メールマガジンしまばら(平成29年10月2日 第195号) |

千本木湧水(南千本木町) |
市長のコラム |
「愛知県幸田町との姉妹都市提携」
私は、平成18年に7万石島原藩のお殿様すべてが愛知県幸田町のお寺に埋葬されていることを知り、初めて幸田町にある本光寺を訪問しました。
本光寺では、松平忠房公以降の13人のお殿様が「島原藩主の墓石群」として立派に手厚く守り続けられており、感動で身震いしたほどでした。
この歴史的な事実を島原市民の皆さんに広くお伝えしようと決意し、いろいろなところでお話をしました。
そうしたなか、平成26年10月11日に「松平家歴史ゆかりのサミット」を開催し、幸田町民と島原市民の皆さんの交流を進めてきました。
この度、今月の11日に幸田町と姉妹都市を締結します。
そして、お互いの市町の発展と文化歴史の交流を続けてまいります。
島原市長 古川 隆三郎
|
トピックス
|
「島原半島産猪肉を使用した「ジビエカレー」ができました」
9月25日、有明の森フラワー公園の近くにある「リストランテ・アルレッキーノ」で島原半島産猪肉を使用した「ジビエカレー」の試食会が行われました。
市では、島原半島の有害鳥獣であるイノシシを地元の特産品にしようと、平成27年にジビエの流通にノウハウを持つ株式会社椿説屋(大分市)を誘致し、ジビエ推進施設(解体処理施設)「ももんじファクトリー」が本市上折橋町に完成しました。
今回、全国に24店舗の飲食店などを展開する株式会社アクタス(東京都)が、「ももんじファクトリー」で精肉されたイノシシ肉を使用した「ジビエカレー」を開発し、商品化されたことに伴い試食会がありました。
残念ながら、試食会には出席できませんでしたが、島原半島産のイノシシ肉を使用した「ジビエカレー」は、野生獣特有の臭みも全くなく、とても美味しかったと聞いています。
商品化された「ジビエカレー」は、株式会社アクタスの直営店やインターネットなどでの販売を予定しているとのことでした。
一般的にイノシシ肉は、牛肉や豚肉と比較してカロリーやコレステロールが低く、ビタミンB群が豊富で健康志向の方にぴったりとされていますので、ぜひ、皆さんも一度ご賞味してみてはいかがでしょうか。
また、今回の試食会の会場となった「リストランテ・アルレッキーノ」でも、イノシシ肉を使った「ジビエコース」を提供しているとのことでしたので、こちらもに足を運んではいかがでしょうか。
※「ジビエ」…狩猟で得た天然の野生鳥獣の食肉を意味する言葉(フランス語)

