メールマガジンしまばら(平成29年10月16日 第196号) |

平成29年10月16日現在 |
市長のコラム |
「愛知県幸田町との姉妹都市提携締結」
念願の愛知県幸田町との姉妹都市を締結しました。
歴代の松平のお殿様の築いた絆が今まさに開こうとしています。
成長著しい幸田町は、ものづくりの町です。
幸田町と島原市の交流を通して、両市町の発展を目指します。
子どもたちの交流や市民と町民の交流、産業の交流など、新たな可能性を秘めています。
改めて、今後の幸田町のご発展を祈り、また姉妹都市締結にご協力いただいた皆様にお礼申し上げます。
島原市長 古川 隆三郎

島原市会場(左から馬渡光春市議会副議長、古川隆 幸田町会場(左から酒向弘康町議会副議長、
三郎市長、成瀬敦副町長、杉浦あきら町議会議長) 大須賀一誠町長、柴﨑博文副市長、本多
秀樹市議会議長) ※幸田町提供
|
トピックス
|
「市民体育祭大運動会を開催しました」
10月8日、市営陸上競技場で平成29年度市民体育祭大運動会を開催しました。
市民体育祭は、体育・スポーツの普及振興や競技力の向上、市民皆さんの親睦融和を図るため、毎年、この時期に行っています。
今年は、参加者が楽しめるよう一部の競技をリニューアルしました。また、会場には、V・ファーレン長崎のキャラクターのふわふわヴィヴィ君も来て、小さいお子様は楽しんでいました。
今年も天気に恵まれ、すがすがしい汗を流し、和気あいあいと市民の皆さんのふれあいが一層深まった一日でした。
来年も皆さんの参加をお待ちしております。
そして、4年ぶりに各種競技大会を含めて総合優勝した安中地区の皆さん、おめでとうございました。
《大会結果》
少年の部 1位 安中地区 2位 森岳地区
一般の部 1位 三会地区 2位 有明地区
総合の部 1位 安中地区 2位 三会地区
知事杯 安中地区

それぞれの地区やスポーツ団体が息の合った行進を見せてくれました 元気な選手宣誓を行ってくれました

子どもたちも一生懸命に参加してくれました 各地区、和気あいあいと協議を楽しみました

リニューアルした競技。消防団による「たわら長持ちくらべ」 総合優勝は安中地区に

V・ファーレン長崎のふわふわヴィヴィ君も会場に来てくれました しまばらんも運動会に参加しました
島原城薪能が開催されました
10月14日、第35回島原城薪能が島原文化会館で開催されました。
あいにくの雨のため、残念でしたが島原城特設舞台から島原文化会館に会場が変更となり、「肥前島原子ども狂言」では、子どもたちが真剣にかわいらしく狂言を披露しました。その後、観世流能や和泉流狂言が披露され、観客を古典芸能の世界に引き込みました。
また、今回の薪能では、先日、姉妹都市を提携した愛知県幸田町の大須賀町長も火入れ奉行として参加していただきました。そして、幸田町物産も併せて開催し、多くの来場者が珍しい筆柿などを買い求めていました。
これからも幸田町と文化や産業など、様々な交流をしていきたいと思います。

肥前島原こども狂言「釣ろうよ」 和泉流狂言「清水」

幸田町の大須賀町長も火入れ奉行として 幸田町物産展では多くの来場者が特産品を
挨拶してくれました 買い求めていました
|
10月後半の行事案内 |
月 |
日 |
曜 |
時 |
分 |
内容 |
場所 |
担当課 |
備考 |
10 |
17 |
火 |
13 |
00 |
行政相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
10 |
18 |
水 |
10 |
00 |
諫早年金事務所 年金出張相談 |
三会農村環境改善センター |
市民窓口サービス課 |
|
10 |
18 |
水 |
18 |
30 |
河村能人氏講演会 |
島原文化会館 |
産業政策課 |
|
10 |
19 |
木 |
13 |
00 |
弁護士相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
10 |
22 |
日 |
10 |
00 |
第26回アリアケフェスタ |
有明の森フラワー公園 |
産業政策課 |
|
10 |
25 |
水 |
13 |
00 |
公証人法律相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
10 |
26 |
木 |
10 |
00 |
交通事故巡回相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
10 |
26 |
木 |
9 |
30 |
“芝生で”いきいきワンデー |
平成町多目的広場 |
保険健康課 |
|
10 |
26 |
木 |
13 |
30 |
女性のための1DAY起業セミナー&相談会 |
ホテルシーサイド島原 |
政策企画課 |
|
10 |
27 |
金 |
13 |
00 |
合同行政相談 |
霊丘公民館 |
市民安全課 |
|
10 |
28 |
土 |
9 |
00 |
男女(とも)に防災!PEACE Festa |
南島原市布津多目的集会施設「世紀の泉」ほか |
政策企画課 |
|
10 |
28 |
土 |
9 |
30 |
北村西望賞教育美術展 |
島原文化会館 |
学校教育課 |
~11月1日(水) |
|
お知らせ
|

