メールマガジンしまばら
平成22年5月15日 第18号 
市長のコラム

《ゴールデンウィークの観光客増》に寄せて
 島原市長 横田 修一郎 
 

 晴天にも恵まれた今年の4月29日から5月5日までのゴールデンウィークにおける島原城や雲仙岳災害記念館、平成新山ネイチャーセンターなどへの入館者数はいずれも昨年の同期間の入館者数を越えました。とりわけ島原城の入館者数は前年比26.5%もの増で、城内の「甲冑武者」や「町娘」、「坂本龍馬」は観光客との写真撮影にもひっぱりだこでした。これは、様々な企画を実践する島原城振興協会や関係各位のご努力はもとよりのこと、市民の皆様方による、家族や知友人をはじめ多くの皆さんへのPRの賜物と、深く感謝を申し上げます。
 本市としましても、島原とも深い縁のある「坂本龍馬」や、2年後に国際会議の島原開催が決まった島原半島ジオパークなどをタイムリーな題材に、この島原へ全国の皆様方に多く訪れていただきますよう、地元の魅力をさらに磨き生かし、市民皆様とともに情報発信やPRに努めてまいりたいと存じますので、皆様方の、今後さらなるご協力のほどよろしくお願い申し上げます。







トピックス

平成22年5月5日(水)
「鯉の泳ぐまち」に今年も鯉を放流
 
 ゴールデンウィークの最終日の5日、五月晴れの清々しい朝、新町二丁目の鯉の泳ぐまちの水路に今年も合計120匹の鯉の放流を行いました。うち、20匹は愛麟会長崎県支部島原分会から寄贈をいただき、鯉の泳ぐまちの日常の管理を長年続けられている下新町町内会の皆さんや多くの子どもたちが参加して、色とりどりの鯉をポケットパークや水路に一斉に放流しました。今年も、水の都・しまばらを訪れる多くの観光客や市民の目を楽しませてくれそうです。




 平成22年5月10日(月)
島原出身の歌手・大澤一恵さん来庁
 
 大澤一恵さんが、島原をテーマとしたCD発売の報告にいらっしゃいました。曲は島原半島のイメージソング「来なんへ島原」を含む4曲(2枚)で5月23日から発売されます。曲を聴かせていただきましたが、非常に明るく、元気の出る、まさに島原半島ジオパークのテーマソングのようでした。このようにふるさとを応援していただくのは非常にありがたいことです。市内でも販売される予定ですので多くの人に購入、または活用してもらいたいと思います。


平成22年5月12日(水) 
国勢調査実施本部を開設しました

 5年に一度行われる国勢調査が、平成22年10月1日に全国一斉に実施されます。
 これに伴い、市役所内に国勢調査実施本部を開設しました。
 国勢調査は、国民、企業、団体などが日本の現状を正しく理解し、将来の姿を見通していくために必要とされる最も基本的な統計情報です。全世帯が調査の対象となりますので、調査の際は、ご協力をお願いします。






主な行事案内
平成22年5月後半の主な行事予定表

※この表は、4月21日現在の予定です
時間 内容 場所 担当グループ等
5 16 8:50 中学校体育大会 市内中学校 学校教育G
5 17 13:00 不動産に関する相談(至16時) 市民相談センター 市民生活G
5 18 9:00 平成新山防災視察登山 平成新山 市民生活G
5 19 10:00 年金出張相談所(至15時) 市民窓口グループロビー 市民窓口G
5 19 13:00 行政相談(至16時) 有明福祉センター 市民生活G
5 19 18:30 子ども狂言ワークショップ開講式 島原文化会館 文化・スポーツ振興G
5 20 9:00 ねんきん定期便等相談所(至15時) 市民窓口グループロビー 市民窓口G
5 20 13:00 弁護士法律相談(至16時) 市民相談センター 市民生活G
5 23 8:50 小学校運動会 一小、三小、高野小 学校教育G
5 25 9:30 市老人クラブ連合会総会 市福祉センター 福祉保健総務G
5 25 13:00 行政相談(至16時) 市民相談センター 市民生活G
5 26 13:00 公証人法律相談(至16時) 市民相談センター 市民生活G
5 27 9:00 ねんきん定期便等相談所(至15時) 市民窓口グループロビー 市民窓口G
5 27 13:00 交通事故巡回相談(至16時) 市民相談センター 市民生活G
5 30 10:00 島原半島森林(もり)のつどい 舞岳山荘 農林水産G
G=グループ


