メールマガジンしまばら(平成31年1月15日 第226号) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成31年島原市成人式 1月3日、島原文化会館で平成31年島原市成人式を開催しました。 今年は、市内新成人対象者の8割にあたる412人が出席しました。新成人の皆さん、おめでとうございます。 また、皆さんを今日まで愛情深く育ててこられたご家族の皆様にもお慶びを申し上げます。 学校でご指導をいただきました恩師の諸先生方や、温かく見守っていただきました地域の方々にも、敬意と感謝の念を表したいと存じます。 成人になられた皆さんには、さまざまな夢や目標に向かって歩んでほしいです。インターネットが世界中に普及している昨今、時間や場所に関係なく出来る仕事がいっぱいあると思います。島原で生まれ育ったことを誇りに思い、いつかは島原に戻って、島原から世界へ活躍することを心より期待しています。 ![]() ![]() ▲新成人に成人証書を授与しました ▲新成人による市民憲章朗読 ![]() ![]() ▲会場の外でともに成人を祝う新成人の皆さん(1) ▲会場の外でともに成人を祝う新成人の皆さん(2) 平成31年消防出初式 1月6日、島原文化会館を主会場に平成31年消防出初式を行いました。 今年の消防出初式には、消防団や婦人防火クラブなど総勢約900人が参加しました。 式典では、長年、消防団活動に功績があった個人や団体に表彰状並びに感謝状を授与しました。長年にわたる消防活動の功績に対しまして、改めてお祝い申し上げます。 その後の分列行進では、消防団員などによる勇壮な行進のほか、可愛らしい園児らの幼年消防クラブも参加し、「火遊びはしません」などと力強く約束してくれました。 そして最後は、白土湖で一斉に放水訓練を繰り広げ、一年の無事を祈り、今年の出初式を締めくくりました。 雲仙・普賢岳噴火災害の教訓を忘れず、防災関係機関や市民の皆さんとともに自助・共助・公助の3助で緊密な連携をとり、「災害に強い人づくり・まちづくり」を、より一層進めて参りたいと思いますので皆さんのご協力をお願いします。 ![]() ![]() ▲消防団員の皆様などに表彰状を授与しました ▲消防団員による勇壮な分列行進 ![]() ![]() ▲幼年消防クラブの子どもたちも来てくれました ▲白土湖での放水訓練 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1月中旬行事案内 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お知らせ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
島原市男女共同参画推進懇話会の委員募集 市の男女共同参画について、広く市民の皆さんの意見を伺いながら取り組みを推進するため、懇話会活動に参加できる人を募集しています。 ○応募資格 ・市内に住所を有する満20歳以上の人 ・平日の審議会に出席できる人(年3回程度の予定) ○任 期 委嘱日(2月予定)から2年間 ○委員報酬 1回の出席につき5230円 ○募集期間 1月31日(木)まで(必着) ○応募方法 政策企画課で配布する申込書に必要事項を記入のうえ、持参または郵送(書留に限る)で提出してください ○申し込み・問い合わせ先 政策企画課政策班(62-8012) 学習支援員の募集 市では学習支援員として市内小・中学校のいずれかに勤務する、市非常勤職員を募集しています。 ○勤務期間 4月4日(木)~2020年3月24日(火)まで ※勤務内容など、市ホームページに掲載している募集要項で確認してください ○募集人員 若干名 ○応募方法 1月21日(月)~2月13日(水)の午後5時までに、持参または郵送で顔写真を貼った履歴書を学校教育課に提出してください ○選考方法 面接 (日時および場所については応募者に直接連絡します) ○申し込み・問い合わせ先 学校教育課(68-5472) 島原市民親睦バドミントン大会 ○と き 2月17日(日) 9時~ ○ところ 霊丘公園体育館 ○参加資格 市内在住者又は市内クラブ及び職場に所属する一般男女 市内チームに所属す津島原市バドミントン協会登録者 ○参加料 無料(スポーツ傷害保険は各チームで加入) ○申込期限 2月6日(水)午後5時まで ※申込方法など詳しい内容は教育委員会スポーツ課までご確認ください ○申し込み・問い合わせ先 教育委員会スポーツ課(68-5474) 島原市民親睦卓球大会 ○と き 2月24日(日) 9時~ ○ところ 島原復興アリーナ ○参加資格 市内の小・中・高校生、職場職域、町内会単位、愛好者など最低4名以上で編成されたチーム。男女混合チームも可能 ○参加料 無料(スポーツ傷害保険は各チームで加入) ○申込期限 1月28日(月) ※申込方法など詳しい内容は教育委員会スポーツ課までご確認ください ○申し込み・問い合わせ先 教育委員会スポーツ課(68-5474) ◇市政情報はこちらからもどうぞ ■島原市公式フェイスブックページ https://www.facebook.com/city.shimabara ■島原市公式ツイッター https://twitter.com/cityshimabara |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○メールマガジンのバックナンバー |