メールマガジンしまばら |
平成22年8月2日 第23号 |
市長のコラム
|
坂本龍馬像の設置と寄付金のお願い
|
島原市長 横田 修一郎
|
猛暑の毎日ですが、皆様、いかがお過ごしでしょうか?
サッカー・ワールドカップ南アフリカ大会での日本代表チームの活躍ぶりは、この夏、日本中を沸かせました。この日本代表を応援するためにW杯の期間中、東京の国立代々木競技場に設置されていた巨大な坂本龍馬像(サムライブルー龍馬像)が本市に寄贈されることになりました。
NHK龍馬伝の舞台が今、長崎に移ってさらにブームを呼んでいますが、本市は、坂本龍馬が、勝海舟らと長崎の地に最初に降り立った場所であり、また、伝統的にサッカーが強く、県下や全国レベルの試合も盛んに行われている地域でもあります。
寄贈いただく、本市とゆかりのある龍馬像を、サッカー競技などが本市で開催される2014年・長崎国体の成功に向けたシンボルとして、また、スポーツイベント誘致のシンボルや観光の目玉の一つとして、さらには、島原を、少年たちも憧れるサッカーのメッカにしたい、との思いから、本市では、今回の寄贈のご好意を有り難く頂戴し、龍馬像を東京から移送して、島原復興アリーナの正面広場の西側に設置する計画を進めることにいたしました。
龍馬像は、高さ10メートル、幅5メートルで、遠くからも一際目立つ大きさです。9月中には設置を終えたいと考えております。
その際に、市では、龍馬像の輸送と設置工事にかかる費用の捻出のため、一般財源のほかに、市民の皆さんや有志の皆様方からの寄付金を募ることにいたしました。寄付の方法については、「広報しまばら」8月号の折込みチラシや市のホームページなどでお知らせしておりますので、スポーツの振興や観光振興、地域振興のため、多くの皆様方のご支援、ご協力を切にお願い申し上げたいと存じます。
|

サムライブルー竜馬像 |
|
トピックス
|
平成22年7月22日(木)
「小崎侃展」が開催されています
7月22日(木)から8月29日(日)まで、島原城観光復興記念館で「小崎侃展 島原半島を描く・2010」が開催されています。
小崎(こざき)侃(かん)さんは、長崎市在住の版画家で、島原温泉の観光ポスターなどに描かれるなど広く親しまれており、皆さんも一度は目にしたことがあると思います。
今回の美術展では、「龍馬が見た島原半島」をテーマにした作品のほか、長崎市丸山公園の坂本龍馬像の原型など多数展示されています。
龍馬は勝海舟らとともに、熊本から島原へ上陸後、一路長崎を目指しました。そのときの様子を思い浮かべながら、ご覧いただきたいと思います。
※小崎の崎の正式な字は「大」の部分を「立」に置き換えたものです
|

 |
平成22年7月24日(土)
「土曜夜市」開催中
夏の恒例行事となった「土曜夜市」が一番街アーケードと万町商店街で開催されました。土曜夜市では、金魚すくい、かき氷、わたがしなど多くの出店が並んだほか、のど自慢大会やお化け屋敷、フリーマーケットなどがあり、浴衣姿の親子連れや子どもたちなど多くの人で賑わいました。
8月7日(土)も開催されますので、みなさんも是非お出かけいただき、夏の思い出づくりをしてみてはいかがでしょうか。
|


|
平成22年7月26日(月)
島原半島ジオパークキャラクターの愛称決定! 島原半島ジオパーク基本計画に関する審議等を目的として同ジオ推進連絡協議会の臨時総会を開き、ジオ行動計画策定のための様々なご提言をいただきました。議事審議の後、島原半島ジオパークキャラクターの愛称とその着ぐるみの発表を行いました。愛称は、192点の応募作品の中から、長崎市の学生、吉岡美菜さんの「ジーオくん」に決まりました。誰でもすぐ覚えられるネーミングです。さっそく、会場に集まった皆さんに愛嬌を振りまいていました。ジーオくんを様々な宣伝やイベントなどに活用していただきたいと思います。
|

