メールマガジンしまばら(平成30年6月1日 第211号) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
防災対策現地視察 5月18日、市内各地の防災対策現地視察を行いました。 市では毎年、梅雨入り前に防災関係機関と一緒に危険箇所の確認を行っており、今回の視察では市内の危険地域の環境整備が進んでいることを確認しました。 昨今、全国各地で私たちの想像を超える自然災害が発生しています。 環境整備も重要ですが、防災メールの登録や防災ラジオの準備など、日ごろの備えや早めの避難が重要になります。 市民の皆さんのご協力をよろしくお願いします。 ▲白山地区高潮海岸の水防(高潮)対策 ▲溶岩ドーム崩落(砂防)対策 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6月の行事案内 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お知らせ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6月3日は「いのりの日」 ◎献花所の設置 献花用の菊を準備しますので、献花をお願いします。 ▼と き 6月3日(日曜日) 午前8時30分から午後6時まで ▼ところ 「雲仙普賢岳噴火災害犠牲者追悼之碑」前(仁田団地第一公園内) ![]() ![]() 献花所(仁田団地第一公園) ◎島原市消防団による献花所 ▼と き 6月3日(日曜日) 午前8時から午後5時まで ▼ところ 「消防団殉職者慰霊碑」前(島原復興アリーナの海岸側) ![]() 消防団殉職者慰霊碑前献花所 ◎市民黙祷 多数の犠牲者が出た火砕流の発生時刻、午後4時8分にサイレンを吹鳴しますので、市民皆さんの黙とうをお願いします。 ◎半 旗 国旗を掲げている事業所などは、半旗での掲揚をお願いします。 ◎自衛隊ヘリコプターおよび装甲車などの説明 ▼と き 6月3日(日曜日) 午前9時から午後4時30分まで ▼ところ 「消防殉職者慰霊碑」前(島原復興アリーナ横) ▼内 容 雲仙・普賢岳災害で活躍した陸上自衛隊ヘリコプターおよび装甲車について説明を行います ◎慰霊の鐘警鐘・黙とう ▼と き 6月3日(日曜日) 午前9時から午後5時まで ▼ところ 北上木場農業研修所跡 ▼内 容 雲仙・普賢岳噴火災害で犠牲となられた方々を慰霊するため、慰霊の鐘を警鐘します 午後4時8分には黙とうと合わせて、鐘の警鐘を行います ▼問い合わせ先 安中地区町内会連絡協議会(安中公民館 63-2253) ◎「第12回 いのりの灯(ともしび)」行事 ▼と き 6月3日(日曜日) ▼ところ 雲仙岳災害記念館エントランス広場 ▼内 容 午後5時20分~ 開演(市内高校生によるコンサート) 午後7時10分~ キャンドルへの点灯式(1000本) ▼問い合わせ先 雲仙岳災害記念館(65-5555) ![]() 市役所新庁舎を建設中です 市では、市役所新庁舎建設事業を進めており、現在、敷地内での駐車ができません。来庁の際には、踏切東側の大手浜駐車場または大手広場の来庁者駐車場をご利用ください。 また、障害者や高齢者の皆さんは専用駐車場として庁舎南側の大手川横にある民間駐車場の30番から35番を利用することができます。駐車後、庁舎まで介助が必要な場合は職員が対応しますので、市役所に電話してください。 なお、敷地内駐車場の利用再開は平成30年11月からの予定です。 来庁者の皆さんにはご不便、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 ※詳しくは、広報しまばら5月号、6月号などで確認してください ○問い合わせ先 総務課庁舎建設推進室(63-1111 内線153) 6月は土砂災害防止月間~防災メールに登録を~ 6月は自然災害の起こりやすい季節です。 台風や大雨の被害は、正確な気象情報を集めることで最小限に食い止めることができます。テレビやラジオなどの気象情報、防災行政無線の放送などに注意し、自主避難の目安としてください。 防災ラジオをまだ設置していない世帯や事業者には、無償で貸与していますので、市民窓口サービス課や有明支所、市民安全課に、印鑑を持って受け取りに来てください。 また、防災メールに登録することで、防災情報や行政情報がスマートフォンや携帯電話で確認できます。市内にいなくても、市からの情報がメール通知され、放送が聞こえづらい場合でも、文字により通知されるので正確な情報が受け取れます。 ※防災メールの登録方法など、詳しくは広報しまばら6月号で確認してください ○問い合わせ先 市民安全課防災班(68-1111 内線241) お口の健康まつり 歯科健診や歯磨き教室、フッ化物洗口・塗布、歯によい料理の紹介など、さまざまなイベントが行われます。12時30分からは、歯科保健図画コンクール入賞者表彰式と良い歯の優秀園表彰式も行います。子どもからお年寄りまでどなたでも参加できますので、ご家族お誘いあわせのうえぜひご来場ください。 ○と き 6月10日(日)10時~12時 ○ところ 市保健センター ○問い合わせ先 島原南高歯科医師会(62-3507) 第7回しまばら食育フェスタ 6月は食育月間で、毎月19日は食育の日です。 血圧・骨密度・血管年齢の計測や、郷土料理の試食、みそ汁の塩分測定と適塩みそ汁の試飲などを行います。どなたでも気軽にお越しください。参加費は無料です。 食育に取り組むきっかけづくりに、しまばら食育フェスタに参加してみませんか。 ○と き 6月19日(火)10時~12時 ○ところ サンプラザ万町 ○問い合わせ先 市保健センター(64-7713) ◇市政情報はこちらからもどうぞ ■島原市公式フェイスブックページ https://www.facebook.com/city.shimabara ■島原市公式ツイッター https://twitter.com/cityshimabara |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○メールマガジンのバックナンバー |