商品化された島原半島産のイノシシ肉を使った「ジビエカレー」

「リストランテ・アルレッキーノ」のイノシシ肉を使った「ジビエコース」(要予約)
(〒859-1404 島原市有明町湯江丁3612-10 TEL・FAX:0957-68-2288)
|
10月の行事案内 |
月 |
日 |
曜 |
時 |
分 |
内容 |
場所 |
担当課 |
備考 |
10 |
4 |
水 |
9 |
00 |
市美術展覧会 開会式 |
島原文化会館 |
社会教育課 |
~10月9日(月) |
10 |
4 |
水 |
9 |
30 |
島原市小学校体育大会 |
陸上競技場 |
学校教育課 |
|
10 |
4 |
水 |
13 |
00 |
人権相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
10 |
4 |
水 |
13 |
00 |
行政相談 |
有明福祉センター |
市民安全課 |
|
10 |
5 |
木 |
8 |
30 |
島原市中学校体育大会 駅伝競争大会 |
島原復興アリーナ |
学校教育課 |
|
10 |
6 |
金 |
10 |
00 |
市戦没者追悼式 |
島原文化会館 |
福祉課 |
|
10 |
8 |
日 |
9 |
00 |
市民大運動会 |
市営陸上競技場 |
スポーツ課 |
|
10 |
10 |
火 |
13 |
00 |
行政相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
10 |
11 |
水 |
14 |
00 |
愛知県幸田町との姉妹都市提携調印式 |
有明総合文化会館 |
秘書人事課 |
|
10 |
14 |
土 |
|
|
しまばら温泉不知火まつり |
市内各所 |
しまばら観光おもてなし課 |
~10月15日(土) |
10 |
14 |
土 |
10 |
00 |
島原半島ジオ・マルシェ |
雲仙岳災害記念館 |
しまばら観光おもてなし課 |
~10月15日(土) |
10 |
14 |
土 |
13 |
30 |
第9回島原市介護予防推進フォーラム |
島原復興アリーナ(サブアリーナ) |
福祉課 |
|
10 |
14 |
土 |
17 |
00 |
島原城薪能 |
島原城 |
しまばら観光おもてなし課 |
|
10 |
15 |
日 |
10 |
00 |
島原コスプレの乱 |
市内各所(受付:サンプラザ万町) |
しまばら観光おもてなし課 |
|
10 |
16 |
月 |
13 |
00 |
不動産に関する相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
10 |
17 |
火 |
13 |
00 |
行政相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
10 |
18 |
水 |
10 |
00 |
諫早年金事務所 年金出張相談 |
三会農村環境改善センター |
市民窓口サービス課 |
|
10 |
18 |
水 |
18 |
30 |
河村能人氏講演会 |
島原文化会館 |
産業政策課 |
|
10 |
19 |
木 |
13 |
00 |
弁護士相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
10 |
22 |
日 |
10 |
00 |
第26回アリアケフェスタ |
有明の森フラワー公園 |
産業政策課 |
|
10 |
25 |
水 |
13 |
00 |
公証人法律相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
10 |
26 |
木 |
10 |
00 |
交通事故巡回相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
10 |
26 |
木 |
9 |
30 |
“芝生で”いきいきワンデー |
平成町多目的広場 |
保険健康課 |
|
10 |
26 |
木 |
13 |
30 |
女性のための1DAY起業セミナー&相談会 |
ホテルシーサイド島原 |
政策企画課 |
|
10 |
27 |
金 |
13 |
00 |
合同行政相談 |
霊丘公民館 |
市民安全課 |
|
10 |
28 |
土 |
9 |
00 |
男女(とも)に防災!PEACE Festa |
南島原市布津多目的集会施設「世紀の泉」ほか |
政策企画課 |
|
10 |
28 |
土 |
9 |
30 |
北村西望賞教育美術展 |
島原文化会館 |
学校教育課 |
~11月1日(水) |
|
お知らせ
|
~新たな船出を迎える記念日~
愛知県幸田町と姉妹都市提携の調印式を行います
◎両市町で同時調印式
本市と幸田町との関係は、島原藩主の松平忠房公が幸田町の出身であり、歴代松平家島原藩主の亡きがらが、幸田町の瑞雲山本光寺に埋葬されているという歴史的なつながりがあります。
平成26年10月11日に本市で開催した「松平家歴史ゆかりのサミット」で、幸田町と「歴史と文化の友好交流の推進に関する協定」を結びました。
この締結を契機として、以降、両市町の訪問団が相互に訪問を行い、友好交流を深めるとともに、民間団体でも、本年2月には、両市町がそれぞれ所有する青い目の親善人形が姉妹となる友好交流事業が実施されるなど、両市町で姉妹都市提携に向けての機運が高まっていました。
この度、幸田町との協議が整い、姉妹都市提携の調印式を行うこととなりました。
調印式は、10月11日(水)14時から、有明総合文化会館(島原市会場)と幸田町民会館(幸田町会場)で同時開催し、ライブ中継により両会場をつなぎます。
○と き 10月11日(水) 14時~
○ところ 有明総合文化会館
○プログラム
<調印式>
1.開式の言葉
2.提携書の朗読
3.提携書調印
4.市旗、町旗の交換
5.主催者挨拶
【島原市会場】 島原市長 古川 隆三郎
【幸田町会場】 幸田町長 大須賀 一誠
6.来賓祝辞
7.閉式の言葉
<アトラクション>
~ 未来につなごう 島原っ子と幸田っ子のながぁ~い(長愛) 交流~
【島原市会場】 肥前島原こども狂言
【幸田町会場】 子ども三河万歳
※愛知県幸田町と姉妹都市提携調印式についてはコチラ