 お知らせ
国勢調査の調査員を募集しています

 5年に一度行われる国勢調査が、平成22年10月1日に全国一斉に実施されます。
本市では調査に従事していただく調査員を広く募集しています。

応募用件
・市内に居住し、20歳以上で調査活動ができる健康な人
・調査で知り得たことなど、秘密の保持ができる人
・税務、警察、選挙に直接関係しない人

調査従事期間(任命期間)
9月1日から10月31日まで

募集人数
235人
業務内容
調査員事務説明会出席、担当調査区の確認、調査票の配布・回収、調査関係書類の整理・提出

調査員の報酬
・1調査区担当 約3万9千円
・2調査区担当 約7万4千円
募集期限
6月30日(水)まで
申込方法
経営管理グループ総務行政班に備え付けの申込用紙に必要事項を記入し、申し込んでください(印鑑不要)。なお、申し込みをされる際に調査員証に貼付する顔写真を撮影させていただきますので、申し込みをされる本人が市役所2階経営管理グループにお越しください。

  応募申込書(pdf)は、こちらから


【本件に関する問い合わせ】
島原市 総務部経営管理グループ 総務行政班
TEL:0957-63-1111(内線153)
E-mail: somu@city.shimabara.lg.jp



島原半島ジオパークのオリジナルキャラクターの愛称を募集します!

 4月5日に、「島原半島ジオパーク オリジナルキャラクター」が発表されました。決定した次の新しいキャラクターにふさわしい、親しみやすい愛称を募集します。

  応募された愛称の中から、入選作品1点を選出します。なお、入選した愛称を付けて下さった方に、島原半島の特産品(1万円相当分)を1名の方に進呈致します(該当者多数の場合は抽選)。

応募内容は以下の3点です。 どなたでもご応募出来ますので、 皆様、奮ってご応募下さい。(所定の応募用紙をダウンロードすると便利です)

1:キャラクターの愛称
2:愛称の説明(40字程度でお願いします)
3:応募者の住所、氏名、年齢、性別、電話番号(プレゼントの発送に使用します)
募集期間:平成22年5月6日(木)から6月15日(火)まで ※当日消印有効
応募方法:郵送、電子メール、または応募用紙の持参
愛称の応募先:雲仙岳災害記念館内 島原半島ジオパーク推進連絡協議会事務局

応募要領の詳細はこちら(PDF形式)をご覧下さい。また、応募用紙はこちらの書式(Word形式)をダウンロードしてお使い下さい。

【本件に関する問い合わせ】
島原半島ジオパーク推進連絡協議会事務局
〒855-0879 島原市平成町1−1(雲仙岳災害記念館内)
TEL:0957-65-5540 FAX:0957-65-5542
E-mail:geopark@city.shimabara.lg.jp
島原半島ジオパークホームページ




 
「島原市わたしの便利帳」の広告募集について

 「島原市わたしの便利帳」を発行します。
 今回作成する便利帳は、各窓口や各種手続きの案内に加え、医療、福祉など身近な情報を網羅し、より実用的な総合情報誌として、行政情報誌発行にノウハウを持つ民間事業者との官民協働方式で発行します。
 便利帳には、市内外の事業者の広告を掲載し、その広告収入は発行経費にあてられます。
 広告募集のため、共同発行者のサイネックスの担当者が事業所などを訪問しますのでご協力をお願いします。
 広告掲載を希望される方は、サイネックスにお申し込みください。
 なお、便利帳は、今年9月に各世帯に配布する予定です。
 ※広告の申し込みについてはサイネックスへ(TEL 0952−24−6550)

【本件に関する問い合わせ】
島原市 政策企画グループ 政策振興班
TEL:0957-63-1111(内線142)
FAX:0957-62-8007
E-mail:seisaku@city.shimabara.lg.jp



○メールマガジンしまばらの配信登録・解除及びバックナンバーについてはこちらから
 (このメールに返信はできません)
○メールマガジンがうまく表示されない場合はバックナンバーをご覧ください。
○メールマガジンについてのご意見、ご感想をお聞かせください。

                       島原市市長公室 秘書広報班  ⇒ shiko@city.shimabara.lg.jp

有明海にひらく湧水あふれる火山と歴史の田園都市 島
原市 オフィシャルウェブサイト