メールマガジンしまばら(平成29年9月1日 第193号) |

撮影場所:水頭の井戸(中堀町) |
市長のコラム |
「ふるさとの秋」
厳しい残暑が続いておりますが、9月に入り、朝夕などに少しずつ秋の気配を感じてきました。
スポーツの秋、食欲の秋など、この季節は何をしても意欲的に取り組むことができます。
私も健康的に、ウォーキングやエクササイズに頑張ろうと思います。
そして、秋の島原城薪能やしまばら温泉不知火まつりなどの行事を楽しみたいと思います。
また、10月11日の愛知県幸田町との姉妹都市提携も進めています。
市民の皆様も、何か目標を立てて、ふるさとの秋をお楽しみください。
島原市長 古川 隆三郎
|
トピックス
|
「第25回しまばらガマダス花火大会」
8月23日の夜、島原の夏を彩る「第25回しまばらガマダス花火大会」が島原港で開催されました。
約5千発の打ち上げ花火花火が夏の夜空に咲き乱れ、会場に訪れた約4万5千人の観客を魅了しました。
今回の花火大会では、シェアリングシティ島原として、軒先株式会社と連携し、個人の所有の空き地を活用した駐車場のシェアサービスにも初めて取り組みました。
今後も地域の課題を解決していくためのシェアリングエコノミーにも取り組んでいきます。

「森岳婦人会 国土交通大臣表彰伝達式」
8月30日、本年度の「道路愛護等国土交通大臣表彰」を受賞された森岳婦人会に対して、表彰伝達式を行いました。
森岳婦人会は、昭和44年の長崎国体に向けて、全国からくる皆さんたちを綺麗な街並みで迎えようと島原城周辺の清掃活動をはじめました。
今回、50年以上継続して清掃活動を続けていることが評価され、受賞となりました。
この婦人会の皆様の取り組みは、環境美化だけにとどまらず、地域の活性化にもつながるものです。
これからも婦人会のいろいろな活動を明るく元気よく続けていってほしいと思います。そして、婦人会の活動の輪がさらに広がっていくことを期待したいと思います。
森岳婦人会の皆様、この度の受賞、誠におめでとうございます。

森岳婦人会 小川会長に表彰状を手渡しました 森岳婦人会の役員の皆さんと記念撮影
|
9月の行事案内 |
月 |
日 |
曜 |
時 |
分 |
内容 |
場所 |
担当課 |
備考 |
9 |
3 |
日 |
|
|
市民清掃(旧島原地区) |
旧島原地区 |
環境課 |
|
9 |
5 |
火 |
13 |
00 |
行政相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
9 |
6 |
水 |
13 |
00 |
人権相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
9 |
6 |
水 |
13 |
00 |
行政相談 |
有明福祉センター |
市民安全課 |
|
9 |
10 |
日 |
10 |
00 |
敬老祝賀行事(三会) |
農村環境改善センター |
福祉課 |
|
9 |
10 |
日 |
10 |
00 |
敬老祝賀行事(杉谷) |
杉谷公民館 |
福祉課 |
|
9 |
10 |
日 |
10 |
00 |
敬老祝賀行事(霊丘) |
ホテル南風楼 |
福祉課 |
|
9 |
10 |
日 |
10 |
30 |
敬老祝賀行事(白山) |
白山公民館、福祉センター |
福祉課 |
|
9 |
12 |
火 |
13 |
00 |
行政相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
9 |
16 |
土 |
9 |
30 |
敬老祝賀行事(森岳) |
島原文化会館 大ホール |
福祉課 |
|
9 |
18 |
月 |
9 |
30 |
敬老祝賀行事(安中) |
島原復興アリーナ(サブアリーナ) |
福祉課 |
|
9 |
19 |
火 |
13 |
00 |
行政相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
9 |
20 |
水 |
10 |
00 |
諫早年金事務所 年金出張相談 |
三会農村環境改善センター |
市民窓口サービス課 |
|
9 |
21 |
木 |
13 |
00 |
弁護士相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
9 |
25 |
月 |
13 |
00 |
不動産に関する相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
9 |
27 |
水 |
10 |
00 |
諫早年金事務所 年金出張相談 |
三会農村環境改善センター |
市民窓口サービス課 |
|
9 |
27 |
水 |
13 |
00 |
公証人法律相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
9 |
28 |
木 |
10 |
00 |
交通事故巡回相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
|
お知らせ
|
ゆるキャラグランプリ2017「しまばらん」エントリー中!
島原守護神「しまばらん」が、「ゆるキャラグランプリ2017」にエントリーしました。
皆さんの応援をお願いします。
○投票期間 11月10日(金)まで
○投票方法 パソコン、タブレット端末、携帯電話から投票ができます
※詳しくは、市ホームページで確認してください
○問い合わせ先 政策企画課地域・婚活班 しまばらん窓口(63-1111内線141)

温泉総選挙2017で「島原温泉」に投票を!
投票は一人1日1回、メールアドレスを入力して、投票する部門を選んでクリックするだけです。
投票は、コチラ
○投票期間 10月31日(火)まで
※詳しくは、コチラ
○問い合わせ先 しまばら観光おもてなし課観光・ジオパーク班(63-1111 内線214)

島原市デザインナンバープレート交付開始
今回、市では、島原市のイメージアップや知名度向上、「島原守護神しまばらん」の魅力を市内外にPRするため、
「島原城&島原守護神しまばらん」をモチーフにした原動機付自転車のデザインナンバープレートを交付します。
また、デザインナンバープレート作製を記念して、今回交付に限り希望ナンバープレートを交付します。
皆さんが愛用しているバイクに取り付けて、市の魅力をPRしてみませんか。
詳しくはコチラ
○島原市デザインナンバープレート
 
50cc以下(イメージ) 50cc超90cc以下(イメージ) 90cc超125cc以下(イメージ)
しまばらん応援隊募集
市では、イベントなどでのPR活動のお手伝いをいただくボランティア、「しまばらん応援隊」の隊員を次のとおり募集しています。
○しまばらん応援隊のお仕事
・イベントでのお手伝い
・自主的な「しまばらん」のPR企画 など
○応募資格
・しまばらんが大好きな方
・島原市をPRする意欲がある方
・15歳(高等学校又は高等専門学校の生徒)以上であること
・心身ともに健康である方
※応募方法など詳しくはコチラ
○申し込み・問い合わせ先 政策企画課地域・婚活班 しまばらん窓口(63-1111内線141)
非常勤職員(保健師または看護師、管理栄養士)を募集
保健センターで勤務する、非常勤職員(保健師または看護師、管理栄養士)を募集しています。
業務内容など詳しくはコチラ
○問い合わせ先 島原保健センター(64-7713)
■島原市公式フェイスブックページ
https://www.facebook.com/city.shimabara
■島原市公式ツイッター
https://twitter.com/cityshimabara
|
○メールマガジンのバックナンバー
○メールマガジンについてのご意見、ご感想をお聞かせください。(このメールに返信できません)
島原市市長公室 秘書広報班 ⇒ shiko@city.shimabara.lg.jp
有明海にひらく湧水あふれる火山と歴史の田園都市 島原市 オフィシャルウェブサイト
|