メールマガジンしまばら .gif) H27.10.6.jpg.gif) |
平成28年11月1日 第173号
|
市長のコラム
|
人生の達人たち ねんりんピック長崎2016閉幕
ねんりんピック長崎2016が無事に終了しました。
島原市では、弓道とサッカーの2種目が繰り広げられました。
両種目の会場を訪れ、人生に目標を持って取り組むこと、趣味や特技を活かすこと、多くの仲間や友人を持つことが大切だと感じました。
サッカー会場では、60歳以上の選手の方々が必死にプレーをしながらも、笑顔も見られ、体を動かすこと、対戦相手と触れ合うことを楽しんでいるようにも見えました。
弓道会場では、80歳代の選手の方が何人も出場され、凛と張り詰めた空気の中で、的に向かい集中される姿は「かっこいい」と思いました。
人生に生きがいを持って前に向かって進んでいくレジェンドたちに、多くのことを学びました。目標を持つこと、楽しむこと、仲間を持つこと。ありがとうございました。
そして、多くの市民ボランティアの方々にも、会場で、街の中でご協力いただきました。本当にありがとうございました。
島原市長 古川 隆三郎
【弓道交流大会】

弓を引く島原市チーム 準優勝の島原市チームの皆さん
【サッカー交流大会】

ゴール前でボールを競り合う島原市チーム 島原市チームの皆さん
【大会を支えた市民ボランティアの皆さん】

健康づくりコーナー 食生活改善推進員や婦人会によるおもてなし鍋

マッサージコーナー 高校生ボランティアの皆さん
|
トピックス |
プログラミング教育を体験「Tech Kids CAMP in Shimabara」を開催
10月29日、30日に杉谷公民館で、市内の小学生を対象としたプログラミング教育体験「Tech Kids CAMP in Shimabara」を開催しました。
「プログラミング教育」は、2020年度から小学校で必修化される予定となっています。
既に首都圏ではプログラミング教育が実施されていて、地方と地域のプログラミング教育の格差拡大が懸念されています。
本市では、先進的なIT企業に若手職員を派遣する研修事業を実施しており、その派遣先の企業が、「CA Tech kids」というプログラミング教育に取り組んでいたことから、今回、地方での先駆的な取り組みとしてプログラミング教育体験「Tech
Kids CAMP in shimabara 」を実施したものです。
当日は、小学生49人が参加し、パソコンソフトを使って、ゲームを開発しプログラミングがどういうものかということを楽しく学びました。
また、「CA Tech kids」の代表取締役の上野朝大氏を講師に迎え、教育関係者や保護者などを対象とした講演会も併せて開催され、「プログラミング教育とは?」をテーマに講演していただきました。
参加した子どもたちや保護者の皆さんにとって、今後のプログラミング教育の貴重な体験になったものと思います。

