メールマガジンしまばら |
平成22年3月1日 第13号 |
市長のコラム
|
しまばら初市
|
島原市長 横田 修一郎
|
島原の春の訪れを告げる風物詩、初市。
島原城築城時の約400年前頃に始まったと言われています。
「はついち」という優しい響きは、初々しい芽吹きのイメージとともに、初市が当時、市役所前の大手広場で開かれ、大変賑やかだった子どもの頃
を懐かしく想い出させてくれます。
今から50年以上も前、小学生の頃ですが、年が明けると、大手広場で開かれていた初市を大変待ち遠しく思っていました。安中・中安徳町
の住まいから殿様道路を通って大手まで歩き、カヨカヨ(水飴)・綿菓子・おこし・ポン菓子などを頬張りながら、お化け屋敷や丸い大テントのサー
カスにやって来たライオンやトラを恐る恐る見入っていた自分を思い出します。
当時は、初売りや初市でランドセルを買ってもらったり、茶碗・皿などの生活必需品も買い揃えていました。雪で覆われた初市の日もしばし
ばありましたが、様々な出店や催しで大変賑わっていたことを懐かしく思います。
|

|
トピックス
|
|
主な行事案内
|
平成22年3月前半の主な行事予定表
|
月 |
日 |
曜 |
時間 |
内容 |
場所 |
担当課 |
3 |
1 |
月 |
10:00 |
市次世代育成支援行動計画策定協議会第2回会議 |
市役所大会議室 |
こども支援課 |
3 |
1 |
月 |
13:30 |
春の火災予防運動 パレード出発式 |
島原城 |
生活安全課 |
3 |
1 |
月 |
14:00 |
島原半島ジオパーク記念切手贈呈式 |
第一応接室 |
商工観光課 |
3 |
2 |
火 |
13:00 |
行政相談(16時まで) |
市民相談センター |
市民課 |
3 |
2 |
火 |
13:30 |
医師会看護学校卒業式 |
島原復興アリーナ |
保険健康課 |
3 |
3 |
水 |
9:00 |
島原初市(19時まで、土・日は20時まで、至10日) |
霊丘公園 |
商工観光課 |
3 |
3 |
水 |
9:00 |
ねんきん定期便等相談所(15時まで) |
市民課ロビー |
市民課 |
3 |
3 |
水 |
13:00 |
人権相談(16時まで) |
市民相談センター |
市民課 |
3 |
3 |
水 |
13:00 |
行政相談(16時まで) |
有明福祉センター |
市民課 |
3 |
6 |
土 |
10:00 |
有馬スポーツ賞表彰式 |
有馬武道館 |
体育保健課 |
3 |
6 |
土 |
12:00 |
「緑の募金」街頭募金 |
霊丘公園 |
農林水産課 |
3 |
9 |
火 |
13:00 |
行政相談(16時まで) |
市民相談センター |
市民課 |
3 |
10 |
水 |
9:00 |
ねんきん定期便等相談所(15時まで) |
市民課ロビー |
市民課 |
3 |
12 |
金 |
9:00 |
日米親善人形交流展〜青い目の人形〜リトルメリーと仲間達(至4/6) |
島原城観光復興記念館 |
商工観光課 |
3 |
13 |
土 |
10:00 |
島原半島文化賞授与式・康平忌 |
島原城観光復興記念館 |
総合政策課 |
3 |
13 |
土 |
13:00 |
島原・天草・長島架橋構想及び九州西岸軸構想推進講演会 |
九十九ホテル |
総合政策課 |
3 |
13 |
土 |
16:00 |
中学生男子バレーボール「長崎ゆめ大会」 |
島原復興アリーナ |
体育保健課 |
3 |
13 |
土 |
19:00 |
まちづくり講演会 |
一番街ビジーホール |
まちづくり課 |
3 |
14 |
日 |
8:15 |
市教育委員会杯市民親睦サッカー大会 |
平成町多目的広場 |
体育保健課 |
3 |
15 |
月 |
13:00 |
不動産に関する相談(16時まで) |
市民相談センター |
市民課 |
|
お知らせ
|
■「NHKのど自慢」の実施について
島原市制施行70周年を記念して、NHK長崎放送局と島原市の主催による「NHKのど自慢」を次のとおり実
施します。出場および観覧ご希望の方は、以下の要領でお申し込みください。
名称 |
島原市制施行70周年記念「NHKのど自慢」 |
日時 |
平成22年4月4日(日)
開場/午前11時 開演/午前11時45分 終演予定/午後1時30分
【予選会】 4月3日(土)午後0時45分〜(午後6時) |
会場 |
島原文化会館(長崎県島原市城内1丁目 TEL:0957-62-2111) |
ゲスト |
川中美幸さん、前川清さん |
応募方法 |
出場・観覧とも参加無料ですが、往復はがきによる応募が必要です。
詳しくはこちらの「8.応募方法」をご覧下さい。
出場:平成22年3月2日締切
観覧:平成22年3月12日締切 となっています。 |
放送予定 |
平成22年4月4日(日) 午後0時15分〜1時(生放送)
総合・衛星第2・ラジオ第1・国際
※放送日時は変更になることがあります。 |
問い合わせ |
【出場申し込み自動音声案内】
電話:095-826-9310 (24時間受付)
【NHK長崎放送局・事業】
電話:095-821-3124 (土日祝日除く 午前10時〜午後6時) |
報道資料(PDF)はこちらから
ポスター(PDF)もご覧いただけます

