島原城築城400年記念事業 「しまばらKidsお城展」(入場無料)
※ お車でお越しの場合は駐車料金が必要です。天守閣入館の場合は入館料が必要です。
見て、感じて、体験して、島原城400年の歴史が詰まった特別展を開催します。令和元年7月の発刊から第10号までの「Kidsお城ニュース」パネルをはじめ、島原城跡から出土した貴重な遺物などを展示し、国指定を目指し調査が進む島原城の「何がすごいのか」を紹介します。
1.名称 島原城築城400年記念事業「しまばらKidsお城展」
主催:島原城築城400年記念事業実行委員会
共催:(株)島原観光ビューロー、島原市教育委員会
2.日時 令和4年7月16日(土)~令和5年1月31日(火)
3.場所 島原城観光復興記念館
4.内容 「Kidsお城ニュース」パネルをはじめ、島原城跡から出土した貴重な遺物などを展示し、国指定を目指し調査が進む島原城の
「何がすごいのか」を紹介します。
5.目的 島原城築城400年記念事業の取り組みと島原城の文化財的価値について、市民に広く知ってもらい、特に子どもたちの興味・関心を高める
ことを目的に開催します。
【関連イベント】
島原みらいキャンパス上映 ※事前申し込みは不要です。
■日時 毎週日曜日 9時~17時
■会場 島原城観光復興記念館 映像ホール
■内容
令和2年度に制作した「島原みらいキャンパス」のテレビ番組3本を上映します。
番組1 ‟ジオ”の目線で見る島原城の楽しみ方(講師:大野 希一 氏)
番組2 島原歴史実況in島原市役所新庁舎(講師:松尾 卓次 氏)
番組3 松倉重政公ゆかりの文化財(講師:吉岡 慈文 氏)
お城の自由研究お助け相談室 ※事前申し込みは不要です。
■日時 7月30日(土)、8月6日(土)、8月20日(土)9時~11時
講師:松尾卓次先生(島原城専門員)
7月31日(日)、8月7日(日)、8月21日(日)9時~11時
講師:島原市教育委員会社会教育課 文化財保護推進室 学芸員
■内容
夏休みの自由研究で、島原城や島原の歴史について調べてみませんか。お城と歴史の専門家が、自由研究をお手伝い。困ったときは、島原城へ。たくさんの資料を集めた会場で、子どもたちの質問・疑問にお答えします。
島原城の七不思議 こどもから大人まで、無料でご参加できます。
※先着100名様までとなります。
■日時 10月15日(土)10時から12時
■内容
島原城内に登場する忍者(しまのすけ)と一緒に、島原城の七不思議を探検するよ!
(1)廊下橋の謎?
(2)鏡石の謎?
(3)本丸の井戸の謎?
(4)帯曲輪の謎?
(5)腹切櫓の謎?
(6)○△□の謎?
(7)ゴカイの謎?
展示解説&島原城ウォーク ※参加には、申込が必要です。各20人(合計40人)の定員で、先着順です。両日内容は同じです。
■日時 11月5日(土)、11月6日(日)9時~11時
■内容
島原市文化財保護推進室の学芸員が、「しまばらKidsお城展」の楽しみ方を大紹介!また、島原城内を実際に散策して、島原城のすごさを解説します。
※当日は、島原城観光復興記念館に集合ください。参加費は無料ですが、車でお越しの方で、島原城本丸駐車場を利用する場合は、駐車場代が必要です。
■申込方法 11月4日(金)17時までに電話でお申し込みください。申込先:教育委員会社会教育課 TEL0957-68-5473
島原いろはカルタ取りおはなし会 ※参加には、申込が必要です。
■日時 令和5年1月15日(日)10時~11時30分
■会場 島原城観光復興記念館 映像ホール
■内容
図書ボランティアグループ「たんぽぽ」のおはなし会の後に、島原城七万石武将隊と島原いろはカルタで遊びます。 お正月を島原城で楽しもう!
■申込方法 電話68-5473(社会教育課)または
電子申請 
で申し込んでください。