島原守護神「しまばらん」が、「ゆるキャラグランプリ2017」にエントリーしました。
引き続き、皆さんの応援をお願いします。
○投票期間 11月10日(金)まで
○投票方法 パソコン、タブレット端末、携帯電話から投票ができます
※詳しくは、市ホームページで確認してください
○問い合わせ先 政策企画課地域・婚活班 しまばらん窓口(63-1111内線141)
温泉総選挙2017で「島原温泉」に投票を!
投票は一人1日1回、メールアドレスを入力して、投票する部門を選んでクリックするだけです。
投票は、コチラ
○投票期間 10月31日(火)まで
○問い合わせ先 しまばら観光おもてなし課観光・ジオパーク班(63-1111 内線214)

愛知県幸田町との姉妹都市提携講演会
「日本発の新合金~KUMADAIマグネシウム合金~」 河村能人氏講演会
熊本大学先進マグネシウム国際研究センター長の河村能人氏を講師に迎え、「日本発の新合金~KUMADAIマグネシウム合金~」と題して、「KUMADAIマグネシウム合金」の特徴と開発経緯ならびに研究開発の取り組みについて講演を行います。
また、本市から幸田町に派遣している職員による幸田町が行っている先進的な取り組みなどについての報告会を併せて行います。
○と き 10月18日(水)18時~(開場:17時30分)
○ところ 島原文化会館中ホール
○入場料 無料
※詳しくはコチラ
○問い合わせ先 産業政策課企業立地推進班(68-5483)

お料理教室de婚活パーティー 恋するクッキング教室
島原市めぐりあい事業実行委員会では、真剣に結婚を考えているあなたを対象に、「お料理教室de婚活パーティー 恋するクッキング教室」を開催します。
ちょっとだけ勇気を出して参加してみませんか。素敵な出会いが待っているかもしれません。
○と き 10月28日(土) 10時~14時
○ところ Takagi(島原市堀町197番地:一番街アーケード内)
○対 象 25歳~35歳までの独身男女
(ただし、男性に限り島原市内に在住又は勤務されている方)
○募集定員 男女各10名(応募多数の場合、抽選となります。予めご了承ください)
○参加費用
男性 3,000円
女性 2,000円
※申込方法など、詳しくはコチラ
○申し込み・問い合わせ先 相談窓口「ハッピーカフェ」(64-3060)

男女(とも)に防災!PEACE Festa(ピースフェスタ)
男女共同参画の視点を取り入れた、地域防災組織づくりを目指してみませんか。
○と き 10月29日(日) 10時~16時
○ところ 南島原市布津多目的集会施設「世紀の泉」、南島原市布津公民館
○主催 男女共同参画島原三市地域活動促進会議(島原市・南島原市・雲仙市)
※詳しくはコチラ
○問い合わせ先 政策企画課政策班(63-1111内線146)
※イベントに関することは、南島原市市民サービス課(0957-73-6647)

しまばらん応援隊募集
市では、イベントなどでのPR活動のお手伝いをいただくボランティア、「しまばらん応援隊」の隊員を次のとおり募集しています。
○しまばらん応援隊のお仕事
・イベントでのお手伝い
・自主的な「しまばらん」のPR企画 など
○応募資格
・しまばらんが大好きな方
・島原市をPRする意欲がある方
・15歳(高等学校又は高等専門学校の生徒)以上であること
・心身ともに健康である方
※応募方法など詳しくはコチラ
○申し込み・問い合わせ先 政策企画課地域・婚活班 しまばらん窓口(63-1111内線141)
■島原市公式フェイスブックページ
https://www.facebook.com/city.shimabara
■島原市公式ツイッター
https://twitter.com/cityshimabara
|
○メールマガジンについてのご意見、ご感想をお聞かせください。(このメールに返信できません)
島原市市長公室 秘書広報班 ⇒ shiko@city.shimabara.lg.jp
有明海にひらく湧水あふれる火山と歴史の田園都市 島原市 オフィシャルウェブサイト
|