メールマガジンしまばら |
平成27年4月1日 第135号
|
市長のコラム
|
島原市誕生75周年を迎え
待ってました“桜の開花宣言”。島原城の桜並木や総合運動公園、霊丘公園など、皆さんは何処へお花見に出かけますか。年度の始めで忙しい私ですが、家内と二人で夜桜見学でも行こうと思います。どこかで見かけたら声を掛けてください。
さて、昭和15年4月1日、長崎県下で3番目の市として発足してから、数多くの出来事がありましたが、今年の4月1日で、島原市は誕生75周年を迎えます。
市制が始まってすぐに太平洋戦争が起こり、その後、苦難の中、島原市は財政再建団体という不遇の時期を乗り越え、島原城天守閣の復元、観光の振興、街並み整備、教育の振興、福祉の充実と発展を続けてまいりました。そして、平成3年には、雲仙・普賢岳噴火災害が発生し、44名の方が犠牲となられ、安中地区住民をはじめ、長期の避難生活を余儀なくされるなど、試練の時を迎えました。しかし、全国からの温かい支援を受け、見事、復興し、有明町との合併を経て、今日を迎えています。
今後は、島原半島世界ジオパークや歴史ある城下町と湧水など、この「ふるさと島原」の良さを未来へつなげてまいります。
尚一層の市民皆さんのご協力とご支援をお願いいたします。
そして、4月1日から市制75周年の思い出として、島原文化会館展示ホールと有明総合文化会館ギャラリーで思い出の写真パネル展や広報しまばらと広報ありあけの一部を展示しております。なつかしい思いが蘇ることだと思います。是非、ご覧ください。

島原町 町制施行(大正13年)

大手広場で開催されていた初市(昭和31年)
交流観光の拠点オープン「清流亭」
4月1日、鯉の泳ぐまちに観光の拠点センターとして「清流亭」がオープンいたしました。
「湧水庭園四明荘」、「しまばら湧水館」と併せて、「水の都しまばら」を代表するスポットとなります。島原城下を歩いて散策する拠点でもあります。
春の良き季節、皆さんも是非お立ち寄りください。

3月31日のオープニングセレモニーの様子
島原市長 古川 隆三郎
|
|
トピックス
|
平成27年3月28日(土)・29日(日)
3月28・29日、島原城、武家屋敷などで「しまばら江戸まつり」を開催しました。
島原は古くから城下町として栄えてきました。
そんな城下町島原の江戸時代を体験し、現代を見つめなおすきっかけとなる「しまばら江戸まつり」を島原城、武家屋敷などで開催しました。
20を超えるイベントが2日間にわたって行われ、私も当時の衣装を身にまとい、当時の人たちへ思いを馳せながら、イベントを楽しみました。
天気もよく、桜も見ごろを迎えていたこともあり、どこの会場も多くの人で賑わっていました。皆さん春の休日を満喫されたことと思います。
便利な世の中になりましたが、江戸時代からも学ぶべき点が数多くあると思います。新たな発見を探しに、皆さんも城下町を散策してみてはいかがでしょうか。
|

