾患  15.1%  13.3% 虚血性心疾患 17.2%  18.3% 人工透析    1.4%  1.1% 糖尿病    41.4%  38.0% 高血圧症   68.2%  70.4% 高尿酸血症  13.0%  12.3% 脂質異常症  54.4%  51.4% 血圧は1日のうちでも大きく上下します。測定する際は、安静にして測りましょう  また、平成24年度島原市特定健診の結果、U度以上高血圧該当者(収縮期血圧160mmHg以上、または拡張期血圧100mmHg以上)は現状で6.7%ですが、「健康しまばら21(第2次)計画」の中では、平成35年度までの10年間でU度以上高血圧該当者を5.4%に減少させることを目標としています。 ◎高血圧を予防するには、規則正しい生活が基本  塩分を減らすこと、肥満を解消すること、適度な運動を習慣にすること以外にも、高血圧予防のために気を付けたいことがあります。高血圧は、多くの要因が重なってあらわれてくる症状なので、一つでも要因を減らすことが、高血圧を下げることや予防につながります。 @規則正しい生活を送る。特に十分な睡眠は、夜に血圧を下げて、心臓や血管の負担を減らすことができます A循環器病の危険因子の一つであるタバコをやめる B便秘のときのいきみは血圧を上げるので、便秘解消に努める C脂質異常症を伴うと動脈硬化が進みやすいので、肉の脂身やバター、卵類などコレステロールが多い食事は控える ※高血圧を定期健診で早く見つけて血圧をコントロールするだけでなく、子どものころから日常生活で、高血圧にならないような生活習慣を心がけましょう 1月 休日当番のお医者さん 歯医者さん ※12月12日現在の内容です ・島原市内当番医 診療時間 9時から18時まで ・島原市外当番医 診療時間 9時から17時まで ・当番歯科医   診療時間 9時から12時まで 1月1日(木) ・おかもと内科    柏野町     65-0500 ・愛野記念病院    雲仙市愛野町  36-0015 ・前川歯科医院    南島原市深江町 72-2055 1月2日(金) ・貴田病院      有明町大三東  68-0040 ・愛野記念病院    雲仙市愛野町  36-0015 ・前川歯科医院    南島原市布津町 72-3117 1月3日(土) ・八尾病院      城内一丁目   62-5131 ・愛野記念病院    雲仙市愛野町  36-0015 ・さとう歯科クリニック 南島原市有家町 82-1771 1月4日(日) ・わたなべ内科クリニック 中安徳町 62-1515 ・西村クリニック   下川尻町    62-0888 ・愛野記念病院    雲仙市愛野町  36-0015 ・朝永歯科医院    雲仙市吾妻町  38-3030 1月11日(日) ・柴田長庚堂病院   中堀町     64-1111 ・土井外科胃腸科医院 中町     62-6305 ・前田内科胃腸科医院 雲仙市瑞穂町 77-3089 ・土井歯科クリニック 雲仙市吾妻町 38-6400 1月12日(月) ・松岡病院   江戸丁 62-2526 ・水田小児科医院   親和町    62-7177 ・山口耳鼻咽喉科医院 湊町     62-7151 ・よこた医院     雲仙市瑞穂町 77-2000 ・瑞穂歯科医院    雲仙市瑞穂町 77-3770 1月18日(日) ・木下内科医院    中野町    64-5851 ・酒井外科胃腸科医院 宮の町    62-6655 ・長田医院      雲仙市瑞穂町 77-3622 ・ねぎ歯科医院    雲仙市瑞穂町 77-4182 1月25日(日) ・貴田病院      有明町大三東 68-0040 ・稲田整形外科医院  片町     62-6355 ・永吉医院      雲仙市吾妻町 38-2015 ・堺歯科医院     