メールマガジンしまばら .gif) H27.10.6.jpg.gif) |
平成28年3月15日 第158号
|
市長のコラム
|
「NHKのど自慢」 出場者・観覧者 募集中!
雲仙・普賢岳噴火災害から25年の節目を迎える今年、全国的な人気番組「NHKのど自慢」を5月22日、日曜日に島原文化会館から放送します。
災害から元気に復興した島原市の様子を、全国の方々に情報発信する目的で開催するもので、本市では6年ぶりの開催となります。
「NHKのど自慢」と言えば、昭和21年、NHKラジオの放送番組としてスタートした、国民的な長寿番組です。
子どもの頃、小学校入学前の私は、NHKラジオの「のど自慢」に出場した経験があります。当時の写真を見ると、会場は島原城の天守閣前の広場です。小さかった私は、マイクに背が届かず、椅子の上に立って歌っています。曲目は分かりませんが、当時、地元のお祭りなどで石原裕次郎の歌をよく歌っていたらしく、「広馬場の裕次郎」というニックネームが付き、「嵐を呼ぶ男」をよく歌っていたらしいです。
今でも、音楽が好きなのは、どうやらこの当たりが原点のようです。
どうか、市民の皆さんも思い出づくりとしても「NHKのど自慢」に出場してください。
そして、元気な島原市を紹介してください。さらに、観覧ご希望の方もどしどし応募してください。ゲスト歌手は、山川 豊さんと原田悠里さんです。
今から公開放送の日が待ち遠しいです。
多くの皆さんの笑顔に出会えることを楽しみにしています。
島原市長 古川 隆三郎
※「NHKのど自慢」 出場・観覧希望者はコチラ
|
トピックス |
有馬スポーツ賞表彰式
3月5日、有馬武道館で行われた有馬スポーツ賞表彰式に出席しました
表彰式の会場となった有馬武道館は、本市の名誉市民でもいらっしゃる故 有馬茂様からの多額の浄財で建設されたもので、その後も、故 有馬富男様、有馬良知様と親子3代にわたり、毎年多額のご寄付をいただいております。
本市のスポーツ振興に多大なご貢献をいただいていますことに対し、深く感謝申し上げます。
さて、今回で35回目を迎えた有馬スポーツ賞ですが、県中総体や県・九州・全国大会などで優れた成績を残した個人の部19名、団体の部9団体の皆さん方を表彰しました。
これまで有馬スポーツ賞を受賞された先輩の中には、高校生はもとより、大学生、社会人として、現在全国レベルで活躍している方がたくさんいます。
受賞した皆さんがそのような先輩方を目標にして、さらに精進していただきたいと思います。
そして、東京オリンピックに出場できるような選手になることを願っています。
有馬スポーツ賞を受賞された皆さん、本日の栄誉におごることなく、指導していただいている指導者や周りの方々への感謝の気持ちを忘れず、またこのたびの受賞を励みに、更に練習を積み重ね、次なる目標に向かって、納得のいく成果を出せるよう努力してください。
受賞者の皆さん、おめでとうございました。


個人受賞者と記念撮影 受賞団体と記念撮影
|
第34回島原半島文化賞授賞式・第35回康平忌(宮崎康平賞表彰式)
・リトルメリー「特別住民票」交付式
3月12日、島原文化会館で開催された第34回島原半島文化賞授賞式・第35回康平忌(宮崎康平賞表彰式)に出席しました。
また、併せて日米親善人形リトルメリーに「特別住民票」を交付しました。
第34回島原半島文化賞では、南島原市の口之津歴史民俗資料館・海の資料館の原田建夫さんと、本市の「肥前島原子ども狂言」の1個人・1団体が表彰されました。
本市の 「肥前島原子ども狂言」は、平成16年から始まり、伝統文化の継承の観点が評価され、今回の表彰となりました。
表彰式では、「肥前島原子ども狂言」の皆さんがオリジナル狂言「釣ろうよ」も披露してくれました。
島原は江戸時代から能楽が盛んに演じられており、そうした島原の文化を継承していくためにも今後も頑張っていってほしいと思います。
また、島原出身の作家、故宮崎康平氏の遺徳を偲ぶ「第35回康平忌」が引き続き行われ、一昨年から創設された「宮崎康平賞」として、詩、作文、随筆、短歌、俳句の各部門の表彰があり、最優秀作品の披露もありました。
式の終了後、戦前にアメリカから贈られた日米親善人形で島原第一小学校に所蔵されている「リトル・メリー」に特別住民票を交付しました。
このリトル・メリーは、昨年12月に島原市指定文化財として新たに指定し、広く市民の皆様に親しんでもらたいと思いから特別住民票を交付しました。
今後も島原の戦中戦後の貴重な文化財として大切に保存していくとともに愛知県幸田町にある日米親善人形「グレース・エッサ」と人形同士の交流を通じて、幸田町との交流も深めていきたいと思います。


|
|
主な行事案内
|
平成28年3月の主な行事予定表
月 |
日 |
曜 |
時 |
分 |
内容 |
場所 |
担当課 |
備考 |
3 |
15 |
火 |
|
|
中学校卒業証書授与式 |
各中学校体育館 |
学校教育課 |
有明中9時20分~、その他9時30分~ |
3 |
15 |
火 |
13 |
00 |
行政相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
3 |
17 |
木 |
|
|
小学校卒業証書授与式 |
各小学校体育館 |
学校教育課 |
湯江小9時20分~、その他9時30分~ |
3 |
17 |
木 |
13 |
00 |
弁護士法律相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
3 |
18 |
金 |
13 |
00 |
島原市がまだす高校生議会 |
議場 |
議会事務局 |
|
3 |
23 |
水 |
13 |
00 |
公証人法律相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
3 |
23 |
水 |
19 |
00 |
島原子ども狂言おさらい会 |
島原文化会館 |
社会教育課 |
|
3 |
24 |
木 |
10 |
00 |
交通事故巡回相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
|
お知らせ |
|
○メールマガジンのバックナンバー
○メールマガジンについてのご意見、ご感想をお聞かせください。(このメールに返信できません)
島原市市長公室 秘書広報班 ⇒ shiko@city.shimabara.lg.jp
有明海にひらく湧水あふれる火山と歴史の田園都市 島原市 オフィシャルウェブサイト
H27.10.6.jpg) |