メールマガジンしまばら |
平成22年7月15日 第22号 |
市長のコラム
|
fmしまばら『市長室へようこそ!!』が始まりました
|
島原市長 横田 修一郎
|
梅雨明けが待ち遠しい今日この頃ですが、皆様、いかがお過ごしでしょうか?
さて、今月1日を第1回目として、本市のコミュニティ・エフエム放送である「fmしまばら」でのラジオ生番組に出演を始めました。題して「市長室へようこそ!!」。
月1回のペースの30分生番組で、私自身が日々感じていること、思い、メッセージをお伝えし、市政に関するご質問にもお答えするものです。おまけで、リスナーの皆様に聞いていただきたい曲を私がリクエストして、番組の中で流していただきます。第1回目のリクエスト曲は、大澤一恵さんの『来なんへ島原』。大変明るいカントリー調の曲で、島原半島各地の風物や食などが島原方言を交えて数多く歌われていて、まさに「島原半島ジオパークソング」そのもの。この番組の元気いい!!幕開けにふさわしい曲となりました。また、第1回目の私への市政質問コーナーへの質問は、「島原の医療体制について」でした。道路環境を含めた地域医療の課題とビジョンについて一つひとつお答えしました。
始まればアッ!と言う間の30分間ですが、生放送なので、それでも緊張します。次回は、7月28日(水)の午後1時半からを予定していますので、多くの皆様に聴いていただきたいと思います。
|
 |
|
トピックス
|
平成22年7月6日(火)
健康づくりの担い手として活躍を期待します
島原市食生活推進員協議会の皆さんが、「食生活改善功労知事感謝状(地区組織)」を受けたということで報告に来られました。また、推進員の一人、佐原トキヱさんは個人の部でも感謝状を受けたとのことです。
佐原さんのお話によると「協議会では、食事バランスガイドの普及を始め、料理教室や講話など「食」に関する活動に積極的に取り組んでいます」とのことでした。
今後も、島原市の健康づくりの担い手としての活躍を期待しています。本当におめでとうございます。
|
 |
平成22年7月6日(火)
サガン鳥栖 島原キャンプイン
市では、プロスポーツクラブのキャンプ誘致を行っていますが、先日のロアッソ熊本に続き、サッカーJ2のサガン鳥栖が5年ぶりに島原でキャンプインしました。今日は歓迎行事のため、サガン鳥栖の選手らが市役所を訪問。今回のキャンプはJリーグ後半戦に向けての体力作りのために行われたものです。ここ島原で強靱な体作りをしていただき、是非ともJ1昇格を目指してがんばっていただきたいと思います。
また、島原はサッカーが盛んな土地ですので、サッカーの関係者などは、この機会にプロの練習を見学して参考にしていただきたいと思います。キャンプ中には地元中学のサッカー部との交流も予定されているとのことですので、今回のキャンプがチームにとっても、地元にとっても実り多きものとなるように願っています。
|


|
平成22年7月9日(金)
町内会・自治会活動などの話し合いを行いました
島原市町内会・自治会連合会の役員の方々と私と教育長、副市長で懇談会を開催しました。
懇談会では、町内会・自治会活動を始め、多くのご意見やご質問をいただきましたので、今後のまちづくりに活かしていきたいと思います。町内会・自治会は、環境美化活動や自主防災活動など地域の皆さんの生活をより豊かで潤いのあるものにしてくれます。皆さんも、町内会・自治会活動に参加し、より良いまちづくりに向けた協力をお願いします。
|
 |
|
|
主な行事案内
|
平成22年7月後半の主な行事予定表
|
月 |
日 |
曜 |
時間 |
内容 |
場所 |
担当G |
7 |
17 |
土 |
18:30 |
杉谷地区「社明・補導100人パレード」 |
杉谷公民館 |
社会教育G |
7 |
20 |
火 |
13:00 |
行政相談 |
市民相談センター |
市民生活G |
7 |
21 |
水 |
10:00 |
年金出張相談所 |
市民窓口Gロビー |
市民窓口G |
7 |
21 |
木 |
13:00 |
行政相談 |
有明福祉センター |
市民生活G |
7 |
22 |
木 |
9:00 |
ねんきん定期便等相談所 |
市民窓口Gロビー |
市民窓口G |
7 |
22 |
木 |
9:00 |
世界ジオパーク認定1周年記念 小崎 侃美術展〜島原半島を描く2010〜 (至8/29) |
島原城観光復興記念館 |
観光ジオパークG |
7 |
22 |
木 |
10:00 |
交通事故巡回相談 |
市民相談センター |
市民生活G |
7 |
23 |
金 |
10:00 |
国民体育大会島原市準備委員会総会 |
有明総合文化会館 |
文化スポーツ振興G |
7 |
23 |
金 |
15:00 |
市長杯争奪第4回西日本中学硬式野球島原大会 |
市営球場 |
観光ジオパークG |
7 |
24 |
土 |
11:00 |
第1回島原市長杯オープンバドミントン大会 |
島原復興アリーナ |
観光ジオパークG |
7 |
24 |
土 |
13:00 |
