メールマガジンしまばら(平成30年2月1日 第203号) |

写真をクリックすると「しまばら城下ひなめぐり」のページにジャンプします |
市長のコラム |
「ふれあい給食!」
寒い日々が続くなか、全国学校給食週間(1/24~1/30)に併せて、第二小学校で行われた「ふれあい給食」に参加しました。私が訪問した6年2組では、子どもたちがインフルエンザに負けず、元気に迎えてくれました。
今回のふれあい給食のメニューは、具雑煮、ちくわのがまだす揚げ、キャベツの炒め物、パン、牛乳で、ほとんどが島原産の野菜や食材でした。
私が小学校の頃に、一番好きだったものは「鯨の竜田揚げ」と子どもたちに教えました。当時の肉といえば鯨でした。
それにしても、今の給食は温かく美味しいです。
子どもたちには、豊かな島原産の食材を食べて、身も心も健康に育つことを願っています。
島原市長 古川 隆三郎

|
トピックス
|
高齢者が安心して暮らせる地域社会づくり
1月22日、市内の5事業者、市医師会、島原市で「島原市高齢者等見守りネットワーク連携協定」を結びました。
この協定は、個別訪問をする機会がある事業者が高齢者宅などで、日頃の業務中に高齢者の事故や異常を発見した場合、市や市地域包括支援センターへ通報することで、事故などの早期発見・早期対応ができる連携体制を構築するもので、今回の協定で計55社の事業者との協定締結となりました。
本市でも一人暮らし高齢者が増えてきているなか、このようなネットワークが充実していくことで、高齢者の皆さんが安心して暮らせる社会につながるものと思います。
今後も連携する事業者を増やしながら、高齢者が住み慣れた地域で安心して生活できる地域社会づくりを目指していきますので、ご協力をよろしくお願いします。
【島原市高齢者等見守りネットワーク連携協定を結んだ5事業者】
・株式会社 みつい
・有限会社 林田観光バス(林田観光タクシー)
・株式会社 美笑(ほおじろタクシー)
・有限会社 たすかる(おかげタクシー)
・社会福祉法人 コスモス会(自由タクシー)

