メールマガジンしまばら(平成30年9月3日 第217号) |
 |
市長のコラム |
敬老の日、ご長寿おめでとうございます
今年の夏は本当に暑く、9月に入り少しは涼しくなることを期待しています。
今年もまた、「敬老の日」を迎えます。
本市では満70歳以上の人が11,410人、満100歳以上の人が43人いらっしゃいます。
昔と比べ、しっかりとした栄養、適度な運動、十分な休息を取ることにより、多くの人が100歳を迎えられる長寿社会になっています。
ご高齢の方のこれまでの経験やお知恵を活かし、本市をますますパワーアップしていきたいと思いますので、いつまでも元気で、長生きしてください!
これからもご長寿の皆さん、ご協力をよろしくお願いします。
敬老の日、誠におめでとうございます。
島原市長 古川 隆三郎
|
トピックス
|
島原漁業協同組合様来庁
8月16日、島原漁業協同組合の皆さんが来庁されました。
今年度新たに整備された養殖施設を活用し、地元で育てられた安全・安心な「ジオあわび」を使用した新たな加工食品の説明を受けました。試食をしましたが、柔らかい歯ごたえと、海藻類の風味を強く感じました。
これまでの活魚に加え、今後はICT技術の導入や最先端の設備投資をし「ジオあわび」を増産することで、加工食品の流通・販売にも注力し、市内外へ販路の拡大を目指しているそうです。
頑張る島原漁業を目指して欲しいと思いますので、市民皆さんも応援をよろしくお願いします。
▲「ジオあわび」を試食する古川市長 ▲島原漁業協同組合の皆さんと記念撮影
福岡工業大学インターンシップ実習生着任挨拶来庁
8月20日、福岡工業大学から本市へ2名の現役男子学生を、インターンシップ実習生として受け入れました。
現役の大学生をインターンシップ実習生として受け入れのは初めての試みです。
「移住・定住策」をテーマに学生ならではの視点や観点、発想から現状の課題を探り、解決策を見つけられるような提案を期待しています。
その他にも、島原のいい部分を若者の視点で掘り起こし、積極的に情報発信して欲しいと思います。

▲古川市長と懇談する高木さん(左)と米田さん(右) ▲活躍を期待し、握手する3人
|
9月の行事案内 |
9 |
4 |
火 |
13 |
00 |
行政相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
9 |
5 |
水 |
13 |
00 |
行政相談 |
有明福祉センター |
市民安全課 |
9 |
9 |
日 |
09 |
00 |
第53回有明地区体育祭 |
有明の森運動場 |
社会教育課 |
9 |
9 |
日 |
10 |
00 |
三会地区敬老祝賀会 |
三会農村環境改善センター |
福祉課 |
9 |
9 |
日 |
10 |
00 |
杉谷地区敬老祝賀会 |
杉谷公民館 |
福祉課 |
9 |
9 |
日 |
10 |
30 |
霊丘地区敬老祝賀会 |
南風楼 |
福祉課 |
9 |
9 |
日 |
10 |
30 |
白山地区敬老祝賀会 |
白山公民館/福祉センター |
福祉課 |
9 |
9 |
日 |
13 |
30 |
難病医療講演会及び相談会 |
県南保健所 |
福祉課 |
9 |
11 |
火 |
13 |
00 |
行政相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
9 |
15 |
土 |
09 |
30 |
森岳地区敬老祝賀会 |
島原文化会館(大ホール) |
福祉課 |
9 |
16 |
日 |
09 |
00 |
島原市長杯争奪ゲートボール大会 |
中尾川河川敷 |
福祉課 |
9 |
17 |
月 |
09 |
30 |
安中地区敬老祝賀会 |
島原復興アリーナ(サブアリーナ) |
福祉課 |
9 |
18 |
火 |
13 |
00 |
行政相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
9 |
19 |
水 |
10 |
00 |
諫早年金事務所 年金出張相談 |
三会農村環境改善センター |
市民窓口サービス課 |
9 |
20 |
木 |
13 |
00 |
弁護士相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
9 |
23 |
日 |
08 |
30 |
第四小学校・杉谷地区合同運動会 |
四小運動場 |
学校教育課 |
9 |
25 |
火 |
13 |
00 |
不動産相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
9 |
26 |
水 |
10 |
00 |
諫早年金事務所 年金出張相談 |
三会農村環境改善センター |
市民窓口サービス課 |
9 |
26 |
水 |
13 |
00 |
公証人法律相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
9 |
27 |
木 |
09 |
20 |
グラウンドゴルフ九州大会 |
島原復興アリーナ |
社会教育課 |
9 |
27 |
木 |
10 |
00 |
交通事故巡回相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
9 |
29 |
土 |
10 |
00 |
第32回長崎県手をつなぐ育成会 島原大会 |
島原復興アリーナ |
福祉課 |
9 |
30 |
日 |
14 |
00 |
第3回 Yoi-Doureコンサート |
島原文化会館 |
|
9 |
30 |
日 |
|
|
市民体育祭各種競技 |
市内各所 |
スポーツ課 |
|
お知らせ
|
ゆるキャラグランプリ2018「しまばらん」エントリー中!
島原守護神「しまばらん」が、「ゆるキャラグランプリ2018」にエントリー中です。
皆さんの応援をお願いします。
○投票期間 11月9日(金)まで
○投票方法 パソコン、タブレット端末、
携帯電話等から投票ができます
※詳しくは、チラシや市ホームページで確認してください
○問い合わせ先 島原ふるさと創生本部 しまばらん窓口(62-8012)

