メールマガジンしまばら(平成29年6月15日 第188号)
 |
市長のコラム |
「梅雨の時期を迎えます。大雨などによる災害に備えましょう」
のどもと過ぎれば何とやらと言いますが、昨年4月に発生した熊本地震。
その後の6月の豪雨は、実際に市内にも被害をもたらしました。
近年、私たちの想定をはるかに超える規模の気象現象が頻繁に起こっています。
そして、「50年に1度の」、「かつてない」など、めったにないような表現を目にします。
「想定外を想定する」、何だか難しくなりますが、日ごろからの災害への心構えが必要だと思います。
そして、地域の実情を把握することです。
「山に近い」、「海に近い」といった地理的なものに加えて、避難の際はどこに行くのか、避難所はどこか、家族共通の連絡方法は、ご近所さんへの連絡はなど、日ごろから、万が一に備えてください。
そして、市や各機関などからの情報にも注意をお願いします。
島原市長 古川 隆三郎
※市内の防災情報はコチラ→ 島原市防災WEB
|
トピックス
|
水無川導流提内ウォーキング・ランニングコースオープニングイベント
6月11日、安中地区を流れる水無川の導流提内に完成したウォーキング・ランニングコースのオープニングイベントを開催しました。
これは、雲仙・普賢岳災害に伴い砂防指定地として整備された水無川導流提を利活用しようと整備したものです。
ウォーキング・ランニングコースは、延長約2.7kmあり、コースには、100m間隔でラインが引いてあります。
オープニングイベントでは、全国女子駅伝にも出場する強豪の十八銀行女子陸上部の皆さんが来てくれ、参加者へ陸上教室を行ってくれました。
その後、十八銀行女子陸上部の皆さんと参加者皆さんは、コースに向かい、それぞれ歩いたり、ランニングしたりと楽しんでいました。
今回完成したコースは、有明海や雲仙・普賢岳をきれいに見ることができるコースとなっています。
ぜひ、皆さんも健康づくりの一環でこのコースを訪れてみてはいかがでしょうか。
|
|
6月後半の行事案内 |
月 |
日 |
曜 |
時 |
分 |
内容 |
場所 |
担当課 |
備考 |
6 |
19 |
月 |
10 |
00 |
第6回食育フェスタ |
サンプラザ万町 |
保健センター |
|
6 |
19 |
月 |
13 |
00 |
不動産に関する相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
6 |
20 |
火 |
13 |
00 |
行政相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
6 |
21 |
水 |
10 |
00 |
諫早年金事務所 年金出張相談 |
三会農村環境改善センター |
市民窓口サービス課 |
|
6 |
22 |
木 |
8 |
20 |
市中体連陸上大会 |
市陸上競技場 |
学校教育課 |
|
6 |
22 |
木 |
10 |
00 |
交通事故巡回相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
6 |
28 |
水 |
13 |
00 |
公証人法律相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
|
お知らせ
|
第6回しまばら食育フェスタ
おいしく食べて楽しく食育2017 ~たっぷり野菜と減塩で血管若返り~
「食育」とは、健康的な生活を送るために、食に関するあらゆる知識を育むことです。
「食育」に取り組むきっかけづくりにしまばら食育フェスタに参加してみませんか。
○と き 6月19日(月) 10時~12時
○ところ サンプラザ万町
○内 容 郷土料理の試食、塩分測定、健康 チェック、食育クイズなど
○参加料 無料
○問い合わせ先 市保健センター(64-7713)
ハッピーカフェ 「Ramu Presentsワークショップ」
○と き 6月25日(日) 13時30分~
○ところ ハッピーカフェ
○内 容 プリザーブドフラワー
○材料費 500円
○問い合わせ先 まちの相談窓口ハッピーカフェ( 64-3060 )
※詳しくはコチラ

島原市観光プロモーション映像を制作しました
島原市の温泉や湧水、歴史・情緒に加え、大地の鼓動を体感するジオパークなど、島原市の観光の魅力を国内外へ幅広く発信することを目的に、観光プロモーション映像を制作しました。ぜひ、ご覧ください。
※詳しくはコチラ
|
|
○メールマガジンのバックナンバー
○メールマガジンについてのご意見、ご感想をお聞かせください。(このメールに返信できません)
島原市市長公室 秘書広報班 ⇒ shiko@city.shimabara.lg.jp
有明海にひらく湧水あふれる火山と歴史の田園都市 島原市 オフィシャルウェブサイト
|