メールマガジンしまばら
平成22年7月1日 第21号 
市長のコラム

島原の夏の風物詩のピーアール
 島原市長 横田 修一郎 
 

 梅雨も今、真っ只中で、大雨で土砂崩れも起きたり、心配な日も続いておりますが、7月は、梅雨が終わると子どもたちにとっては待ちに待った夏休みです。 海、山、旅行にも出かけて、見聞を広める大変良い機会でもあります。今年も、市内の中学生15名が7月30日から4日間、中国を訪問し、上海市内の中学校と の交流や名所旧跡の見学などを行いますが、そのための研修会が7月2日から有明公民館を皮切りに4回開かれることとなっており、子どもたちのわくわくし た表情や笑みが思い浮かびます。
 7月はスポーツの季節でもあります。先月28日から6日間、サッカーJリーグのロアッソ熊本が島原キャンプを行い、今月は6日から4日間、サガン鳥栖が島原キャンプを行います。選手、スタッフの皆さんには、温泉や、島原半島ジオパークの様々な自然の恵み、風物を十分、堪能していただきたいと思います。
 また、7月は、島原の夏の風物詩である土曜夜市や今年で4回目を迎える島原城下ゆかたまつりが始まります。ゆかたまつりでは、今回初めて、「島原 スイーツ食べめぐり」と題して人気の地元スイーツが紹介されます。そうした島原の夏のイベントや、2年後に世界ジオパークネットワークの世界大会の開催が 決まった島原半島ジオパークの魅力を国内外の知友人の皆さん方にも大いにピーアールしていただき、多くのお客様が島原に来ていただきますよう、念願いた しております。
 これから夏も本番。健康には十分留意されますようお願いいたします。





トピックス

平成22年6月18日(金)
坂本龍馬の通った道を歩きました

 熊本から長崎を目指した坂本龍馬は勝海舟らと共に、有明海を舟で渡り、島原市津町へ上陸しました。
 この日は、龍馬、長崎初上陸の地をスタート地点とし、一路長崎を目指す「島原 長崎 龍馬飛翔ウォーク」に参加しました。
龍馬ウォークには、中村法道県知事を初めとし、多くの市民の方が参加され、坂本龍馬、勝海舟の気持ちになり心地よい汗を流しました。
 皆さんも、坂本龍馬がたどった道を歩いてみてはいかがでしょうか。





平成22年6月25日(金)
高校レスリング アメリカオレゴン州選抜チーム来庁

 高校レスリング アメリカオレゴン州選抜チームの9人の高校生と県レスリング協会会長の渡邉秀孝さんら関係者が市役所を訪問されました。
 ジョン スコット監督を初めとした選手の皆さんは、日本とアメリカの親善友好やレスリング技術の向上を目的として島原を訪れており、昨日、長崎県選抜チームと親善試合を行いました。この親善大会は今回で48回目を数える由緒ある大会だそうです。
 スコット監督によると、日本の選手についてタフであると感じたそうです。また、島原で食べた料理がとてもおいしかったとのことです。
 オレゴン州選抜、長崎県選抜チーム双方から将来のオリンピック選手がでることを期待しています。













平成22年6月28日(月)
ロアッソ熊本 来島!

 プロサッカーリーグJ2に所属するロアッソ熊本の選手団が島原キャンプのために来島し、その歓迎セレモニーを市役所玄関前で行いました。
 キャンプはこの日から始まり、7月3日まで市営陸上競技場で行われます。天候次第で会場が変更になることがありますが、観客スタンドからプロの練習を見学することができますので、この機会に多くの人に見学してもらいたいと思います。
 現在、南アフリカで行われているサッカーワールドカップでは日本代表が素晴らしい試合を続けています。ロアッソ熊本の皆さんには、島原のおいしい食べ物をたくさん食べて活躍してもらい、次のワールドカップで活躍する選手が出てくることを期待しています。





平成22年7月1日(木)
7月は「社会を明るくする運動」強調月間です

 「社会を明るくする運動」とは、市民皆さんの理解と協力により犯罪、非行の防止と罪を犯した人や非行に陥った少年の更生を支える運動で、「黄色い羽根」がトレードマークとして使われています。
 今日は、社会を明るくする運動島原地区推進委員会の皆さんと教育長と一緒に、島原駅を利用される通勤、通学の人に啓発リーフレットの配布を行いました。
 7月24日(土)の中学生高校生弁論大会を初め、7月は各種行事が開催されますので、皆さんの参加と協力をお願いします。






主な行事案内
平成22年7月前半の主な行事予定表

※この表は、6月24日現在の予定です
時間 内容 場所 担当G
7 1 19:30 社会を明るくする運動白山地区懇談会(至2日) 白山公民館 社会教育G
7 1 20:00 有明地区青少年健全育成懇談会(至2日) 各自治公民館 社会教育G
7 2 14:00 市庁舎整備懇話会 市役所4階会議室 経営管理G
7 6 13:00 行政相談 市民相談センター 市民生活G
7 7 13:00 行政相談 有明福祉センター 市民生活G
7 7 13:00 人権相談 市民相談センター 市民生活G
7 7 13:50 社会を明るくする運動第三中学校意見発表会 三中体育館 社会教育G
7 8 9:00 ねんきん定期便等相談所 市民窓口Gロビー 市民窓口G
7 11 15:00 島原雲仙防衛協会総会 小涌園 政策企画G
7 12 14:10 子どもを守るパトロール防犯交通安全啓発車両パレード 有明公民館 市民生活G
7 13 13:00 行政相談 市民相談センター 市民生活G
7 14 19:30 社会を明るくする運動森岳地区懇談会 森岳公民館 社会教育G
7 15 9:00 ねんきん定期便等相談所 市民窓口Gロビー 市民窓口G
7 15 13:00 弁護士法律相談 市民相談センター 市民生活G
G=グループ



