メールマガジンしまばら .gif) H27.10.6.jpg.gif) |
平成28年7月15日 第166号
|
市長のコラム
|
夏本番! 涼を求めてそうめん流し
7月に入り、梅雨の合い間に時折りまぶしい陽が差し、セミの鳴き声が聞こえてきます。
梅雨明け宣言が待ち遠しいです。
そして梅雨が明ければ夏休み。
私の子どもの頃は、とにかく毎日が海。予定は海です。猛島海水浴場や長浜、秩父が浦、湊新地から渡し船に乗って兎島海水浴場にと、遊ぶ場所には事かきません。そして、泳ぎ疲れて眠ると言うのが思い出です。
近年、環境問題で島原地区の有明海は、遊泳禁止で子どもたちには大変気の毒な思いです。
でも、夏休みにしか出来ない遊びもいっぱい体験してほしいです。
海に山にと、是非ご家族で楽しんでください。
そうそう、島原名物の「そーめん流し」もオープンしています。
宇土出口のそーめん流しや、まゆやまロード沿いの南千本木町のそうめん流しが営業中です。私も涼を求めて行きたいです。
皆さん、元気に暑い夏を乗り越えましょう。
島原市長 古川 隆三郎
|
トピックス |
自衛隊音楽演奏会「災害復興25年記念コンサート」
7月2日、島原復興アリーナで雲仙・普賢岳噴火災害25年事業として、自衛隊音楽演奏会「災害復興25年記念コンサート」を開催しました。
このコンサートは噴火災害から25年の節目の年を迎えるにあたり、復興した島原を全国にPRするとともに、自衛隊の災害派遣期間では史上最長となる1658日間、昼夜を分かたず災害派遣業務を遂行していただいたことに対する感謝の意をこめて開催したものです。
コンサートのオープニング演奏で陸上自衛隊竹松駐屯地のホーク太鼓部が演奏を行い、その後、九州でトップクラスの音楽隊である陸上自衛隊西部方面音楽隊が演奏を行いました。また、特別出演として、有明中学校の吹奏楽部が音楽隊と合同演奏をするなど、訪れた約1800人の観客を楽しませました。
これからも復興した島原を全国にPRするとともに災害で得た経験を後世につなげてまいります。

九州・沖縄地域で活躍している
陸上自衛隊西部方面音楽隊の演奏 |

|

陸上自衛隊竹松駐屯地のホーク太鼓部による
オープニング演奏 |

特別出演で有明中学校の吹奏楽部と
音楽隊の合同演奏 |
|
|
主な行事案内
|
平成28年7月後半の主な行事予定表
月 |
日 |
曜 |
時 |
分 |
内容 |
場所 |
担当課 |
7 |
19 |
火 |
13 |
00 |
行政相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
7 |
20 |
水 |
10 |
00 |
諫早年金事務所年金相談 |
市民窓口サービス課ロビー |
市民窓口サービス課 |
7 |
21 |
木 |
13 |
00 |
弁護士相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
7 |
23 |
土 |
|
|
土曜夜市 |
万町商店街、島原一番街 |
産業政策課 |
7 |
24 |
日 |
13 |
00 |
「しまばら体操」伝達講習会 |
島原復興アリーナ |
スポーツ課 |
7 |
25 |
月 |
13 |
00 |
不動産に関する相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
7 |
27 |
水 |
10 |
00 |
諫早年金事務所年金相談 |
市民窓口サービス課ロビー |
市民窓口サービス課 |
7 |
27 |
水 |
13 |
00 |
公証人法律相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
7 |
27 |
水 |
13 |
30 |
【観光ガイド養成講座】よかとこしまばら講座「笑顔をつくる写真の力」ほか |
島原文化会館 |
しまばら観光おもてなし課 |
7 |
28 |
木 |
10 |
00 |
交通事故巡回相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
7 |
30 |
土 |
9 |
00 |
【観光ガイド養成講座】よかとこしまばら講座「ガイドと歩こう①」 |
市役所西側玄関前~島原城天守閣 |
しまばら観光おもてなし課 |
7 |
30 |
土 |
|
|
土曜夜市 |
万町商店街、島原一番街 |
産業政策課 |
|
お知らせ |
「株式会社島原観光ビューロー」設立説明会
島原市では、民間主導の戦略的な観光推進体制を確立するため、新たに設立される「株式会社島原観光ビューロー」の概要に関する説明会を開催します。
観光のみならず、今後の島原のあり方について皆さんで考える機会としたいので、ふるってご来場ください
○日 時 7月27日(水) 午後7時30分~午後9時30分
○会 場 有明総合文化会館大ホール
○参加料 無料
○申込方法 FAX、電子メールで7月25日(月) までに申し込んでください。
申込書は市ホームページからもダウンロードできます。
※詳しくは、コチラ
○申し込み・問い合わせ先 政策企画課 ふるさと創生本部 電話63-1111 内線359 FAX62-8115

