メールマガジンしまばら |
平成27年11月2日 第149号
|
市長のコラム
|
400年の時を経て 幸田町友好親善訪問団
念願の幸田町友好親善訪問へ100名の市民の皆様と行ってまいりました。
中部国際空港からバスで幸田の地へ足を踏み入れました。幸田町民会館では、多くの幸田町民の皆様の大歓迎を受け、参加者全員、大感激です。
幸田町の瑞雲山・本光寺では、島原藩主松平忠房公をはじめ、13名のお殿様の墓所に献花とお線香をたむけ、島原市の限りない発展と平和、そして幸田町との今後の交流をお祈りさせていただきました。
夜の親善交流会では、幸田町民約120名との懇親を行い、お互いに「初めて会った気がしない」と感じたそうです。これまで400年余り、藩主をはじめとする先人たちが絆を守り続けて来たのです。
幸田町は、歴史とそして大企業の進出と、躍動感溢れる町です。年々人口が増加しています。来年には、幸田町訪問団が島原市へ来島される予定です。多くの市民の方々でお迎えしたいと思います。
翌日は、お隣の岡崎市の岡崎城や家康館、そして「家康公400年祭」として開催されていました岡崎城まつりを見学し、幸田町を一望できる天の丸に移動して三河の幸を堪能。幸田町の皆さんの見送りを受けながら帰路となりました。
どうか皆さんも気軽に友好都市「幸田町」へ行ってみて下さい。
島原市長 古川 隆三郎
幸田町の皆様から大歓迎を受けました(幸田町民会館) |
幸田町民会館前で記念撮影 |

歴代の島原藩主の墓所「瑞雲山本光寺」へ |

歴代の藩主の墓所をお参りさせていただきました |

親善交流会でも素晴らしい歓迎行事を受けました |

幸田町の皆様と楽しい交流を深めました |

幸田町 大須賀町長(中央)と今後の交流を約束しました |

岡崎城の見学 |

幸田町が一望できる天の丸へ |

最後は、幸田町の皆様から温かいお見送りを受けました |
|
|
トピックス |
|
主な行事案内
|
平成27年11月の主な行事予定表
※この予定表は、11月2日現在のものです。
月 |
日 |
曜 |
時 |
分 |
内容 |
場所 |
担当課 |
11 |
4 |
水 |
13 |
00 |
行政相談 |
有明福祉センター |
市民安全課 |
11 |
4 |
水 |
13 |
00 |
人権相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
11 |
7 |
土 |
13 |
30 |
全国薬草シンポジウム2015in島原 |
有明総合文化会館 |
産業政策課 |
11 |
7 |
土 |
14 |
00 |
島原図書館開館30周年
「絵本作家 真珠まりこ 講演会」 |
島原文化会館 |
社会教育課 |
11 |
8 |
日 |
9 |
00 |
しまばら薬草フェア・まちめぐり |
薬園跡、清流亭ほか |
産業政策課 |
11 |
10 |
火 |
13 |
00 |
行政相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
11 |
14 |
土 |
10 |
00 |
島原市民音楽祭(小・中学生の部) |
島原文化会館 |
社会教育課 |
11 |
15 |
日 |
13 |
00 |
島原市民音楽祭(洋楽の部) |
島原文化会館 |
社会教育課 |
11 |
15 |
日 |
9 |
00 |
第31回島原地区 糖尿病のつどい |
市保健センター |
保健健康課 |
11 |
16 |
月 |
13 |
00 |
不動産に関する相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
11 |
17 |
火 |
13 |
00 |
行政相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
11 |
18 |
水 |
10 |
00 |
諫早年金事務所年金相談 |
市民窓口サービス課ロビー |
市民窓口サービス課 |
11 |
19 |
木 |
13 |
00 |
弁護士法律相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
11 |
20 |
金 |
9 |
30 |
高齢者”芝生で”いきいきワンデー |
平成町多目的広場 |
保険健康課 |
11 |
21 |
土 |
18 |
00 |
島原市民音楽祭(邦楽の部) |
島原文化会館 |
社会教育課 |
11 |
22 |
日 |
10 |
00 |
島原市金婚祝賀式 |
島原文化会館 |
秘書人事課 |
11 |
24 |
火 |
13 |
00 |
行政相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
11 |
25 |
水 |
10 |
00 |
諫早年金事務所年金相談 |
市民窓口サービス課ロビー |
市民窓口サービス課 |
11 |
25 |
水 |
13 |
00 |
公証人法律相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
11 |
26 |
木 |
10 |
00 |
交通事故巡回相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
11 |
28 |
土 |
12 |
00 |
平成27年度男女共同参画社会づくり事業『家事五番勝負!』 |
島原復興アリーナ(サブアリーナ) |
政策企画課 |
11 |
28 |
土 |
10 |
00 |
島原ふるさと産業まつり(~11/29(日)まで) |
島原復興アリーナ |
産業政策課 |
|
お知らせ
|
|
○メールマガジンのバックナンバー
○メールマガジンについてのご意見、ご感想をお聞かせください。(このメールに返信できません)
島原市市長公室 秘書広報班 ⇒ shiko@city.shimabara.lg.jp
有明海にひらく湧水あふれる火山と歴史の田園都市 島原市 オフィシャルウェブサイト |