 |
|
|
主な行事案内
|
平成22年8月前半の主な行事予定表
|
月 |
日 |
曜 |
時間 |
内容 |
場所 |
担当課 |
8 |
1 |
日 |
− |
市民清掃 |
有明地区 |
環境G |
8 |
2 |
月 |
14:00 |
市防災会議 |
杉谷公民館 |
市民生活G |
8 |
3 |
火 |
13:00 |
行政相談 |
市民相談センター |
市民生活G |
8 |
3 |
火 |
19:00 |
島原水まつり(至7日) |
武家屋敷、浜の川湧水ほか |
観光ジオパークG |
8 |
4 |
水 |
13:00 |
人権相談 |
市民相談センター |
市民生活G |
8 |
4 |
水 |
13:00 |
行政相談 |
有明福祉センター |
市民生活G |
8 |
5 |
木 |
9:00 |
ねんきん定期便等相談所 |
市民窓口Gロビー |
市民窓口G |
8 |
5 |
木 |
13:30 |
教育委員会8月定例会 |
有明庁舎 |
教育総務G |
8 |
8 |
日 |
12:00 |
市制施行70周年記念事業レニングラード国立舞台サーカス(2回目15:00〜) |
島原文化会館 |
文化スポーツ振興G |
8 |
10 |
火 |
13:00 |
行政相談 |
市民相談センター |
市民生活G |
8 |
12 |
木 |
9:00 |
ねんきん定期便等相談所 |
市民窓口Gロビー |
市民窓口G |
8 |
15 |
日 |
19:00 |
精霊流し行事 |
市内一円 |
観光ジオパークG |
G=グループ |
お知らせ
|
■スポーツと龍馬で島原を盛り上げよう!
サムライブルー龍馬像 移設に係るご寄付のお願い
|
このたび、「サムライブルー龍馬像を島原市に置きませんか」というご提案をいただきました。
本市では4年後の平成26年に長崎国体が開催され、サッカー、バレーボール、レスリング、弓道の会場となることが決まっています。
そこで、この巨大なサムライブルー・龍馬像を長崎国体成功に向けたシンボルとして、またスポーツイベント誘致や観光のシンボルとして、島原復興アリーナの一角に設置し、是非この地で活かしたいと思います。
寄贈を受けるにあたっては、像が巨大(高さ10m、幅5m)なため移送費、設置費が少なからずかかります。
しかしこの像は、サッカーをはじめ様々なスポーツが盛んで、また龍馬ともゆかりのある島原にこそふさわしいものだと思います。
この趣旨にご賛同いただける方に、ぜひ龍馬像の移設に係るご寄付をお願い申し上げます。
寄付の受付期間 平成23年3月31日まで
寄付の方法についてはこちらから
|
|
【本件に関する問い合わせ】
島原市役所 市長公室 政策企画グループ 政策振興班
〒855-8555 島原市上の町537番地
TEL 0957-63-1111(内線146)
メールアドレス seisaku@city.shimabara.lg.jp
|
■地籍調査の地元説明会を開催します
平成22年度 調査着手対象地区の地元説明会を、下記日程により開催します。ご多忙の折、誠に恐縮ですが、是非ご参加ください。
(本年度、一筆地調査(境界確認の実施)対象地区の土地所有者の皆様に説明会の開催案内を差し上げております。)
●内容
地籍調査事業の概要(調査内容や必要性やその方法等)と今後の予定を説明します。
●日時場所
開催日 |
開催時間 |
場 所 |
8月4日
(水) |
1回目 13:30〜
2回目 19:30〜 |
島原復興アリーナ音楽室 |
8月5日
(木) |
19:30〜 |
島原復興アリーナ音楽室 |
8月6日
(金) |
19:30〜 |
島原復興アリーナ音楽室 |
8月7日
(土) |
19:30〜 |
島原復興アリーナ音楽室 |
8月10日(火) |
1回目 13:30〜
2回目 19:30〜 |
島原復興アリーナ音楽室 |
※対象地区は安中地区の一部です
※詳細日程はこちらをご覧ください! (PDF/58KB)
【本件に関する問い合わせ】
島原市役所 契約管財グループ 地籍調査班
〒855-8555 島原市上の町537番地
TEL:0957-63-1111(内線264)
メールアドレス:keikan@city.shimabara.lg.jp
|
■ミュージカルファンタジー「オズの魔法使い」公演
〜島原市制施行70周年記念事業〜
島原市制施行70周年を記念して、ミュージカル「オズの魔法使い」を次のとおり開催します。
と き 8月29日(日)
1回目 13:00〜
2回目 16:00〜
ところ 島原文化会館
対象者 市内在住の小学生、幼児、同伴の保護者
入場料 無料。ただし島原文化会館と有明総合文化会館で配布する入場整理券が必要です。
【本件に関する問い合わせ先】
島原市役所 文化スポーツ振興グループ
〒859-1492 島原市有明町大三東戊1327番地
TEL:0957-68-5474
メールアドレス:bunspo@city.shimabara.lg.jp
|
|
|
○メールマガジンしまばらの配信登録 解除及びバックナンバーについてはこちらから
(このメールに返信はできません)
○メールマガジンがうまく表示されない場合はバックナンバーをご覧ください。
○メールマガジンについてのご意見、ご感想をお聞かせください。
島原市市長公室 秘書広報班 ⇒ shiko@city.shimabara.lg.jp
有明海にひらく湧水あふれる火山と歴史の田園都市 島原市 オフィシャルウェブサイト
|