メールマガジンしまばら |
平成21年9月15日 第1号 |
|
|
市長のコラム
|
|
---------------------------------------------------------
ようこそ!! メルマガしまばら へ
島原市長の横田修一郎(よこたしゅういちろう)です。
本日創刊いたしました《メールマガジンしまばら》(略称:メルマガしまばら)をご覧いただきありがとうございます。
私は、昨年12月に島原市長に就任いたしまして、この間、私の3つの行動方針の一つであります<情報公開>の推進を図るために、
まず、本市ホームページにおいて、私の行動ビジョンや週間スケジュール、実施事業等の写真レポートなどを載せた「市長のプラン・ドゥ・シー」
を4月に開設しました。その翌月からは「広報しまばら」の全頁カラー化とCATV月刊誌への各種情報等の連載を開始し、6月からは月例の記者
会見を始めております。
そして、今回新たに、本日から《メルマガしまばら》を創刊いたしました。《メルマガしまばら》は月2回の発行です。
内容は、私の「コラム」や、実施した主要行事等の中身を写真とともに紹介した「トピックス」、今後の「主な行事案内」、身近な
市政情報の「お知らせ」などです。産声をあげたばかりですが、皆様には、本市の応援団として、本メルマガや市政に関するご感想、ご意見、
ご提言なども寄せていただき、《市政情報の定期便》として末永くご愛読いただきますようよろしくお願いいたします。
さて、皆様すでにご承知とは存じますが、8月22日に、島原半島ジオパークが、世界遺産の地質版とも言われる「世界ジオパークネット
ワーク」に加盟することが認められました。北海道洞爺湖・有珠山地域及び新潟県・糸魚川地域とともに国内初認定の快挙となり、大変光栄
です。「世界ジオパーク」への仲間入り、という、島原にとって大変画期的な時期に、《メルマガしまばら》を創刊できましたことを大変う
れしく思っております。
島原は、西に眉山と平成新山、東には有明海、足元には湧水や温泉が湧くという大変風光明媚な土地柄であり、昭和49年に雲仙国立
公園として国内第1号の認定を受け、四季折々の自然景観や温泉地、75年もの歴史を持つ観光地としての要素に加え、今回の世界ジオパーク加
盟を契機に、今や世界的観光都市としての発展を遂げようとしております。火山や地層、自然の植生を科学的に実証展示して人々の興味をそ
そる豊かな自然や様々な産物に恵まれ、また、城下町としての長い歴史や文化にも彩られた、他にはない大変すばらしい地域であります。
「資源の宝庫」と言える島原に、たくさんの人たちに訪れてもらい、ゆっくりと過ごして日々の疲れを癒すとともに明日への活力を
蓄えていただきたいと思います。そして、島原の輝かしい将来のためのご提言や応援もぜひよろしくお願いいたしたいと思います。私は、今回
の世界ジオパーク加盟を契機に、皆様とともに、<豊富な自然を、産物を、まちを、ひとを世界につなげる島原>づくりに尽力してまいり
たいと思っております。
ところで、9月21日は敬老の日であります。9月13日を皮切りに21日まで、市内の各地区、各自治会ごとに敬老祝賀会も開かれており
ます。昭和の激動の時代から平成へと時代が移りゆく中で、今日のわが国の繁栄と安寧は、敬老行事において祝福されます皆様の長年にわた
るご尽力の賜物であり、私たちが、平和で、豊かに暮らせますのも、そうした先輩諸氏のお陰と、あらためて敬意を表し、感謝を申し上げます。
私も、敬老の日の意味合いを十分にくみ取り、住み慣れた地域で安全、安心に暮らしていただけますよう、市政の運営に全力を傾注
してまいりたいと考えております。

|
|
|
トピックス
|
|
|
平成21年9月12日(土)
「島商ップ(しまショップ)開店」
12日、島原商業高校の生徒さんが経営する「島商ップ」が、アーケード商店街に開店しました。
商店街の空き店舗を利用して、生徒自らが企画し、仕入れから販売までを行っており、商売の難しさを学ぶ大変有意義なもの
であると感じています。
店内では、地元産品をはじめ、海産物、手作り小物などを販売しており、期間が限定されているだけに、この日を楽しみにし
ている「ファン」も多いようで、初日から多くの客で賑わいを見せました。
次回の営業は19日午前10時から。授業などもあり、毎日営業とはいきませんが、10月以降は、火曜日の夕方、金曜日の
午後、土曜日があいているようです。
|

|
平成21年9月11日(金)
「平成新山絵画展が開催」
11日から、雲仙岳災害記念館で「平成新山絵画展」が始まりました。10月
18日までです。絵画展が開催されている多目的ルームは、無料で入場できます。
「平成新山絵画展」は5回目で、今回も四季折々の平成新山を描いた素晴らしい作品が数多く展示されています。
是非、多くの方々に鑑賞していただきたいと思います。
また、雲仙岳災害記念館では、様々なイベントが開催されています。ホームページなどを参考にしてみてください。
|
 |
平成21年9月4日(金)
「秋」
8月が過ぎ、9月に入りました。朝夕も随分過ごしやすくなり、秋の気配を感じてきました。
秋は、「スポーツの秋」、「芸術の秋」などと言われるように、運動会や美術展、音楽祭など様々な分野で活発に活動す
る機会が多くなります。
島原の秋の風景を探しに出かけるのも、いいですね。
有明の森フラワー公園は、サルビアをはじめ色とりどりの花が咲き、多くの人に親しまれている場所の一つです。
皆さんにも、思い出に残る「秋」を過ごしていただきたいと思います。
|