雲仙市国見町 78-2744 2月1日(日) ・かわはら内科胃腸科医院 坂上町  62-5413 ・いとう整形外科   広馬場町   61-0110 ・松本内科医院    雲仙市国見町 65-3333 ・徳永歯科医院    雲仙市国見町 78-3105 小児の日曜診療所 63−0202(受付時間のみ) ※必ず電話受付後、来院をお願いします ● 対象者  中学生以下の小児(内科疾患のみ) ● 診療場所 長崎県島原病院小児科外来室 ● 診療時間 土曜日の18:00〜日曜日の17:00 ● 受付時間 土曜日の17:30〜日曜日の16:30 健康テレホンサービス 0120−555−203 095−826−5511 1月 月曜 喀血(かっけつ) 火曜 吐血 水曜 小児のIgA腎症 木曜 耳そうじの仕方 金曜 認知症と徘徊(行方不明者1万人) 土・日曜 血精液症(精液に血が混じったら) 公民館こうざじょうほう 公民館では各種講座を行っています あなたも参加してみませんか ◆有明公民館 68−1101 ◆三会公民館 62−4505 ◆杉谷公民館 63−2231 ◆森岳公民館 63−2242 ◆霊丘公民館 64−2023 ◆白山公民館 63−2221 ◆安中公民館 63−2253 ◎絵手紙教室  描く基本の技法・発想・特徴をつかむ技を楽しくマスターしながら相手に心から気持ちを伝える絵手紙を作成してみませんか。島原の自然の素晴らしさの中で毎日が楽しくなりますよ。 ●と き 1月23日(金)・30日(金)、2月13日(金)・27日(金)       時間はいずれも10時〜12時 ●ところ 安中公民館 ●参加料 実費(絵手紙用のはがき代が必要) ●持参品 習字用小筆を持っている人は持参してください、その他必要なものは公民館で準備します ●募集人数 16人(先着順、初めての人も大歓迎) ●講 師 佐藤正子(さとう まさこ) 先生 ●申込受付 1月5日(月)から ●問い合わせ先 安中公民館 ◎家族の未来を考える「家系学」講座  家族を歴史的な枠組みで見つめてみませんか?家系図に興味のある人はもちろん、子育てや自分の生き方に生かすことができる講座です。 ●と き 1月27日(火) ※@・Aは同じ内容      @昼の部…13時〜15時      A夜の部…19時30分〜21時30分 ●ところ 杉谷公民館 ●参加料 無料 ●募集人数 @・Aそれぞれ20人 ●講 師 おがわ たかし 先生(家系学研究会 家系研究所 主幹研究員) ●問い合わせ先 杉谷公民館 ◎島原の歴史講座  島原城と城下町の移り変わり(江戸〜明治〜大正〜昭和)を学びます。 ●と き 2月18日(水)・25日(水)、3月4日(水)・11日(水)      19時30分〜21時 ●ところ 霊丘公民館 ●参加料 無料 ●持参品 筆記用具 ●募集人数 30人 ●講 師 松尾卓次(まつお たくじ) 先生(島原城キリシタン史料館解説員) ●申込受付 2月2日(月)から ●問い合わせ先 霊丘公民館 ◎チョーカーをつくろう  布を使用し、可愛いチョーカー(ネックレスの一種)を2種作ります。 ●と き @1月20日(火) 19時30分〜 A1月28日(水) 13時30分〜 ●ところ 白山公民館  ●参加料 無料(ただし、材料代900円が必要) ●募集人数 @・Aそれぞれ12人 ●申込受付 1月5日(月)から ●問い合わせ先 白山公民館 ◎イタリアンスイーツをつくろう  イタリアはフィレンツェの伝統的なお菓子「ズコット」を、スイーツコンシェルジュと楽しく作ります。 ●と き 1月21日(水)19時30分〜 ●ところ 白山公民館 ●参加料 無料(ただし、材料代800円が必要) ●募集人数 12人 ●申込受付 1月5日(月)から ●持参品 エプロン、三角巾など ●問い合わせ先 白山公民館 ◎市立公民館を利用しませんか 地域の皆さんが生涯学習活動を行う場合は無料で使用できます。 