「しまばら体操」伝達講習会
島原市では、日本体育大学の協力を得て、市民の健康増進を目的とした「しまばら体操」を製作しました。
体操の製作者である日本体育大学教授 荒木 達雄 氏を講師に迎え、伝達講習会を開催します。
○日 時 7月24日(日) 13時~15時 (受付 12時~)
○会 場 島原復興アリーナ サブアリーナ
○対象者 18歳以上の市民
○参加料 無料
○申込方法 スポーツ課に備え付けの参加申込書に記入の上、FAXで申し込んでください
※申込書は市ホームページからもダウンロードできます。
○申し込み・問い合わせ先 スポーツ課 電話68-5474 FAX68-5480
市長を囲む地域懇談会
住みやすいまちづくりについて、市民と市長がひざを交えて話し合う地域懇談会を次のとおり開催します。
懇談会は、お住まいの地区に関係なく市民ならどこへでも参加することができます。
また、聴覚が不自由な方が参加しやすいよう、要約筆記および手話通訳を配置しますので気軽に参加してください。
○各地区の開催日程
地 区
|
日 時
|
会 場
|
有 明 |
7月25日(月) 午後7時~ |
有明総合文化会館 |
霊 丘 |
8月 3日(水) 午後7時~ |
霊丘公民館 |
白 山
|
8月 4日(木) 午後7時~
|
白山公民館
|
三 会
|
8月 8日(月) 午後7時~
|
三会農村環境改善センター
|
杉 谷
|
8月18日(木) 午後7時~
|
杉谷公民館
|
安 中
|
8月23日(火) 午後7時~
|
安中公民館
|
森 岳
|
8月24日(水) 午後7時~
|
森岳公民館
|
◎問い合わせ 秘書人事課秘書広報班 電話63-1111 内線124
島原市職員を募集しています
島原市では、市民とともに活力あるまちづくりを進めていこうという熱意がある、平成29年度採用予定の島原市職員を募集します。
職種は一般事務、行政、保健師、社会人経験者一般事務、社会人経験者土木、社会人経験者情報で、採用予定人数はそれぞれ若干名です。
○受験資格や応募方法は
一般事務、行政、保健師は、コチラ
社会人経験者はコチラ
○一次試験の試験日と試験会場
《一次試験の試験日と試験会場》
・体力試験 9月17日(土)第一小学校運動場(雨天時は同校体育館)
・学力試験 9月18日(日)島原文化会館および森岳公民館
※社会人経験者は学力試験のみです。
※二次試験は後日、一次試験合格者のみ実施します。
○申し込み・問い合わせ 秘書人事課 人事班 電話63-1111 内線126
〒855-8555 島原市上の町537番地
|
|
○メールマガジンのバックナンバー
○メールマガジンについてのご意見、ご感想をお聞かせください。(このメールに返信できません)
島原市市長公室 秘書広報班 ⇒ shiko@city.shimabara.lg.jp
有明海にひらく湧水あふれる火山と歴史の田園都市 島原市 オフィシャルウェブサイト
H27.10.6.jpg) |