メールマガジンしまばら(平成30年2月15日 第204号) |
2.jpg) |
市長のコラム |
「春はもうすぐ!」
「さんかねー(寒いですね)」と、この頃、頻繁に聞くあいさつです。
島原城の梅の花もなかなか開こうとはしません。
しかし、立春が過ぎ、春の訪れを告げる島原城下ひなめぐりが始まりました。そして、島原初市のころには、桜のつぼみも膨らんできます。
暖かい春はもうすぐです。健康に気を付けてこの寒さを乗り越えましょう。
島原市長 古川 隆三郎
|
トピックス
|
島原半島ユネスコ世界ジオパークに再認定
ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界ジオパーク(地震遺産自然公園)に島原半島ユネスコ世界ジオパークが再認定されたことを2月2日に発表しました。
世界ジオパークに認定されると4年ごとに再審査が行われるもので、昨年7月に世界ジオパークネットワークの審査員2人による現地調査が行われました。
一昨年行われた日本ジオパークの再審査では、事務局体制の改革など、条件付きの日本ジオパーク再認定だったので、危機感を持って組織体制の強化などを図ってきました。
今回の認定では、そうした部分の改善とふるさとを愛する住民や関係機関の努力が実ったものだと思います。
再認定されたことに甘えることなく、島原半島3市の住民が一丸となってさらなる発展を目指します。

新たな地域コミュニティを考える市民フォーラム
2月5日、有明総合文化会館で新たな地域コミュニティを考える市民フォーラムを開催しました。
新しい地域コミュニティとは、町内会・自治会、婦人会、PTAなど、各種分野で活動する各種団体が連携して地域課題の解決や住みよいまちづくりを進めるために、住民自らが運営する組織を形成していくものです。
今回、この取り組みの先進地である島根県雲南市の職員で小規模多機能自治推進ネットワーク会議事務局の板持氏を招いて、講演を行いました。
フォーラムには、約100人の市民が参加し、講師の基調講演の後、5~6名のグループに別れてグループワークを行い、新しい地域コミュニティの疑問や気付きなどを出し合いました。
今後も新しい地域コミュニティづくりに向けて、地域での活動のヒントが得られるような機会をつくっていきたいと思います。

板持氏の講演を熱心に聞く参加者の皆さん グループワークを行う参加者の皆さん
|
2月の行事案内 |
月 |
日 |
曜 |
時 |
分 |
内容 |
場所 |
担当課 |
備考 |
2 |
15 |
木 |
13 |
00 |
弁護士相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
2 |
16 |
金 |
10 |
00 |
福岡三越「島原フェア」 |
福岡三越(福岡市) |
しまばらブランド営業課 |
|
2 |
17 |
土 |
10 |
00 |
有明公民館まつり |
有明公民館 |
社会教育課 |
|
2 |
19 |
月 |
13 |
00 |
不動産相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
2 |
20 |
火 |
13 |
00 |
行政相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
2 |
21 |
水 |
10 |
00 |
諫早年金事務所 年金出張相談 |
三会農村環境改善センター |
市民窓口サービス課 |
|
2 |
22 |
木 |
10 |
00 |
交通事故巡回相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
2 |
25 |
日 |
11 |
00 |
霊丘公民館まつり |
霊丘公民館 |
社会教育課 |
|
2 |
25 |
日 |
14 |
00 |
島原市自主文化事業
「四郎幻想、ふたたび」~身体・音・歴史~ |
島原文化会館 |
社会教育課 |
|
2 |
28 |
水 |
13 |
00 |
公証人法律相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
|
お知らせ
|
広報しまばらへの有料広告を募集します
市では、毎月発行している「広報しまばら」に広告掲載する広告主を募集します。
「広報しまばら」は、多くの皆さんが目にするもので宣伝効果が期待できます。
この機会に「広報しまばら」で会社や店舗などをPRしてみませんか。
○広報発行部数 17,300部/月(平成30年度)
○掲載箇所 お知らせ欄 または 裏表紙
※掲載位置および順序は市が指定します
○広告の募集枠・掲載料
原則、月に9枠(裏表紙1枠、お知らせ欄8枠※A4判の約10分の1の場合)

○申込方法 広報広告掲載申込書に必要事項を記入の上、広告原稿(案)を添えて秘書人事課秘書広報班に申し込んでください
○申込期間 2月28日(水曜日)まで
広報しまばら広告掲載基準、申込書などのダウンロードはコチラ
○申し込み・問い合わせ先 秘書人事課(63-1111内線124)
~城下町島原に春の訪れを告げる~
島原城下ひなめぐり
○と き 3月25日(日)まで
○ところ 市内各所
※詳しくはコチラ

○問い合わせ先 島原城下ひなめぐり実行委員会(0957-62-3986)
~前橋育英高等学校サッカー部監督 山田 耕介 氏~
スポーツ講演会
第96回全国高等学校サッカー選手権大会で日本一に輝いた前橋育英高等学校サッカー部監督「山田耕介」氏を招いて、スポーツ講演会を開催します。
○と き 2月22日(木) 19時~20時30分
○ところ 島原復興アリーナ・サブアリーナ(島原市平成町)
○演 題 「開け未来の扉を!」
○講 師 前橋育英高等学校サッカー部監督(同校校長) 山田 耕介 氏
国見町の生まれ
県立島原商業高校第22回(昭和53年)卒業
○問い合わせ先 スポーツ課 子どもスポーツ班(0957-68-1111内線662,663)
恋するバスツアー ちょっと大人のしまばら恋婚
○と き 3月11日(日) 10時~16時30分 ※受付開始9時30分
○行 程 島原駅⇒ホテル⇒カフェ⇒島原駅 ※詳細は参加決定後ご連絡します。
○対象者
・30歳~45歳までの独身男性(ただし、男性に限り島原市内に在住又は勤務されている方)
・25歳~45歳までの独身女性
○募集定員 男女各12名(応募多数の場合、抽選)
○参加費用 男性3000円、女性2000円
○申込方法
次の「1」または「2」の方法でお申込みください。
1)ながさきめぐりあい事務局のイベント情報からWeb申し込み
2)次の連絡先へ申込書持参、又は電話・メールで申し込み
○申込締切 3月4日(日)
○問い合わせ先
・島原市運営 相談窓口「ハッピーカフェ」
電話:(0957)64-3060 メール:happy-cafe@shimabara.jp
・島原市役所 政策企画課 地域・婚活班
電話:(0957)62-8012 メール:seisaku@city.shimabara.lg.jp
※詳しくはコチラ

◇市政情報はこちらからもどうぞ
■島原市公式フェイスブックページ
https://www.facebook.com/city.shimabara
■島原市公式ツイッター
https://twitter.com/cityshimabara
■広報しまばら 2月号はコチラ
P1(春の訪れを告げる島原城下ひなめぐり).jpg)
|
○メールマガジンのバックナンバー
○メールマガジンについてのご意見、ご感想をお聞かせください。(このメールに返信できません)
島原市市長公室 秘書広報班 ⇒ shiko@city.shimabara.lg.jp
有明海にひらく湧水あふれる火山と歴史の田園都市 島原市 オフィシャルウェブサイト
|