くらしの情報 ■市役所 (代表)63-1111 ■有明庁舎 (代表)68-1111 有明支所 産業部 教育委員会(教育総務課、学校教育課、社会教育課、スポーツ課) 農業委員会 水道課 ■ホームページ http://www.city.shimabara.lg.jp/ ■電子メール info@city.shimabara.lg.jp 募集 ◎島原市教育文化振興事業団の職員募集 @事務員(館(場)長職) ▼採用予定人数 若干名 ▼受験資格 昭和29年4月2日から昭和35年4月1日までに生まれた人で、高校卒業程度の学力を有する人 A事務員(※障がい者枠あり) ▼採用予定人数 若干名 ▼受験資格 昭和49年4月2日から平成9年4月1日までに生まれた人で、高校卒業程度の学力を有する人 ▼障がい者枠 対象となる人は前項の受験資格を有すると共に、身体障害者手帳の交付を受け、自力で通勤、介護者なしで職務が遂行でき、小論文による筆記試験および口頭による面接試験に対応できる人 B技術員(学校給食調理員) ▼採用予定人数 若干名 ▼受験資格 昭和39年4月2日から平成9年4月1日までに生まれた人で、高校卒業程度の学力を有する人 ・採用予定日 @〜Bともに平成27年4月1日 ・試験日程 ○第一次(2月1日(日)、有明総合文化会館)…小論文試験 ○第二次(一次試験合格者のみ実施)…個別面接試験、健康診断書提出 ・受付期間 1月5日(月)〜1月21日(水) ※郵送の場合、1月21日?までの消印有効 ・申込方法 事業団事務局に備え付けの申込書に必要事項を記入の上、6カ月以内に撮影した顔写真を貼った履歴書を添えて提出してください ※申込書は事業団ホームページ(http://skbj.jp/)からダウンロードすることができます ※障がい者枠申込者は、身体障害者手帳の写しも併せて提出が必要 ・応募・問い合わせ先 (一財)島原市教育文化振興事業団事務局(〒859‐1415島原市有明町大三東戊1438‐1、68−5133) ◎長崎県島原病院の職員募集 @看護師 ▼採用予定人数 3人程度 ▼受験資格 昭和54年4月2日以降に生まれた人で、看護師免許を有する人(平成27年春までに免許取得見込みの人を含む) ※専門看護師、認定看護師は年齢不問 A薬剤師 ▼採用予定人数 2人程度 ▼受験資格 昭和44年4月2日以降に生まれた人で、薬剤師免許を有する人(平成27年春までに免許取得見込みの人を含む) B理学療法士 ▼採用予定人数 1人程度 ▼受験資格 昭和58年4月2日以降に生まれた人で理学療法士免許を有する人(平成27年春までに免許取得見込みの人を含む) ・採用予定日 @〜Bともに平成27年4月1日以降 ・試験日程 1月31日(土)…作文、適性検査、面接 ・受付期限 1月27日(火) 17時30分まで ・申込方法 島原病院などに備え付けの申込書に必要事項を記入の上、提出してください ※申込書は島原病院ホームページ(http://www.shimabarabyoin.jp/)からダウンロードすることができます ※既に免許を有する人は、記載の締切日、試験日に関わらず、随時受け付けています ・応募・問い合わせ先 長崎県島原病院総務係(〒855-0861 島原市下川尻町7895番地、63−1145) ◎自衛官募集 自衛官候補生(男子) ▼資 格 18歳以上27歳未満の人 ▼受付期間 年間を通じて行っています ▼試験日 受付のときにお知らせします 防衛大学校学生(一般(後期)) ▼募集人数  ○人文・社会科学専攻…約10人 ○理工学専攻…約30人 ※いずれも女子は若干名 ▼資 格 高校を卒業し(見込含む)、21歳未満の人(自衛官である人は23歳未満) ▼受付期間 1月21日(水)〜1月30日(金) ▼試験日  ○一次…2月28日(土) ○二次…3月13日(金) 問い合わせ先 自衛隊島原地域事務所(62−3759) お知らせ ◎燃やせるごみの市内全地区収集  1月13日(火)は市内すべての地区の燃やせるごみを収集します。  