 お知らせ
島原市職員を募集します(平成23年度採用予定)

受付期間は平成22年7月20日(火)から平成22年8月20日(金)まで
※郵送の場合は8月20日(金)までの消印有効

職種および採用予定人員
 一般事務A、一般事務B、行政、土木、建築、農業 それぞれ若干名
受験資格
 一般事務A
   高校卒業程度の学力を有し、平成元年4月2日から平成5年4月1日までに生まれた人
 一般事務B
   高校卒業程度の学力を有し、昭和56年4月2日から平成5年4月1日までに生まれた人で、
   次の要件にすべて該当する人
  1 身体障害者手帳の交付を受けている人
  2 自力により通勤ができ、かつ、介護者なしに職務の遂行ができる人
  3 活字印刷文での受験ができる人
 行政、土木、建築、農業
   大学卒業程度の学力を有し、昭和56年4月2日から平成元年4月1日までに生まれた人
 ※全職種とも、採用後は市内に居住できる人
試験日
 第一次
  体力試験  平成22年9月18日(土)
  学力試験  平成22年9月19日(日)
 第二次
  一次試験合格者のみ実施
試験会場
 体力試験 第一中学校運動場 (雨天時は同校体育館)
 学力試験 島原文化会館および森岳公民館
試験内容
 第一次
  体力試験(一般事務Bを除く)
  学力試験
  1 教養(全職種) 2 専門(一般事務A、Bを除く全職種) 3 適性(一般事務A、B)
  4 作文(全職種)
 第二次
  個別面接試験、健康診断書の提出
申し込み方法
 申込書と受験票(市長公室政策企画グループまたは有明支所に備え付け)に必要事項を記入し、申込書には写真を、受験票には50円切手を貼って市長公室政策企画グループ人事班(〒855−8555 島原市上の町537番地)へ提出してください。
 なお、申込書を郵送で請求する場合は、封筒の表に「採用試験申込書請求」と朱書きし、120円切手を貼ったあて先明記の返信用封筒(角2)を同封してください。

島原市職員採用試験要綱はこちらから

採用試験要綱ダウンロード(PDF形式)


【本件に関する問い合わせ】
島原市役所 市長公室 政策企画グループ 人事班
 〒855-8555 島原市上の町537番地
 TEL 0957-63-1111(内線123)
 FAX 0957-64-6334
 メールアドレス seisaku@city.shimabara.lg.jp


参議院議員選挙に伴う市役所窓口の閉庁

 市民窓口グループ、福祉保健総務グループ、こども支援グループ、保険 健康増進グループ、税務グループ、有明支所の窓口を、土曜、日曜の8時30分から正午まで開庁していますが、7月11日(日)は参議院議員選挙の投票日となっており、市役所本庁舎および有明庁舎が投票所となるため、当日の窓口業務は行いません。
 なお、7月10日(土)は通常どおり8時30分から正午まで開庁します。



島原市制施行70周年記念事業 レニングラード国立舞台サーカス島原公演

 楽しさ爆発、スリル満点のレニングラード国立舞台サーカスのステージをご家族やお友達と、心ゆくまでご堪能ください!
日 時
 平成22年8月8日(日)
 1回目 開場11:30 開演12:00
 2回目 開場14:30 開演15:00

ところ
 島原文化会館
 島原市城内一丁目1177番地2 

入場料
 全席指定席
 一般 1500円(税込)
  ※ 当日も同額
  ※ 3歳以上有料

チケット取扱
 島原文化会館、島原市有明総合文化会館、横浜屋、島原ショッピングモールウィルビー、ながせや(中堀町店)、島原市民劇場、郵送販売KTNソサエティ TEL095-827-3400、ローソンチケット Lコード89791(ローソン各店)、チケットぴあ Pコード617-272(セブンイレブン各店)

サーカスチラシ(jpg形式)はこちら


【本件に関する問い合わせ】
島原市役所 市長公室 文化スポーツ振興グループ 文化振興班
 〒859-1492  島原市有明町大三東戊1327
 TEL 0957-68-5474
 FAX 0957-68-5480
 E-mail bunspo@city.shimabara.lg.jp
島原文化会館
 TEL 0957-62-2111



○メールマガジンしまばらの配信登録 解除及びバックナンバーについてはこちらから
 (このメールに返信はできません)
○メールマガジンがうまく表示されない場合はバックナンバーをご覧ください。
○メールマガジンについてのご意見、ご感想をお聞かせください。

                       島原市市長公室 秘書広報班  ⇒ shiko@city.shimabara.lg.jp

有明海にひらく湧水あふれる火山と歴史の田園都市 島
原市 オフィシャルウェブサイト