メールマガジンしまばら |
平成27年8月3日 第143号
|
市長のコラム
|
友好の絆をつなぐ
豊後高田市、福知山市、幸田町との交流
夏休みに入り、セミの鳴き声が市長室にも聞こえています。
本格的な猛暑に入りました。市民の皆さんも体調管理には十分に気を付けてください。
私も7月より、1日30分泳ぐことを目標にしました。この夏続けて、そして「いきいき健康ポイント」をゲットしようと思っています。
さて、8月8日より兄弟都市の大分県豊後高田市の小学生が島原市を訪れ、それぞれ友好交流がある島原市の小学校の家庭でホームステイを楽しんでくれます。1年おきに交互に行ったり来たりして、兄弟都市の絆を子どもたちがつないでくれています。
そして、昨年、100人の市民訪問団で訪れた姉妹都市の京都府福知山市からは、福知山市役所の野球チームが島原市を訪れ、島原市役所野球部と交流試合を行います。昨年の由良川水害で、島原市の職員を多数現地へ派遣し活躍し、感謝されました。
姉妹都市の交流を今年も職員同士がつないでくれます。
そして、秋には、松平島原藩のお殿様13人が眠る愛知県幸田町へ市民100人の皆さんで訪問します。幸田町の本光寺や徳川家康公100年祭。藩政時代へ思いを馳せてみたいです。
幸田町との交流を市民100人でつないできます。
一般公募は、8月3日から21日まで行いますので、多くの皆さんの応募をお待ちしています。
島原市長 古川 隆三郎
|
|
トピックス |
|
主な行事案内
|
平成27年8月前半の主な行事予定表
※この表は、7月日現在の予定です
月 |
日 |
曜 |
時 |
分 |
内容 |
場所 |
担当課 |
8 |
3 |
月 |
20 |
00 |
展示用精霊船点灯式 |
清流亭 |
しまばら観光おもてなし課 |
8 |
4 |
火 |
13 |
00 |
行政相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
8 |
5 |
水 |
13 |
00 |
行政相談 |
有明福祉センター |
市民安全課 |
8 |
5 |
水 |
13 |
00 |
人権相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
8 |
6 |
木 |
19 |
0 |
【三会地区】市長を囲む懇談会 |
三会公民館 |
秘書人事課 |
8 |
8 |
土 |
18 |
30 |
土曜夜市 |
万町、中堀町、中堀町下通り商店街 |
産業政策課 |
8 |
11 |
火 |
19 |
0 |
【安中地区】市長を囲む懇談会 |
安中公民館 |
秘書人事課 |
8 |
15 |
土 |
19 |
00 |
精霊流し行事 |
市内一円 |
しまばら観光おもてなし課 |
8 |
16 |
日 |
10 |
00 |
杉谷Soyぎぃわっしょいまつり |
杉谷公民館 |
社会教育課 |
|
お知らせ
|
「幸田町への友好親善訪問の旅」参加者募集!
本市と「歴史と文化の友好交流促進に関する協定」を結んだ幸田町を訪問する「幸田町への友好親善訪問の旅」の参加者を次のとおり募集しています。
▼訪問期日 10 月31 日(土)から11 月1日(日)までの2日間
▼参加人員 100 人(概ね、各種団体から約50 人、一般募集約50 人)
※応募者多数の場合は抽選
▼参加費 4 万6000 円
▼申込方法 事務局(秘書人事課秘書広報班)、有明支所および各地区公民館に備え付けの参加申込書により島鉄観光に申し込ん でください
▼申込期間 8月3日(月)~8月21 日(金)
▼旅行に関する申し込み・問い合わせ先 島鉄観光(電話63-2341)
▼幸田町に関する問い合わせ先 「幸田町への友好親善訪問の旅」実行委員会事務局
(秘書人事課秘書広報班内 電話63-1111 内線124)
えこたん(幸田町イメージキャラクター)
瑞雲山本光寺(幸田町)
市長を囲む地域懇談会の開催
より良いまちづくりについて市民と行政が一体となり、話し合う地域懇談会を次のとおり開催します。
懇談会は、お住まいの地区に関係なく市民なら、どなたでも参加することができます。
また、聴覚が不自由な方が参加しやすいよう、手話通訳、要約筆記を配置しますのでお気軽にご参加ください。
▼日時・場所
地 区
|
日 時
|
会 場
|
三 会
|
8月 6日(木) 午後7時~
|
三会農村環境改善センター
|
安 中
|
8月11日(火) 午後7時~
|
安中公民館
|
杉 谷
|
8月18日(火) 午後7時~
|
杉谷公民館
|
白 山
|
8月20日(木) 午後7時~
|
白山公民館
|
有 明
|
8月21日(金) 午後7時~
|
有明総合文化会館
|
森 岳
|
8月25日(火) 午後7時~
|
森岳公民館
|
霊 丘
|
8月26日(水) 午後7時~
|
霊丘公民館
|
▼問い合わせ先 島原市役所秘書人事課 秘書広報班(電話63-1111 内線124)
地籍調査地元説明会の開催について
平成27年度調査着手対象地区の地元説明会を、下記日程により開催します。
(本年度、一筆地調査(境界確認の実施)対象地区の土地所有者の皆様に説明会の開催案内を差し上げております。)
▼日 時 8月8日 (土) 19時~
▼場 所 島原復興アリーナ サブアリーナ
▼内 容 地籍調査事業の概要(調査内容や必要性やその方法等)と今後の予定を説明します。
(一筆地調査実施地区)
親和町の一部、新湊一丁目の一部、新湊二丁目の一部、南下川尻町の一部、緑町の一部
▼問い合わせ先 島原市役所契約管財課 地籍調査班(電話:0957-63-1111 内線264)
「しまばら温泉不知火まつり」歴史文化市中パレードの出演者募集中
しまばら温泉不知火まつり「歴史文化市中パレード」の出演者を募集しています。
▼日 時 10月18日(日) 正午~16時ごろ
▼パレードコース 島原城から白土湖まで
▼対象者 コースを完歩できる健康な人
※歴史仮装行列隊は、事前に振り付けなどの練習を行う予定です
▼応募期限 8月31日(月)まで
▼応募および問い合わせ先 しまばら温泉不知火まつり振興会
(しまばら観光おもてなし課内 電話 63-1111 内線212)

昨年度のしまばら温泉不知火まつり
|
|
○メールマガジンのバックナンバー
○メールマガジンについてのご意見、ご感想をお聞かせください。(このメールに返信できません)
島原市市長公室 秘書広報班 ⇒ shiko@city.shimabara.lg.jp
有明海にひらく湧水あふれる火山と歴史の田園都市 島原市 オフィシャルウェブサイト
|