ごみを出す際は、8時までに指定の場所へ出していただくようお願いします。 ▼問い合わせ先 環境課クリーン資源班(内線193) ◎償却資産(固定資産税)の申告  1月1日現在、法人や個人で事業のために所有している構築物・機械・器具・備品などは、法律により申告が義務付けられ、償却資産として固定資産税が課税されます。  所有者の申告に基づき価格を決定し、固定資産税が課税されます。 ▼対象となる一例 ○農業・漁業…農業用機械・器具、ハウス、選別機、漁船など ○飲食店…厨房設備、冷蔵庫など ○理・美容業…理・美容椅子、洗面設備など ○太陽光発電設備…事業の用に供されているもの ▼対象から除外されるもの ○耐用年数が1年未満の資産または取得価格が10万円未満の資産で、法人税法などの規定により一時損金算入されたもの(少額償却資産) ○取得価格が20万円未満の資産で、法人税法などの規定により3年以内に一括して均等償却するもの(一括償却資産) ○自動車税および軽自動車税の対象となるもの ▼申告期限 2月2日(月)まで ▼申告方法 税務課固定資産税班、有明支所に備え付けの申告書に必要事項を記入の上、提出してください ▼申告・問い合わせ先 税務課固 定資産税班(内線173) ◎工業統計調査にご協力を  島原市では、工業統計調査を平成26年12月31日現在で実施します。  この調査は、製造業を営む事業所を対象として、その活動実態を明らかにすることを目的とするもので、国や地方公共団体の行政施策の重要な基礎資料として利用されます。  1月上旬から調査員が各事業所にお伺いし、調査票を配布しますので調査へのご協力をお願いします。  なお、調査票に記入していただいた内容は統計法に基づき秘密が厳守されます。 ▼問い合わせ先 総務課行政班(内線153) ◎2015年農林業センサスにご協力を  島原市では、農林業の国勢調査といわれる2015年農林業センサスを2月1日現在で実施します。  この調査は、今後の農林業の政策に役立てるために5年ごとに実施される極めて大切な調査です。  1月中旬から調査員が農林業を営んでいる家庭にお伺いし、調査票を配布しますので調査へのご協力をお願いします。  なお、調査票に記入していただいた内容は統計法に基づき秘密が厳守されます。 ▼問い合わせ先 総務課行政班(内線153) ◎110番は緊急電話です  110番は事件・事故などの緊急電話です。運転免許証や落し物などは最寄りの警察署へ問い合わ せてください。また、相談に関することは「#9110」をダイヤルしてください。 ▼問い合わせ先 島原警察署(64−0110) 国民年金コーナー ◎国民年金保険料の「2年前納(口座振替)」について  平成26年4月末の口座振替分から、割引額のより大きな2年前納制度が実施されています。 ▼2年前納(口座振替)のメリット @2年間で約1万4000円程度の割引が受けられます A2年前納分の全額が納付した年の社会保険料控除の対象となり ます B口座振替を利用することにより、納め忘れを防ぐことができます ※2年前納は口座振替のみ利用可能で申込期限は毎年2月末まで ▼問い合わせ先 諌早年金事務所(0957−25−1666) ◎諌早年金事務所職員による年金出張相談(1月〜3月) ▼と き 1月21日(水)・28日(水)、2月18日(水)、3月18日(水)・25日(水) 10時〜15時 ▼ところ 市民窓口サービス課ロビー ▼募集人数 20人 ※1月28日・3月25日は10人 ▼申込方法 相談開設日の10日前までに年金相談受付票による予約(電話予約可)をしてください ※予約は相談日の2カ月前から可能 ◎年金に関する問い合わせ先  諫早年金事務所(0957−25−1663)または市民窓口サービス課国民年金班(内線232) 不用品の交換 ○おゆずりします  卓球台(2台) ○おゆずりください  電動ミシン ▼問い合わせ先 市民安全課市民 相談センター(内線184) ◎島原税務署からのお知らせ 平成26年分消費税課税事業者の皆さんへ  平成26年4月1日から、消費税率が5%から8%に引き上げられました(経過措置により旧税率が適用される場合があります)。