有明の森フラワー公園(9/4) |
|
|
|
|
|
|
主な行事案内
|
|
平成21年9月の主な行事予定表
※この表は、8月26日現在の予定であり、詳細は担当課にお問い合わせ下さい |
日 |
曜 |
時間 |
内容 |
場所 |
担当課 |
16 |
水 |
13:00 |
市介護予防推進フォーラム |
島原文化会館 |
保険健康課 |
18 |
金 |
9:30 |
指名選定委員会 |
市役所第二応接室 |
契約管財課 |
18 |
金 |
19:00 |
市スポーツ少年団指導者研修会 |
島原復興アリーナ |
体育保健課 |
20 |
日 |
8:45 |
全国レクリエーション大会INながさき 島原会場 |
平成町多目的広場 |
商工観光課 |
20 |
日 |
10:00 |
有明三之沢地区合同敬老会 |
有明公民館 |
福祉課 |
21 |
月 |
9:30 |
森岳地区敬老祝賀会 |
島原文化会館 |
福祉課 |
21 |
月 |
10:00 |
白山地区敬老祝賀会 |
白山公民館、市福祉センター |
福祉課 |
21 |
月 |
10:00 |
安中地区敬老祝賀会 |
島原復興アリーナ |
福祉課 |
27 |
日 |
8:30 |
小学校運動会(第二、第四、第五、三会、大三東、湯江) |
各小学校 |
体育保健課 |
29 |
火 |
14:00 |
農業委員会総会 |
有明庁舎大会議室 |
農業委員会 |
|
|
|
|
|
お知らせ
|
|
■平成21年度「島原のこらやっちゃよかばい事業」の募集を行っています
|
島原市では、島原の顔となる特産品の創出を推進、奨励します。
みなさんが開発したご自慢の新商品、改良品をふるって応募ください。
|
【特産品の表彰】
島原市内のものが、新たに開発した商品または既存の商品を改良した商品で特に優れたものについて表彰します。
・出品商品
農林加工品、畜産加工品、水産加工品、菓子類など(陶磁器などは原則除きます)。
ただし、ある程度量産可能なものに限ります。
・応募資格
市内に本社又は本店を置く、中小企業者、組合、グループ等であれば業種は問いません(市民であれば個人も可)。
ただし、事業所及び代表者本人が市税を完納していることが条件となります。
・審査
1.一次審査 応募書類や写真等による書類審査
2.二次審査 専門家等の審査員による総合的な審査(試食・試飲も行います)。
・賞と賞金
最優秀商品「やっちゃうまかたい賞)
1品 賞金100万円
優秀商品「こらうまかたい賞」 2品程度 賞金
5万円
受賞の基準を満たす商品がない場合、該当なしとします。 |
|
【受賞後の支援】
「やっちゃうまかたい賞」または「こらうまかたい賞」を受賞された方には、受賞商品の魅力向上や販路拡大のための支援を行います。
・アドバイザー派遣
商品の魅力の向上、販売戦略などについて助言を行うためにアドバイザーを派遣し「売れる商品づくり」を支援します(1事業所につき2回まで)。
・販路拡大補助
県外の物産展や商談会への出展に係る経費やテレビスポットなどの広告宣伝費の一部を補助します(対象経費の1/4以内、上限10万円)
|
【応募方法及び応募あて先】
応募用紙(PDF:EXCEL)に所定の事項を記入し、市税の納税証明書及び商品の写真やパンフレット等を添えて下記まで提出して下さい。(郵送可。)
応募締め切りは 平成21年10月30日(金)まで(郵送の場合は当日消印有効)
※詳しくは応募要領(PDF)をご覧になるか、下記までご連絡ください。
本件に対する問い合わせ先
島原市物産流通対策本部
〒855-8555 島原市上の町537番地
TEL0957(62)8029 FAX(63)1130
E-mail:butsuryu@city.shimabara.lg.jp |
■新型インフルエンザ情報について
県内各地で「新型インフルエンザ」が発生しています。
インフルエンザを拡げないために、皆様のご理解とご協力をお願いします。
詳しくは、チラシをご覧下さい
新型インフルエンザ情報(PDF)
|
■平成21年度 市長を囲む懇談会を開催します
この懇談会は、市民と行政が一体となって、よりよいまちづくりを目指すことを目的として実施しているものです。
懇談会は、7会場を予定しております。どちらの会場にも自由に参加できますので、都合のよい日をお選び頂き、多数のご参加をお願いいたします。
●開催期日と場所
三会地区 10月19日(月) 19:00〜 市農村環境改善センター
霊丘地区 10月21日(水) 19:00〜 霊丘公民館
有明地区 10月26日(月) 19:00〜 有明総合文化会館
安中地区 11月 2日(月) 19:00〜 安中公民館
森岳地区 11月 4日(水) 19:00〜 森岳公民館
白山地区 11月 5日(木) 19:00〜 白山公民館
杉谷地区 11月 6日(金) 19:00〜 杉谷公民館
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
○メールマガジンしまばらの配信登録・解除及びバックナンバーについてはこちらから
(このメールに返信はできません)
○メールマガジンについてのご意見、ご感想をお聞かせください。
島原市市長公室 広報係 ⇒ shiko@city.shimabara.lg.jp
|