プログラミングの説明を受ける子どもたち パソコンソフトを用い、ゲームを開発している子どもたち

教育関係者向け講演会 保護者向けの講演会
|
|
11月の行事案内
|
月 |
日 |
曜 |
時 |
分 |
内容 |
場所 |
担当課 |
備考 |
|
|
|
|
|
しまばら芝桜公園「秋桜まつり」 |
芝桜公園 |
しまばら観光おもてなし課 |
11月中旬まで |
|
|
|
|
|
島原ウィンターナイト・ファンタジア |
島原港緑地公園 |
しまばら観光おもてなし課 |
~1月7日まで |
11 |
1 |
火 |
10 |
00 |
第66回西日本市議会職員研修会 |
ホテル南風楼 |
議会事務局 |
~11月2日(水) |
11 |
1 |
火 |
13 |
00 |
行政相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
11 |
2 |
水 |
13 |
00 |
行政相談 |
有明福祉センター |
市民安全課 |
|
11 |
2 |
水 |
13 |
00 |
人権相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
11 |
4 |
金 |
8 |
30 |
九電工による島原城城壁清掃 |
島原城 |
都市整備課 |
|
11 |
5 |
土 |
9 |
00 |
しまばら薬草フェア |
旧薬園跡、四明荘、清流亭 |
産業政策課 |
~11月6日(日) |
11 |
5 |
土 |
9 |
00 |
秋の親子ふれあい広場(平成町人工芝グラウンド無料開放) |
平成町人工芝グラウンド |
スポーツ課 |
|
11 |
5 |
土 |
|
|
第4回島原ビューティーツアー |
市内各種 |
しまばらブランド営業課 |
~11月6日(日) |
11 |
6 |
日 |
9 |
00 |
平成28年度第32回島原地区糖尿病のつどい |
島原市保健センター |
保険健康課 |
|
11 |
6 |
日 |
12 |
30 |
幸田町訪問団歓迎会 |
島原城 |
秘書人事課 |
幸田町訪問団は11月6日・7日来島 |
11 |
8 |
火 |
13 |
00 |
行政相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
11 |
10 |
木 |
|
|
島原新鮮野菜フェアinTOKYO |
東京都 |
しまばらブランド営業課 |
~11月11日(金) |
11 |
11 |
金 |
10 |
30 |
薬膳講演会 |
島原市保健センター |
保険健康課 |
|
11 |
11 |
金 |
14 |
00 |
市災害対策本部立上げ訓練 |
本庁大会議室 |
市民安全課 |
|
11 |
12 |
土 |
10 |
00 |
第37回市民音楽祭(小・中学生の部) |
島原文化会館 |
社会教育課 |
|
11 |
13 |
日 |
8 |
00 |
市防災避難訓練 |
三会小学校、第四小学校 |
市民安全課 |
|
11 |
13 |
日 |
10 |
30 |
島農祭ブラックアンドホワイトショウ |
島原農業高校 |
農林水産課 |
|
11 |
13 |
日 |
13 |
00 |
第37回市民音楽祭(洋楽:高校・一般の部) |
島原文化会館 |
社会教育課 |
|
11 |
15 |
火 |
13 |
00 |
行政相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
11 |
16 |
水 |
10 |
00 |
諫早年金事務所 年金出張相談 |
農村環境改善センター |
市民窓口サービス課 |
|
11 |
17 |
木 |
13 |
00 |
弁護士相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
11 |
19 |
土 |
10 |
00 |
島原ふるさと産業まつり |
島原復興アリーナ |
産業政策課 |
~11月20日(日) |
11 |
19 |
土 |
|
|
大手百貨店バイヤー商談会 |
島原復興アリーナ |
しまばらブランド営業課 |
|
11 |
20 |
日 |
10 |
00 |
健康しまばら福祉まつり |
島原復興アリーナ サブアリーナ |
保険健康課 |
|
11 |
20 |
日 |
13 |
00 |
第37回市民音楽祭(邦楽:高校・一般の部) |
島原文化会館 |
社会教育課 |
|
11 |
20 |
日 |
|
|
安中地区避難訓練 |
安中公民館 |
市民安全課 |
|
11 |
21 |
月 |
13 |
00 |
不動産に関する相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
11 |
22 |
火 |
10 |
00 |
島原市金婚祝賀式 |
島原文化会館 |
秘書人事課 |
|
11 |
24 |
木 |
10 |
00 |
交通事故巡回相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
11 |
24 |
水 |
10 |
00 |
諫早年金事務所 年金出張相談 |
農村環境改善センター |
市民窓口サービス課 |
|
11 |
25 |
金 |
9 |
30 |
“芝生で”いきいきワンデー |
平成町多目的広場 |
保険健康課 |
|
11 |
27 |
日 |
|
|
島原市長選挙 |
各投票所 |
選挙管理委員会 |
11月20日告示 |
11 |
30 |
水 |
13 |
00 |
公証人法律相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
|
お知らせ |
島原市職員を募集します(平成29年度採用予定)
○職種および採用予定人数
保健師・建築・水産 それぞれ若干名
○受験資格
(1)保健師…昭和52年4月2日以降に生まれた人で、保健師免許を有する人(平成28年度国家試験で取得見込みの人を含む)(学歴は問いません)
(2)建築…大学卒業程度の学力を有し、昭和52年4月2日以降に生まれた人
(3)水産…大学卒業程度の学力を有し、昭和52年4月2日以降に生まれた人
※全職種とも、採用後は市内に居住できる人
○試験日および試験会場
・第一次…学力試験 12月4日(日) 島原文化会館
・第二次…一次試験合格者のみ実施
○試験内容
・第一次…保健師…学力試験(社会人基礎、論文)
建築…学力試験(専門、論文)
水産…学力試験(専門、論文)
・第二次…個別面接試験
○受付期間 11月8日(火)まで
※郵送の場合は11月8日(火)までの消印有効
応募方法など、詳しくはコチラ
○応募・問い合わせ先 秘書人事課人事班(〒855-8555 島原市上の町537番地 631111 内線126)
「水陸両用バス」 島原ダックツアー ジオ・スプラッシュ運行中
市では、水陸両用バスの定期運行の実現に向けて、モニターツアーを実施します。乗船には予約が必要です。
○実施期間 平成29年3月31日まで
○コース・料金(11月30日まで)
・Aコース「眉山・平成新山を巡るコース」(70分…陸路40分・航路30分)
大人3000円、小人2000円(小学生まで)、幼児500円(2歳以下)
・Bコース「島原城を巡るコース」(50分:陸路20分・航路30分)
大人2800円、小人1800円(小学生まで)、幼児500円(2歳以下)
○運行便数 1日最大6便
第1便 9時発(Aコース)
第2便 10時30分発(Bコース)
第3便 11時40分発(Bコース)
第4便 13時30分発(Aコース)
第5便 15時発(Aコース)
第6便 16時30分発(Bコース)
※潮位などにより、運休になる場合があります
詳しくは、コチラ
○申し込み・問い合わせ先 島原ダックツアー窓口(電話736501 FAX736502)
.jpg)
島原の秋は、イベントが盛りだくさん!
島原ウインターナイト・ファンタジア
○と き 平成29年1月7日(土)までの午後6時から午後10時まで
○ところ 島原外港緑地公園
○問い合わせ先 島原ウィンターナイトファンタジア実施委員会(62-3621)
※詳しくはコチラ
しまばら芝桜公園「秋桜まつり」
○ところ 島原市上折橋町 砂防締切堤防内
○見ごろ 11月初旬まで
開園時間 午前9時 閉園時間 午後5時
○料金 大人300円(芝桜公園環境保全・維持管理協力金 )※高校生以下無料
○問い合せ先 芝桜公園をつくる会(62-3986)
※詳しくはコチラ
しまばら薬草フェア
○と き 11月5日(土)・6日(日)
○ところ 旧島原藩薬園跡、湧水庭園「四明荘」、清流亭
○問い合わせ先 産業政策課(68-1111内線561)
※詳しくはコチラ
島原ふるさと産業まつり
○と き 11月19日(土)・20日(日)
○ところ 島原復興アリーナ
○問い合わせ先 島原ふるさと産業まつり実行委員会 (島原商工会議所内 0957-62-2101)
※詳しくはコチラ
|
|
○メールマガジンのバックナンバー
○メールマガジンについてのご意見、ご感想をお聞かせください。(このメールに返信できません)
島原市市長公室 秘書広報班 ⇒ shiko@city.shimabara.lg.jp
有明海にひらく湧水あふれる火山と歴史の田園都市 島原市 オフィシャルウェブサイト
H27.10.6.jpg) |