この引き上げに伴い、消費税の確定申告書を作成する際には、課税売り上げや課税仕入れなどについて、適用税目ごとに区分して計算する必要があります。  詳しくは、島原税務署(62-3281)へ問い合わせるか、国税庁ホームページ(http://wwwnta.go.jp)をご覧ください。 ◎島原(ふるさと)で起きた噴火災害を再認識 雲仙岳災害記念館  昨今、広島での土石流災害や御嶽山の噴火、阿蘇中岳の噴火など自然災害が多く発生しています。  ここ島原でも、24年前、「雲仙・普賢岳噴火災害」により多数の犠牲者が出るなど大変な被害がありました。  故郷で起きた自然災害を決して風化せることなく、次の世代へ伝えるのが私たち大人の役目です。  当時の状況を再認識してもらうため、雲仙岳災害記念館では、「入館料半額キャンペーン」を実施しています。 (写真)雲仙岳災害記念館 ▼半額キャンペーン ○入館料 通常料金 特別料金 大 人 1000円  500円 中高生  700円  350円 小学生  500円  250円 ▼対象となる人  @島原半島在住者  A島原半島出身者  B上記@、Aの人と一緒に入場する親戚・友人・知人 (特別入場割引券) がまだすドーム特別入場割引券(5割引) 有効期限 2月1日(日)まで ※本券を切り取って持参し、インフォメーションへ提示のうえ購入してください ※本券1枚で1団体までの利用となります ※他の割引との併用はできません ※清算後の払い戻しはできません ◎島原での思い出づくりをお手伝い  島原観光ボランティアガイド募集  「島原観光ボランティアガイド」では、島原を訪れる観光客に島原の魅力を伝えるガイド活動を行い、皆さんに喜ばれています。  島原城や武家屋敷などの歴史資源、湧水群など島原の魅力を、観光客と触れ合いながら、旅の思い出作りのお手伝いをしてみませんか。  興味のある人を随時募集していますので、気軽に連絡してください。 ▼問い合わせ先 ・島原観光ボランティアガイド(63-3899) ・しまばら観光おもてなし課(62-8019) (写真)島原城 (写真)島原観光ボランティアガイドの皆さん ◎島原城天守閣復元50周年記念事業  「島原の歴史と舞踊講座」  島原城天守閣復元50周年を機に、島原藩の歴史を振り返ると共に、島原で踊られている舞踊のルーツを知り、島原城築城400周年に向け、島原の歴史と地域文化に対する認識を深めるため、次の講座を開催します。多数のご参加をお待ちしています。 ▼と き 2月10日(火)19時〜21時 ▼ところ 森岳公民館(大ホール) ▼内 容  @講話「松平氏の治政とそれ以前の苛政(かせい)」  ・講師 宮ア金助(みやざき きんすけ) 先生(島原文化連盟委員長)  A講話「七万石踊りのルーツについて」および舞踊披露  ・講師 石橋輝夫(いしばし てるお) 先生(一般社団法人 長崎民謡舞踊連盟理事長) ▼参加費 無料 ▼対象者 島原市民、市内舞踊団体会員 ▼申込方法 当日、会場で受け付けます ▼問い合わせ先 社会教育課(68-5473) ◎しまばら食育レシピ  食材と調理法でカロリーダウン「鶏肉の野菜ロール巻」 (写真)鶏肉の野菜ロール巻 ▼1人分栄養価 *エネルギー174kcal *塩分1.6g *たんぱく質20.9g *脂質2.3g  ▼材料(6人分) ・鶏胸肉……………480g ・塩…………………少々 ・こしょう…………少々 ・にんじん…………1本 ・さやいんげん……12本 ・プロセスチーズ…6本 【梅だれ】 ・梅干し……………3個 ・砂糖………………大さじ1 ・酢…………………大さじ2 ・濃しょうゆ………大さじ1 ・ごま油……………大さじ1 ▼作り方 @にんじんは拍子切りにし、さやいんげんと下ゆでする。