|
2月の行事案内 |
月 |
日 |
曜 |
時 |
分 |
内容 |
場所 |
担当課 |
備考 |
2 |
4 |
日 |
7 |
00 |
長崎県知事選挙 |
各投票所 |
選挙管理員会 |
|
2 |
5 |
月 |
19 |
00 |
~新しい地域コミュニティ組織づくりに向けて~
市民フォーラム |
有明総合文化会館 |
秘書人事課 |
|
2 |
6 |
火 |
13 |
00 |
行政相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
2 |
7 |
水 |
13 |
00 |
行政相談 |
有明福祉センター |
市民安全課 |
|
2 |
7 |
水 |
13 |
00 |
人権相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
2 |
8 |
木 |
|
|
島原城下ひなめぐり |
市内各所 |
しまばら観光おもてなし課 |
~3月25日(日) |
2 |
13 |
火 |
13 |
00 |
行政相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
2 |
15 |
木 |
13 |
00 |
弁護士相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
2 |
16 |
金 |
10 |
00 |
福岡三越「島原フェア」 |
福岡三越(福岡市) |
しまばらブランド営業課 |
|
2 |
17 |
土 |
10 |
00 |
有明公民館まつり |
有明公民館 |
社会教育課 |
|
2 |
19 |
火 |
13 |
00 |
不動産相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
2 |
20 |
火 |
13 |
00 |
行政相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
2 |
21 |
水 |
10 |
00 |
諫早年金事務所 年金出張相談 |
三会農村環境改善センター |
市民窓口サービス課 |
|
2 |
22 |
木 |
10 |
00 |
交通事故巡回相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
2 |
25 |
日 |
11 |
00 |
霊丘公民館まつり |
霊丘公民館 |
社会教育課 |
|
2 |
25 |
日 |
14 |
00 |
島原市自主文化事業
「四郎幻想、ふたたび」~身体・音・歴史~ |
島原文化会館 |
社会教育課 |
|
2 |
28 |
水 |
13 |
00 |
公証人法律相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
|
お知らせ
|
投票に行きましょう!! 長崎県知事選挙
任期満了に伴う長崎県知事選挙が次のとおり執行されます。選挙権を有する18歳以上の人は、選挙管理委員会から届く、投票所入場券を持参し投票所へ行きましょう。
投票したくても投票日当日に選挙に行けない人は、期日前投票制度を利用しましょう。
○投票日 平成30年2月4日(日)(告示日:平成30年1月18日(木))
○期日前投票所
・有明庁舎相談室
・島原文化会館展示ホールロビー
・イオン島原店(1階)
○期日前投票期間 平成30年2月3日(土)8時30分~20時まで
※イオン島原店は、9時~20時まで
○問い合わせ先 選挙管理委員会事務局(63-1111内線311・312)
~新しい地域コミュニティ組織づくりに向けて~
市民フォーラムを開催します
市では、市民を対象とした「新しい地域コミュニティ組織づくりに向けた市民フォーラム」を次のとおり開催します。
どなたでも参加できますので、お誘いあわせの上、ご来場ください。
○日 時 2月5日(月) 19時から
○会 場 有明総合文化会館 多目的ホール
○内 容 ①基調講演 【演題】新たな地域コミュニティについて
②ワークショップ
○講 師 島根県雲南市役所 政策企画部地域振興課 企画官 板持 周治 氏
(小規模多機能自治推進ネットワーク会議事務局)
○問い合わせ先 秘書人事課(63-1111内線124)
広報しまばらへの有料広告を募集します
市では、毎月発行している「広報しまばら」に広告掲載する広告主を募集します。
「広報しまばら」は、多くの皆さんが目にするもので宣伝効果が期待できます。
この機会に「広報しまばら」で会社や店舗などをPRしてみませんか。
○広報発行部数 17,300部/月(平成30年度)
○掲載箇所 お知らせ欄 または 裏表紙
※掲載位置および順序は市が指定します
○広告の募集枠・掲載料
原則、月に9枠(裏表紙1枠、お知らせ欄8枠※A4判の約10分の1の場合)

○申込方法 広報広告掲載申込書に必要事項を記入の上、広告原稿(案)を添えて秘書人事課秘書広報班に申し込んでください
○申込期間 平成30年2月1日(木曜日)から2月28日(水曜日)まで
広報しまばら広告掲載基準、申込書などのダウンロードはコチラ
○申し込み・問い合わせ先 秘書人事課(63-1111内線124)
~城下町島原に春の訪れを告げる~
島原城下ひなめぐり
○と き 2月8日(木曜日)~3月25日(日曜日)
○ところ 市内各所
※詳しくはコチラ

○問い合わせ先 島原城下ひなめぐり実行委員会(0957-62-3986)
漁船を含めた小型船舶に乗船する全ての方を対象に
ライフジャケットの着用が義務化されます!
平成30年2月1日から、漁船等小型船舶に乗船するすべての人を対象に、ライフジャケットの着用が原則として義務化されます。
漁業や、レジャーで小型船舶に乗船する人は、自身や、同乗する人の生命を守るため、ライフジャケットの着用をお願いします。
※詳しくはコチラ
○問い合わせ先 農林水産課耕地水産班(0957-68-1111内線554)
◇市政情報はこちらからもどうぞ
■島原市公式フェイスブックページ
https://www.facebook.com/city.shimabara
■島原市公式ツイッター
https://twitter.com/cityshimabara
■広報しまばら 2月号はコチラ
P1(春の訪れを告げる島原城下ひなめぐり).jpg)
|
○メールマガジンのバックナンバー
○メールマガジンについてのご意見、ご感想をお聞かせください。(このメールに返信できません)
島原市市長公室 秘書広報班 ⇒ shiko@city.shimabara.lg.jp
有明海にひらく湧水あふれる火山と歴史の田園都市 島原市 オフィシャルウェブサイト
|