メールマガジンしまばら(平成30年10月15日 第220号) |
 |
市長のコラム |
映画 「夢は牛のお医者さん」
昨年8月、出張で新潟県上越市へ初めて行きました。歴史ある城下町で街並みを歩いていると、ふと1枚の看板が目に留まりました。そこには「日本最古の映画館」と書かれていました。訪ねてみると、明治44年創業の「高田世界館」と言う、106年経過した映画館でした。
好奇心の強い私は許可を得て映画館を見ていたところ、1本の作品が上映されることを知り、客席へ入りました。そこで出逢ったのが、上越市を舞台に少女の26年間に密着した作品「夢は牛のお医者さん」でした。山奥に住む小学生の少女が牛のお世話をすることから、将来、獣医師を志しその夢を追い続ける、少女を支える家族や地域の愛情を感じることの出来る素晴らしい作品でした。私も途中3度、もらい泣きしました。
10月27日(土)有明総合文化会館で上映されます。
私のおすすめ作品です、皆さんもどうぞご覧ください。
島原市長 古川 隆三郎
|
トピックス
|
市民体育祭大運動会が開催されました
10月7日、市営陸上競技場で平成30年度市民体育祭大運動会を開催しました。
市民体育祭は、体育・スポーツの普及振興や競技力の向上、市民皆さんの親睦融和を図るため、毎年、この時期に行っています。
今年は台風の接近により開催が危ぶまれましたが、何とか無事予定通りに開催することができました。
午前中は雲がかかり小雨も心配しましたが、午後にはすっかり天気が回復し、すがすがしい汗を流し、和気あいあいと市民皆さんのふれあいが一層深まった一日でした。
そして、今年は1点を争う白熱した大会を征し、見事優勝した三会地区の皆さん、おめでとうございました。
来年も市民皆さんの参加をお願いします。
《大会結果》
1.大運動会の部 1位:三会地区(78点) 2位:安中地区(77点)
2.知事杯 三会地区
▲大運動会の成功を祈り、市長による開会の挨拶 ▲第二中学校の生徒による元気な選手宣誓
▲ケガをしないように全員で「しまばら体操」 ▲よ~く ねらって!(親子競技)の様子
▲ちびっ子頑張れ(園対抗250mリレー)の様子 ▲優勝した三会地区の選手の皆さん
|
10月後半の行事案内 |
月 |
日 |
曜 |
時 |
分 |
内容 |
場所 |
担当グループ |
備考 |
10 |
15 |
月 |
13 |
00 |
不動産相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
10 |
16 |
火 |
13 |
00 |
行政相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
10 |
17 |
水 |
10 |
00 |
諫早年金事務所 年金出張相談 |
三会農村環境改善センター |
市民窓口サービス課 |
|
10 |
18 |
木 |
10 |
00 |
長崎県戦没者追悼式 |
大村市体育文化センター(シーハット大村) |
福祉課 |
|
10 |
18 |
木 |
13 |
00 |
弁護士相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
10 |
21 |
日 |
08 |
00 |
島原ジュニア陸上競技大会 |
市営陸上競技場 |
スポーツ課 |
|
10 |
21 |
日 |
08 |
30 |
三会地区町内対抗ソフトボール大会 |
三会ふれあい運動広場 |
社会教育課 |
|
10 |
21 |
日 |
08 |
30 |
杉谷地区町内対抗バレーボール大会 |
第四小学校体育館(開会式) |
社会教育課 |
|
10 |
21 |
日 |
08 |
30 |
森岳地区町内対抗ソフトボール大会 |
第一中学校運動場 |
社会教育課 |
|
10 |
21 |
日 |
10 |
00 |
第27回アリアケフェスタ |
有明の森フラワー公園 |
産業政策課 |
|
10 |
24 |
水 |
13 |
00 |
公証人法律相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
10 |
25 |
木 |
10 |
00 |
交通事故巡回相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
10 |
26 |
金 |
13 |
00 |
合同行政相談 |
霊丘公民館 |
市民安全課 |
|
10 |
27 |
土 |
09 |
30 |
北村西望賞教育美術展 |
島原文化会館 |
学校教育課 |
~10月31日(水) |
10 |
27 |
土 |
14 |
00 |
自主文化事業 映画「夢は牛のお医者さん」上映会 |
有明総合文化会館 |
社会教育課 |
|
10 |
28 |
日 |
08 |
30 |
霊丘地区ソフトボール大会 |
第二小学校運動場 |
社会教育課 |
|
|
お知らせ
|
福知山市・島原市友好親善交流会 参加者募集
姉妹都市提携35周年を記念して、福知山市から約100人が来島されます。
市では、両市の友好の絆をさらに深めるため、交流会を開催しますので、ふるってご応募ください。
○と き 11月17日(土) 19時~
○ところ HOTELシーサイド島原
○参加料 5000円
○募集人数 約50人
※応募多数の場合は抽選となります
○申込方法 電話で申し込んでください
○申込期限 10月26日(金)
○申し込み・問い合わせ先 秘書人事課秘書広報班(63-1111 内線122)

「市長と新成人者との座談会」参加者募集
来年成人式を迎える新成人者と市長が、将来の夢や島原のまちづくりなどについて懇談する新春対談を開催します。 新成人の思い出に参加してみませんか。

○と き 平成31年1月3日(木)成人式終了後
○ところ 島原文化会館
○募集人数 14人(各地区男女1人)
○対象者 平成31年島原市成人式の対象者
○応募期限 10月26日(金)
○応募方法 秘書人事課、市民窓口サービス課、有明支所および各地区公民館に備え付けの応募用紙に必要事項を記入の上、提出してください
○申し込み・問い合わせ先 秘書人事課秘書広報班(63-1111 内線124)
映画「夢は牛のお医者さん」
市自主文化事業として、映画「夢は牛のお医者さん」の上映会を開催します。「牛のお医者さん」になりたいという夢を持った、少女に密着したドキュメンタリー映画です。夢を持つことの大切さや、家族や故郷、仕事、現実の厳しさといったテーマを描いた感動的な作品です。
たくさんの入場をお待ちしています。
○と き 10月27日(土) 14時~
○ところ 有明総合文化会館
○入場料 大人:500円 高校生以下:無料
○販売所 有明総合文化会館、島原文化会館、市内各地区の公民館
○問い合わせ先 社会教育課(68-5473)
「合同行政相談所」の開設
国、県、市などが行っている仕事、たとえば道路・税金・福祉・登記・公害等に関する苦情、意見、要望などのご相談に応じます。
相談は無料で、秘密は固く守られます。どなたでもお気軽にご相談下さい。
○と き 10月26日(金) 13時~16時
○ところ 霊丘公民館 大ホール
○相談員 行政相談委員、長崎行政監視行政相談センター、
司法書士会、行政書士会、土地家屋調査士会、市役所職員
○問い合わせ先
市民相談・消費生活センター(63-1111 内線184)
◇市政情報はこちらからもどうぞ
■島原市公式フェイスブックページ
https://www.facebook.com/city.shimabara
■島原市公式ツイッター
https://twitter.com/cityshimabara
■広報しまばら10月号はコチラ

|
○メールマガジンのバックナンバー
○メールマガジンについてのご意見、ご感想をお聞かせください。(このメールに返信できません)
島原市市長公室 秘書広報班 ⇒ shiko@city.shimabara.lg.jp
有明海にひらく湧水あふれる火山と歴史の田園都市 島原市 オフィシャルウェブサイト
|