メールマガジンしまばら .gif) H27.10.6.jpg.gif) |
平成28年9月15日 第170号
|
市長のコラム
|
田中理恵さんと「しまばら体操」を踊ろう
島原市は、日本体育大学と「体育・スポーツ振興に関する協定」を結んでいます。
この協定は、スポーツを通して、島原市の子どもから高齢者の方まで健康な生活を送れるような提案をしたい。さらには、競技力の向上を図りたいとの思いから結んだものです。
そこで、日本体育大学のご協力を得て「しまばら体操」を制作いたしました。
ストレッチを中心にしたもので、皆さんが覚えやすい体操です。
広くご家庭や職場、学校などで活用していただけると思います。
そこで、この「しまばら体操」を広く市民の方へのご紹介を兼ねて、ロンドンオリンピックの体操女子に出場された田中理恵さんを10月9日の市民体育祭大運動会にお招きして、会場の皆さんと一緒に「しまばら体操」を体験していただきます。
田中さんは、8月のリオデジャネイロオリンピックの体操男子団体で金メダルを獲得した田中佑典選手のお姉さんでもあります。
市民の皆さん、市民体育祭の会場で田中理恵さんと爽やかな汗を流しましょう!
島原市長 古川 隆三郎
※【しまばら体操】
しまばら体操のDVDは、各地区公民館で貸し出しを行っているほか、ケーブルテレビでも次のとおり放映しています。
○放映テレビ局 カボチャテレビ((株)ケーブルテレビジョン島原)
ひまわりてれび(西九州電設(株))
○放映内容 立位(クラシカル・バージョン:実演者 佐藤弘道)
○放映時間帯 午後3時から
○放映期間 10月7日(金曜日)まで
※土日の放映はありません。
詳しくはコチラ
○問い合わせ先 島原市教育委員会 スポーツ課 電話 68-5474(直)
|
トピックス |
株式会社スペースマーケットとの連携協定調印式
9月2日、湧水庭園「四明荘」で「株式会社スペースマーケット」と地方創生に向けた連携協定を締結しました。スペースマーケットは、「シェアリングエコノミー(個人などが保有する遊休資産の貸出しを仲介するサービス)」推進の有力企業であり、そして、球場からお寺までユニークなレンタルスペースを提供するサービスを行っている企業です。
今回の連携協定調印式に先立ち、同社の代表取締役の重松大輔氏を講師として「地方創生に向けたシェアリングエコノミーの可能性に関する勉強会」を市職員などを対象に実施しました。
世界的な「シェアリングエコノミー」の流れや日本での取り組み事例、そして同社のサービスなど、これからの本市が地方創生に向けての取り組みの参考となる素晴らしい勉強会でした。
そして、今回、同社との連携協定締結によって、新しい観光組織となる「株式会社島原観光ビューロー」との観光施設の運営に係る連携をはじめ、市職員の民間派遣研修の受け入れ、市内の遊休資産の同社サイトへの掲載、今後の「シェアリングエコノミー(個人などが保有する遊休資産の貸出しを仲介するサービス)」推進に向けた検討などを行うことになります。
これからも島原らしい地域創生に向けて、チャレンジしていきたいと思いますので、皆さんもご協力をお願いします。

重松大輔氏が講師となり、職員などに向けて「シェアリングエコノミー」の可能性に関する勉強会を実施しました

湧水庭園「四明荘」において、「株式会社スペースマーケット」と地方創生に向けた連携協定を締結しました
|
|
9月後半の行事案内
|
月 |
日 |
曜 |
時 |
分 |
内容 |
場所 |
担当課 |
備考 |
9 |
20 |
火 |
13 |
00 |
行政相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
9 |
20 |
火 |
18 |
00 |
農業感謝祭 |
舞岳山荘ふれあい広場 |
農林水産課 |
雨天時21日 |
9 |
21 |
水 |
10 |
00 |
諫早年金事務所 年金出張相談 |
市民窓口サービス課フロア |
市民窓口サービス課 |
|
9 |
23 |
金 |
10 |
00 |
交通事故巡回相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
9 |
25 |
日 |
8 |
30 |
第四小学校運動会 |
第四小学校グラウンド |
学校教育課 |
|
9 |
25 |
日 |
8 |
30 |
第五小学校運動会 |
第五小学校グラウンド |
学校教育課 |
|
9 |
26 |
月 |
13 |
00 |
不動産に関する相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
9 |
28 |
水 |
10 |
00 |
諫早年金事務所 年金出張相談 |
市民窓口サービス課フロア |
市民窓口サービス課 |
|
9 |
28 |
水 |
13 |
00 |
公証人法律相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
|
お知らせ |
ゆるキャラグランプリ2016参戦!「島原守護神しまばらん」
島原守護神「しまばらん」が、「ゆるキャラグランプリ2016」にエントリーしています。
現在 47位!(平成28年9月14日現在)
皆さんの応援をお願いします!
○投票期間 10月24日(月)午後6時まで
○投票方法 パソコン、タブレット端末、携帯電話から投票ができます
※詳しくはコチラ
○問い合わせ先 政策企画課地域・婚活班 しまばらん窓口(電話 63-1111 内線141)
ゆるキャラグランプリ(ポスター).jpg)
「水陸両用バス」 島原ダックツアー ジオ・スプラッシュ運行中
市では、水陸両用バスの定期運行の実現に向けて、モニターツアーを実施します。乗船には予約が必要です。
○実施期間 平成29年3月31日まで
○コース・料金(11月30日まで)
・Aコース「眉山・平成新山を巡るコース」(70分…陸路40分・航路30分)
大人3000円、小人2000円(小学生まで)、幼児500円(2歳以下)
・Bコース「島原城を巡るコース」(50分:陸路20分・航路30分)
大人2800円、小人1800円(小学生まで)、幼児500円(2歳以下)
○運行便数 1日最大6便
第1便 9時発(Aコース)
第2便 10時30分発(Bコース)
第3便 11時40分発(Bコース)
第4便 13時30分発(Aコース)
第5便 15時発(Aコース)
第6便 16時30分発(Bコース)
※潮位などにより、運休になる場合があります
詳しくは、コチラ
○申し込み・問い合わせ先 島原ダックツアー窓口(電話736501 FAX736502)
.jpg)
島原城秋まつり
○と き 9月17日(土)・18日(日)
○ところ 島原城
○内 容
・島原城観月茶会(一席300円)18時~21時
※二胡と琴の演奏もあります
・天守閣無料登閣 18時~21時
・島原城観月俳句会 18時~21時
・人力車で城内周回(200円~) 9時~17時
・薬草粥のふるまい(無料) 9月18日(日)11時・18時
※無くなり次第終了
・天体望遠鏡で秋の夜空を観賞 18時~21時
○問い合わせ先 島原城振興協会 電話 62-4766

島原半島ジオ・マルシェの開催
島原半島の恵みたっぷりの食品やクラフトワーク商品などを集めた「島原半島ジオ・マルシェ」が次のとおり開催されます。
島原半島ならではの体験やイベントも開催しますので、皆さんのご来場をお待ちしています。
○日 時 9月18日(日) 10時~16時
○場 所 雲仙岳災害記念館前
※詳しくはコチラ
○問い合わせ先 島原半島観光連盟 電話62-0655

|
|
○メールマガジンのバックナンバー
○メールマガジンについてのご意見、ご感想をお聞かせください。(このメールに返信できません)
島原市市長公室 秘書広報班 ⇒ shiko@city.shimabara.lg.jp
有明海にひらく湧水あふれる火山と歴史の田園都市 島原市 オフィシャルウェブサイト
H27.10.6.jpg) |