社会を明るくする運動弁論大会 |
島原文化会館 |
社会教育G |
7 |
25 |
日 |
9:00 |
市消防団総合訓練 |
中尾川河川敷 |
市民生活G |
7 |
26 |
月 |
13:00 |
不動産に関する相談 |
市民相談センター |
市民生活G |
7 |
28 |
水 |
13:00 |
公証人法律相談 |
市民相談センター |
市民生活G |
7 |
29 |
木 |
9:00 |
ねんきん定期便等相談所 |
市民窓口Gロビー |
市民窓口G |
|
G:グループ |
|
お知らせ
|
■島原市職員を募集します(平成23年度採用予定)
受付期間は平成22年7月20日(火)から平成22年8月20日(金)まで
※郵送の場合は8月20日(金)までの消印有効
職種および採用予定人員
一般事務A、一般事務B、行政、土木、建築、農業 それぞれ若干名
受験資格
一般事務A
高校卒業程度の学力を有し、平成元年4月2日から平成5年4月1日までに生まれた人
一般事務B
高校卒業程度の学力を有し、昭和56年4月2日から平成5年4月1日までに生まれた人で、
次の要件にすべて該当する人
1 身体障害者手帳の交付を受けている人
2 自力により通勤ができ、かつ、介護者なしに職務の遂行ができる人
3 活字印刷文での受験ができる人
行政、土木、建築、農業
大学卒業程度の学力を有し、昭和56年4月2日から平成元年4月1日までに生まれた人
※全職種とも、採用後は市内に居住できる人
試験日
第一次
体力試験 平成22年9月18日(土)
学力試験 平成22年9月19日(日)
第二次
一次試験合格者のみ実施
試験会場
体力試験 第一中学校運動場 (雨天時は同校体育館)
学力試験 島原文化会館および森岳公民館
試験内容
第一次
体力試験(一般事務Bを除く)
学力試験
1 教養(全職種) 2 専門(一般事務A、Bを除く全職種) 3 適性(一般事務A、B)
4 作文(全職種)
第二次
個別面接試験、健康診断書の提出
申し込み方法
申込書と受験票(市長公室政策企画グループまたは有明支所に備え付け)に必要事項を記入し、申込書には写真を、受験票には50円切手を貼って市長公室政策企画グループ人事班(〒855−8555 島原市上の町537番地)へ提出してください。
なお、申込書を郵送で請求する場合は、封筒の表に「採用試験申込書請求」と朱書きし、120円切手を貼ったあて先明記の返信用封筒(角2)を同封してください。
島原市職員採用試験要綱はこちらから
採用試験要綱ダウンロード(PDF形式)
【本件に関する問い合わせ】
島原市役所 市長公室 政策企画グループ 人事班
〒855-8555 島原市上の町537番地
TEL 0957-63-1111(内線123)
FAX 0957-64-6334
メールアドレス seisaku@city.shimabara.lg.jp
|
■「島原市食育推進計画」を策定しました
島原市では、食の安全・安心や望ましい食習慣、健康な体づくり、食文化の伝承などを推進するため、「島原市食育推進計画」(平成22年度〜26年度)を策定しています。
この計画では、家庭や学校、幼稚園・保育園等での食育の推進、地域や生産者の取り組み、食文化継承のための活動等を掲げ、合わせて目標値を定めております。
今後は、食育を市民運動として展開し、基本理念である「豊かな自然の恵みを生かす、元気で楽しい、食のまち、しまばら」の実現を目指します。
一括ダウンロードはこちらから
島原市食育推進計画書(pdf) (4,771KB)
分割ダウンロードはこちらから
島原市食育推進計画(pdf) (1,976KB)
資料1(pdf) (1,691KB)
資料2(pdf) (1,236KB)
【本件に関する問い合わせ】
島原市役所 福祉保健総務グループ
TEL:0957-63-1111(内線273)
FAX:0957-62-2923
メールアドレス:fukushi@city.shimabara.lg.jp
|
■小崎 侃 美術展

「小崎侃展島原半島を描く・2010」と題した美術展が開催されます。島原温泉の観光ポスターなどで広く親しまれている長崎市在住の版画家・小崎侃さんが「龍馬が見た島原半島」をテーマにした新作など坂本龍馬に関する作品を多数展示します。
また、世界ジオパークの認定書・記念オブジェも初めて一般公開します。
と き 7月22日(木)から8月29日(日)まで 9時から17時まで
ところ 島原城観光復興記念館
入場料 無料
【本件に関する問い合わせ先】
島原城振興協会 TEL:0957-62-4766
|
|
|
○メールマガジンしまばらの配信登録 解除及びバックナンバーについてはこちらから
(このメールに返信はできません)
○メールマガジンがうまく表示されない場合はバックナンバーをご覧ください。
○メールマガジンについてのご意見、ご感想をお聞かせください。
島原市市長公室 秘書広報班 ⇒ shiko@city.shimabara.lg.jp
有明海にひらく湧水あふれる火山と歴史の田園都市 島原市 オフィシャルウェブサイト
|