島原守護神「しまばらん」が、「ゆるキャラグランプリ2017」にエントリーしました。
引き続き、皆さんの応援をお願いします。
○投票期間 11月10日(金)まで
○投票方法 パソコン、タブレット端末、携帯電話から投票ができます
※詳しくは、市ホームページで確認してください
○問い合わせ先 政策企画課地域・婚活班 しまばらん窓口(63-1111内線141)
温泉総選挙2017で「島原温泉」に投票を!
投票は一人1日1回、メールアドレスを入力して、投票する部門を選んでクリックするだけです。
投票は、コチラ
○投票期間 10月31日(火)まで
○問い合わせ先 しまばら観光おもてなし課観光・ジオパーク班(63-1111 内線214)

第62回島原市民体育祭各種競技・大運動会
本年度は、大運動会においていくつかの種目をリニューアルし、楽しい種目を用意しています。
ご家族、ご友人お誘いの上、ご参加ください。
また、今回は、V・ファーレン長崎のヴィヴィくんをはじめとしたゆるキャラたちも来て、運動会を盛り上げてくれます。
楽しみに来てください。
【大運動会】
(日時)10月8日(日曜日) 開会式9時~
(会場)島原市営陸上競技場
※詳しくはコチラ
○問い合わせ先 スポーツ課(68-1111内線662)
しまばら温泉不知火まつり
温泉の恵に感謝する献湯祭に始まる「しまばら温泉不知火まつり」。
独特のリズムで華麗に踊るしまばらガマダス阿波踊り大会、島原の伝統芸能などが披露される不知火奉納舞台、そして不知火抽選会や物産市、フリーマーケットやケータリングカー等のイベントが行われます。
また、アーケードまつりでは夏の風物詩・土曜夜市やコスプレイベントが一日限定で行われます。
【開催日程】平成29年10月14日(土曜日)~ 平成29年10月15日(日曜日)
【献湯祭】
○日時:平成29年10月14日(土曜日)10時00分 ~ 10時30分
○場所:島原港泉源公園
【不知火奉納舞台、しまばらガマダス阿波踊り大会、不知火抽選会、物産市、フリーマーケット、ケータリングカー】
○日時:平成29年10月15日(日曜日)9時00分 ~ 17時00分
○場所:島原城
【アーケードまつり、コスプレイベント】
○日時:平成29年10月15日(日曜日)12時00分 ~ 18時00分
○場所:島原一番街、サンシャイン中央街
※詳しくはコチラ
○問い合わせ先 しまばら温泉不知火まつり振興会事務局(しまばら観光おもてなし課内)0957-63-1111内線212
しまばらん応援隊募集
市では、イベントなどでのPR活動のお手伝いをいただくボランティア、「しまばらん応援隊」の隊員を次のとおり募集しています。
○しまばらん応援隊のお仕事
・イベントでのお手伝い
・自主的な「しまばらん」のPR企画 など
○応募資格
・しまばらんが大好きな方
・島原市をPRする意欲がある方
・15歳(高等学校又は高等専門学校の生徒)以上であること
・心身ともに健康である方
※応募方法など詳しくはコチラ
○申し込み・問い合わせ先 政策企画課地域・婚活班 しまばらん窓口(63-1111内線141)
■島原市公式フェイスブックページ
https://www.facebook.com/city.shimabara
■島原市公式ツイッター
https://twitter.com/cityshimabara
|
○メールマガジンについてのご意見、ご感想をお聞かせください。(このメールに返信できません)
島原市市長公室 秘書広報班 ⇒ shiko@city.shimabara.lg.jp
有明海にひらく湧水あふれる火山と歴史の田園都市 島原市 オフィシャルウェブサイト
|