【本件に関する問い合わせ】
島原市上の町537 島原市役所 市長公室
TEL: 0957-62-8010
FAX: 0957-64-6334
メールアドレス: shiko@city.shimabara.lg.jp
|
■島原初市の開催
3月3日(水)から10日(水)までの8日間、霊丘公園において島原初市が開催されます。
今年の初市では、下記のとおり各種イベントを開催し、そのイベント参加者を募集しています。
○具雑煮の無料振る舞い 3月6日(土)、7日(日) 午前11時から
島原名物具雑煮を無料で振る舞います。
各日500食、2日間で1000食限定となります。
無くなり次第終了となりますので、お早めにどうぞ!
○初市ステージ催し物 3月6日(土)、7日(日)の随時
初市ステージで、日ごろの練習成果を披露してみませんか?
演奏、ダンス、踊り、趣味のサークル活動など出し物の種類は問いません。
練習の成果を普段なかなか発表する機会がないという人、普段できない大勢の前での披露をしたいという人は、ぜひ初市おまつりステージをご活用ください。
○初市おおごえコンテスト 3月6日(土) 午後4時から
仕事でたまったストレス発散、普段言いづらい感謝の言葉、大切な人へのあの想い、初市のステージで叫んでみませんか?
初市お祭りステージにて大声で叫んでもらい、一番大きな声を出した人が優勝です。
叫ぶ内容は問いません。
当日参加も可能ですのでふるってご参加ください。
○初市のど自慢大会 3月7日(日) 午後3時から
お祭りステージでのど自慢大会を開催します。
歌に自信があるあなた、日ごろから練習しているあなた、下手だけど歌が大好きなあなた、とにかく目立ちたいあなた、ご参加をお待ちしております。
あなたの美声をお聞かせください。
○初市ゲーム王決定戦 3月8日(月)から10日(水)まで 午後4時から
ゲーム好きが集まり、島原ゲーム王を決定します。
ゲームは誰にも負けない、腕自慢の参加をお待ちしています。
【イベント参加の申し込み・本件に関する問い合わせ】
島原市上の町537
島原市商工観光課
TEL: 0957-62-8019
メールアドレス: shokan@city.shimabara.lg.jp
|
■島原市民参加演劇「銀河鉄道の夜」公演
宮澤賢治の代表作「銀河鉄道の夜」を、島原市民が完全演劇化。昨年7月、初めて市民参加という公募に集まった役者たちが、8カ月におよぶ練習でつくりあげた新鮮な演技でおおくりします。
内容は、宮澤賢治の代表作「銀河鉄道の夜」を脚色した本編に、新たに書き下ろされた賢治作品を解題する「プロローグ」(序幕)を加えた、本格的演劇公演です。
と き 3月28日(日) 午後2時開演(午後1時30分開場)
ところ 島原文化会館大ホール
入場料 入場無料(全席自由)

島原市自主文化事業「銀河鉄道の夜」ホームページ
【本件に関する問い合わせ】
島原市有明町大三東戊1327
島原市教育委員会 社会教育課
TEL: 0957-68-5473
FAX: 0957-68-5480
メールアドレス: shakyo@city.shimabara.lg.jp
|
|
|
○メールマガジンしまばらの配信登録・解除及びバックナンバーについてはこちらから
(このメールに返信はできません)
○メールマガジンがうまく表示されない場合はバックナンバーをご覧ください。
○メールマガジンについてのご意見、ご感想をお聞かせください。
島原市市長公室 広報係 ⇒ shiko@city.shimabara.lg.jp
有明海にひらく湧水あふれる火山と歴史の田園都市 島原市 オフィシャルウェブサイト
|