島鉄高速船に乗って
「おおむた×しまばら」に出かけよう!

島鉄高速船で結ばれる島原市と福岡県大牟田市は、両市の地域振興と航路の利用拡大を図るために観光交流連携に関する協定を結びました。
■6月1日から特典が増えます!
これまで島鉄高速船を利用すると大牟田市の「動物園」と「石炭産業科学館」、そして本市の「島原城」の3施設の入場無料券がもらえましたが、6月1日からはさらに下記の特典が追加されました。
【追加特典1】:「雲仙岳災害記念館」の展示ゾーンの入館料半額!
【追加特典2】:大牟田観光プラザ、島原港、島原駅のレンタサイクル無料!
今後も、様々な観光交流のプランを両地域で進めていきますので、島鉄高速船に乗って「おおむた」と「しまばら」に出かけましょう!
■大牟田市域の特典のご案内
【大牟田市動物園】 ★無料入館券の特典施設
<こころとこころのふれあえる動物園>
大牟田市動物園では、65種類281点の動物たちが皆さんのおこしをお待ちしています。また、土曜日と日曜・祝日には、さまざまなイベントや動物たちとのふれあいタイムも。
ゆっくり、のんびり園内を歩きながら動物たちと触れ合ってみてはいかがですか。
○開園時間 午前9時30分から午後5時まで(開園時間の30分前までに入園)
○休園日 毎月第2・第4月曜日
大牟田市動物園ホームページ(クリックするとホームページを表示します)
【大牟田市石炭産業科学館】★無料入館券の特典施設
<近代化産業遺産巡りはここからはじまります>
近代日本の発展を支えた石炭。大牟田市にはかつて日本最大の三池炭鉱がありました。市内には、三池炭鉱宮原坑、三池炭鉱専用鉄道敷跡、三池港をはじめとする数多くの三池炭鉱関連施設が今も残されています。石炭産業科学館では石炭や炭鉱の歴史、エネルギーの利用などをわかりやすく学ぶことができます。
■島原市域の特典・散策コースのご案内
【島原城】 ★無料入館券の特典施設
<安土・桃山様式の壮麗な面影を残す島原城>
築城以来250年にわたる島原藩の歴史遺産やキリシタン史料及び郷土が誇る芸術家、北村西望氏の作品、また、約198年振りに噴火活動を開始し、尊い生命や甚大な被害をもたらした「平成3年雲仙普賢岳噴火災害」の資料など過去から現在に至る島原を知ることができます。
<島原城で忍者やサムライに変身してみませんか?>
衣装を多数取り揃えておりますので、お子様だけではなく大人も扮装体験が楽しめます。お子様、お母さんは忍者に、お父さんは甲冑に身を包みサムライに変身しましょう。衣装に身を包み写真をお撮りになれば、記念になること間違いなしです!着用は無料ですので是非お試しください。
○開館時間 午前9時から午後5時30分(入館は午後5時まで)
○休館日 12月29日、12月30日
【雲仙岳災害記念館(がまだすドーム)】 ★半額入館券の特典施設
<島原半島世界ジオパークを学ぶジオ・ミュージアム>
1990年11月に始まった平成噴火・1996年の噴火終息宣言まで、この地で何が起き、そして、何が残ったのか。自然の脅威と、災害の教訓を、風化させることなく正確に後世へ残します。大迫力のドーム型スクリーンで火砕流・土石流を擬似体験できる「平成大噴火シアター」をはじめ、火山や防災について11のゾーンに分けて展示しています。見て触れてリアルに体感しながら、わかりやすく学習できる日本で唯一の「火山体験ミュージアム」です。
【島原散策 シップ&ウォーク】
■レンタサイクル無料のご案内
高速船を利用すると、大牟田観光プラザ、島原港、島原駅でのレンタサイクルも無料でレンタルすることができます。
※レンタル場所の名称をクリックすると地図(goo地図)を表示します。
無料入場券・割引券およびレンタサイクル無料券は、島原港および三池港の窓口にて乗船券をご購入の際にお申し出いただければ、乗船1回につき1枚お渡しいたします。
※回数券、連絡きっぷ、西鉄企画きっぷをお持ちの方は、乗船前に窓口へお申し出ください
詳しくは、島原鉄道株式会社ホームページまたは下記営業所・島原鉄道船舶課までお問い合わせください。
島原港営業所 0957-64-1515
三池港営業所 0944-56-3404
島原鉄道 船舶課 0957-62-2447