子ども狂言

昔なつかしい金魚売り

くまもんも遊びに来てくれました |
|
|
|
|
主な行事案内
|
平成27年4月前半の主な行事予定表
月 |
日 |
曜 |
時 |
分 |
内 容 |
場 所 |
担当課 |
備 考 |
4 |
1 |
水 |
9 |
00 |
島原市の歩み展 |
島原文化会館 |
秘書人事課 |
4 |
1 |
水 |
10 |
00 |
島原市制施行75周年記念式典 |
島原文化会館 |
秘書人事課 |
4 |
1 |
水 |
13 |
00 |
行政相談 |
有明福祉センター |
市民安全課 |
4 |
1 |
水 |
13 |
00 |
人権相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
4 |
1 |
水 |
13 |
20 |
高速船事業引継セレモニー |
島原外港 |
政策企画課 |
4 |
1 |
水 |
16 |
00 |
島原市消防団協力事業所表示証交付式 |
島原消防署 |
市民安全課 |
4 |
4 |
土 |
8 |
30 |
長崎県議会議員一般選挙期日前投票 |
選挙管理委員会事務局
有明庁舎相談室 |
選挙管理委員会 |
~11日 |
4 |
4 |
土 |
9 |
30 |
「神気杯」争奪第10回島原城少年剣道大会 |
島原城西の櫓前 |
しまばら観光おもてなし課 |
4 |
5 |
日 |
10 |
00 |
島原大変遭難者慰霊祭 |
眉山治山祈念公苑 |
政策企画課 |
4 |
5 |
日 |
10 |
00 |
稲畑汀子先生句碑開眼式 |
清流亭 |
都市整備課
しまばら観光おもてなし課 |
4 |
7 |
火 |
10 |
00 |
市内小学校入学式(高野小・湯江小9:30~) |
各小学校 |
学校教育課 |
4 |
7 |
火 |
13 |
00 |
行政相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
4 |
7 |
火 |
14 |
00 |
市内中学校入学式(有明中14:20~) |
各中学校 |
学校教育課 |
4 |
11 |
土 |
10 |
00 |
芝桜まつり |
芝桜公園 |
都市整備課 |
4 |
12 |
日 |
7 |
00 |
長崎県議会議員一般選挙 投票 |
市内28投票所 |
選挙管理委員会 |
4 |
12 |
日 |
8 |
30 |
第40回島原市民親睦サッカー大会 |
平成町多目的広場 |
スポーツ課 |
4 |
12 |
日 |
9 |
00 |
第21回がまだすマラソン大会 |
陸上競技場 |
福祉課 |
4 |
15 |
水 |
10 |
00 |
諫早年金事務所 年金出張相談 |
市民窓口サービス課前フロア |
市民窓口サービス課 |
|
お知らせ
|
■島原市制施行75周年記念「島原市の歩み展」
昭和15年4月1日、島原町・杉谷村・安中村が合併し、県下3番目の市として島原市が誕生しました。
市制施行75周年という節目の年を迎えるに当たり、これまでの島原市を振り返る「島原市の歩み展」を開催します。
歩み展には、古く懐かしいものから「雲仙・普賢岳噴火災害」当時の写真、昔の「広報しまばら」、「広報ありあけ」など数多くを展示します。
先人たちの努力の上に成り立つ、今の島原を感じ、これからの島原を考える機会にしていただければと思います。
▼日 程
・4月1日(水)~4月9日(木) 9時~17時 島原文化会館 ※4月6日は休館日で休み
・4月11日(土)~4月19日(日) 9時~17時 有明総合文化会館 ※4月14日は休館日で休み
▼入場料 無料
▼問い合わせ先 秘書人事課秘書広報班(63-1111 内線124)
■「長崎県議会議員一般選挙」(島原市選挙区)~選挙に行こう これから始まる未来がある~
投票日 4月12日(日)
投票時間 7時~20時
※詳しくは、町内会・自治会を通じて各世帯に配布している『選挙のお知らせ』をご覧ください
▼市役所からのお知らせ(窓口業務について)
長崎県議会議員一般選挙により、4月12日(日)は市役所本庁舎・有明庁舎ともに投票所となるため、日曜日の窓口業務は行いません。
なお、前日の4月11日(土)は、通常どおり午前中、開庁していますので、ご利用ください。
▼問い合わせ先 選挙管理委員会(63-1111内線310・311)
|
|
○メールマガジンのバックナンバー
○メールマガジンについてのご意見、ご感想をお聞かせください。(このメールに返信できません)
島原市市長公室 秘書広報班 ⇒ shiko@city.shimabara.lg.jp
有明海にひらく湧水あふれる火山と歴史の田園都市 島原市 オフィシャルウェブサイト
|