
島原鉄道と観光活性化プロジェクト担当を募集中! 水湧く城下町「島原」、ちょうどいい田舎「島原」で、あなたの「やる気!」活かしませんか? Uターンも大歓迎です! |
島原市は、「市民目線に立った、オンリーワンの島原市」をスローガンに掲げ、官民の垣根を越え、市民力を集結し、住民の声が届く個性を活かした地域づくりを行っています。
本市は、背後には雲仙普賢岳、前面には有明海という雄大な自然、歴史や文化に恵まれ、島原城をはじめとする美しい景観や豊かな湧水、住みやすい風土、美味しい食材など、人々を魅了するたくさんの要素があふれるまちです。
また、本市の位置する島原半島は、平成21年8月に「世界ジオパーク」に日本第1号で認定されました。ジオパークとは地球の歴史を学び感じることができる自然公園であり、地形や地質に限らず、湧水や土地といった大地の恵みと人々のかかわり(歴史・文化)も含まれます。
このように豊富な資源に恵まれている本市でありますが、雲仙普賢岳噴火災害以降、観光客が減少し、今も地域経済は停滞しています。また、全国の地方と同様に、人口減少や高齢化が進み、地域の担い手不足が年々深刻な問題となっています。
そこで、本市の地域力の維持・強化をはかるために、地域の方々と一緒になって地域おこし活動に協力していただける意欲あふれる新たな担い手を募集します。
☆「日本仕事百貨」で今回のプロジェクトを紹介しています。
○鉄道からはじまる 島原半島、観光の未来
(外部リンク)
☆JOINホームページでも紹介しています。
○水湧く城下町「島原」、ちょうどいい田舎「島原」で、地域おこしをやりませんか?『島原鉄道と観光活性化プロジェクト担当』を募集中!
(外部リンク)
(外部リンク)
募集職種・人数
(1)島原鉄道と観光活性化プロジェクト担当 1人
募集対象
【募集職種共通】
下記項目に該当すること。
(1)年齢不問
(2)申し込み時点で3大都市圏をはじめとする都市地域(過疎、山村、離島、半島等
の地域に該当しない市町村。)に居住する方で、任用後に島原市内に住民票を異動できる方
※地域要件に関する確認については、お問合せいただくか、総務省地域おこし協力隊HP:「特別交付税措置に係る地域要件確認表」
(外部リンク)を参考にして下さい。
(3)心身がともに健康で、かつ誠実に職務ができる方
(4)地域おこしに意欲があり、地域住民とともに積極的に活動ができる方
(5)普通自動車免許を有している方
(6)パソコン(ワード、エクセルなど)の一般的な操作ができる方
(7)隊員としての任用終了後、培った人脈や技能を活かし、本市に定住・定着する強い意志のある方
(8)地方公務員法第16条に規定する欠落条項に該当しない方
主な業務内容
【募集職種「島原鉄道と観光活性化プロジェクト担当」】
日本の名水百選にも選ばれる島原湧水群は雲仙普賢岳で育まれた湧水が50ヶ所以上の場所から湧き出し、地域住民の暮らしを支えています。また城下町として栄え日本の百名城にも選ばれる島原城や往時の趣あふれる武家屋敷など歴史あふれる観光地である島原市。しかし、人口減少や少子高齢化の波が押し寄せるとともに自家用車等の普及により、多くの地元住民や観光客を運んできた島原鉄道の乗客数も年々減少している状況です。
そんな地元住民や観光客に愛されてきた島原鉄道の魅力を活かした地域の活性化および島原観光の活性化に従事していただきます。
また、日本で初めて鉄道として新橋-横浜間を走り、その後、島原鉄道でも活躍した「一号機関車」のストーリーを活かしたプロジェクトの企画運営や駅周辺の観光地域づくりにも従事していただくので、市だけではなく、島原鉄道や多くの方と関わりながら取り組んでいただくこととなりますので協調性や積極性も必要です。
期間終了後は、島原市に事務所を構え独立して起業することも可能で、市もあなたの起
業、定住に向けて全面的にバックアップします。
(活動例)
・地域と島原鉄道等が連携する地域活動の企画、調整、実施
・島原鉄道が通る駅周辺の観光プロデュース
・「一号機関車プロジェクト(仮称)」の運営等
・商品・サービス等の企画開発、販売促進、販売
・島原の観光や島原鉄道のPR活動など情報の発信
・地域活動、地域行事への積極的な参加 等
雇用条件等
(1)雇用形態・期間/任用期間・任用形態
・島原市の一般職非常勤職員として任用します。
・任用期間は、任用の日から平成31年3月31日までです。
(任用された日から起算して最長で3年間勤務可能です。ただし、毎年3月に継続任用について判断します。)
(2)給与・賃金等
月額21万円
※通勤手当、退職手当、期末手当及びその他の手当の支給はありません。
(3)待遇・福利厚生
社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険)に加入します。
(4)勤務時間
週37時間30分程度
・勤務1日7時間30分(8時30分~17時00分)、月曜日から金曜日までの週5日勤務を基本とする。
・活動内容によっては、夜間、土、日、祝日に勤務することもあるため、上記を基本にして変更可能。
(5)勤務地 ※募集職種により異なります。
島原市役所及び島原鉄道株式会社
※業務内容によっては勤務地が変更になる場合があります。
応募手続・選考方法等
(1)応募受付期間
平成30年10月15日まで
(2)提出書類
1.応募用紙
応募用紙
(ワード:56キロバイト)
2.住民票
(3)提出方法
郵送(10月15日必着)または持参
(4)提出先
〒855-0866 長崎県島原市南下川尻町7-4
島原市 島原ふるさと創生本部
(5)選考方法
1.第一次選考
書類選考のうえ、結果を応募者全員に文書で通知。(10月上旬)
2.第二次選考
第一次選考の合格者を対象に、面接を実施。(10月下旬)
※第二次選考の詳細は、第一次選考結果の通知の際にお知らせ。
3.最終選考結果の通知
最終選考結果の通知は、全員に文書で通知。
島原の「現地見学」しませんか?随時ご案内します
地域おこし協力隊をご検討中の方を対象に、島原市内の現地見学を行います。
担当者が、島原市内をご案内します。
詳細は、お気軽にお問い合わせください。
※現地までの旅費は、ご負担ください。
お問い合わせ先
島原市 島原ふるさと創生本部 (担当:下田)
TEL:0957-62-8012(直通)
FAX:0957-92-8115
メール: iju@city.shimabara.lg.jp