プロセスチーズは縦に切っておく A鶏胸肉は観音開きにして厚さを均等にした後、めん棒などでたたき薄くする Bまな板にラップを敷き、鶏胸肉を載せて塩・こしょうで下味をつける。にんじん、いんげん、プロセスチーズを載せラップを巻きすのように使って巻いていく。ラップの端はねじって抑える Cお湯を沸かした深い鍋にBを入れ、弱火で10分ほどゆでる。火を止め、そのまま10分ほど待つ D梅干しは種を取り、包丁でたたいて細かくし、その他の調味料と合わせてたれを作る E鶏胸肉を食べやすい大きさに切り、たれをかける レシピ提供:島原市食生活改善推進員協議会 ▼正月太り解消ポイント  太ったから食べないではなく、食事のリズム・量・質で「正月太り」を解消しましょう。 ○リズム…1日3食のリズムに戻し、だらだら食べをしない ○量…腹八分で食べすぎない ○質…野菜を中心に、揚げ物や味の濃いものを控える ◎市民相談センターのご案内 ◆行政相談 〈市民相談センター〉 1月6日(火) 13時〜15時 古瀬(こせ)行政相談委員 1月20日(火) 13時〜15時 大隅(おおすみ)行政相談委員 〈有明福祉センター〉  1月7日(水) 13時〜15時 宇土(うと)行政相談委員 ◆人権相談(人権擁護委員) 1月7日(水) 13時〜16時 ◆弁護士法律相談(弁護士)【要予約 月初めから予約受付】 1月15日(木) 13時〜16時 1月19日(月) 13時〜17時 ◆相続・遺言・任意後見・各種契約など公証人法律相談(島原公証役場 公証人) 1月28日(水) 13時〜16時 ◆交通事故巡回相談(県交通事故相談員) 1月22日(木) 10時〜16時 ◎納期限のお知らせ ・市県民税(第4期) ・国民健康保険税(第7期) ・後期高齢者医療保険料(第7期) ・介護保険料(第5期) の納期限は 2月2日 (月)までです  納付には、便利な口座振替(自動振込)をお勧めします。申し込みは、各金融機関、郵便局(ゆうちょ銀行)、島原雲仙農協、長崎信漁連などで受け付けます。  また、税は主なコンビニエンスストアでも納付することができますのでご利用ください。 <問い合わせ先> ●市県民税…税務課市民税班(内線172) ●国民健康保険税…税務課市民税班(内線176) ●後期高齢者医療保険料、介護保険料…保険健康課 後期高齢・介護班(内線233) ◎図書館通信 ○島原図書館(64−4115) 開館時間…9時〜20時(昨年4月から開館時間延長中)  1月の休館日…1日(木)〜3日(土)・5日(月)・13日(火)・19日(月)・26日(月)・31日(土)〜2月9日(月)は特別整理のため休館 ○有明図書館(68−5808) 開館時間…9時〜18時  1月の休館日…1日(木)〜3日(土)・6日(火)・13日(火)・20日(火)・22日(木)〜31日(土)は特別整理のため休館 ○新刊図書紹介 ■「しょっぱい夕陽」  神田 茜(かんだ あかね) 著  講談社  酸いも甘いも知っている。でも自分のことは、おぼつかない−。人生、まだまだ折り返せてない!48歳年女・年男たちの5つの奮闘を描いた作品集。 ■「探偵少女アリサの事件簿」  東川 篤哉(ひがしかわ とくや) 著  幻冬舎  勤め先のスーパーをクビになり、地元で何でも屋を始めた良太。すこぶる平凡な良太が、なんと殺人鬼の濡れ衣を着せられた。