市民体育祭「職場・職域対抗400メートルリレー」
参加チームを募集しています。
○と き 10月7日(日)
○ところ 市営陸上競技場
○チーム 各職場・職域で1チームあたり4人から8人で編成
○申込期限 9月14日(金)まで
○申込方法 スポーツ課に備え付けの申込書に必要事項を記入のうえ、申し込んでください
○申し込み・問い合わせ先 市民体育祭実行委員会事務局(スポーツ課内 68-5474)
島原市美術展
市の美術展に出品する作品を募集します。
○と き 10月3日(水)~10月8日(月)
○ところ 島原文化会館
○出品方法 9月25日(火)9時30分~18時までに島原文化会館へ作品を持参してください
○出品資格 高校生以上で、市内に住んでいる人もしくは市内に勤務している人、または市内の美術サークルに加入している人
○問い合わせ先 社会教育課(68-5473)
平成30年7月豪雨災害に対する募金箱設置
平成30年7月豪雨災害により、西日本を中心に甚大な被害が発生しました。
雲仙・普賢岳噴火災害を経験し、心温まる支援をいただいた本市としましては、被災地の皆様方のことを心から案じるとともに、一日も早く平穏な生活を取り戻されることを願い募金箱を設置しています。市民の皆様の温かいご協力をお願いいたします。
なお、お寄せいただいた募金は、日本赤十字社を通じ、被災地へ送金します。
○設置場所
・市役所大手庁舎 1階 福祉課
・有明庁舎玄関
・島原市社会福祉協議会、同有明支所
○設置期間 12月21日(金)まで
○問い合わせ先 福祉課 地域福祉班 (63-1111 内線331)

◇市政情報はこちらからもどうぞ
■島原市公式フェイスブックページ
https://www.facebook.com/city.shimabara
■島原市公式ツイッター
https://twitter.com/cityshimabara
■広報しまばら 9月号はコチラ

|
○メールマガジンのバックナンバー
○メールマガジンについてのご意見、ご感想をお聞かせください。(このメールに返信できません)
島原市市長公室 秘書広報班 ⇒ shiko@city.shimabara.lg.jp
有明海にひらく湧水あふれる火山と歴史の田園都市 島原市 オフィシャルウェブサイト
|