そんな折、自らを探偵と信じる10歳の美少女・有紗が現れ…。 ■「ニルヤの島」   柴田 勝家(しばた かついえ) 著   早川書房 ■「暗黒萬話集」   島田 雅彦(しまだ まさひこ) 著   文藝春秋 ■「誤断」   堂場 瞬一(どうば しゅんいち) 著   中央公論新社 ■「夜の木の下で」   湯本 香樹実(ゆもと かずみ) 著  新潮社 ○1月の催し ▼島原図書館 ■ おはなしのじかん&新春かるたとり大会 10日(土)11時〜 ■ おはなしのじかん 17日(土)11時〜 ■ おはなしひろば 24日(土)11時〜 ■ 郷土史を学ぼう会 24日(土)14時〜   「オイルランプの歴史」 講師:生駒輝彦 先生  「深溝世紀」 巻3   講師:松尾卓次 先生 ▼有明図書館 ■ 新春の運だめし(くじ引きにチャレンジ) 4日(日)14時〜 ■ ちいさなおはなしかい(絵本の読み語り・折り紙あそび) 10日(土)14時30分〜 ○島原図書館の駐車場について  旧島原雲仙農業協同組合(JA)跡地を図書館駐車場として利用できます。  そのほか、大手第一駐車場、島原振興局駐車場(土曜・日曜・祝日のみ)も利用できます。 ●ふるさと納税制度(ふるさとしまばら寄付金)スタート 市では平成20 年度に「ふるさと納税(ふるさとしまばら寄付金)」制度を開始し、多くの人からご支援をいただいています。  この度、制度の充実を図り、昨年12 月から新たな制度を次のとおり開始しました。  市外にお住いのご家族、ご親戚および友人・知人などにお知らせください。 ▼ポイント制の開始 島原市へのふるさと納税(寄付)をしていただいた人に対し、寄付金額に応じたポイントを付与し、そのポイントを使用してお礼の品(特典)を選ぶこ とができます。  特典カタログは、寄付金の払込確認後、送付します。  ただし、市内在住の寄付者は、この制度の対象外となりますので、注意してください。 寄付額   付与ポイント 1万円未満 なし 1万円以上 寄付金額×1/2=付与ポイント ※寄付金額の千円単位は切捨て (例:寄付額→付与ポイント) 1万5000円→5000ポイント 8万5000円→40000ポイント 11万円→55000ポイント ▼お礼の品(特典)の充実  手持ちのポイントに合わせて、合計30 品目の中からお礼の品(特典)を選ぶことができます。 ▼インターネット上での申込受付、クレジットカード決済の開始  「ふるさとチョイス」(http://www.furusato-tax.jp/)でのクレジット決済が利用できます。 ▼ふるさと納税専用のホームページの開設 申込方法、お礼の品(特典)など詳しくは、島原市ホームページ内にある「ふるさと納税専用ページ(http://www.furusatonouzei-shimabara.jp/)」をご覧ください。 ▼問い合わせ先 政策企画課政策班(62-8012) ◆市ホームページアドレス  http://www.city.shimabara.lg.jp/ ◆島原市の人口(12月1日現在) 人 口  47,432人  (前月比 + 5)       男  21,961人  (前月比 + 8)   女  25,471人  (前月比 − 3)  世帯数 19,209世帯 (前月比 +15)  出生25件 死亡53件 転入69件 転出49件 ◆携帯電話版市ホームページ  携帯電話版の市ホームページも開設しています。QRコード対応機種の携帯電話では、左のコードからアクセスしてください。また、URLを直接入力してもアクセスできます。 URL http://www.city.shimabara.lg.jp/m/ 広報しまばら 平成27年1月号 ◆編集・発行/島原市市長公室 〒855-8555長崎県島原市上の町537 TEL0957−63−1111 FAX0957−63−6334 ◆毎月1日発行